中卒でもプログラマーとして就職できる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:57:16.61
C言語が面白くて、プログラマーになりたいと思ってる18歳の専門学生。
全然興味のない授業の単位が足りなくて、多分中退になる(高校も中退)=中卒。
在宅ワークしたいんだけど、何か資格とかいるかな?
0002仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:45:51.82
Cが面白いとは、そりゃ結構だね。
アセンブラは理解できてる?
0003仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:28.68
中卒でも全然OKだよ
IQ140もあれば。
00041
垢版 |
2021/11/25(木) 15:57:11.52
>>2
今はCの教科書を一通りやったので、オープンソースとか眺めて、作れるものを我流で作ってる感じ。
アセンブラって聞いたことあるけど、学校のカリキュラムにないから分からない。個人的に勉強したほうがいい?
00051
垢版 |
2021/11/25(木) 15:58:03.36
>>3
残念ながらそこまではなかった
0006仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:04:28.46
Cの教科書って、どこかの学校でも通ってるの?
どゆ教科書?
0007仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:18:12.90
>>1
> 全然興味のない授業の単位が足りなくて、

どういう授業に興味がないの?
また、どういう授業なら興味が持てるの?
00081
垢版 |
2021/11/25(木) 17:21:12.80
>>6
コンピュータ系に通ってるよー
教科書はやさしいやつ。
でもよく調べたら東工大がテキスト公開してるね。Wikibooksにもあるし。
言語はネットで勉強したほうがいいな。
00091
垢版 |
2021/11/25(木) 17:26:34.97
>>7
ソフトの使い方系とか、ビジネスに関する資格系とか。
やっぱりpg言語系にしか興味ない。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:35:37.32
良スレの予感

プログラムひとつを極めるというか、それで思考できるくらい?にすれば生きていかれるよ。でもね業界自体プログラマーを下に見てるんだよねー。
だからね、1はおれのようにならないようにね!
頑張ってね
00111
垢版 |
2021/11/25(木) 17:52:21.72
>>10
なるほどー
まぁ見下されるだけなら慣れてるんだけども、なんか大変そうですね。
ありがとう、頑張ります。
0012仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:03:36.33
じょうだんじゃない
すぐに挫折して
人をマウントして虚勢張ることばっかり考えるようになる
0013仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:14:12.11
>>8
> 言語はネットで勉強したほうがいいな。

それはダメだね。
いろんな意味で。

熟練者がちょっと忘れたことを調べるのに使うのが検索。
まだ何もわかってない君のような学習者は、
キチンと一通り勉強したほうがいい。
もし、書籍で勉強するのが嫌いというなら、
プログラマはあきらめるしかない。

プログラマは意味不明の膨大なドキュメントと格闘するのが常だ。
それらのことをしないで済むのは、研究者か発注者かWebコーダー。

簡単にググってプログラマになれるなら、
どんな馬鹿でもなれるじゃないか?

ま、Webコーダーになって、
プログラマになった気分にひたるのもいいのかもしれない。
馬鹿にお似合いだよ。
0014仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:39:37.44
べんきょうさせてくれない
ひたすらこきつかおうとする
00151
垢版 |
2021/11/25(木) 18:41:56.43
>>12
どゆこと?
00161
垢版 |
2021/11/25(木) 18:50:31.43
>>13
言語の基礎知識が体系的に記されているサイトと検索エンジン、それから掲示板等を駆使すれば、書籍と同水準かつその数倍の情報量が手に入る気がするんだけど、どうかな。
あとは試行錯誤だと今んとこ思う。

「絶対にこの本にしか書いてない情報」とか、「本を読まないと身に付かない必須の能力」とかがあるってこと?

まぁ俺も本は読むからそれでも良いけど。
00171
垢版 |
2021/11/25(木) 18:50:50.19
>>14
まぁそれはあるかもなぁ…
0018仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:06:27.62
言語以前に計算機の仕組みとかの基礎をじっくりやった方がいい
そうしないとなんで言語がそうなっているのか分からないまま進んで
結局詰んでしまうことが多い
0019仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 03:14:32.12
>>16
>言語の基礎知識が体系的に記されているサイト

それは夢か幻か

>書籍と同水準かつその数倍の情報量

ゴミをより分ける能力がないとどうにもならないよ。
そしてその能力が付く頃には>>13の言う状態になる。
0020仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 04:52:58.41
Cが面白いってだけでは難しいかも
何か作ったものがあれば学歴よりそっちを評価されるよ
0021仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:35:31.84
営業力・コミュ力・技術力が必要

見下されてもいい
馬鹿にされてもいい
ちょろまかされてもいい

月30万だったはずが15万円になっても笑顔で対応できる下積み生活10年にたえられる根性が必要
0022仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 19:08:01.59
>>16
プログラミングに必要な知識で本にしか書いてないもんはないと思っていい
コードにしか書かれてないものはあると思う
ある程度勉強したらGitHubでどんどんコードを読むといい
良コードもクソコードも等しく教科書
0023仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 21:59:16.54
>>22
「要するに」が書かれていないことが多い
例も適切ではないことが多い
何に使うの? どう使うの?
というのは本だけでクリアできるのかなあ
0024仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:17:19.62
>>23
ゆとりかよ
何でもかんでも教えて貰えると思ってやがる

こうやって使うといいんじゃないかな?
って試行錯誤するのが楽しいんだろうに
0025仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 23:44:44.13
>>16
英語でスラスラ読めるならそれでいいけど日本語でネット情報が役に立ったことはほぼないな…
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 08:32:59.65
>>23
何をどう読んだかは知らんけど、
>>22
> プログラミングに必要な知識で本にしか書いてないもんはないと思っていい
ってのは本ばかり読む必要はないって意味なんだけど

本だけでクリア出来ないことは沢山あるから
> GitHubでどんどんコードを読むといい
って書いたのにその意味も分かってなさそうに見える
0028仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 11:26:58.65
GitHubのコードが適切だとも思えないがな
確率的にはゴミだらけだろう
0029仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:49:03.30
>>1
スキルがあれば可能。
おすすめはAndroidアプリエンジニア。
マジで市場に人がいない。
0030仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:48:25.75
本当にできるやつはこんなところで聞かずに自分ですべて解決できるからなぁ
こんな質問をこんなところでしてる時点で厳しいと思われる
0031仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:48:23.05
>>29
> おすすめはAndroidアプリエンジニア。

おれの後輩は、iPhoneとandroid両方のアプリを作れる。
もう10年ぐらいスマホアプリ作ってる。
両方を同じように作れる奴って少ないみたいで、
給料120万もらってるんだよな。
まじ、うらやましいw
0033仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:25:08.92
プログラマーとして「就職」は現実的でないような気がする
プログミングのセンスがいくらあっても就職でそこを評価してもらうのは難しいのが現実
そこを重視してる企業だとしてもある程度の情報知識(基本情報技術者レベル)と人間性を評価されるから、プログミング一本だけだと雇ってもらえないと思う

就職はできなくてもプログミングが得意ならフリーランスとか道は色々ありそうなもんだけど
ただそっち系はWEB系の案件がやっぱり多そうWEB制作とか半分ライターチックな働き方になっちゃうのかな
0034仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:36:11.77
俺ぶっちゃけ中卒だけどプログラマーやってるよ。
全然就職できるよ。
学歴より何を作ったかが評価される。
0037仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 05:53:50.31
俺も高校中退した馬鹿だけど派遣プログラマーやってる。
30歳から初めてもうすぐ3年経つけど、今は時給2500円で転職して良かった。
あのまま何もしてなかったら今も時給1500円で工場派遣を転々としてたと思う。
0039仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:03:18.94
素直に仕様書通りにコード組めるのが1番なんじゃないかな。
0041仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:29:53.84
マーチ情報系院を出て時給2500円で派遣プログラマーやってる。
0042仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 05:48:55.60
時給2500円って、ええと、2500*8*20*12=4800000
500万ないよ?
0043仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:29:15.55
フリーランスだからもっと低い

今までのぶんおかねください
0044仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:50:13.26
残業代入れれば余裕で500万超えるし、責任もなく言われたことを無難にこなして、たまーにバグ見つけてあげて報告するだけでプロパーからは割と感謝されて居心地良いから十分やで
0045仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:59:54.18
派遣の面接行ってきたけど、最近の若いのはSQLもろくに知らんのか?
レベル低!
0046仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:47:57.42
急になんか気力が減衰した
かといってほかに関心があるものもないので
虚無感と孤独で死ぬ
がんばらんといかんよ
0049仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:57:55.04
中卒だけれどもIqが112だったからプログラマ採用されているよ!
0051仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:39:33.68
>>1
C言語が面白くて、というだけじゃプログラマになるのは不可能。

打ち合わせをして仕様書を決めて、
仕様書を書いて、それから作ってデバッグして、
結合テストへ。
いろんな人と打ち合わせて、すりあわせて、
やっていくことになる。

ひとりでシコシコプログラムを作るとか、
そういう仕事じゃないから。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:35:36.34
コーダーにはなれるよ

仕様書通りに組むだけ、簡単。
学歴不問の会社を探せ
0053仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:59:46.07
高校を放り投げ
専門を放り投げ
でも在宅ワークの仕事は途中で放り投げないっす

信じてちょ
0055仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:48:21.12
学校やめるなよ。卒業すれば専門卒で就職できるから。
0056仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:15:34.96
>>51
1人でシコシコできるプログラミングの仕事ない?手取り安くても良いんだけど
0057仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:33:01.78
中卒でもできるけど、プログラマの仕事自体減っているからどうだろうね。
IT企業の新人研修でプログラミングを廃止にするくらい今は重要度が下がっている
0058仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:57:21.97
>>57
それもうプログラミングわかってるやつ採用してるからでは
0060仕様書無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 02:44:37.42
ノーコードやAIによってどんどん簡単に作れるようになる
もちろん最先端のは無理だけど
古い技術はどんどん簡単になって中卒でもバカである程度のセンスが
あれば作れるようになる
0061仕様書無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 12:19:44.78
ちゃんと大学へ行った方が良いよ
なぜなら、多様な分野のスペシャリストの「ホンモノ」に接する機会があるからだ
0062仕様書無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:40:53.58
>>3
残念!俺はIQ138
2足りないわ😖
0064仕様書無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:43:13.73
海外で寿司職人になればいい
無敵の金持ちになれるよ
0065仕様書無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 05:03:15.14
>>63
そうかな?2の差はデカいと思うんだよね
0069仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:31:57.01
中受してるなら望みはあるが・・・
ないなら普通に樹海行ってください
日本はもう寒色育てる余裕ありません
0070仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:57:42.79
>>66
かの大人気キャラクターのギレン総帥のモデルになったヒトラー
ヒトラーはIQ150以上の天才だったらしいね
満州事変の作戦計画を立てた石原寛治もIQ150以上と言われている
やっぱ頭悪いと何をやってもダメかもね
0073仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:20:16.26
>>70
部分的には成功したこともあるけど
結局は失敗に終わった人は頭がいいのか悪いのか
0075仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:25:23.16
節分だ
日本古来の伝統文化である恵方巻きを食わねば
0076仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:50:14.74
大阪の一部地域で伝わってた習慣な大阪だけど別にせんわ
0077仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:06:16.90
太ってきた
セットの服買うのにウエストだけ太いのとかないの
0078仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:38:22.33
慶応底辺卒でそのまま手品師になった後、学歴コンプ拗らせて無資格でメンタリストを名乗る【社会経験ゼロの詐欺師】が何目線で語ってるんだか😒
これが全部クリアな会社なんて無いし、こんなのを鵜呑みにしてまともな職歴が無い不幸な若者が増える方が害悪だわ

当てはまったらOUT
こういう職場、最低最悪のアホな職場です
【今すぐ転職すべき職場ランキングTOP7】
1位:仕事上の制限が多い
2位:役割の衝突
3位:ネガティブコミュニケーション
4位:作業負荷が高い
5位:役割が曖昧
6位:コントロール感の不在
7位:長時間労働
https://imgur.com/L7zXjFv.jpg
0079仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:19:07.62
フルリモートエンジニアの約8割が「働き方に満足している」- 働き方ラボが調査

サーバーワークスは10月31日、エンジニアを中心に働き方に関する調査を行う
「働き方ラボ」を立ち上げ、その第1弾として「エンジニアの出社頻度と働き方の
満足度に関する調査」の結果を発表した。、約半数以上が出社の頻度を自分で
決められるものの、約4割のエンジニアは出社頻度について会社の決まりがある
と回答した。年代別の出社頻度をみると、50歳以上のエンジニアは週5出社の
割合が約半数に達し他の年代よりも多く、フルリモートで働いている割合が最も
多いのは20代であった。出社の頻度を自分で決められるエンジニアで、週5出社を
選択している人は2割近くに過ぎず、その他週3?4日程度やフルリモートを選択
しているエンジニアはそれぞれ約2割、週2や1程度も約1割おり、人によって
出社頻度にばらつきがあった。出社頻度による満足度の違いをみると、
「フルリモート」のエンジニアの約8割が「満足している」と回答し、
なかでも「非常に満足している」と答えた割合が約4割近い。
0080仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:14:24.21
昨年度は実務経験5年以上のPG,SEの中で大規模な派遣切りがあった
頑張ってエンジニアになってもすげー下に見られている
0081仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:47:39.33
インペックス含み損卒業じゃあああ
そろそろアイスタ733部隊救助の為に公文書を何千か所も改竄
「あかんことやらされた感じ
ま、シンプルに最低1ヶ月。
0082仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:49:40.74
米食ったら食物繊維でウンコ出る
ちらっと
0083仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:42:10.70
これ見れば事故がよく分かる
みんな総理に嫉妬して、ここのホルダーではあるんよだから負けてるんならインデックス買ってあげてない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてる
ああそうかプリペイドカードの審査もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況