X



やめてくれよ、おっさんプログラマー

0205仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:17:34.11
>>200
仕事しないで給料貰う
これって要するに有能なんじゃないの?
無料奉仕してるおまえのほうが無能に思えてきた
0207仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:22:32.39
契約社員なら即切ればいいじゃん
どうせ試用期間でしょ?
試用期間であっても解雇無効だとか、継続的な契約更新があれば事実上の無期社員として扱うとか
そんなこと知ってるわけないだろうから明日から来なくていいって言うだけの話
0208仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:02:35.26
>>205
一時期それを有能ともてはやす時期があったんだが、まあフツーに無能だよね
その結果バカしかいなくなって日本はものの見事に落ちぶれたわけで
0209仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:36:25.44
プロジェクトでおこぼれで契約してもらっている
スクショ職人のおっさんが、
50代後半の1番上のおっさんなので、知らない顧客からプロジェクトリーダーと勘違いされて
システムの質問とかされるんだけど、全く答えられずアワアワぶくぶくと泡吹いて笑える

プライドが許さないのか無能のスクショ職人ですと言えず
知ったかぶりで答えるところがまたなんとも(笑)
0211仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:01:26.48
>>201
おまえのケツを拭く工数は貰ってないのに、タダでケツを拭いてくれと言ったら文句を言うだろう
もし言わないとしたら何かしらの発達障害の心配をした方がい
要するに金を払え
0212仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:35:33.86
打ち合わせで外部の人たちと共有認識してもらうために発言したが
くそじじいが1人だけ事前に内部で話しておけと不明なことを文句を言ってくる
ダメだこのじじい、完全に頭がいかれてる
0213仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:55:01.29
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。

誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
0214仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 10:26:58.40
3人に2人が60代以上になる超高齢化社会
全く役に立たずプライドだけが高く
他人の足を引っ張るだけの
老害じじいだらけになるわけだが
現時点でも老害じじいが目立ち始めてる
0215仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 12:16:39.48
シンタックスエラー起きてて動かないのに「できました!」とか言ってプルリク投げてくるのやめて欲しい
自分なら1時間でテストまで書いて仕上げられる機能を1ヶ月もかかって上がってきたものが、一度も手元で動かして無いとかどうなんだよ
余裕あるんでこっちでやりますって言ってんのに頑なにやり続けるし

クライアントからしたらフリーランスのあなたがコード書けるようになる事とかどうでも良いんだが?

「ステージング動かないんですよね」
「そうね。そのコード文法間違ってるからね」
0216仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:10:35.92
なんの言語つかってるのか知らんが
IDEが手とり足とりのこの時代に
今時エラー出てるのをほったらかしってのはなかろう?

おまいのマージミスでライブラリ抜けてるとかじゃないのか
0217仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:00:05.38
>>215
ビルドできないプルリクなんて自動的に突っ返すようにしちゃえば
0218仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:21:33.82
>>216
俺はintellij使ってるから当然わかるよ

・typoで変数を参照できてない
・そもそもprに必要なpackageが依存関係に書かれてない
・要件満たしてない
・テスト全く書かれてない

>>215
前の職場はそれやってた
この手の人を突っ返してると何も進まないから、仕事ふらない
0220仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:21:09.80
>>219
経験者、業務委託
業務知識が複雑とかそういう類のものじゃないんだよ
チュートリアルを数時間やればできるレベルだし
同じようなコードも既にたくさんプロジェクトに書いてある

俺もおっさんだけど、若い子と働きたい
0221仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:44:44.16
俺は要件として明示されてなかったらテストなんか書かんわ
少なくともプッシュしない

>自分なら1時間でテストまで書いて仕上げられる機能を1ヶ月もかかって上がってきたものが
何をすべきかはっきり伝えないからだ
てか俺は使ってるからじゃねえ開発環境渡せよあほか

お前の不満聞いてるとそりゃそうなるだろうとおもう
0222仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:49:26.56
てか
ステージングまで知ってるおっさんが
そんなアホなことするか?
なんかへんだのう
0224仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:11:17.52
>>221
テストを書くチケットとして切り出したんだけど書いてくれなかったよ

> 何をすべきかはっきり伝えないからだ
オリエン済みで何をすべきかは本人としてはわかってる様子。
定期的に進捗確認してるけど、バグがーとか言って進まないんだよ。
wip出してくれればいいんだけどそれもやんないからどうしようもない
別の人にアサインしましょうか?って促しても頑なに渡してくれないって書いただろ?

特定のideを強制する開発現場ってあるの?
ideのプラグインでcode formatter使うからみたいな理由って今じゃないんだけど
例えばgolangだったらgofmtで揃えるみたいにide依存ツール使わないよ

グループライセンス契約して渡すっていう事も組織的に可能だけど、
自分で使いたいって言ってくれないとわからないよ
vimでもまともなコード上げてくる人もいるし、自分自身で選択すればいいんじゃないのって自分は思うだが?
ちなみに何使ってるの?


>>222
わざとゴミコードを上げてきてるって事か
だとするとマジで陰湿な嫌がらせだな・・・
0225仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:54.93
問題の共有と意思疎通のために
開発環境の統一はほとんどの現場で必須。
バラバラ適当で許されるのは時間無限予算ゼロのプロジェクトだけ
0226仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:58:30.44
>>225
問題の共有と意思疎通のために開発環境の統一が必須になる具体例教えて欲しいです。

自分はベンチャー企業で0->1フェーズばかりやって来てるからその「ほとんど」に当てはまらないわ
時間制限も予算もあるけどバラバラ(vim, intellij, vscode)は普通に許されてるよ
んで今の現場も自社開発のスタートアップ

今思い返してみるとsierかsesから来た人がeclipse前提のマイグレーションツール入れてたわ
みんな別々の環境で開発してるのにいちいちeclipse立ち上げないといけなくて
クソ不評だったからその仕組みは廃止した
0227仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:16:01.77
>>226
だからすぐ行き詰まるんだろ

人を安値で買い叩いて文句いうぐらいなら
そろそろ管理のことも考えるこったな
0228仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:24:51.50
むしろステージング環境に問題があって
露骨に指摘すると発狂するから
なんとか気が付いてもらおうとしてるのかもしらんぞ
0229仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:42:09.41
>>215
文法間違いを指摘した時はどんな反応?
「ステージング動かない」はどんな意味で使ってた?
コンパイルや実行が出来ないって意味で言ってるんだったらワンチャンおまえが悪い可能性も残ってるぞ

あと、「ステージング動かない」っていう場合、まともな人間なら別の環境なら動いてたって意味で言う
つまり、ステージング以前に使っていた環境(ローカル環境もしくは開発環境など)では動いていたはずだ

無能はまともにソース管理が出来ない
テスト環境にはアップロードできているがステージング環境にはアップロード出来ていない

ずばり、犯人はFFFTP(WinSCP)の設定ミスだ!

ソース管理はわりと現場ごとに癖があるから
「pushしたら自動的に反映されてテストまわすのが当たり前だろ」とか
「ソース管理はgitだけどサーバのソースは各自が管理してね」とか
「稼働中の本番環境が正、それ以外はゴミ」とか色々ある

その辺の意思疎通ちゃんととれてるんだろうか
0230仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:44:49.96
おっさんの開発環境だけ何か変なの入れてるんじゃねーの
文法間違いっていってもPHPみたいにバージョンごとに文法違うのもあったりするし
そもそも文法って本当に文法か?別のライブラリ入れてるとかじゃないだろうな
もしくはおっさん自作の超ライブラリファイルがないと動かないとかじゃ・・・
0231仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:43:17.23
>>227
安値で買い叩いてるかどうかはわかりませんが、自分の周りだと時間単価5000円くらいからですね
そのおっさんの単価は自分が決めてるわけじゃないのでわかりません

だからって開発環境バラバラってことに対して言ってるんですか?
前にいたチームは全くそれが問題になってなかったのでそう思えないんですよね。

>>228
ここではやや発狂気味だけど実務では丁寧にコミュニケーションとろうと努力しているよ。
アジャイル開発という体だからね。何かよくないことがあっても個人を責めないというマインドを大事にしているつもり
0232仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:43:26.12
>>229
誤解させちゃってるかもしれないから補足するけど、
ローカルでは動いてステージングでは動かないという主張をおっさんはしているんだけど、
実際にcheckoutしてみると自分のローカルでも動かないわけよ

おっさんは、自分が書いたコードが動くと信じてテストを書かないばかりか、一回も手動で自分が書いたところのコードを動かしてないわけよ
では何故ローカルでは動いたと表現したかっていうと、ローカルで「/」にアクセスしたら200が帰ってきたからというわけ
開発モードではvmにコンパイル結果をキャッシュして動かして快適にするなんて珍しくないと思うけど、その挙動の差に気付けなかったんだろうなぁ

> ずばり、犯人はFFFTP(WinSCP)の設定ミスだ!
ローカルから直接本番にリリースしてるってこと?
例えばjvmだったらclasspathに同じクラスのjarが複数あった場合、ClassLoaderが先がちで読み込んだ方になってしまって
結果的に実行環境依存のバグが発生したりするよ。もう5年以上前の話だけど、jenkinsからしかリリースしちゃいけない決まりにしたよ

その他にも同じバージョンを指定しててもソースコードの中身が落としたタイミングによって違うっていう事もあって
ローカルでテスト通っててもステージングにあるライブラリのコードと異なっていてバグになる事もある。
バージョンが同じでもリポジトリにあるコードがハッシュ値で管理されてないものはこの現象が起こりやすい
だから都度、依存関係を落としてきてからテストしてリリースするっていう手順を保証したくなる
無難にcircle ciとかからリリースしたらいいんじゃないの?

gui使うのも気になるんだけど、例えばリリース先のインスタンスが複数ある場合とかバッチ組んで対応してるってこと?
クラスタ管理する時にその方法は厳しそうだな、、、

おっさんA:カレー作ってみた食べてみてー
おっさんB:くっそまずいんだが味見した?
おっさんA:してないよー

三行でまとめるとこんな感じ
0234仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:13:49.43
>>233
今一つ理解できなかったんですが、ソース管理って言ってるのは静的解析ツールとかでコードの品質を担保しろという話ですかね。
だとすると今は自動化テストしかやってないので、少しはましになりそうですよね。

そうじゃ無くて、世の中には手動ですら一度も動かしたことの無いコードをできました!と言ってレビュー依頼を出すことを是とする人もいるから、
まずはそういう価値観の人と目線を合わせるために意思疎通をとるべきって事ですかね?

今までの人生で、締め切りに追われて仕方ない場合を除いてそう言った人に出会った事が無かったので、その立場で物事を考えた事が無かったですね。
今の現場は締め切りは合ってないようなものなので、確かにその価値観は存在しているという事だと思いますが、自分は受け入れるのは難しそうです。
一度も動かした事が無いのに、できましたと言うのってそれって嘘じゃないですか?
もしくは俺はプロなんだから、味見しなくても良いと思っているのでしょうか?
あまりにも傲慢ですしソフトウェア開発者依然に人としても尊敬できません

お互いへのリスペクトがあるチームの方が成果が出やすいと思ってるので、今後新しいチームへjoinする際にはこのような人いない事を確認したいと思います。
0235仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:36:13.11
手動テストで(錯誤で)OK出たけど
自動テストならNGに出来たはずだよねって言ってるの?
0236仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:07:24.66
相手に先回りして言いたいことを言ってるがたぶんぜんぜん違うので
相談相手にならんと思われて相談しなかったんじゃなかろうか
発狂してるし


おまえに似たPMに当たったことはあるよ
優秀な男だったがプライドが高すぎた
行動に修正がきかず周りからこっそりハブられ末場に追い込まれて
なんどやってもPJは大炎上だ

表立って人の悪口は匂わすことすらしない男だった
それでもそうなるんだ
用心しとけよ
0237仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:58:22.82
まとめ
・おっさんは正しい動作確認をしていなかった
・おっさんの開発環境にキャッシュ設定がされていた為、キャッシュをみて正しい動作だと誤認した
・おっさんの開発環境にキャッシュ設定をしたのは>>215
・キャッシュ設定をしたことは当然のことなので通知はしていなかった
0238仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:21:10.27
キャッシュトラブルはよくある話
キャッシュが原因であればテストコードだろうが手動だろうがまともにテストできなかっただろうね
ソースを変更したって反映されてないんだから手を動かしてないのと同じ

まず開発環境でキャッシュを効かせるのが第1の間違い
第2はおっさんの手が完全に止まっていたのを検知できなかった管理体制

応急処置はキャッシュオフ
恒久的な対処は開発環境管理体制構築
また進捗状況のこまめなチェックと問題点の確認
0239仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:07:14.54
こまめなチェックは大切なんだろうが、日報的なモノを書かされるのはやってられん
0240仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:11:47.61
>>235
その人テスト書かないから自動テストだと検知できないんですが、
今回のはlint入れてgithubにフィードバックしておくような仕組みで弾けたなと

>>236
自分はPMでは無いですね。どちらかというと炎上したプロジェクトで火消しをやるポジションが多かったです
焼け野原になって自分含めてみんな灰になる事もあったんですが、うまく鎮火できる事が方が多いですよ

ちなみに大炎上したのはpmが原因で全ての責任はpmにあるという考え方なんですかね?
実績のあるPMでも取り巻く組織が変わると上手くいかないって事もあるので、単純に能力が無いから失敗したとは言えないと思うんですよね
チームメンバーとの相性が悪くて失敗したのだとするとそれって、個人では無くチームの失敗だと思うので、プロジェクトを炎上させたのは個人では無くチームなのでは?
0241仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:12:00.39
>>237
springならhot reload, goならキャッシュビルド、railsならbootsnapのようにコンパイル結果のキャッシュって公式でサポートされていて、デフォルトで入っているものなんですよね。
プロジェクトを初期化したのは自分では無くておっさんですし、その事を通知すべきというなら、通知されるべき立場は自分の方なんですよね
意図的にデフォルト値を変更するならともかく、そもそもそれを通知すべきかという観点で言うと、デフォルトの挙動なのだからやる必要無いと思いますね。
変更された箇所のみ認識合わせる方がコミュニケーションを最小化できると思うからです

3rdパーティーのツールを使う事もあるんですが、これらが引き起こす問題で使うのを止めようとなったことは無いですね
ソースコードを弄れば差分がコンパイルされて部分的にvmのコードが読み込まれますし手動テストがまともにできないって事は考えにくいんですよね。
テストコードも同じくように

キャッシュトラブルって具体的にどの言語やフレームワーク、ライブラリで起こった話なんですか?
これを防ぐためにチームでは、デフォルトの挙動を停止させて運用するようにルールを敷いているという事なんですかね。

アプリケーションサーバーが動いているから自分の書いたコードも大丈夫だと認識する事が本質なので、キャッシュ云々は問題のトリガーになったに過ぎないんですよ
/で200帰ってきたら/ossan_apiも動くと思ってるんですよ? たまたまキャッシュが帰ってきたからと言ってossan_apiが動く保証って何も無いですよね

>>239
マイクロマネジメントで上手くいった事もあったけど、自分は面倒だなって感じたわ
今日も昨日に引き続きこれやります! (一週間かかるって言ったんだから、報告しなくてもいいだろ。。。くそが)
0242仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:36:37.50
>>238
>第2はおっさんの手が完全に止まっていたのを検知できなかった管理体制

PM: これいつごろできるでしょうか?
おっさん:明日には!

これをずっと繰り返して数ヶ月経ったんですよね。
ダメなら他アサインしますって言ってるけどやり続けるんだよ
検知はできててこの状態なんだけど、なんてコミュニケーションとればいいと思う?


>恒久的な対処は開発環境管理体制構築

管理したく無いってのが本音だわ。。。
開発に対する姿勢という依然に、何年もやってる経験者というにはレベルが低すぎるって思ってる
新卒なら全然いいけど、N+1を知らないとかってどうなの
おっさんとこれを書いてるおっさんは別に上司と部下という間柄でも無いし、プロパーではない。
業務委託の教育にお金出してくれるクライアントって存在するの?

業務委託ってバサバサ切られる存在っていう認識だったんだけど、世の中って実は俺が思うよりずっと優しい世界なのか?
学校教育みたいに低いレベルに目線合わせるのが正義か?
0243仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:51:40.32
>>243
1時間でできることならお前がやっちゃって
もういいですっていえばいいし
状況的に困ってはいないはずだが

じつはできないから言えないんじゃないの?

自分でやることもできなきゃ
首を切るための合理的な理由の説明もできない
状況改善もできない管理もできない

おまいのレベルと同じじゃないのかなあ
0245仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:18.52
>>242
「これいつごろできるでしょうか?」
を管理だと思ってるんだったらおっさんと大差ないと思う

おっさんのほうが仕事の割り振り決めてておまえが従ってるっていう構図なんだけど
おまえ仕事してるの?
0246仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:23:26.39
>>212
いやそれは普通だろ。
会社対会社で打ち合わせする時に自分の会社の人間が発する意見は予め知っとくべき。
討論の最中に出てきたアドリブなら仕方ないけど、認識共有という目的が最初からあったわけでしょ?
そらあんたが悪いわ。
0247仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:06:04.33
スレをざーっと見た感想だが >>1 は何らか
開発に必要な情報をおっさんに伝えてない気がする
たぶん「言わんでもわかるやろ」系の何か
0248仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:27:01.04
たぶん>>1はおっさんに毎日怒られててここに書いてることは妄想の世界なんだと思う。
内容がおかしいもの。
0251仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:05:35.78
この業界はできる後輩がいると年取った先輩は
もう何もしなくなる
しかも、内弁慶で逆ギレしまくり

いるだろう?
あんたの周りにも
社内だけ吠える虎のおっさんが
0252仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 06:28:52.32
手を動かすより口を動かす方が増えたらお終いね
0253仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 17:59:08.21
なにもしないでお金もらえるならそれに越したことはないからな
若い衆のほうがいい仕事するとなればなおさらだ
好きでやってるもんだから金けびってもいくらでも働いてくれる。ご苦労様です
0254仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 05:35:43.47
脱落者は居るだけ邪魔なので業界自体から出て行ってほしいけどね
0255仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:17:15.12
無能に見えるくたびれたおっさんはたいてい
妻子を持ち子供を育てている

画面のなかでピコピコしてるだけでイキッてる脳足りずとは
社会が認める人間的価値が根底からちがうのだよ
0257仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:06:10.71
社会から認められようが地位が高かろうがそれは有能とは全く関係がありません
無能に見えるのは無能だからです
0258仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:34:21.91
脳味噌足りてないやつが理解できないから優秀な奴叩いてるようにしか見えん
くそばっかだな
0259仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 12:48:36.68
頭が弱いから誰が敷いたかもわからないレールに乗ることしかできないわけで
0260仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:17:06.73
今日も社内の吠えるおっさんは顧客とのオンライン会議では
一言も発することなく沈黙
私が顧客に質問すると裏のチャットでは吠えまくり(笑)
しかし顧客には一言も発言せずただの小鼠(笑)
0261仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:52:35.07
おっさん「仕様がわからん」
俺「わからないんじゃなくて、わかろうとしないだけだろ」

きちんと答えが書いてある設計書もある
単に調べるのがめんどくさい
どう調べていいかわからない
代わりに調べてくれる有能がいる

全ては怠惰と甘えからくる逃避
0262仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:46:09.36
言わなくても優秀なやつは自分でキャッチアップしてくれるからコミュニケーションコスト少なくて済む
ダメなおっさんは「そんな事聞いてない!」
0264仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:30:23.69
そんなおっさんでも拾ってあげる職場があんのか
世の中捨てたもんじゃないな
0265仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:33:59.15
【悲報】無能おっさん、たった5つの作業項目を書き出すも、4つが間違っている
0266仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:24:45.62
おっさんばかり雇っていた会社が売上100億から30億まで減らしていたな。俺もオッサンだけど若い奴と入れ替わらないと組織は腐るな。
0268仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:14:10.39
■チャンネル登録者数1000万越えのトップユーチューバーヒカキンが凄すぎる

【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?

ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?

UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!

UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に

ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??
0269仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:14:49.55
バフェット氏との昼食会、落札額5億円で過去最高に

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏と昼食を共にする権利をめぐる2019年の
慈善オークションが1日までに終了し、落札額は456万7888ドル(約5億円)となった。
2012年以来、7年ぶりに過去最高額を更新し、「投資の神様」のカリスマ的人気を
改めて知らしめた。
バフェット氏率いる米複合企業バークシャー・ハザウェイで上場株運用の一部を
任されているテッド・ウェシュラー氏は過去の落札者として知られる。
ヘッジファンド創業者としてオークションに参加し、10年と11年に約260万ドルで
昼食会の権利を勝ち取った。その縁で12年からバークシャーで働くことになった。
バフェット氏の引退後は同僚のトッド・コームズ氏とともにバークシャーの
投資運用部門を率いるとみられている。
0270仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:50:29.35
社長も社員も全員副業 ひとつの会社に頼らない働き方

「副業」社員で成り立つ会社登場 働き方改革の最先端 

「社員全員が副業」を体現し普及するスタートアップ、売上前年比4倍が物語る今後

「全員副業必須」型破りな経営がもたらした、社員の脱会社依存と幸せ

仕事を「時間と場所」から解放せよ! 週休3日、スーパーフレックス──新しい働き方は日本企業に通用するか

週休3日なのに年収を3倍にした男性の「時短術」

“週休3日制”導入で売上4割増の例も…日本企業で普及期に、週30時間が常識に

「 リモートワークで手放すべき7つのこと」働き方改革の先の世界

週休3日制をさらに進めた週休4日制
0271仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:51:09.46
塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁

塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援

【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に

旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革

“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
レガシー企業からDX先進企業になれたワケ

リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか

日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた

週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった
0274仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:18:03.84
クソ老害なじじいがいて「一度zoomにログインしたら
二度とアカウント変えられない」とか言い張って
会社のチャットに切り替えようとしないんだよな
0275仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:20:14.96
zoomみたいな中国アプリを強制してる古い体質の会社がまだある事に驚き
0277仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:13:34.24
>>276
トップ10じゃなくてトップ100というあたりその辺のランクなんだろう
どうせ世界的に有名なビルで信じられないようなブラック労働させてる某ハウスメーカーあたりじゃないのか
0278仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 09:49:16.21
zoomなんてめちゃくちゃどこの企業も使ってるけどな
あんたもそう言いながらほら、zoomリンクが来たよ
0279仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:00:48.72
>>275
あんたが古臭い
0280仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:41:03.37
zoomがなんかエグいバグあったとかで
teams一本化という企業もあるっちゃある

そういうことを言いたいと信じよう……
0281仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:06:33.00
zoomのクライアントには致命的なバグがある
これで他人から悪く言われた
0282仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:59:09.27
最近は米国産も結構ヤバいけどな
0284仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:22:48.58
お前が独立して起業すればいいだろ
それかフリーランスやれ
今ならネットと組み合わせてやれば稼げるだろ
0285仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:25:01.80
電話とFAXとメールでよくね
テレビ電話とSMSでよくね
0286仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:46:22.03
テレビ電話機能はタイミングで画質や音質が変わってくる
アレがダメならコレって複数の手段を用意しとかないとな
24時間いつでもずっと調子がいいサービスはない
0288仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:42:35.66
717書いたけどオタってスレタイオタの意だったのか
今年は。
ゲイの休日 150日目
0289仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:57:40.44
あーらら
お巡りさーん
ほなの!おおきにな
JKに装着させる
0290 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 20:24:53.67
ボケたくそじじいが
いちいち俺に絡んでくる

俺は介護士の資格は無いし
老人介護の仕事をする気もない
0291仕様書無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:30:55.87
年齢とはほとんど関係ない話だな
0292仕様書無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:24:23.61
本当におっさんかどうかは関係なく、初心者や外国人は基本的にバージョン管理や構成管理者ができない。
レスを投稿する