X



プログラマーの専門学校ってどうなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:37:49.12
0700仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:41.24
灘→専門→Web系大手の人を知ってるけど外れ値でしかないと思うよ
0701仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:00:05.65
専門卒の安部真弘が描いた漫画や、専門中退の松本孝弘が作ったB'zの楽曲は好きだなw
0702仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:05:45.83
専門学校で教わった知識だけでまともな企業に就職できると思ってるならアホ
授業+自学(関連のバイト、イベント参加含む)ってスタイルで行け

遊んでる暇などない、友人付き合いなんか捨てて自分のスキルアップに力を注げ
0703仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:07:49.62
職業訓練校に通ってる俺肩身狭すぎ...(´・ω・`)
0704仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:08:27.28
必死になって専門を見下して
よほど専門卒が驚異なんだね、大卒にとって
0705仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:10:51.07
プロゲーマーの専門学校に行って、プログラムは独学がいいよ
0707仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:13:52.82
>>705
笑わせんなw
0709仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:15:32.65
俺は学歴で給料変わらない会社に入ったよ
年収430万程度
専門卒の平均より貰ってると思う
0710仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:18:25.02
机上学力を重視してきた大卒と、実戦的な仕事力をひたすら鍛えてきた専門卒で
専門卒の方が圧倒的に仕事力が高いのは至極当然のことで
0712仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:19:25.64
>>705
eスポーツの専門学校に通いたいとは思わないけど、
ゲームが上手い人は純粋に凄いと思うし、敬意を持つ対象になり得る。
音ゲーの難しい譜面でフルコンやパーフェクトを取ったり、
ぷよぷよで当たり前のように十数連鎖組んだりしてるの見ると惚れ惚れするわ。
0713仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:32:13.25
反射神経いい奴が羨ましいわ
俺鈍いからゲーム下手
0715仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:36:44.94
>>711
なんだその金額と思ったけどナスのない初年度か
俺はナス込み計算で年収380万から6年で480万
そこからWeb系に転職して600万にアップした
0716仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:23:56.21
優秀なのは個人、学校はただの環境
親でもないやつが学校選びに口だすのはどうかな
0717仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 15:48:14.68
大学進学率8割の地域とそれ以外の地域とでは、大学に行かないことへの感覚が大きく違うんだろうな
0719仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:45.36
専門学校や職業訓練でプログラマーになれる奴は、独学でも同じじゃね?
開発環境を作るのも昔と違って手軽になってるし
0720仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:49:49.73
ゲームの専門学校を笑ってるモン生も、大学をでてる人らからみたら同じようにみられてるんじゃないか
0721仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 03:50:03.03
学歴きにするのは高校生と在学せいだけ
社会に出たら学歴より個人の能力しか頼るものはない
0723仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:05:19.85
でも、大手の中じゃドワンゴみたいな企業は稀じゃないの
0724仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:18:39.64
俺が行った学科は社会人経験者が多いコースだったからかみんな割と落ち着いてたな
隣の学科は動物園状態だったけど
0725仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:34:09.12
どっちも受けたことないけど、高い金を払って専門に行くぐらいなら、SESの無料研修でも受けたらいいんじゃないの
ど素人から最低限派遣できるところまで3ヶ月で持っていくんでしょあいつら
0727仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:43:07.28
>>726
俺は本だけ渡されて「1ヶ月後はあっちで頑張ってもらうからな〜!」だったわ
0729仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:41:00.05
AI学科の仮想就職先が日本マイクロソフトとか書いてるけど
専門卒なんか取らんでしょあそこ
0731仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:41:25.05
新宿のミサイルタワーから出荷された例はあるらしい
0732仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 07:09:45.24
大手に行けず中小で幅を利かせてる大卒が、未練がましく大手就職の話をする流れに
はなっからSIer業務ではなく中小の開発狙いなんだから眼中にありませんよ
IT業界で大手じゃないと高度なことができないと思ってる人、未だにいるんですか

>>721
一部の中小には、大手に潜り込めなかった学卒が集まってて
大卒以外を犬っころと考えてる人が山ほどいるよ
0733仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:46:51.56
今もう会社すらなさそうなんだけど、10年前に大手ゲーム会社を辞めてスマホアプリ屋を始めた奴がおったんだけどさ
専門の奴らは自分の作ってもいないものを自分の作品だとして持ってきたり、Unityちゃんが走り回るだけの作品を持ってきたり、とんでもねえって言ってたな
0734仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:49:49.16
日本語でおk
0735仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:46:39.53
単にスキルの高い人は見向きもしないような、程度の低そうな会社だっただけでしょ
0738仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:01:34.89
伝説のプログラマーの一人も専門卒だってよ
0739仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:07:49.62
Twitter見てると"〜コンテスト優勝" "〜Camp参加" "〜最優秀賞受賞"みたいな超人的プログラマばかり出てきて劣等感で死にそうになる
0740仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:58:38.08
お金がないから高卒になっちゃうってのは仕方がないかもしれない
でも、専門に行くって言うのは馬鹿に馬鹿ってレッテルを張ってるようなものじゃないか
0743仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:24:03.88
いまどきプログラマでも高卒(大学中退とかを除く)ってあんまりいないでしょ?
意味が無くても最低短大か専門卒。
0744仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:27:03.25
求人募集見ても
最低でも情報系専門卒と書いてあるものが殆どだよね
高校時代に実績残してる人なら声がかかる可能性あるけど
普通に高卒で就職しようと思ったらキツいな
0746仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:31:19.12
なんだかんだ言っても学歴社会だからな、専門学校ぐらいでていないと話にならないよ
0747仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:36:05.11
でも、大学に行かない≒大学に入れないと思われるのはしかたねえべ
0748仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:41:34.79
昔はそうだけど
今はFランがあるから本人次第だろうよ
0749仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:44:24.07
Fランも5割ぐらいの受験生は落ちてるんだし、専門に行く人は落ちるんじゃねえの
0751仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:49:42.15
>>750
でもFランすら出てない奴が言ってるのはもっとひどい話だぜ
0753仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:50:53.86
モン様たちは、FBランクを全員合格だと思ってるのか
そりゃ情報処理なんてできないわけだわ
0754仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:01:16.25
まあ知り合いの会社のレベルが低いのはそうにしても、専門学校はUnityちゃんを走らせられた頃に卒業みたいだよ
あんまり行ってもしょうがないんじゃないかな
0756仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:17:15.32
>>754
大卒の基準って、学校で習うことが総てなんすねー

ゲームとまったく無関係な専門学校卒ですけどゲーム業界にいましたよ
というか子供の頃から同人やっててDOSの頃はアセンブラとCで、
Windows以降Direct3D、仕事で携帯のMIDP、このあたりまでが
そこそこ難度が高かった、今ほどツールが豊富じゃなかったから
スマホ以降は難度が一気に下がって流行りだした物理エンジンで作ったり
バックエンドがきっかけで2DだけどUnityも少々
これら、ほぼ独学、一部人のを見て盗んだのもあり
0757仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:11:07.06
業界にいて独学ねぇw
チームで開発したこと無いんだろうな。
土日に趣味でやってるレベルのおっさん乙。
0758仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:28:59.46
でも、もん卒は見様見真似だろ?
0759仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:37:46.72
大卒で3年目だけどテスターしかやらせてもらえん
0761仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:43:38.35
どこの専門学校がおすすめですか?
できればMacBook Proがもらえるところがいいです
0762仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:45:10.05
>>757
この業界の奴は大卒とか専卒とか関係なく大半が独学でやってきてるぞ
お前の言ってるのはコードルールとかじゃねえの?
0763仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:45:21.73
>>747-748
もし世の中の全ての専門学校生や専門卒の人を集めて調べれば、
数万〜数十万人に1人くらいは中堅以上の大学合格レベルの学力を持った人もいるだろうが、
残りの奴等は仮に大学を受験したとしても、BFかそれに毛が生えた程度の大学が限界だろうな。
0764仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:48:01.05
壊れたレコードのように、おんなじこと繰り返し書いてる奴がいるね
説得力がある内容なら1回書きゃ十分だろw
0766仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:56:56.31
もん生は、情報処理の基礎ができてないんじゃないかな
専門学校に行ったからには情報処理の応用ぐらいはとってもいいんじゃないか
0767仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:59:43.76
基礎ができてないとか言って基本情報ではなく応用を奨める矛盾君
0769仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:05:48.77
基礎ができてないのと、応用ぐらいとれっての言うのは矛盾してないよ
0770仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:10:45.91
基礎がないなら言うべきは基本情報を取れだろ、でも基本情報を持ってたら基礎はある
基本情報くらいは持ってると思ったから応用の名を出しちゃったんだろ?

だい君は日本語の基礎がなってないから日本語の応用を取ろう、ないか
0771仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:14:38.61
残念ながら、もん生にはわからないようだけど矛盾してないよ
両立するよ
0772仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:17:24.02
Fランのレベルがどれだけ低いか痛いほどわかるスレだ
0773仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:19:16.04
知らなかったのかもしれないけど、矛盾って両立しないことを言うんだよ
それぐらいはモン卒でも覚えておいた方がいいよ
0774仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:19:41.12
基本情報・応用情報なんて真面目に勉強すれば馬鹿でも取れる。
BFや専門の奴等に勉強しろと言ったところでする奴がどれだけいるのかって話ではあるが。
0776仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:22:09.05
>>775
同類同士仲良くしてくれよな〜頼むよ〜
0777仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:22:25.03
基本と応用は分野がずれるだけで、そう大きく難易度や知識の広さに差はないんじゃないかな
知らない分野ができてもいいのなら、基本を取らずに応用だけ取ることも可能だし、それならプログラミングの知識もいらないぜ
0778仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:24:17.81
>>777
問うている内容のレベルは基本情報と大差無いが、
記述式にすることで難易度を上げている印象があるな。>応用情報
0779仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:25:15.83
>>751
Fランすらというかね、そもそも学校の立ち位置が全く異なるんだから
比較自体が不可能なはずだけど、何を理由に大学と、ひいてはFを比較対照としてるの?
ありもしない下を探してないで、大学は大学同士で比較してなさいよF〜SSSで
0780仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:30:34.40
基礎と応用の話が引っ張られたのは、>>767の指摘が相当ショックだったから
0781仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:40:46.95
基本情報程度の内容は受けるまでも無く楽勝だって人が、
いきなり応用情報から受けるのはまあ分かるけど、
基本情報落ちまくってる奴が何をトチ狂ったか応用情報なら受かるかもって言って
応用情報受け出すケースも結構あるんだよな。
もちろんそれで受かる人は滅多にいないが。
0782仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:33:22.95
採用面接をたまに任せられるが地方国立とか早慶MARCHを辞めて入ったやつが稀によくいるから専門卒だからといって切り捨てられない
偏差値60もない高校から専門に入って基本情報も落ちている連中は書類で落とすがな
0783仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:28:40.54
学歴社会は崩壊!
これからの時代は専門学校だよ!
0784仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:35:05.28
両立って言葉が好きな子がいるようね
両立してないのに
0786仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:58:51.54
専門学校を選ぶなら工学院がおすすめだよ
当たり前だけど日本の最先端の授業をやってる
0789仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:05:14.71
グラマーですらない奴等はいまだに専門卒とか大卒とかで争うのかw
まぁグラマー関係なしに単に社会に出たことのない奴等の存在価値が学歴しかないから
それで比べることでしかマウント取れないってだけなのはわかるけど
グラマーは事務職みたいに誰でも出来る仕事と違って右脳使ったグラムの組み立てを
出来るか出来ないかの2択でしかないから学歴でマウント取っても全く意味ないぞ
現に俺は高卒だけどwebアプリからスマホアプリから3次元ベクトル演算処理とか
ハッキングとかチートツールとか何でもできる
東大卒でも簡単なソースコードの読み書きもろくにできない奴もいる
グラムですらないお前らはハッキリ言って今は馬鹿未満のゴミだから
自分に適性があるかどうかを先に見極めた方がいいぞ
0790仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:50:57.61
>>782
そりゃ中退ってことはそれらの大学に受かってる訳だし、
高校卒業後直ぐに専門学校に行った人達と同列には考えられないだろ。
0791>>782
垢版 |
2019/12/28(土) 13:32:50.01
>>790
ところがどっこい実際は十把一絡げにされることがほとんどなんだよ
0792仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:38:23.61
グラマーて何だよデブのことか?
0793仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:13:40.03
>>762
コードルールだけを日々勉強してるみたいだからそっとしてやれw
0794仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:26:54.97
コードルールってなんだ
コーディングルールか?
0796仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:46:13.31
工学院ならいいけど、それ以外の怪しい雑居ビル風の専門はやめといたほうがいいんじゃん?
0797仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:00:37.87
雑居ビル「風の専門」
中2っぽくていいんじゃないか?
0798仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:01:15.52
上にいる、高卒が東大がどうのこうの言ってるのはみっともないな
高卒丸出しだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況