X



プログラマーの専門学校ってどうなん?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:37:49.12
0851仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:01:12.45
専門やFラン卒の人って、例え仕事が出来たとしても、奴隷気質の人が多いように感じる。

お客さん/上司がそう言ってるんだから仕方ない
お客さん/上司がそう言ってるんだから○○しなきゃいけない/してはいけない
お客さん/上司から〜〜と思われてしまう
お客さん/上司が見てるから〜〜

みたいなタイプ。客や上司から見たら非常に好都合な存在だろうが。
0855仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:13:57.79
いわゆる「パソコン教室」に毛が生えたようなもんだろ。
社会人(もちろん大卒も含む)を対象としているところも多々あるし。
0856仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:14:54.95
>>851
仕事ができる人は無能な上司にはなびかないし、客の要望を余裕で汲める
できない人には、それが言いなりに見えてしまうのだろう

できない上司は客のいいなりだよね
0857仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:17:32.38
>>855
専門学校にも当然テストや成績表は存在するんだけど、
数百人の同級生が通う学校で専門科目+一般科目でトップ成績を取ることって簡単なこと?
成績証明書には初年度からの成績が全て書かれていて、優良可不可の4段階でall優
もちろんテストは毎回ほぼ満点
一般科目は国語、文技、英語、統計、代数、社会、経済、法学、会計、経営、企業論など
君らがもし入学した場合、必ずトップが取れる?
俺はがっつり働きながらだったけど、学業専念で考えても構わない

あと数百人が真面目に授業を受けて卒業していく規模の学校だけど
先生も生徒も不真面目な学校でも構わないよ、俺ならそんなとこ2年もいられないけど
0859仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:22:48.76
>>854
そんな特定の一人のことなんて知らんよ。本人に聞けよ。
大抵のケースでは大学で選択したのとは違う道に進みたくなったときに、大きく時間をかけずに入り直せる選択肢として専門学校を選んだだけだろう。
0861仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:41:17.79
これと同じようなやり取りが延々と続いてるな。
全体的な傾向の話と特定個人の話の区別が出来ないというか…。


身長が185cm以上なら殆どの奴は70kg越えてる。体重が軽い方がいいなら低身長の方が有利
 ↓
アンガールズ田中(188cm)は60kgしか無いぞ
 ↓
それはアンガールズ田中痩せてるだけだろ。普通は背の低い人の方が体重も軽い
0862仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:47:15.21
FランVS専門の殴り合いはそんなもん
何の価値もない
0863仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:03:12.29
>>862
五十歩百歩、目糞鼻糞を笑う、団栗の背比べだな。
今年度から専門職大学が開校されたが、今後その数が増えていけば、
益々Fランと専門の違いは小さくなりそう。
0865仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:08:42.34
>>862
一方的にFランが殴りかかって、専門に避けられてるように見えるけど
0866仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:23:41.46
>>861
たとえ話に物理と論理を混同するとか、極大レベルで頭悪いだろw
0867仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:33:52.25
Fランが暴走したふりを始めたけど
実はBFを見下してるAランクという情けない事実。
0868仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:59:34.03
>>866
極大ってことはあくまでその近辺において大きいだけで、
全体を見たときに大きいかどうかは分からないね。
「優秀な専門卒」とやらもそれと同じでいわゆる「お山の大将」の可能性が高い。
0870仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:12:31.92
>>なぜ勉強しなくても良いはずの大卒が専門学校に入り直すの?
資格さえあれば、きっといい会社に入れる。という誤解だね。
専門学校の資格取得戦略の勝利なのでしょう。
0871仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:36:41.46
>>816
カスでもSESの会社に出荷されて就職率は高いだろ。田舎の学校とかそういうオチか?
0873仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:25:47.56
工学院がまともなのは、大学の延長みたいなものだからだよ
なんだかんだ言っても専門学校より大学の方が良いのが現状で、大学基準の施設が使えたり授業が受けられたりするのはここしかないからね
当然、質では工学院の一人勝ちだよ
0874仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:01:02.73
Aランクで>>868このザマなのか、ひどいもんだね。
もはや意味を成さない学歴社会でただでさえ暗くなってしまった日本の未来は
このままだと、いよいよ暗黒時代に突入か。
0876仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:18:01.90
でも低学歴の安倍総理のような無能が良いのか?
0877仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:21:37.18
874の「突然の決めつけで非難」は典型的詭弁法だな
意図的にやっているなら悪質
無意識にやっているなら低脳

どちらにしても低学歴は悪質か低脳を証明するレスだね
0878仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:25:59.67
専門学校の中には、工学院みたいなMarch級に扱われてる学校もあるのは認めるけどさ
それでも大半の学校はやばいんでねえのかな
0879仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:33:38.74
だけど世界で一位じゃない限り、なんかのくくりでお山の大将になるんだからさ
それはしゃーないんじゃねえのか?ある分野で大将なだけ良いんじゃねえの
0880仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:03:29.36
客先で、「弊社の工学院卒業のF君です。」とは、ちょっとね。
そういうことだよ、高校生諸君!!
0881仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:10:35.13
音楽とか映像のコースの方がやばそうだと思いきや、Youtuber等がバンバン出てるからな
専門学校は夢のある世界だよ
成功の陰には失敗の方が多いんだろうけど
0882仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:38:35.64
>>877
わざわざ専門スレに来て高学歴アピールしてるのが証明されたな
0883仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:57:42.98
>>857
んー、でも試験がものすごく簡単なんだろうからな
それでも低得点の人が多いというのが現状
0884仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:05:07.53
試験問題はそんなひどくないけど、教科書持ち込みか可とか何でも持ち込み可とかのテストはある
0885仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:09:14.96
試験がある専門学校はいいと思うよ
工学院の話でてたけど良いとこらしいね
そういうちゃんとした学校なら認めるけど例えばゲーム作りやアニメーション系の専門学校は就職率が著しく低く学費無償化から外すと決まったそうだ
アニメ系と同レベルの専門学校があって国から著しく就職がボロボロと認められてしまった学校は認められないよ
0886仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:18:14.62
工学院の情報関連コースに関しては、大学併設みたいなもんだからなあ
あれと他とを比べると他がかわいそうな気がする
0887仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:31:24.59
基本情報技術者を取れるぐらいの勉強はするようだし
専門レベルならそれで十分だろ
0888仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:34:18.31
パソコン教室とか言ってるくらいだから>>857にアンカー付けて
トップ成績なんて簡単に取れると即答して欲しかったもんだ
アンガールズなんぞどうでも良いから
0889仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:38:59.77
>>883
事実上、東工大出身の人より上でしたが
簡単ならぜひ頂点を取ってください

>>884
聞いたことないなそんな試験
0892仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:58:21.29
流石にね、東大だの登校代打のと比べたらダメでしょ
いっくら良いと言われる工学院だって、併設の大学を超えてるわけでもないでしょ
0894仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:04:00.15
なんだここ工学院とかいう所の事務員でも書いてんのか?
0895仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:19:16.73
そんな馬鹿な大人はいないと思いたい。そこの学生が自分のところは他と違うと言いたいだけじゃね?
0896仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 05:34:12.79
Fランより専門の方が良いって人は、工学院の大学と工学院の専門だったらどっちが良いと思ってるのか
そこら辺もほんと気になるな
0897仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:18:55.12
上も下もないと思っていたけど
とりあえずAランクが専門学校より下というのは明らかになったな。
0898仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:21:43.14
悪い学校に行くと"出来る奴"を引き摺り下ろそうとするアホどもが大勢いるからな
やる気はあっても周りから悪い影響を受ける可能性が高い
0900仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:46:32.75
地方住み専門学生でWeb系志望なんだが
当然地方に自社開発なんて殆ど無いんで辛いわ
東京に就活行く金もないし
0901仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:07:55.09
IT全盛時代に入って20年経つのに大都市圏に集中し過ぎなんだよな
0902仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:09:46.29
>>900
普通に政令指定都市ならゴロゴロあるだろ
それすら探せないならweb系なんて無理だから諦めろ
0904仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:19:00.49
余程愛郷心が高いとかでない限り地方就職はやめとけ
0905仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:20:10.12
俺は田舎だけど駅が目の前なので、最寄りの政令指定都市まで片道2時間半で行けるけど
駅から遠い人は+1時間はくだらないだろうな
移動だけで往復7時間は可哀想すぎる
0908仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:25:29.31
Web系といえば、福岡の某企業にいたけどやめたわ。
残業代出なかったからな
0912仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:11.32
だから他人の進路を指図するなよ
自分がそうしたいからって他の人もそうとは限らないのに
0913仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:01:01.79
元次官の親に殺された人も実家暮らしだったよね
地方にいたいちゅうのは実家から出られへん引きこもり
愛郷心持つどころか自分を排斥した社会をいつまでも根に持って恨んどるタイプやろな
0914仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:06:47.84
>>912
アドバイスと指図は別だろ。このスレのどこに指図したような書き込みがあるんだ?
いったいどの書き込みがお前さんの触れてほしくないところに触れてるんだろうか?
(例えば都会に出たいのに出られず地方で我慢している自分を納得させていたところに地方はダメなんて見ちゃったから、とか。)
0915仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:36:15.61
専門学校卒で東京に出てきても、居酒屋のバイトぐらいしかないんじゃねえの?
大学進学率8割の世界と田舎とでは学歴に対する感覚が違ってんじゃねえか
0916仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:58:52.58
>>903
東京行くよりは近いだろ
とりあえず東京でる金稼げよ
0917仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:01:58.45
情報産業のような第四次産業は田舎はホント仕事ないわ。
Uターンして戻ってくる奴が多くて常に人余り状態。都会と逆。
募集があっても条件をよく読むと勤務地は東京とかなw
都会の方でもIT関連会社で定年まで働ける会社は殆どない。
富士通グループとかの大企業でも50歳になったら役職定年という肩たたきがあるしな。
この業界は若いうちは稼げるけど年取ったら悲惨w
生涯賃金は土方や塗装工のほうが上。
0918仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:19:25.10
専門学校は実質的には就職斡旋もしてるようなものだから、ちゃんと選んだ方がいいよ
田舎の学校を選んだらその時点でアウト、提携する派遣会社に登録させて就職率100%だと言ってるところもアウト、工学院なら全ておっけ!
0920仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:51:03.19
基本的に地元就職を強制してくるからなあ
人材の地産地消というか
0921仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:39.21
全く関係のないところから田舎の学校にに求人が来るはずがない
0923仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:58:54.86
東京で就職することを目指してるなら地方の専門には行くなってこと?
確かに就職先企業見てみると7〜8割地元だと書いてあるが
0924仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:41:13.44
田舎の女の子がウチの会社来たけどグラマーでモテモテ
男?要らない
0925仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:10:10.69
仕事でそれが役に立つかどうか分からなくても、
教養として色んな学問に触れる面白さってあると思うけどなあ。
別に興味無いっていうならそれはそれでいいけど。

>>872
極大は「局所的に大きい」という意味。
低地に小さな山があればその天辺は極大だし、高地に小さな窪みがあればその底は極小。
そのため極大<極小は普通に有り得る話で、
Fラン主席と東大単位ギリギリ卒業なんかも極大<極小の例になるかも知れない。
0926仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:25:59.61
>>925
東大生なら、前の思う極大の意味も知らんだろうからな
0927仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:25:14.34
専門行ってたけど入学前から独学で基本情報取ってて、入学してすぐにソフ開取ったけど授業はほぼ役に立たなかった
元々中卒フリーターからの大検だったから少しでも就職に有利になるようにってだけで行ってた
24で入学だったから4年大学行くのがキツかったのもある

まぁ就職は普通に出来たよ、周りのレベル低いから何の自慢にもならんけど主席だった
今は海外でプログラマやってる
0928仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:52:44.32
>>927
韓国かな
俺もソウル行こうと思ったけど韓国語が上手くなくて引いてしまった
0929仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:55:55.38
爺さん婆さんからして済州島の方言で訛ってるからな
孫の俺では無理だしイジメられたらと躊躇してしまった
0931仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 05:42:51.89
GAFAみたいな大手じゃないしアメリカでもないヨーロッパの小さい会社
前職での伝手があったからだけど
0933仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:33:17.84
ヨーロッパは難しくないか?
遠い親戚の知り合いが不法移民扱いで滞在してたらしいが底辺扱いで差別ひどかったらしい
誰も目を合わせないし見知らぬガキどもから生卵投げられたこともあるらしい
アメリカはワイルドでもっと凄かったらしい
言葉しゃべれれば韓国が一番いいと思うけどな
0935仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:35:51.96
日本を肯定してる訳じゃ無いけどな
この島国は陰険な差別が多くてハッキリ言って恨んでる
でもヨーロッパで働いてるというのは俺のまわりに移民的な人が多かったから信じがたい
ひどい話を沢山聞いているし欧米は奴隷文化あるから不法移民は最低賃金ももらえない
0936仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:37:30.29
ヨーロッパで働きたいなら誰でもいいから現地の女の子と結婚しろと人から聞いてるけどナンパなんてそうそうできないよな
0937仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:44:16.84
日本に恨みを持ちながら暮らすより祖国に帰りなよと素直に思う
0938仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:10:43.90
世小炉羽というソウルかプサンあたりの会社なんだろw
0939仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:09:54.50
日本語しかできないのに外国で働くとか無理w
無理だとわからないほど頭も愚鈍なのか。
0940仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:52:17.64
そっか勉強できないのか、なら仕方ないね
恨みで犯罪して人生台無しにしたら駄目だぞ
0941仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:03:29.34
様々な言語でコーディングが出来たり、
様々な開発環境を扱えるってだけなら、必ずしも勉強が出来る必要は無い。

ただし、例えば今流行の機械学習なんかでも、
単に専用のモジュールをインポートして、
引数を指定したら結果が返ってくるってだけじゃなくて、
その裏にある数学的な理論なんかを勉強してみると結構面白かったりする。
0942仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:33:40.00
2020年代は開発エンジニアの需要が今の7割くらいに低下するといったこと言われているから、お金目当てじゃやってられないよ。
0943仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:58:14.94
4年間コースがあるとこには通信制の大学と同時に卒業できるけど下手な四年大よりも学費が少し高いらしいがそれに見合うものは得られるもんなのかね
ガチf理系vs専門卒&通信制大卒
なら前者のが多少はまともな人生遅れそうだけど
0946仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:03:04.62
勉強したいだけなら独学でいいわけだし、人に習いたい人もN予備校に月1000円払えば言語は限られるものの教えてくれるからな
これから専門に入る人は就職斡旋がメインだと思ってた方がいいよな
0947仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:51:27.25
例えば東京から遠く離れた九州に東京の企業から求人票が送られてくることってあるの?
0948仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:26:30.30
学校自体の評判だけでなく
講師から見た学校の評価も確認した方がいいぞ(カイシャの評判など)
0949仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:11:05.39
>>942
この業界は人が足らねぇとか言ってるけど、足りないのはプログラマー全体の上位1割未満の本当にデキるやつだけ。
凡人プログラマーは余ってるのが現状。
0950仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:38:45.60
見様見真似でパソコンを使ってる大卒ではダメなんです
トップ1割に入るために工学院に入りましょう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況