X



競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:59:01.41
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.gi...hub.io/AtCoderClans/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619527815/
0004仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:34:51.37
昨日のB、高校数学で言うと図形と方程式だけど幾何に分類されるの?
0008仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:56:52.80
そういうポエミーなのははてブロでやった方が印象いいよみたいな指導が必要だ
0009仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:59:28.52
C++で1900msとかで通すと悪いことしてる気分になるが、かといって文句言われたらお前も使えばいいじゃんって言いたくなるな
0010仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:02:54.14
今のqiitaってこういうクソどうでもいいお気持ち文に溢れてるので
リファレンスには到底使えないといういい例になるかも
誰といつ知り合ったとかそんな情報誰が欲してるねん
0012仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:07:21.74
一文単位で見ても文章全体の構成で見てもそのいずれもが下手だな
自然言語能力とプログラミング能力の関連性は高いという持論の補強サンプルがまた一つ増えた
まあ一般的な大学生って大半がこんなもんなのかもしれないけども
0013仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:10:05.24
緑って早解き3完でなれるイメージなんだけど
ダイクストラとかDPっているの?
0015仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:14:19.97
一定以上人が増えてくるとどうでもいいおもしろくないのばっかになっていくというあれかな?
0016仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:35:39.68
このまま続けても本当に辛いだけだからやめた方が良さそう
0018仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:51:03.25
似たようなレート遷移後に暖色になった人探してあげな
0019仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:58:35.49
きりみんちゃんと同じで数学系の灰〜茶問題を落としてレートが上がらないパターンに見える
0020仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:03:49.68
本当にやる気があればチャート式ガッツリやり込んでアルゴリズムのテキスト一冊読み込んでその状態から1000ACすれば少なくとも水にはなれそう
だけどこの手のタイプってそれはやらないんだよな
インスタントな努力で得られるものなんてたかが知れてるというのに
0022仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:04:05.31
直近見てるけど別にそんなことはなさそう
きりみんちゃんもそうだけどアルゴリズム解けてないだけ
0023仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:08:07.19
蟻本の初級編読んでけんちょんさんの例題やれば上がると思うんだけどね
蟻本読めないと言われると、大学の専攻の教科書とかどうやって読んでるんだと勘繰ってしまう
0024仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:08:40.63
昨日のD解けてないのは本当に数学落としてるせいか?
0025仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:10:44.56
きりみんちゃんが数学落としてレート下げてるって本人が言ってるだけだよね
茶緑diffの数え上げとかも普通に落としてる
勉強してるのはいいことだと思うけど
0026仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:11:21.17
>>22
そうか?
JSC2021が2完なのとABC198のCが解けてないから
茶色基準でも数学苦手そうだけど
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:12:28.14
大学の教科書なんて読まなくても単位もらえるのが現実
0028仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:13:18.51
でもまあきりみんちゃん、昨日はB通さずD通してるし
数学知識を求めない問題の方が解ける確率が高いのは間違いないんじゃない
0029仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:16:14.61
昨日の提出見たらBは40分くらいでACしてるから
Dが解けなかったのは実力だな
0030仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:18:46.94
ruteって調べたら茶色じゃん
なんでこんなどうでもいい奴が話題に上がるの?
なんかやらかした系の人?
0032仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:19:30.40
お気持ちqiitaの人、何でこの実力で解説執筆をしようと思ったんだろう
0033仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:20:32.92
ruteは典型的な意識高い系なんだよね、plokiとかと似たタイプだと思う
0034仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:21:32.74
黄だまりが本当にやる気になれば橙になれる方法を書いてみて
0036仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:24:34.94
>>26
数学苦手なのはそうだけど同じレベルでアルゴも出来てないように見える
他の人も言ってるけど昨日のD茶diffだしね
0037仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:26:43.26
昨日のDはABCでも全く同じものが2回出題されてるのに解けないのは理解出来ない
0038仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:28:51.53
>>28
3週続けて2完とかだったし多分そうでもなさそう
真面目に調べる気ないけど
0039仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:30:30.79
Vのほうはそもそも本番で緑diffほぼ解けてないし色相応のアルゴ力では?数学がもっと壊滅的っぽいけど
0040仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:32:23.50
前後反転じゃなくてdequeで管理が本質な気がするけどABCでそんなに出てたっけ
0045仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:42:58.07
このスレは寒色専用だから寒色の目立つユーザーをテーマに語らうのは自然な流れ
0046仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:47:06.92
お気持ちqiitarは就職意識してそう
実際Fランの情報系だとqiitaに記事かいて履歴書にアカウント載せるよう指導してるとこもあるらしいし
だけどこのアカウント見せられたら普通に落とすわ
0047仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:53:57.73
LGTMこんなに集めてます
みたいなアピールしてた学生いたなぁ…
ちょっと見てみたら皆同じ大学の学生しかLGTMしてなくて笑った記憶が蘇ってきた
ああやってゴミ情報が量産されるプラットフォームになったんだな
0048仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:57:01.72
昨日のBが解けない人、n=1のときの絵を書いてみたんだろうか
0049仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:58:25.99
相似を忘れてたとしても、どういう検索すれば解決できるか思いつかないのはヤバい
0050仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:04:24.03
B解けなかったけどD解いて温まった(茶色)
緑くらいまでアルゴ力鍛えるだけでレート上がりそうなのでお気持ちqiitaの人もそうすればいいと思う
0051仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:05:12.16
お気持ちqiita読んだけど仮に就活意識してるなら競プロより日本語の勉強した方が良さそう
あんな文章のES送られてきたら即落とすわ
0053仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:21:08.39
高校数学すらわかってない人が大量にいる場でF2代数の話されても
0054仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:34.57
今年の流行語はお気持ちqiitaで決まりだな
0055仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:28:38.92
F、基底ってのだけ見てしまったけど
1時間くらい考えてもわからんな
高度典型なら解説見た方がいいか?
0056仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:28:39.67
Fは分かってる人には楽なタイプの教育的な問題だったね
ああいう黄〜橙diffがABC-Fとして出てくれると嬉しい
0061仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:42:22.25
強い人から見たらFもBも雑魚典型だから別にBの話してもいいよ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:45:08.19
話題のqiita見たら解説ACは負けみたいなこと書いてあったんだが、解法知らなきゃ解けないんだしこんなレートなら解けなかったらバンバン解説ACするしかなくね?後で解説見ないで解けるようになれば良いだけだと思うんだが、こういうのって大学受験の数学とか勉強してこなかったんかな
0064仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:46:42.05
自力ACにこだわる人、車輪の再発明は負けみたいな価値観に陥ってそうでエンジニアとしてもちょっと
0065仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:51:13.02
強い人でも先人たちの教えを自分の頭にコピペする作業してるんだから
弱い人はなおさらコピペしまくらなあかん
0066仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:51:25.82
目的が地力でパズルを解くことを楽しむってのなら解説ACしたら負けってのはある
0067仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:52:17.27
確かに数学もわからなかったらすぐ解答みてガンガン問題数こなしたほうがいいんだろうなってのは
今ならわかるんだけど大学受験までに出会った講師で
そのやり方推奨してる人ひとりもいなかったわ
わかるまで自力で考えるべきって根性論の犠牲者は結構いそう
0069仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:54:15.23
自力でパズル解くことを楽しむのが目的なら理解できるんだけど、自力ACにこだわる人ほどレーティング上げることにもこだわってそう
0070仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:55:50.86
解答を見て問題数をこなすと理解できる層と何も理解しない層がいるはず
0071仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:56:16.55
こんなに色やレートに縛られてる感情を吐露しているので
ゲーム性優先してるから解説ACしないってのはなさそう
0072仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:56:55.95
直感的には自分で考えた方が頭よくなりそうとかいうアレ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:57:28.50
ABCレベルだと解説AC推奨派がレッドコーダー内でも多いのに今更この議論必要あるのか感
0074仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:05.73
確かに、解けずに解説読んだ問題を自分の物とするにはコツが要るし簡単なことではないかもな
0075仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:59:26.76
解説よむ
解説をあらかた忘れたあたりでぼんやりとした記憶と思考を頼りにAC
0076仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:59:38.26
茶コーダーのヲチしか出来なくなっていよいよレベル下がってきた感あるな
0077仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:00:12.33
典型って武器だから問題解くための武器を早く集めるために解説ACするのも真摯に問題を解こうという意志の表れだと思うけどね
0078仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:01:49.26
>>76
ほんとこれ
底辺見て底辺だなーって騒いで何が楽しいんだか…
0079仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:02:19.10
>>74
即解説ACで身に付くかは人それぞれだしね
お気持ちの人は極端だけど
0080仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:03:00.24
才能値が比較的低いことを認めるとこから始めるべき
才能バトルでは分が悪いことを自覚できればまだもう少しは伸びる
0081仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:07:11.44
灰の民なんて自分が天才だと思ってないと続けられないしそれはオレには無理だ
0083仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:09:33.16
ruteがここ見てないことを祈るばかり
0084仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:14:37.09
競プロのストレスの溜まり方と匿名掲示板の存在がマッチし過ぎてる気がするな
0085仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:16:18.89
というか、誰か努力の方向性間違ってるとか指摘してあげる人いなかったんかいな
言いにくいか…
0086仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:26:17.54
実際誰でも伸びる絶対的に正しい学習法なんてないから
うかつなこと言えんでしょ
0087仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:27:02.20
アドバイスが人格否定と捉えられがちな昨今、下手なアドバイスはできないと思う人は多い
言い換えると今は自分の問題は自分で解決しないといけない
0088仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:28:10.43
ぼくのかんがえた最強の競プロ学習法があるなら
とっとと実践して赤色になれよと思っちゃうな
0089仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:31:55.03
正直各人の上限は予め決まってて
学習方法や言語などの選択は精々上限に至るまでの時間に多少の違いが出るだけの話だと思っている
0090仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:34:12.81
各人の上限は10回コンテスト出たときのレートからある程度推測が立ちそうだな
もちろん外れ値もあるんだろうが9割は当てはまりそう
0091仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:34:41.72
>>89
10代じゃないならこれはそう
10代だと限界突破することはあるあるだけど
0092仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:36:12.55
なんとなくはわかるけど本当にそれが上限かはわからんのよね
0093仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:36:34.37
それを認めたらつまらない
あと1色くらい伸びしろがあると信じたい
0094仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:37:54.73
正直俺は俺を灰から出してくれるならどんな人格否定でも大歓迎だけど
SNS垢作っても誰も灰に絡んでくれなそう…
0095仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:38:57.90
どんな趣味でも直線的に伸びていくってことはあんまりないと思う
0098仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:46:01.18
コンテスト10回時のレートから、コンテストn回時に得られるだろうレートを統計的にサジェストするサービス作ったら面白そう
だけど公式から怒られそう
0099仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:50:04.07
たまに数十回コンテスト出てるのに直線的に伸び続けてる人いるけど
長く楽しめるよう意図的に努力量をセーブしてるらしい
別ベクトルでの天才
0100仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:04:06.15
記事書くなら読む人が何を知りたいかを考えようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況