X



競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:05:44.80
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
TechFUL https://techful-programming.com/
paizaプログラミングスキルチェック https://paiza.jp/challenges/info

## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1612020816/
0274仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:44:32.60
初心⇒c++primer_plus
言語マニア⇒(and C++Templates:TheCompleteGuide Professional_C++)
ソフトウェアディブ⇒Large_Scale_C++
0277仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:45.40
PFNは高専卒が何人かいたし実力重視ってイメージ
0279仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:17:20.38
競プロの分野とPFNが扱ってる分野被ってんのかな
0280仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:24:48.92
いやいや黄は上級者以上だろと思ったあと
上級者<<<<<<<強い人なのは囲碁将棋に特有で一般の感覚ではないなと思い直したけど
システムに従えばやっぱり上級者=青じゃないか
0281仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:38:41.87
橙以上とかは役に立つとかそういうのは別として、とにかく絶対数が少ないので希少な人材であるのは確か
0284仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:59:33.30
imosさんとかもpfnだし黎明期の強い人が沢山いる
最近の強い人も結構たくさん入ってる
最も適切に競プロの実力を理解してくれる会社の一つだと思うよ
尤も競プロ一本で入れる会社でもないだろうけれど

銀冠クラスだとわからないけどね
0285仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:20:12.31
黎明期の強い人ってと道を切り開いてきた人たちやの
0287仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:29:39.90
競プロ強い&応用情報持ちなら大抵の企業は欲しがりそう
どっちかだけじゃダメでも両方揃えれば結構強い気がする
0289仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:52:14.81
煽りでもなんでもなく非情報系だからガチで何も知らないんだけど、応用情報ってそんな価値ある資格なの?
0292仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:32:42.90
茶 = 基本情報
緑 = 応用情報
水 = 高度(論文なし)
青 = 高度(論文あり)
0295仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 02:45:15.49
釣れるもんなら釣ってみろ&#127907;&#3589;( &#8226;ω&#8226; &#3589;)
0296仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 03:42:58.08
他に実績でもあるならともかく 普通は 応用情報 >> (超えられない壁) >> 黄コーダー
例え青コーダーでさえ応用情報よりも取得するのが面倒and/or大変でも
応用情報 腐っても国家資格だし業界の中心団体のIPAが実施だし歴史もあるからね
逆に 応用情報も評価されないような環境なら レートなんてただの遊びの点数にしか見られないだろ
0298仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:35:10.25
茶&#12316;緑:競プロやってると言える
水&#12316;青:中級者
黄&#12316;:上級者
赤&#12316;:人外
こうじゃね
0299仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:59:42.42
競プロや応用情報よりも 早慶卒が手堅い
そこまで行かなくても大卒ってだけで学生が思っている以上に価値を認められるから
甘言に踊らされずに大学卒業をまずは着実に競プロはその次に
0300仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:13:55.59
>>298
中級上級が意味のある括りじゃないからなぁ。
雰囲気とどんな目的で中級上級と言いたいのかによるが

青だって大学生活で一番頑張っても届かない事もあるレベルだからね
chokudaiさんのブログじゃないけど、
普通は水色まで行けば、必要とされる範囲じゃカンストレベルだし超優秀だよ。
0303仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:32:02.66
AtCoderやってる人達って情報系の学科の人ばっかり?自分は機械系で競プロは趣味でやってるだけなんだけど
0304仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:50:53.55
応用情報はとっといてもいいんじゃない
高度は差し迫る必要が出てくるまでやめとけ
0305仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:27:56.72
tozanさんなんか農学系でredcoderでしょたしか
0306仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:29:27.86
資格とかランクとかそういうの大好きな連中ばっかで草も生えない
0308仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:22:11.95
やっぱり無能はどこの畑にいってもランク付けするのが娯楽になっちゃうね
0309仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:00:19.24
形はどうであれ競プロに興味を持つ人が増えるのはいいことだろ
0310仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:27:35.06
平日だからか昼間になったらランク付け叩き資格叩き始まってて草
社会に認められなくてもね、悪いことじゃないんだよ
逃げてもいいんだよ
0313仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:48:07.94
プログラムしか出来ないと思ってたやつらがプログラムすら出来ない現実を叩きつけられる場
それが競技プログラミング
0314仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:04:36.64
ワシは逆にプログラミングマジわからん状態ではじめたから1年くらいだったけど常に成長してる感じがして楽しいわ
0315仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:21:46.11
競プロできる&情報系の資格持ってる人って実際かなり貴重だと思うんだけどなあ…
騙されたと思って基本or応用情報とってみた方が絶対いい気がする
0316仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:29:38.97
遊びで取ってみようかと調べてみたら年2回しか試験やってないのな
毎週開催しろや
0317仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:06:45.53
IPAの資格で辛いのは受けてから合否分かるまで二ヶ月とか待たされること
もっと早く出せないものか…
0318仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:10:47.05
基本情報→早起きできることの証明になる
応用情報→早起きできることの証明になる
0323仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:45:49.76
就職に使うんだったら印籠的な効果もあるし
勉強に使うんだったらこんな規格や法律があるのかと知識が広がる
難癖つけてくる奴らには資格とコードのダブルビンタでマウントとれるし、ネットで話題になりにく知識を拾いたいときのツールとしても役立つ

そもそも資格反対してるやつの主張がおかしいのは「資格をとるだけでコーディングができないやつは糞」という論法
これ言ってくる奴はだいたいプログラマじゃない
趣味でありライフワークであるコーディングを欠かすわけねーじゃん
住んでる世界が違いすぎる
0324仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:49:21.31
別にコーディングそんなに好きじゃない
競プロも考察パートが好きでやってるが実装パートは面倒くさくて後回しにしがち
0325仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:56:51.20
基本情報応用情報についてしか言えないけど
合格点が低すぎて何も勉強しなくて受かってる人が一定数いると思うよ
0326仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:13:15.30
それはそれでいいでしょ
普段からそういう情報に触れる生活をしてるってことだから
ITパスポートレベルなら大した保証にはならないが
0327仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:16:38.25
そういや情報処理安全確保支援士とったな
セキュリティ系の会社だったら給料上がるんだろうか
0333仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:51:50.49
こいつって誰だ?
別にコテハン見当たらないけど
0335仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:10:18.73
資格も競プロもあれば足切りされなくなるくらいに思っとくのが良いべ
0336仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:13:33.38
何でこの界隈の人間はこんな極端なランク付けしたがるのか
対象も問われる知識も違う物についての難易度が一意に定まるわけないだろうに
あとIT業界に興味あるなら基本情報くらい取っておくとSIerからは受けが良いと思うぞ
0338仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:15:17.91
何でこの界隈の人間なんて雑なカテゴライズしたがるのか
0339仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:18:09.61
カツッパさんがずっとハニカンで映ってるんだからあーだこーだ見ろよ
0340仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:30:50.07
これは煽りじゃなくて純粋に疑問なんだけど資格のある◯色論ってAtCoderJobsとかPaiza以外に意味あるの?
競プロ知らない面接官の前で「◯色コーダーです!私のアルゴリズム能力は上位◯%です!」とか言うつもりなの?
0341仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:33:40.64
むしろ面接官が競プロ知らない方が話術でもりもりできていかようにもなるかもしれない

んな話術あれば競プロつかわんでも通りそうだけど
0342仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:36:21.78
でもまぁ俺が試験管ならそうゆう未知の事例だとしても
価値とか内容説明してくれてセルフプロづせしてくる連中のほうが面白いやつだと思うけどな(´・ω・`)
0345仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:39:55.07
pastだけやっててatcoderは全くやってないみたいな人いるんだろうか
そうじゃなければレート言うだけでいいよな
0346仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:52:10.80
>>338
わかる、それが嫌なので知り合いにすらやってること言ってない もちろんTwitterでも競プロの話題出したことない
0348仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:06:07.51
競プロ自体は好きだけど界隈の雰囲気はちょっと苦手、まぁどこの界隈も深入りするとだいたいこんな感じだけど
0349仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:24:11.89
上位陣の周りが音ゲーのギャラリー界じみてて苦手なのは分かる
競い合う系ゲーム界隈の宿命みたいな所ではあるが
0350仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:28:54.21
雰囲気は発言力のある人間で決まってしまうと思うので、現状の雰囲気を変えたいなら強くなるしかなさそう?
まあ自分はそもそもtwitterやってないけど
0352仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:49:14.63
公開するつもりもないからね
新たな競プロ企業作れば…
というかatcoderって独占禁止法に引っかかるのかね?
0353仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:16:16.12
中学高校くらいで競プロ初めて大学は推薦で難関大合格みたいな話を聞くと改めて上位勢は住んでる世界が違うと感じるし作り出す雰囲気の毛色が違うというのも必然ではあるかもしれない
0355仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:42:31.75
>>352
見た目は独占してるけど、誰も参入してこないだけ(新たに参入しようとしてきた人を阻害したら引っかかるかもしれんが)
0356仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:57:31.93
さすがに馬鹿が過ぎる。

独禁法は、カルテルや談合、圧力掛けての(市場)競争妨害があって初めて触れる法律だし
そもそもatcoderはイベント会社としてみるなら他にいくらでも大手があるし、
同様に人材紹介会社としてみた時も同様にいくらでも大手がある。
実際、いくつかの大会は元はatcoderで開かれてたのもatcoder開催じゃなくなってるし、
競プロに偏ったものじゃない普通のプログラミングコンテストなんて山ほど開催されてる。

競技プログラミングと言う超ニッチなゲームを軸にしててソコでは抜群の知名度があるだけで
一般社会からみたら万ほどあるただの一中小企業だよ。
0357仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:29:31.81
応用情報取るように強制されてるけど死ぬほどやる気でないわ
基本持ってれば応用要らんと思うわ、どうせ基本にマネジメント要素がついて毛が生えた程度のもんだろうし
0358仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:22:39.50
作図問題でDBすぺ受かりたくて落ちまくった
SQLにしときゃよかった

あの非現実的なDB設計は
いい点とるほど落とされる仕組みだったのではなかろうかと思う
0359仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:06:27.23
高度試験?も結構受かってる人いるイメージだけどどのくらいの難易度なのかわからん
0360仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:16:07.80
能力的にはそんな難しくない。読解力と作文力と忍耐力の勝負だけど国立受験生なら余裕やろな。ただ実務経験あった方が有利なので学生のうちに受かるのはそれなりに大変だし、実務経験なしで受かっても頭でっかちと思われてあんま評価されない
0361仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:57:51.26
>>357
応用はDB要素が強くなってる
業務系やってる奴には実際の案件に近い
特にSIの上流やってる奴はドンピシャだよ
0362仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:08:27.20
>>359
応用 DB初級と揶揄されるほどDB要素が強い。求められる知識の幅広さと難易度から一番苦労したという人もいる
DB 毎年似たような問題だが時間が足りない。タイムアタック。正規化とER図を完全マスターすれば合格が見えてくる
ネットワーク とにかく求められる知識が幅広い。新技術のキャッチアップも必要。日経ネットワークが理解できる程度の知識は必要

この辺になってくると専門卒やFランのような人生で一度も勉強したことがない層は取得が難しくなってくる
技術を体系的に全体を見渡す能力、問題を理解する基礎的なIT力、勉強のやり方など地力の違いが顕著にあらわれる
基礎的なことをきっちり理解していないと問題が理解できない。そういうやつはボーっとコーディングしてんじゃねーよ!って事だ
0363仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:50:00.45
高度持ってるけどAtcoderやってる人はだいたい同じこと言うと思う
高度持ってる人はその人が目指してる色になるより簡単
高度落ちた人は今いる色になるより難しい
0364仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:31:35.82
それは競プロ歴によってだいぶ意見が分かれそうな主張だけど本当に"今"いる/目指している色を指標にしていいの?
0367仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:19:14.62
応用情報のDB要素って午後問題の選択問題のこと?
午後問題のDBとNWは勉強コスパ悪そうだから選ばなかったわ
0368仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:27:54.10
応用の午後が難しいって人はどこ行っても苦労しそうな気がする
0369仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:07:24.42
どのくらいのレートと比較するかによるけど、応用情報の方が難しいかもね。
言うてatcoderは毎週あるし、試験(?)時間もまぁまだ短い
長時間の一発試験な応用情報の方が得手不得手がキツくなりそう。
0370仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:18:57.56
やっぱこれが妥当。もちろん得意不得意はあるだろうけど、それなりに一目置かれるのは水と高度からだろうという意味で

茶 = 基本情報
緑 = 応用情報
水 = 高度(論文なし)
青 = 高度(論文あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況