X



AIエンジニアだけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:30:09.00
AIエンジニアだけど質問ある?
0237仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:05:55.80
>>1
> AIエンジニアだけど質問ある?

これがそもそも馬鹿っぽいw
0238仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:39:13.95
>>235
どうやったって結果は出るんだよ
期待したものかは別だが
0239仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:42:03.41
>>236
事実としては有名だけど、データサイエンスの話で有名なのは
アイスクリームの売り上げと水難事故の関係の話じゃないの?
それとは違う話?
0240仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:46:22.42
ガリガリくんのような氷系が売れるのは夏
冬に売れるのはコタツで食べるハーゲンダッツ系

自分は母集団の分布に季節ごとの差異があることに気づかず雑な需給予測すると見誤るという例として聞いたが
0241仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:21:15.15
>>240
あーなるほど、交絡因子の話じゃなくて
サンプリングバイアスの話なのか
0242仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:39:47.88
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw
0244仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:47:49.55
>>243
大学レベルといっても千差万別なので、少なくとも高校レベルはちゃんわかるのが最低ラインだわな。
0247仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:59:06.31
>>246
>HTML/CSSの知識は必要ですか?
全く無いと色々困るけど詳しい必要はない
0248仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 07:25:40.56
なぁ2019年のAIりんながテクノロジー犯罪に加担したの知ってる?むしろ知らない奴いるのがおかしいけどな
0249仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:43:21.77
>>247
学歴は情報系の大卒です。大学ではJAVAでした。大学院には行っていません。
AIエンジニアになるにはPythonと数学が必要なのですね?
0250仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 21:09:13.11
>>249
>学歴は情報系の大卒です。大学ではJAVAでした。大学院には行っていません。
>AIエンジニアになるにはPythonと数学が必要なのですね?
そんな感じ。あと基本的なインフラの知識とクラウドで環境構築する知識
エンジニアだと後者の方がより強く求められる
プログラミング言語は一つ覚えれば他も大体一緒なので
得意はあってもいいけど、特定の言語しかできないというように割り切らない方がいい
0251仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:14:38.74
なんでみんなそんな
人の気分でいつひっくり返されるかわからん知識ばっかり
一生懸命勉強するんじゃあ
0252仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 04:17:21.97
頭悪いからじゃね?
簡単なことしかできないんだろう笑
0253仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:46:30.84
AIって応用の幅が広いから担当者のスキルにシステム以上に依存するな
外れ会社にあたって早々に諦めたユーザー企業も多そう
0254仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:08:39.42
費用対効果もはっきりしないしね
まぁ、それは他の技術も一緒だけども
はったりを言い難いというのはある
0255仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:48:52.00
>>249
情報系の大卒でPythonやってないということは
30歳以上かな?
いまどきの情報系新卒は皆Pythonできるぞ?
機械学習も皆できるぞ?
0258仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:45:37.18
>>257
資格は必須ではない
相応の知識が必須なだけ
0259仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:15:51.62
AIエンジニアって給料はどのくらい貰っているの?
0260仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:14:00.49
>>259
社畜になるつもりなかったので派遣やってました。
時給7000円もらってましたのでちょっと残業すると
月130万ぐらいもらってました。
その後、考えが変わって今は社畜やってまして年収900万しかありません。
0261仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:26:09.80
>>260
時給7000円!!何を勉強すればそんなに給料が貰えるようになるのですか?
0262仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:28:55.30
>>261
統計学、機械学習、分析実務能力の3つを
勉強してください。
論文をジャーネルに投稿するぐらいまで
やるといいと思います。
0263仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:18:35.40
>>1
ぶっちゃけ給料高いですか?
0264仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:24:57.30
>>263
>>260 とは違う人だけど、まぁ大体同じ感じ
もっと上もあるので高いと思うかは、当人次第
0265仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:22:29.15
AIブームに乗っかってデータサイエンティストを増やすような企業はスキルを測る指標が解らないから学歴や職歴、
kaggleのスコアで人を取ってるけど、
派遣や契約社員で月100万超えてくるような案件は採用側も玄人揃いで有ることが多いし鋭利な質問を投げかけられる面談をしてくる
0266仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:43:09.66
俺はしょーもないデータ分析勉強するくらいなら
普通に数理統計学の勉強をすべきと思う
基本は全部ここにあるし
理論的にも完璧に整備されてる分野だから
0267仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:10:49.63
>>265
kaggleってなーに?
そんなんでデータ分析能力を測るなんて
聞いたことないんだけど?
0268仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:56:01.41
数理統計はガッツリやっとくのが吉やね
実際のデータ分析はKaggleのように分析できる状態であることを前提にできないので、現場で学ぶしかないね
Kaggleも無駄じゃないと思うけど、数理統計のようなベース知識がないのに分析だけできますってのは無理があるわな(そういう人もいるんだけど)
0269仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:57:00.45
>>268
がっつりやるって
10年ぐらいかかるぞ?
0270仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:11:21.86
>>269
どうせ終わりなんかないんだから
勉強しながら働きなよ
0271仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:46:49.58
>>269
どこまでやるかだけど
仕事で応用可能な統計学に限るならそこまで必要ないかと
教科書1冊理解して問題を全部解くということを考えると
ゼロから考えても3-4年くらいあれば十分じゃないか
もちろん線形代数や微積などは必須になるのでそれもやらなきゃならん
0272仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 09:14:48.03
>>268
実務経験の無いKagglerってデータは与えられるものだと思い込んでるしデータ自体を疑わない
見れば数分でゴミだと解る客が持ってきたデータを必死で時間かけて分析してるし無駄
0273仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:26:06.10
>>1
全くの未経験45歳ですが、ちゃんと勉強してスキルを身に付ければ
IT業界に就職できますか?
0274仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:50:01.37
>>273
無理です
0275仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:47:21.00
>>274
それは能力的に無理という意味ですか?
それとも能力以前に、会社組織として未経験の中高年を採用するはずがないという意味ですか?
0276仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:12:00.73
>>275
可能性があるならもう試しているから
0279仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:28:19.54
>>271
> ゼロから考えても3-4年くらいあれば十分じゃないか

そういう人材を求めているところには、
それでいいと思うんだけど、
どうやら時給7000円を希望しているように見えるので・・・。

一般的なデータ分析だと時給3000円前後ぐらいかな?
時給7000円もらうには何か専門性があるとか、得意な分野があるとかじゃないと。
0280仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:30:22.26
>>278
いかなくても論文書けばいいけど?
教員に指導受けないで書ける?
0282仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:14:02.76
適当に書いたものを論文として発表する胆力があれば大成すると思うよ
0284仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:17:06.40
>>281
アホか!
投稿して審査受けるにきまっとろうがバカw
0285仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:19:41.43
>>283
当然だ
0286仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:22:14.81
どこにいってもデータサイエンティストと名乗ってる
自信満々のバカばっかだからな
それと同じか
0288仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:34:22.05
>>287
当然だ
0290仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:51:42.01
なんで俺のことを聞くのか?
お前が努力するだけだろ?
努力できない人?
0291仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:24:31.21
AIエンジニアは大学院の学歴を求められる。常識です。
0292仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:58:18.55
解答がひとつじゃないプログラマー向けのテストより、
精度で採点出来るデータサイエンティスト向けのテストの方が簡単なのに、依然として学歴や経歴が採用指標になってるから自称に騙される

論文も良いけど、内容を評価できる奴が人事や営業に居るの?
0293仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:09:56.24
殆どの会社でわかる人がいないから学歴重視なんじゃね?
0294仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:12:23.72
いないから日本がどんどん落ちぶれているんでしょ
0295仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:06:13.48
就職でAIエンジニアは情報系の修士以上の学歴を要求される。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:22:37.74
滋賀大のデータサイエンス学部見てみろ。
学部卒でも引く手あまた
0298仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 07:05:26.36
AIエンジニアは大学院レベルの数学の知識が必要ですよね?
0299仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 17:00:28.61
>大学院レベルの数学
高校数学わかってれば十分
特にAIエンジニアと言いつつ、結局はただのAPI叩き屋パラメータのご機嫌伺い屋だからな
大企業なり大学なりでAIの研究の方をしてるなら別だが
0300仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 17:17:54.64
高校数学で十分だけど、きちんとわかっている必要があるという
きちんとわかっている人は楽しいから、大学でも数学勉強するので
結局ね・・・
0301仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:01:26.40
ビショップ本読んだり問題解いたりするのだと
大学院までの数学は必要
ただし実務ではほぼ必要ないと思う
0302仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:53:15.85
>>301 実際本読んだことないだろ
ビショップ本こそ、高校数学程度だぞ
0305仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 22:18:45.53
SVMについて書かれているから、多次元での微分、積分が必要になるよね?
これは高校数学の範疇を超えているんじゃないのか?
0307仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 04:42:29.67
そもそも>大学院までの数学 とか言うのがろくに大学行ってないのがバレるのも分かってないんだろうが
SVMが何なのかも分からずに適当言い過ぎ
知ったかするにしてもkernel trickぐらいは押さえておけよ
0308仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 06:51:05.10
SVMで多次元での積分、微分ってなにする気なんだ?
0309仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 08:15:18.09
偏微分って高校数学じゃないんだっけ
0310仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:05:20.93
高校で微分や導関数を習ってもどう活用するかまでは高校では教えないし,塾も受験を通過する勉強方法しか教えない
だから理系の大卒や修士は意味がある

しかし、最低限を満たしている=AIエンジニア向き は決して無い
SEの適正と同じ
0311仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:38:03.65
おれビショップ読むのに
数学科卒の友人に助けてもらいながら
4年かかった。
仕事の合間に勉強だから大変です。
でも読んで良かったです。
0313仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:05:11.83
今の高校の範囲って統計があるんだっけ?
確率分布の問題とかもやるの?
0314仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:49:30.67
>>297
> 竹村先生のコネが使えるとかではなく?

いや、竹村先生の紹介なんて御免だよ、
とんでもない変人がきそう(笑)

まじめな話、データサイエンス学部の新卒を採用しようと思っても
全くできない状況ですからw
0315仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:58:13.23
>>313
統計ありますが記述統計の入り口というところ。
幼稚です。
0316仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:27:18.08
>>315
ああそういう感じか
確率分布の計算問題は積分や微分の良い練習になると思うのだけど
そこまではやれないか
0318仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:16:55.14
>>316
全くわかってないようですね
入門書を1冊やったぐらい?
0319仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:16:24.67
高校数学が分かってpythonが出来れば時給3000円貰えるのですか?
0320仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:58:21.92
>>319
時給なのが悲しいな....
まぁ生涯アルバイトで過ごすのも人の好みだろうが
0321仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:44:48.26
高校数学が完璧に分かっている人はそうそういないからなあ
0322仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:38:36.89
上は年俸1億超えも居るけど、雇われなくても株や競馬の予想モデル作って儲けてそう
0323仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:51:33.07
競馬はやってる人が増えすぎてだんだん儲からなく・・・
0324仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:10:11.20
競艇は当たる予測サイトの乱立で3連単で3倍以下も珍しくなくなってるらしいね
0325仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 17:37:34.83
AIエンジニアとプログラマは何がどう違うのですか?
0326仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:34:51.19
>>325
ちゃんと答えると、プログラマの基本的なスキルセットに加えて、統計の基本と機械学習の基礎を知っていて、インフラやバックエンドに一通り知識を持っていることを期待されるのがAIエンジニア
0327仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:41:43.74
ジャーナルに論文を投稿するくらいじゃないとAIエンジニアになれないのですか?
高校数学、Pythonと機械学習が出来るくらいじゃダメですか?
0328仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:09:42.42
最低限査読ありの国際会議に通したことがあるかどうかかなあ
ジャーナルよりもコンフェレンスの方が重要
0329仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:01:33.29
>>327
普通になれる
0330仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:50:51.91
自称AIエンジニアなら幾らでもなれるだろ
Googleのなら、計算機科学か数学の学位が最低要求
0331仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:35:13.41
>>330
なぜ急にGoogle?
もしや最近蔓延っている論破王か
0332仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:46:20.44
>>331
頭悪そうって毎日言われてるのは、君が残念だからであって
”論破王”だかなんだかは君の妄想だから気にしなくて大丈夫だよ^_^
0334仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:49:21.99
高校数学は全部の範囲必要なのですか?数3やってない人いると思うけど。
0335仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:01:31.94
>>330の通りだろ
別に高校数学が全然ダメでも、幾らでも自称はできる
だからこそ、まともな企業はそうしたのを自動で弾くために関連した学科の卒業が最低限
普通に採用に絡むなら博士とか論文何本通したかとかになるだけ

あと、ひまわり学級じゃないから「数3やってない人いると思う」とかは意味ない
必要だからやる。そしてその程度のことも自分で学べない様なのは捨てて置かれるだけ
0336仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:25:02.46
"ひまわり学級"じゃないにしても、普通に求職情報見ればわかるレベルの話に
「数3やってない人いると思うけど。」とか言ってるのが出てきてる見ると
AIバブルも靴磨きの少年感出てきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況