X



プログラマの雑談部屋 ★113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:22:21.28
小池さんが落ちたら会社が潰れるから、みんな必死だったんだよ。
ただでさえ疫病で経営が悪化してたからな。
0506仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:23:02.17
>>504
良かったのじゃなくて
ちゃんとした対抗馬が立候補しなかった
ってことだよ。
0508仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:25:47.51
てっきりお前ら神奈川県民だとばかり思ってたら。
0509仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:27:58.74
山本太郎って「僕に寄り添って!」という弱者に受けそうw

どんな弱者でもまず世の中あっての福祉という事を理解すれば、現実に沿って弱者に手厚くする政治家以外は選ばないよね。
I
0510仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:29:49.82
30代の課長、部長が存在してる会社は定年まで働ける会社じゃないので
さっさと大手の子会社とかに転職した方がいいぞ
0511仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:32:45.25
定年って35歳だろ?
それを過ぎたらハケンだよ。
0512仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:34:09.36
どんなに弱者救済したいからといって、世の中という器を壊したら、中南米のようにカオスになるだけだからな。
ベネズエラなんて、弱者救済政権が借金踏み倒して福祉したら、もう誰も金を貸してくれなくなって、そっぽ向かれて前よりも弱者が沢山死んでる。

無条件に人を愛するのは良いけども、無条件に社会を壊してでも弱者救済するなんてのは正義でもなんでもない。
解放の神学という危ない宗教思想が南米で大流行中。
太郎君はクリスチャンだけど解放の神学にかぶれて可能性があるな。
0513仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:34:30.75
都知事なんて何の権限もないんだから心配すんな。
もっと権限があるなら、シンタローがとっくに解決してたよ。
0514仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:35:12.87
40歳、50歳になってプログラムコードを書いたり
設計書を書いたりなんてしたくないわな。
0515仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:36:25.60
>>513
日本じゃ総理大臣の次に権力があるのが都知事と言われてるはずだ。
その都知事の下に大臣が続く権力構造なのが日本だぞ。
0516仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:36:47.03
おれは見積もりやスケジュール書くよりはマシだとは思うけどね。
0517仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:53.58
>>515
そういわれてたようだが、実は何の権限もなかった。
コイケが何の公約も実現できなかったのは、そういうこと。
0519仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:38:07.07
40歳、50歳になったら
ハンコだけ押して定時に帰る仕事をしたい。
0520仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:41:46.88
山本太郎に入れなかったってことは、
給付金も、もういらないってことだな。
0521仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:42:13.09
南米は、教会が社会主義政権に投票しようと、呼びかけてるんだよね。
だから、ベネズエラみたいな政府が生まれるわけ。
解放の神学という危険思想があって、これに染まってるキリスト教関係者が多いんだわ

ヒスパニック移民を通じて、USAにまで影響しつつある
向こうにいた時は、共和党支持者が露骨にこれを嫌ってた
社会主義者だと
0523仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:47:53.35
弱者を救おうにも、弱者は住所がないため
選挙の投票整理券ももらえていなかったの巻。
0524仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:52:07.43
安部政権の春節中国人歓迎wのせいでコロナが流行った
この中国人観光客受け入れ策は元はネトウヨ票を集めるために
イチャモン付けて無実の韓国制裁を行い韓国人観光客が
居なくなったための穴埋めだった
つまり安部政権がコロナを作ったのだ

コロナはゲリゾーが無実の罪を韓国に着せてインチキ
制裁をした天罰


                                /   / /
  /二二二二二二二ヽ /::::::::::ソ::::::::::::゛'ヽ     /   ./ / /
  |┃            /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ   /   .ノ⌒)   
  |┃    │   │ /::::::==      ヽ::::::::ヽ      (  ノ ⌒)
  |┗━━┷━━┷/::::::::/.,,,=≡, ,≡=、ヽ::::::l     / / ( /
  |───────i:::::::l゛.,./゜\ |/゜\ l:::::::!⌒⌒ヽ/ / / /
  |───────(`:::|  ⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i   _ ヽ/  / /
  | 〇   COVID-19ヽ   ,ィ____.i i   i // / \ ヽ / /
  |_________|  /  l  .i   i /./\__/\_ノ
   │   │[=.=]| |  ヽノ `トェェェイヽ、//
   └──┴──┴─ / ヽ |'|`ー'´/./
    /      \ // `ヽUー−/ /
   /         //         / /
  /          (_/.\       ./ /
 /     I    \    (_/
. 春節インバウンド キンペー 韓国人観光客捨てて中国人マンセー      
0525仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:53:49.60
宇都宮先生は検討した。
次の選挙でリベラルは躍進する
ゲリゾーは退陣して右翼政権は終末を迎える
0528仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:55:41.78
アジャイルってスケジュールは大体だけ
決めておいて
いつ機能をリリースするかは進捗次第って感じなの?

これ読んだけどアジャイルが何なのか
理解できたか分からない

「アジャイル案件」に失敗して思ったこと
https://qiita.com/oedkty/items/182ad8f62422a0cc7edd

残業して無理やり決めたスケジュールの間に合わせるのはアジャイル的じゃないらしいが
開始時点でケツが決まってる開発スタイルだと
そんな柔軟な運用出来ないよな
0529仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:56:42.77
トウキョウはもはや別の国
0530仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:00:40.61
トラムプは、アメリカを変える権限はなくても、
日本を変える権限はある。
0531仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:11:38.19
宇都宮先生は頑張った
都知事選も終わったから明日からはまたゲリゾーの汚職追求が始まるぞ
0532仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:13:10.70
>>528
アジャイルはまず測定から始める
実装する機能に対して、多数決でポイントを与える
1回の開発サイクル(概ね二週間)で何ポイント消化できるかを把握する
それがチームの生産性(開発速度)となる

生産性がわかれば、次の開発サイクルに実装できるポイント数がわかる
ポイント数に収まるように、どの機能を実装するかみんなで協議して選ぶ
対象機能を決めたら、よほどのことがない限りはサイクルが終わるまで対象を変えない

こうして開発サイクルを繰り返して、一定期間ごとに、機能を追加したり減らしたり変更したりする
毎回ポイントの消化数を計測して、チームの生産性を最新化する
生産性に収まるだけ、次のサイクルの作業を選んで潰していく

生産性が落ちてきたら、リファクタリングで生産性を向上させる
リファクタリングにもポイントを割り振って、機能追加と同じように管理する
0533仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:15:24.55
終わった終わった。
今回はクソオモシレー政見放送が見られたから、良しとしよう。

オンナの家をてんてんむし
0534仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:15:26.48
>>495
チェック制約が追加されたのか
残念だがうちのバージョンだと動かせないな
0536仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:33:04.83
>>534
チェック制約が実装されてないDBでもトリガーで代替できるぞ
こういう基本を収めてないと仕事にならなくない?
アプリにバグがあっただけですぐに不正なデータが紛れ込むシステムなんてガバガバすぎて運用できん
UI、ドメイン、DBで多重チェックしなきゃ駄目だ
0537仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:34:30.02
運用時に手作業でデータ入れることも多々ある
そういうときに制約がないと地獄だぞ
0539仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:52.24
>>536
DBでガチガチにするとそのガチガチさで死ねるってのがあるからねえ

>>537
制約があろうがなかろうがいわゆる管理機能的なものでシステム経由でデータの
追加削除を用意していない時点でダメな運用だという認識だからなあ
運用時の手作業でのDBのデータ操作なんてインシデントのトップ10に入るような
作業だろうよ、そういうのをいかに減らすかなんだけど
0540仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:54:25.09
>>539
DBガチガチの動きにくさは問題じゃない
ガチガチで使いにくいなと思うってことは即ち不正なデータを入れようとしたってことだからな
ガチガチじゃなかったらバグデータが紛れ込んで後でもっと酷い目にあうところだ
0541仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:58:37.44
>>539
そういうのを減らすのは当たり前、それでも必要なときはやらなきゃいかん
そういうときに制約があるかないかでは別世界だ
運用時に発生するイレギュラーとその対処法を全て予測することはできないし、それに備えてアプリを開発する予算だって無限には出てこない
それにくらべればDBが満たすべき制約は比較的容易に導き出せるし、実装も安い
0542仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:00:07.93
>>532
解説ありがとう
それがベロシティってやつ?

サイクルを繰り返していれば
ボトルネックになってる部分は改善され、
ポイントの見積もりも正確になって残業も少なくなる・・・という感じ?
0543仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:07:19.53
>>542
そだよ
ボトルネックが改善するかどうかは、分析と対応次第だけどね
0544仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:15:07.68
DBの制約はプログラムの静的解析のように役に立つ
静的解析が通らなかったら苛つくけど、直すまではコミットしないだろ
それと同じだ
成約無しでデータを登録するのは、静的解析を通さずにコミットするようなものだ
そんなものは、後で盛大な事故を起こすに決まってる
0545仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:28:15.93
そんなに多重チェックはいつもテストコードが動いているような
ことなのでは
テストにできることはテストでやればいい
0546仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:40.34
外部キー設定しないプロジェクトはすごくよく見るな
というか馬鹿正直にやってたの数えるほどしかない
0547仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:37:42.72
ドメイン層に例外処理を集約するのがdry原則的にベターなのでは
0548仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:39:30.84
結局DELETE禁止にしてもDELETEフラグとかで管理するから十分な制約ができぬい
0550仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:17:21.73
外部キーを付けないのは
名著SQLアンチパターンに載ってるぐらいアンチパターンだ

でも制約は2つのテーブルを強固に結びつけてしまう
CASCADEなんてしてるとプログラマどころか運用者のミスで
預かり知らぬところのテーブルデータが変化してしまう
消せるはずのデータが勝手な制約付けられたせいで消せなくなる
そして制約がないからといって消して安心とは限らない

今のDDDや分散管理の考え方と相性がよくないように思える

データがなくなったときのコードを書くのがめんどくさい?
きっとそれを書くべきなんだ
役割の分離ができるならそっちのほうがいい
0551仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:23:58.64
デバッグってたまにめっちゃ時間かかるよな
一つのバグと5時間くらい格闘してるけどまだ分からん
0552仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:50:09.59
解けた時の達成感がいいよな
5時間分のうんこ出した気分
0554仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:08:55.61
品質高いプロジェクトだと外部キー制約ついていた気がしなくもないが
金勘定するシステムでついてないの多かった
一体どういうことなのか
0555仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:36.73
あんがいガックリくるのが、何時間も悩んで、改めて消去法で追っかけたらすぐ矛盾があって解決した時…
0556仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:15:43.36
これからは競プロやってないと就職転職できなくなるよ。
0558仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:17:44.22
>>556
これは俺も聞いたわ
上位の奴が必ずしもプログラミング能力が高いかっていうと別だけど
使える人材である確率が高いのは確かだからな
0559仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:24:15.14
競プロの能力なんて転職で聞かれることないし、今時そういう能力あんまり求められんわ
0560仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:25:14.75
>>554
金融なんかだと夜間バッチでエラーで止まったとかがあったんじゃないの
システムが止まるよりゴミデータが残る方がマシだからね
人の出入りが多いとDBの外部制約まで気が回らないでテーブル追加変更とかして
テストだとデータが少ないからうまくすり抜けて本番でこけるとかあったり
0561仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:26:17.10
競プロ人口考えたらデマだと分かりそうなものだがな
0562仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:28:00.70
機械学習とかその辺やるなら数学的素養を見るために競プロガチ勢を優遇するかもしれんが
それ以外の業務では大して役に立たんのでは
0564仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:31:33.85
おまえらが頑張って勉強したころには
また別の給料けびる口実が流布してるよ
0565仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:13:37.67
>>559
採用担当者がそういうの好きだったら
情報処理技術者試験ももうちょっといい感じになってたはずだよね
しかし、現実は資格ばっかり頼りにして取るとどうしようもないクソばっかり引く羽目になる
0566仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:22:42.09
資格の価値を落としたのは他でもない資格保持者達だし
ビジネスに関係ないことを延々とペチャクチャ喋り続ける奴等に食傷気味なんだよねこの業界
0568仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:37:55.76
https://tech-camp.in/note/technology/43369/#i-2
>参加者が1万人を超えるAtCoderを主催する高橋直大さんのchokudaiのブログによると、
>AtCoderを利用する方は週に300人から600人とあります。

いたとして1万人でさらにその中でリクルート活動している人間の数なんて
どれだけいるんだよ

>556 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/07/06(月) 00:15:43.36
>これからは競プロやってないと就職転職できなくなるよ。

出来なくなるレベルで人が増えるわけないのを真に受けるとかもうちょっと
リテラシー向上する方がいいよ
0569仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:48:43.17
そんな世迷い言だれも本気にしてないからマジレスするだけ損だよ
もちろん競プロ自体の是非は別の話だが
趣味でたまにやるけど何かアプリ作るほうが有意義だなとやりながら思ったりする
0570仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:05:57.40
デマなんて情報量0どころかマイナスでIDが出ない板なんだから
デマに関するレスが続いて鬱陶しいんだよ
0571仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:07:55.44
その点ケンタは真実しか言わないから信頼できるよね
0573仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:23:43.34
>>556
競技プログラミングしてると基本的なプログラミングスキルがある事はわかる。
だけどその程度で即戦力になるわけでもないし、やってないから就職、転職が不利になるってもんでもないわ。
やってて損になる事は全くないけどね。

新卒採用なら面接で見る人間性の方が重視するし、中途採用なら資格よりもやってきた業務経歴が自社に有益かで判断するよ。
0575仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:34:49.16
競プロで上位目指す時間でポートフォリオが2〜3個作れる
0576仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:44:20.32
一体いつから競技プログラミングが有利だと錯覚していた?
0577仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:04:26.88
競プロの書くコードは可読性の点で現場で嫌われている
0579仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:12:53.70
こういうのって企業にお金払って
盛り上げてくださいって言わないと流行らないんだよねって最近知った
だから競プロ運営会社が企業に金払ってPRお願いしますって言えば役に立つ立たないとは別に流行るし
そうしないのであれば競プロは是非に関わらず流行らない
それだけの話
0580仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:42:47.03
競プロよりインフラ知識が重要
最低限のネットワーク、SSH、コンテナ、構成管理、CI、クラウドの知識
0582仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:53:43.64
業務システムだったら競プロとか全くアドバンテージにならないよな
寂しいけど
0584仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:56:21.45
paizaも競プロなのかな?勉強用に使ってるけど俺の適正年収は200万らしい
0585仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:57:00.38
うちの会社ハードがメインだから営業その他他部署はソフト部門をバカにしてる
そのくせ簡単なことにも対処できない、問題が起きてソフトはまったく無関係、
酷いときは他社の問題であっても、とりあえずソフトに責任を振っちまえ
という程度の低さ
0587仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:02:01.78
ハードに問題あってもソフトでなんとかできる場合が多いからな
センサ出力のon/offが逆の物が付いてるからソフト入れ替えといて!って簡単に言ってくる馬鹿しかいないことが問題
0588仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:08:36.55
一体いつから自分のプログラムにはバグがないと錯覚していた?
0590仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:12:25.25
彡ミ
↓↓↓
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) オブジェクト指向で、どんな髪型も自由自在!
0591仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:14:48.05
普通に競プロのステマだろ
分かってやってるなら悪質だし分からずやってるんならピュアすぎるし
0592仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:21:55.45
AndroidとiPhoneのアプリ作れるけど競プロの問題が解けないのってオレだけ?
0594仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:37:16.41
彡彡ミミ
(´・ω・`) 一体いつから被っていないと錯覚していた?
0595仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:10:20.38
Master SlaveだけじゃなくWhitelist Blacklistも駄目らしい
ここまでは無意味と思いつつ納得はした
Dummy valueが駄目なのはなんでだ?
0599仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:17:49.52
彡ミ 一体いつからオレが本体ではないと錯覚していた?


彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
0600仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:25:02.35
>>597
ハゲを書き込み禁止者リストに加えると都合が悪い理由があるんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況