X



みずほ銀行のシステム作った奴誰だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:02:49.03
やる気あるのか
0612仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 09:14:32.31
NHKの10分の特集で経済専門家がコメントしてたけど顧客目線が足りないとか
死ぬほどうっすーーーーい話だったな
まあ経済専門だから仕方ないが
もう日本全体の文化の問題だな
0613仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:00:44.58
>>611
バカ乙
0614仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:02:31.28
他の銀行はシステムを統合するときにどちらかのシステムに寄せてるんだけど
みずほはどちらにも寄せずに新たにシステムを作ったんだよ
そういう先進的な取り組みができる銀行だってことを理解したが良い
多少のトラブルはあるそれでもチャレンジするみずほ銀行のこと俺は好きだぞ
0615仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:38:52.90
あいうえお
0616仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:48:51.88
>>614
俺も20年位前から使っている銀行だから愛着はあるが、
やはり複数回のシステム障害はマズいよ
顧客ファーストという価値観を持って欲しい
0617仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:52:50.98
顧客うんぬんより損失を気にしてほしい儲かってんのか知らんけど
0618仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:00:46.66
>>614
どちらかっていうか、3勢力の力関係をそのまま反映したシステムぞ…
内部のクソをそのままシステムにしたらどうなるかの反面教師や!
0619仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:20:46.38
>>616
それ客が言う言葉じゃねえから
0620仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:23:01.66
ネット決済って、大手の中でみずほ銀行だけが未対応になってることが多いが、どういう仕様になってんだ?
0621仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:52:00.17
ネット決済に回す予算がない
そもそも業績が悪いし
現状のシステムを維持するので精一杯
0622仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:44:02.89
>>614
皮肉w

まあ実際はチャレンジとは逆に慣性の法則に従ってるだけ
0623仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:54:29.50
>>622
じゃあお前にメガバンク作れんのか? あ?
0624仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:55:36.65
みずほ舐めんなよ
銀行コード001は伊達じゃねえんだよ
001は日本で最も先進的な取り組みができる銀行の証
0625仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:10:22.43
第一国立銀行として最初に採番された001を使っている一番古臭い銀行
0628仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:09:45.69
みずほ銀行、5回目のシステム障害「原因特定できず」 金融庁に報告へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630333217/

みずほ銀行で起きた今年5回目のシステム障害を巡り、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が31日に金融庁に提出する報告書の概要が30日、分かった。基幹システムと営業店をつなぐ機器が想定外の壊れ方をしたと説明した一方、故障原因やバックアップに切り替わらなかった要因は現時点で特定できなかった。

障害発生の告知が開店直前になったことに関しては不備を認める。今回の報告は中間的な位置付けとなる。みずほグループでは今年に入って6回の障害が起きた。金融庁はトラブルが頻発する背景を徹底検査し、みずほFGなどに業務改善命令を出す方向だ。

2021/8/30 22:57
https://www.sankei.com/article/20210830-LFIXGO5FBJO2JN7VCCAP4CQI5U/
0629仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 07:41:14.04
みずほが新規でシステム作ったって言うなら、新規のシステムにありがちなエラーが出ているだけじゃね?
別に普通だろそんなん
0630仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:52:25.43
みずほも超単位の開発費だしてコレだからお笑いだよな
オレなら5000億でGoogleに作ってもらうわ

そして出来上がったものは、全世界的銀行クラウド共通基盤として世界展開を目指し、ナスダックへの新規上場でボロ儲けさ
0631仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:21:34.54
Google「5000億じゃ全然足りないわ」
0633仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:07:57.14
>>632
こういう企業が存在するのが問題

>F県にあるブラック下請IT企業に注意!
>・社内のトップ2のハラスメントがひどく、二人辞め、1人通院中
>・残業代は完全未払い(みなし45時間を超えても支払いなし)、勿論、退職金も無し
>・単価から考えて完全に中抜き
>・勤怠管理もなく、有給数のごまかしあり
>・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
>・社長は平気で歩きタバコをする
>・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
>・社長の配偶者も社員でクズ、開発作業にノータッチで一緒に中抜き
>・現場派遣に経験は一切考慮されない
>経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
>・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責があっても給与やボーナスで調整される事はない。
>給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
>・こんな反社会的企業でも金融系の案件に携わっている
0634仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:08:52.88
>>632
今その判断ができるなら
10年前にやってるわ
0635仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:14:22.88
>>632
内製化しても人材がね・・・
0636仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:18:33.87
>>633
さすがにこんなレベルのブラック企業は減った方だとは思うがね・・・
0638仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:31:29.67
Google様が日本のヘボ会社に人材を貸し出すわけがない
GAFAにとって5000億なんてはした金だよ
0639仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:36:05.75
2010年くらいから
良いエンジニアがWeb系の方面にとられまくって
偏差値50切るカスしか不人気現場に来なくなったという事情もあるのかな
0640仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:21:51.73
昔からだが業務系は高卒の巣窟
優秀なPGは軒並みWeb系に行っている
業務系のブラックな体質は嫌われている
0641仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:43:22.42
Web系にヘボいのから高難度系まで幅広く存在するのは業務系も同じよ?
0642仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:44:53.78
ただSESとか派遣とか、かき集めて集まる類の人材は
総じて微妙なのが多い、ただそれだけ
0644仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:29:51.90
Web系開発というと、主にBtoCのWebサービスやブラウザゲームなどの開発を指すことが多いです。

業務系開発は、主に企業の業務を効率化・自動化するアプリケーション開発を指します。代表的な例としては、社内の給与システムや勤怠管理システム、経理システムなどが挙げられます。
0645仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:28:17.88
>>644
社内の勤怠管理システムをWebサービスとして実装してたら、どう呼ぶの?
0646仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:26:47.26
会社の内部だけにアクセスが限定していれば業務システム
外部が少しでも絡めばWeb系
0647仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:00:32.89
従業員数万人とかいうとこだと内部でも外部でも大差ないが
0648仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:31:18.49
違法なことはしないという前提で作られるのが業務システム
何をされるかわからないという前提で作られるのがWebシステム
0650仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 17:09:16.13
>>637
えのたつやねぇ
0651仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:52:33.86
セキュリティ上のリスクも高まるんだからシステムを外注に任せてる企業は監査で減点すりゃ良い
海外は株主の依頼でチェックしてるとこあんぞ
0652仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:34:42.67
みずほって今回何が壊れたの?
ロードバランサー的なやつ?
0653仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:09:01.13
【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20210830-567-OYT1T50353.html

システム障害を相次ぎ起こしたみずほフィナンシャルグループ(FG)が、新しい中枢システムを全面導入した後に担当の社員数を4割に減らしていたことが30日、わかった。

2019年に導入された中枢システム「MINORI(みのり)」の運用には、21年3月末時点でみずほ銀行やみずほリサーチ&テクノロジーズなどグループ会社で計490人が関わっている。全面稼働に向けた作業が本格化していた18年3月時点の約1140人に比べて6割近く少ない。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:36:22.74
>>653
開発から運用に移行して人減らすのは当たり前、素人が書いた記事だな
0656仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:52:42.82
バイデンが国を作り変えるアメリカの戦いは終わったとかゆってるぞ
0657仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:48:58.74
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05941/

 みずほFGによると、業務チャネル統合基盤のDBサーバーが故障したのは8月19日午後8時57分。詳細な原因は調査中だが、
「かなり複雑な壊れ方をした。冗長構成のバックアップ機器への切り替えは機能したが、(バックアップ機器に)故障が波及したようにみえる」
(みずほFGの石井哲執行役デジタルイノベーション担当役員兼IT・システムグループ長兼事務グループ長)

ものは言いようというか、それは切り替えが上手くいかなかったのでは…
0659仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:49:12.54
>>658
最初のindex fileとやらのエラーがハード起因なら、ハード障害と言えるかもね
0660仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:48:50.07
国家問題になって経済界で大騒ぎ↓

完成させてはならない偽装請負多重派遣開発

劣悪待遇と報酬不足でプログラマーがいないから、みずほはプログラマー不足ツールでオペレータが業務製造してる。

無能ドカタ団結になるのは、IBMのFで得ると富士通のIでぶのノンプロクラミングツールがみずほにセールスされたから。

おかげで大量重複ロジック設計、大量重複データ設計、大量手入力製造、体育会や系文系ドカタだらけにしやがった。

そのくせ能力削減テストツールまでセールスされて、反対に手入力で体力使わせてやんの。
しかも重複メンテナンスで反対に保守効率が悪化している。

おかげで開発費用削減どころか巨額資金損失で完成困難。

プログラマー排除なんかしてプログラムが作れるわけないだろ!

みずほフィナンシャルグループ4600億円に上る減損
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42125910W9A300C1I00000
今年6度目のシステム障害が必然の理由
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/280661%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
0661仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:20:15.77
>>658
全部読めないがそれ見た限りDBが書き込み出来なくなった時に影響範囲を狭められるかもって話で、そもそもなんでDB書き込み出来ないんだよってこと

DB書き込めなかったらそりゃシステム止まるだろ

でなんで書き込めなくなったかというと運用がピーク時にバッチ処理流したから
これはハードじゃなくて運用が問題だった件

他は1件ソフトのアップデート時の問題があってこれはソフト

残りはネットワークカードだのDBのストレージだののハードの故障でそんなもんプログラマにどうにも出来ない
組み込みやってるなら別だが
0662仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:31:52.60
件数が多いとはいえ
こんなたんじゅんIOすらまともにできない日本IT企業と派遣
0663仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:42:01.72
>>658
富士通のDB、Symfowareの制約によるものだから
DBはソフトでもハードでもなくミドルウェアなわけだけど
どちらかというとハードですよね
0664仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:43:43.12
サニタイズしてなくてへんなものはいったんじゃないの?
0665仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:44:05.98
>>662
お前は銀行のシステムを甘く見すぎてる
異なるOS,異なるDBのシステムがいくつもあって
それらと整合するように更新かけなければいけないので
分散トランザクションが必須
一個のテーブル更新して終わりじゃないんだよ
0667仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:46:24.36
45万件の更新、MySQLなら秒で終わるだろって感じだけどね
0668仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:53:57.58
あすたかひらきよき残業代やのぉ
0669仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:37:13.24
みんないろんな場所の上限とかタイムアウトとか把握しててしゅごい
0670仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:05:54.12
そもそもハード壊れてない
ハード障害と誤診された上に切り替えてさらに死んだというのが正解
0671仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:46:57.76
>>668
榎たつではなく?
0672仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:19:40.56
>>586
語感いいな
0673仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:25:28.03
まあ誰が作ったのかわからんほどになっとるってのが一つの原因ではあるわな
0674仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:07:56.04
>>665
だからOSとDBとカラム(!)を統一する作業が必要
それができないのであれば永遠に苦しむしかない
0676仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 03:02:29.12
>>663
ミドルウェアはソフト以外の何物でも無いだろw
ソフトはアプリだけか?
0677仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:45:31.93
>>665
それいうなら
 銀行のシステム
ではなく
 だめぽのシステム
0678仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 07:57:42.13
クラウド銀行システム入れれば良かったのにな
そもそも自作する必要があるのかという根本的な疑問を抱かない上層部の感覚がおかしい
0679仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:07:57.83
https://youtu.be/Eze6-eHmtJg

https://youtu.be/h-kQw4JqCHE

他人に車買うな
自分は車買う

他人にマンション買うな
自分はマンション買う

損・正義


秋葉真剣です
秋葉 真剣(あきば しんけん)本作の主人公。学歴に偏重した教育や学校の体面ばかりを重んじるやり方を嫌い、生徒のことを第一に考えた熱血指導を行う。全国各地の学校に臨時教師として赴任し、独自の型破りな教育で周囲を驚かす。

かつては東京大学に首席合格しながら、3日で自主退学した過去を持つ。

教師の資格は通信教育で取得。苦手な教科は地理
0680仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:34:06.62
あすたかひらきよき榎竜なりや
0681仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:18:24.06
榎竜?
0682仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:37:53.95
みずほよりも大手企業が基幹サービスに利用しているAWSの方が
しょっちゅう止まっているのだが、誰も問題にしないよな
0683仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:02:40.36
PL/I→COBOL,Javaへ移行するのに何億もかけて、、、
環境を決めれば統一も速かっただろうに
3行で環境違うんだからそら上手く行かんわな
0684仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:51:21.01
>>682
みずほが止まっている方が新聞がよく売れるからな
AWSなんて一般人は知らない
0685仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 22:44:08.64
Amazonがトんだら日本の企業はどうなるのか
0687仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 06:32:54.53
電車と同じ
日本以外の電車は、遅れたりしない

そもそも時間守らないから
0688仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:59:14.94
だいたい物事を決断する前には、必ず課題と具体的な問題点を
洗えるだけ洗い出して、その上で行けるか検討するもんだけど
いつの頃からか、取りあえず動き出しゃ何とかなるべ、みたいな
そんな頭の悪い阿呆に決定権を持たせちまうから、後々トラブルが絶えない
0690仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:19:19.40
3社のシステムに分かれている物を連携しているらしいがメインシステムはNTTデータだろ
0694仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:03:43.52
>>680
あす高比良ってなんや?
0696仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 21:59:52.87
笑えてきたw

まあ今回のは瞬断に伴って切り替えって話だから本来想定内の障害だけど
時期が最悪w
0697仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:10:37.92
みずほは手取り14万が一生懸命作ったシステムなの?
0698仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:58:29.73
みずほの社長に謝罪させるより、システムの設計者とプロマネを明らかにしろ
0699仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 00:05:57.29
担当者はすでにプロジェクトを離れておりまして
0700仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:06:58.50
あと3回で2桁到達だな
銀行システム1年間で発生した障害件数のギネス記録を目指そうぜ
0701仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:18:01.56
以下のようなブラック下請IT企業に注意!
・社内のトップ2のハラスメントがひどく、二人辞め、1人通院中
・残業代は完全未払い(みなし45時間を超えても支払いなし)、勿論、退職金も無し
・単価から考えて完全に中抜き
・勤怠管理もなく、有給数のごまかしあり
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・社長は平気で歩きタバコをする
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・社長の配偶者も社員でクズ、開発作業にノータッチで一緒に中抜き
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・こんな反社会的企業でも金融系の案件に携わっている
0702仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:29:37.54
立派な一族経営の会社じゃないか
いやなら辞めれ
0704仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:54:48.49
PL/IをCOBOLに移行するならもっと簡単に行ける方法有ったと思うがな
0705仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:53:13.73
基本的にこのスレに集まってくる人間は一度はみずほの案件に関わった人間だよな
お台場のアルカトラズと言われたテレコム監禁とか(笑)
0706仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:14:33.42
>>701
他スレだと福井県がどうとか出てくるな
0707仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 08:59:19.48
国家問題になって経済界で大騒ぎ↓

完成させてはならない偽装請負多重派遣開発

劣悪待遇と報酬不足でプログラマーがいないから、みずほはプログラマー不足ツールでオペレータが業務製造してる。

無能ドカタ団結になるのは、IBMのFで得ると富士通のIでぶのノンプロクラミングツールがみずほにセールスされたから。

おかげで大量重複ロジック設計、大量重複データ設計、大量手入力製造、体育会や系文系ドカタだらけにしやがった。

そのくせ能力削減テストツールまでセールスされて、反対に手入力で体力使わせてやんの。
しかも重複メンテナンスで反対に保守効率が悪化している。

おかげで開発費用削減どころか巨額資金損失で完成困難。

プログラマー排除なんかしてプログラムが作れるわけないだろ!

みずほフィナンシャルグループ4600億円に上る減損
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42125910W9A300C1I00000
システム障害が必然の理由
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/280661%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
0708仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:31:29.05
銀行系は機能連携テストで約1時間の連続試験があり、一度でもミスするとやり直しさせられることが多かった
管理者画面だと不注意を促す仕掛けがたくさんあり、結果的に信じられないくらい残業させられた記憶がある
当時は終電逃して毎日親に送り迎えさせてもらった
0709仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:27:35.81
たぶんだけど、報告の段階を経るごとに「大したことじゃない」ってバイアスが
かかって、現場が「地獄です」って言ってるのが社長に届く頃には「天国です」に
変身しちゃう体制なんじゃないかな。

上が本気でやる気の社外から来た人でも、あらゆるレベルで隠蔽する体質に
なってたら係長クラスくらいから総取り替えしないといけない。

生え抜きは全員「仕事っていうのは、つじつま合わせだ」って思ってて、多少とも
社会知ってる人間はしらけて調子合わせてるから。
0711仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:26:34.94
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況