糞な点の第一は、想定利用デバイスの物理解像度を考慮していない机上の空論で
あること。 第二に、比較する条件(特に、画面あたりの表示件数≒情報量)が同じ
ではない。

また、リスト形式なら、直感的にヘッダ行のカラムをタップで昇順/降順のソートとか、
長押しで絞り込みフィルター条件設定とかに移行させられるけど、カード形式じゃ、
ダサいボタンを追加して別途UIを用意したり、ハンバーガーアイコンの追加メニュー
選択させるアクションを介さないとソートすらできない。

リスト形式なら、表示カラム選択UIを追加すれば、限られた画面サイズ内に、見たい
情報だけ並べられるし、カラム単位の表示幅を変えられるが、フレームワークが
提供するカード形式ではまず無理。

それと、そもそも根本的な設計の間違いとして、トレーナー(担当者)が使う前提の
画面なら、使うトレーナー自身に入っている複数会員の予約一覧を見たいんじゃ
ないの?

詳細な会員情報は、予約をタップした次の画面に表示すればいいし、システムの個人
情報の保護を考えたら、トレーナーの権限で、生年月日などの余計な個人情報を閲覧
できる必要はない。

あと、使い勝手を考えたら、今日入ってる予約や、オーバーブッキング、予定時間を
過ぎていたり、予約キャンセルされたの背景色を替えるとか欲しいよね。

そもそも、終了した過去の予約とか普通は要らんからデフォルトで非表示、必要に
応じて「過去の表示を含む」のチェックボックスが欲しい。

所詮、実装は他人任せで、見た目しか考えられないWebデザイナー出身者の限界。
こういう馬鹿がプロジェクト仕切ってるから、糞アプリができると断言しておく。