少し前に婚約者が質問したのを知ってからこのスレを見てます。

年収の限界がどれくらいか知らない。気になるのは、どうしてみんな「会社員」と言わず、プログラマーって言うの?
システム開発専門の会社にいるならある程度は仕方がないのかもしれないけど、そうはいってもねえ。
正社員なら、そうそう首にならないでしょ?年齢や体力に応じて別の部署に異動してそこで仕事するなんて、普通のことじゃん。
みんな、フリーなの?それとも独立する可能性を考えながら仕事してるの?それとも、プログラマーとして使えなくなったら
別部署異動ではなく首になるような会社で働いてるの?

これって、システム課の人特有の発想じゃない?「俺が別部署で何かできるわけがない。この部署でダメならイコール俺はリストラだ」みたいな。

いつも自分の評価と「IT系ならあいつしかない」的な評価をしてもらえるようlビクビクしてない?
ちょっとエクセルの使い方に迷った経理のダメオジサンに電話一本で呼び出されて、しょうもない関数の解説してるの見ると、
自分で、「俺なんかパソコンの前以外では無能に決まってる」と思い込んでる気がする。