競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:51:28.31
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1640604349/
0532仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:05:36.77
ARC600レベルで考える問題は受験には出てこなそう
0533仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:06:32.81
東大数学は基本的に青diffまでしか出ないイメージ
緑水水水青青ぐらいのセット感
0534仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:09:24.34
合格偏差値で東工大≒早慶理工というのを認めると国公立大の権威は軒並み崩壊しちゃうから仕方ないね
0535仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:09:56.57
あっとこ青の人が東大数学全完できるかといったら数三の知識と演習次第なのかな
0536仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:29:09.37
全完はかなりきついよ。
毎年難しい問題1問はあるし、スピードもかなり必要だから、AtCoderとはまた少し違った能力が必要になる。
赤の人が東大数学全完できるかっていうとできない人のほうが多いんじゃないかな。
0537仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:29:39.92
計算は計算でちゃんと練習しなきゃできるようにならないからね
トータルバランスが悪くて計算力低いやつは暖色の算数パズル力あっても受験ではコケたりする
0538仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:32:09.88
理三目指すにしても三桁安定すりゃ十分すぎるから、全完安定は研究されてない領域だろうな
コスパ悪い
0539仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:33:18.50
大学入ってからも理系のテストは計算ばっかだな
研究室入ってからは全部計算機に投げるだけになるが
0540仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:37:22.50
競プロはfull feedbackだし実験検証も自動化できるからなあ
0541仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:45:55.89
俺は受験に詳しいものだが、国公立の方が私立より受験科目が多いから、偏差値の割には相対的に難しいんだよ。早慶は横浜国立大学や東京都立大学と同レベルというのが俺たち専門家間での一般的な認識だよ
0542仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:47:46.23
専門家w
0543仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:52:13.34
まあ、その辺はいろいろ荒れるから、トータルの上下の話はやめておこうぜ
興味あるのは算数パズラーとしての資質
0544仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:05:58.42
今の事情あんま知らんけど数学苦手勢が東大受かろうとするとだいたい3完くらいできりゃいいくらいなんかな?
そうすると水色でも東大レベルの頭脳要求されるってことかいな
0546仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:05.28
はっきり言うと東大平均レベルの頭脳は競プロ界隈では暗に馬鹿にされてるからそんなもんだと思うよ
0547仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:16:55.46
まあ、受験って算数パズル力だけじゃないからな
算数パズル力だけ見て凄腕エンジニア馬鹿にするようなもん
0548仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:34.93
算数パズル力にしか興味ない人々vs算数パズル以外の部分が秀でてる人々
0549仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:20:59.21
前者が勝てる場所って競プロと数オリだけで、他の任意の場所で後者の圧勝のような気がするが
0550仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:23:40.05
算パズ自体は特に何の役に立たないが算パズが出来る脳みそは結構役に立つぞ
数学科が意外と就職いいのもこれ
0551仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:25:09.31
算数パズル力が秀でてる人vs算数パズルに興味ない人
0552仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:28:10.75
実体が大したことなくても東大生や赤コーダーを持て囃して神話を作って威信を高めれば
社会のほうが勝手にありがたがってくれるわけよ
受験産業が滅びないのはそれに成功してるからで競プロはそれに成功するのか怪しいってのが
このスレで散々語られてきた問題の背景にあるわけだな
0553仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:31:41.08
東大平均レベルの頭脳って研究の世界では全く役に立たんし、何なら一般社会でも馬鹿にされてるんじゃないの
0554仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:32:36.39
任意の2要素をswapできるとき,配列をソートするために必要な操作の最小回数をO(n log n)程度で求める方法ってある?
0556仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:00.66
競プロはブランディングするどころか大半はratismでオナニーしてるだけだからマジでアホなんだなあという
脳死でパズルゲームしてないでもうちょっと頭使おうぜ
0557仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:57.00
>>554
最終形決まってるからそこに配置するだけだし、なんならO(n)でできそうな予感すらするが
0558仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:40:03.49
>>557
あーすまん、最初にソートするからそこがボトルネックになってO(nlogn)はいくね
0559仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:50.98
これじゃホントに競プロ役に立たないし権威性もないオチやんけ
0560仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:08.05
600点とか入試数学で出たら騒がれるレベルよ
東大でも近年じゃまずない
0562仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:46:31.09
>>558
ソートされた配列と一致する個数を最大にするようなswapの貪欲が最適?
0564仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:29.92
1 swapで2つ作れることがあるから、答えはもうちょっと複雑なはず
0570仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:09:27.93
このスレに入り浸ったせいで、趣味が競プロから人間観察に変化してしまった
カス
0571仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:10:35.69
全頂点で入次数と出次数が等しい有向グラフの辺をいくつかの閉路に分けるとき、閉路数の最大ってどうやったら求まる?
0574仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:34:29.39
来週のHHKBコンテストでHHKB当たったら2万くらいで売れるかな
0575仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:00:54.42
競プロを終わらせるスレなんだから競プロの話やめろよ
0578仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:49:04.13
ブランディングって意味じゃ赤コーダー神格化路線のためにratismも必要な要素の一つなんだが、一般層を取り込む魅力的な物語を作れてないから片手落ちなんだよな
役に立たない、一般人が勝てるわけでもない、面白さを感じることもできないの三重苦で人が来ない
だから猿山の大将になってしまってる
0579仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:52:08.05
取り込みたいのは数学科とかにいる競プロをやってない高スペであって、才能もない一般人なんて元からお呼びでないだろ
0580仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:54:18.82
一番金になるのは緑から水くらいやからそこをブランド化しろ
0581仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:56:10.96
だから、そういうのは一般人に受け入れられがたいって話してるんだよ
0582仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:58:30.74
意思決定権を持つのは一般人で、おまえらなんてお呼びじゃないなんて態度の集団は嫌だろ
競プロerなんて実際クソの役にもたたないんだから、一般人の好感度高めて活かしてもらうのが最善
もちろん、競プロerがCSの研究成果たくさん出せたり、すごいソフトウェア開発できたらそんなご機嫌伺い要らないよ?
でもそれができないんだから仕方ないじゃん
0583仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:59:04.76
一般層にとっては青になるよりは東大再受験した方がいいのでは?
多浪になっても20代の余暇時間を競プロにフルコミットとかに
比べればそこまで損になるとは限らないだろうし
0584仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:01:16.47
>>583
現状そうなんだよね
だから競プロのratismに入信する動機付けが全くない
0585仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:02:47.42
学歴はもう利権集団できてるし、国の中枢機関と密着している上に大学が研究機関そのものだから、一般人は入信せざるをえないんだよな
0586仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:05:40.91
競プロトップ層のマジョリティがまともな知的エリートとしての実力も備えてたら、日経コンは途絶えなかっただろうし、衰退期も来てなかっただろうな
0588仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:09:13.52
神格化に足る根拠と神格化したくなる状態が欲しいって話なのか 要は
0589仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:10:09.90
ゲームなんだから面白さを感じないやつはそもそも始めるべきじゃないだろ
0590仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:10:31.91
競プロで高い実力あっても就活に落ちまくるってばれ始めたのがよくない
0591仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:11:55.29
ちゃんと面白さ感じられるやつが実は現ユーザーの5%ぐらいで、今のまま人が減って衰退するのが嫌だって話じゃないの?
0592仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:11:55.84
PFNの話は都合が悪いからやめとけ
競プロアンチが発狂する
0593仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:19.99
競プロ上位者だからPFN入れたんじゃなくて、強かったからPFNにも入れたし競プロ上位者にもなれた
競プロのポジキャンにはそんなに使えない
0596仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:26.80
トップに東大生がたくさんいるからってそれだけで競プロが魅力的になるわけではないのと全く一緒の話だわな
0597仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:39.14
むしろP社でさえ競プロめちゃくちゃ評価してるわけでもないんだよな
0598仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:36.98
ビートさんがPFN入ってたらこんな論争せずに済んだ
責任とってAtCoderはビートさんをPFNに入れろ
0599仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:06.35
散々白カピが競プロは就活の役に立ちませんって説明したのに、まだPFNには多いから云々みたいな話するやついたのか
0600仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:21:05.54
実際、競プロ頑張ればPFN入れるぐらいの幻想を広めないと一般層来なそう
0601仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:22:10.75
東大生全員がPFNに入れるわけじゃないのと一緒だよ
0604仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:23:42.52
>>577
少なくとも、TwitterのアカウントにAtCoderのレートや色を明記してるひとは全員
ratism信奉者だよ
0605仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:24:24.44
ちゃんと競プロやることは必要条件ですらなかったってのが白カピの話だろ
実際緑でもGoogle入れるわけで
0607仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:25:31.92
まあ、コーディング面接の練習したいならりとこ埋めが最短経路だろうしな
0608仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:26:52.49
そんなに競プロが役に立つっていうなら、教授陣から競プロめちゃくちゃ嫌われそう
0610仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:29:17.94
>>609
結局それ競プロの布教には使えないんじゃ
競プロの練習をしたらいろんなことに役立つ知性が育つとか求められてるのはそういう話だよ
0611仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:30:33.97
PFNも結局競プロ強いより研究ちゃんとやってる方が評価されるでしょ
学生は競プロやってる暇あったら少しでも研究進めとけ
0612仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:31:30.87
Googleに就職した人の話を聞く限り、赤になる知性というか算数パズル力は全く要らなそうな業務内容だった
0613仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:32:25.92
PFNみたいなツヨツヨ企業が求めるのは競プロできるひとじゃなくて、賢い人だからね
研究もちゃんとこなしてて、ついでにコーディング面接で最低限の論理能力とコミュニケーション能力を証明できればよい
0615仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:34:49.66
昔の上位勢は普通に多方面に強いやつばかりだったけど、ただのゲーム廃人が混じりだしてから、このゲームを頑張ったからって別に強くなれるとは限らないという当たり前の事実が広まりだしたんだな
0616仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:36:01.20
ネットワークエンジニア採用の人が競プロに熱中しても困るだろうし
0618仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:39:04.10
こんなに人が減って競プロがオワコン化するとは三年前は考えられなかったな
完全に昇り調子だった
0620仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:40:21.43
競技"プログラミング"って命名がよくない
もっと役立つ先が局所的なことが伝わる名前じゃないと
0621仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:41:16.35
才能なくて低レートな人間にとっては面白さは見出しにくいしネトゲとか言われてももはやゲームに失礼だろって感じ
0624仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:43:18.17
今から始めるならC++ or Pythonどちらがいいですか?
0625仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:43:43.01
応用数学とか応用物理みたいなノリで、
応用パズルコンテストがいいと思う
0628仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:44:53.54
始めないのがベストだよ
いまのうちにベストがわかってよかったね
0629仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:45:26.71
数学とかもまあ才能ないやつにははっきりいって何も楽しくないと思うけど、学術的価値という最高の価値を生み出せるからなあ
上位競プロerにはやっぱりアルゴリズム研究を頑張って欲しいね
0630仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:46:48.22
C++は速い、Pythonは書きやすいらしいんですが、速い and 書きやすい言語はありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況