X



プログラマーの専門学校ってどうなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:37:49.12
0413仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:35:21.74
IQはもちろん必要だけど、プログラミング自体に興味が持てる事と、
開発チームで浮かず、要件定義がキッチリできる程度のコミュ力、
あとは興味のない分野でも指示されたら成果を上げられるという、努力できる能力。

努力ができるというのも一つの才能で、実はこれが一番重要。
プログラミングなんて必要に迫られれば誰でもできるんだが、努力できない奴は
習熟が遅く習熟した後も必要最小限の物しか作れない。

まあ、努力できないダメ人間だからまともな大学に行けなくて専門学校行ったんだから
世間の評価は推して知るべき。
0414仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:12:28.57
人類を進歩させるには優生学的な考えによるしかない
昔からさんざん非難してたのは権力者が自分たちが考えを独占して下々に情報を渡さないためなんだ

努力とは苦しみをともなうものなので
努力な時点でマイナス評価
あまり苦しみに自分から突っ込んでいく人間を次の世代に残すと人間全体が不幸な方向に流れる

もう人類は努力の必要などないんだ
遺伝がすべて
それは救済なんだ
0415仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:14:13.16
だんだん壊れてきたなw
0416仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:36:18.39
中学ぐらいの算数・英語ができて、ちゃんとした文章書ければ普通の開発はこなせる
あと普通に聞いたこと答えられる、相手をみて説明できる能力

これらができないやつはけっこう多い
0417仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:02:09.16
必要に迫られたら誰でもできる
プログラミングに限ったことではないのに「プログラミングは、」と限定される
安く買い叩くための魔法の言葉
0418仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:56:55.26
PGって、適正より、数学系の地頭の良さが必要だと思うが、
一点集中型のアスペって頭が悪くてもコードだけは書ける

未経験歓迎系は、分母がバカなので、
アスペでも「適性が有る」と称賛して取る。

でも、アスペだから、コミュ力のような普通なことが要求スキル化する
0419仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:12:15.86
『プログラミング』が『特殊な技能』なんて思ってるのは専門卒くらいだよ・・・
そりゃバカには難しかったかもしれんけどさ、バカの考えは一般論じゃないの。
0420仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:15:42.82
>>418
必要な資質を適正って言うんだよ。
0421仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:16:24.60
あ、釣られて誤字書いたわw
適正じゃなくて適性な。
0422仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:27:19.51
最低限の頭があればトライ&エラーの速さがあればできる
何故なら大抵ネットからのコピペで何とかなるからな
ただ自分でも何書いてんのか分かんねえみたいやつは
改修する時に本当に困る
0423仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:08:28.10
それなりの能力あると、だいたい、すっげー性格悪いか
基地外だからな

マトモな能力&性格のやつって希少
0424仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:29:13.71
5流私大文系の派遣PGがマウント取りにくるスレ?
0426仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:37:22.02
webだけで実務能力バリバリ身に着けられる学校ありますか?
0427仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:40:59.75
>>426
インターネット
0429仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:18:09.32
専門学校に行けばブラック上司、ブラック企業への対応能力が鍛えられる。
0430仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:22:06.08
>>426
実務をしないで実務がわかる学校なんてあるわけがない。
0431仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:26:53.09
そもそも講師自身が実務能力なんて無いんだから、何をどう教えろってんだよw
0432仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:02:09.95
5ちゃんのスレを表示させたら
MGCMという会社のゲームの広告が出てるんだが、
そのタイトルが

「12人の魔法少女たちとイキすぎガチH」

すげぇw
底辺ゲーム業界は狂ってるw
0433仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:31:14.62
>>432
自身の好みに合わせた広告が表示されます
こちらはプログラミングスクール、転職関連しか出てこないよ
0434仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:40:19.08
>>433
5ちゃんはターゲティング広告じゃないでしょ。
俺ゲームは興味ないし一個も持ってない。
0435仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:08:18.43
タイムリーだな
今ブラウザで開いたら広告出てなかった
0436仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:21:23.05
DMM 女神たちとのアバンチュール♪
LILITH 信頼度をあげてゆきかぜとパコパコせよ

狂ってるw
0437仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:19:50.83
ビビッドアーミー:やめて!ムリ! ムリ!ムリ!ムリ!ムリ! そんな所…絶対入らないからぁ!
FANZA:色白ギャル… 色黒ギャル… 巨根 ゴムなし… 中だし… 妊娠…

こんなゲーム作ってる所に就職するのかなw
0438仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:16:11.71
FANZAは優秀なプログラマしか就職できんよ
DMMでも金沢には専門卒でも行けるんじゃないか
0439仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:53:49.77
なるほど、エロゲ業界にも序列があるんだな。
知らんかった。
全部底辺かと思ってた。
0440仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:53:02.37
東北電子の評判は?
0443仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:06:28.85
今専門居る俺だけど、カスしかおらんで、例外なく俺のその1人だが。
ただ、学校早く終わるし、レポートなんかもないから、さっさと家に帰って自分の好きなものつくれるのはせめてもの救いかな

早慶が100として、MARCHが70、ニッコマは40だとして、専門は1だから
f欄でもいいから行った方がいい
0444仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:19:36.34
専門でもいい。プロジェクトを完遂させる意識さえあれば。
いまどきの奴等はどんな高い学歴持ってても、プロジェクトを完遂しようって気持ちが無くてダメだ。
何が無いからといちいち理由を付けて進捗の遅れを他人に押し付けてそれを改善しようともしない。
0446仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:09:22.89
ところで、ゲーム業界を目指してないまともな専門学校って一個でもあるの?
0448仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:45:26.79
>>446
え?情報系の専門学校はIPAの資格を取らせるのがメインで、ゲーム業界向けはまた別のコースだよ。
0449仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:33:26.11
数か所調べてみたけどゲーム系しかなかったけどw
ゲーム系以外は何割くらいあんの?
0450仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:33:59.04
>>447
興味本位だから労力掛ける気にならんのよ
0451仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:42:14.91
>>445
作品持ち込んで自己PRなんてゲーム会社くらいしか通用しないぞ。
大抵のソフト会社は面接で人間性見て試験で能力推し量って決めるからなぁ
0452仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:15:40.90
>>451
実績みないで採用されんですか?
それなら専門学校でなくてもハッタリで平気なんでしょうか
0453仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:54:26.82
未経験の素人が面接に来て、
「凄い、すぐに採用したい」
と担当に思わせられるくらいのプログラムを作れるならそうだろうな。
0454仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:06:27.43
>>449
日本電子専門学校みたいなところが本当の専門学校で、ゲームメインのところはただの社会人スクールが多い。
0455仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:08:25.78
資格を取らせない専門学校は、総じて評価が低くく、就職には有利に働かない。
0456仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:56:36.75
>>454
見てみたけど、そこも結局ゲームがメインだな。

>>453
まあ、専門行くやつは発想がゲーム好きな高校生の域を出てないんだろう。
大規模システムの設計手法はどうなのかとか保守コストを下げるにはどうすればいいかとか全く考えてないっぽい。
0457仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:31:54.88
アニメの知識が途轍もなく豊富なアニオタがアニメを作れないのと一緒で、
どんなにガチゲーマーだったとしても、自分で面白いゲームを作れる奴なんて殆どいないからな。
0459仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:43.15
スケート靴を触った事すら無いオッさんが真央ちゃんをdisってるみたいなw
0461仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:21:55.19
まあ、まともな奴なら大学の情報系に行くしな。
専門に行くのは残りカスだけよ。
0462仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:15.73
大学の情報系なら起業するんだろ?
富士通やNEC、日立、NRI、NTTデータに入ったりしないよなw
0463仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:27:17.75
>>452
会社は個人プレイなんか好まないから、作品なんか見ないよ。
見るなら多分コードそのもの。ソースファイルの構成や関数の分離具合とかかな。
0464仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:48:53.23
たぶん会社に就職するのを鍛冶職人の弟子入りみたいなイメージで捉えてるんだろうなw
大卒採る時もそうだけど、コードも見ないよ。(持ってくりゃ一応見るけど合否の判断には使わない)
設計手法やコーディング基準は社内で大体決まってるしプロジェクトによっても微妙に違うからな。

うちの採用の判断基準は
1.学歴(地頭の良さを判断)
2.指示をちゃんと守りそうか(性格的に難はないかを判断)
3.教育してコイツに身に付くか(向き不向きを判断)
0465仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:05.25
>>462
あほ?
0467仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:10:33.22
>>457
手塚治虫はアニメ以外の知識も豊富だろう。そこでダメと言ってるのはアニメしか見てこなかったような奴のことだろ。
0469仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:01:53.88
>>456
昔ならともかく、いまの時代にゲームプログラマになりたがるのはどうかしている。

いまの専門学校はアホな高校生を集めるために、ゲーム系にしないと学生が集まらないが、ゲーム会社からの求人は少ないので悩んでいる。
0470仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:01:01.20
「ゲーム作る人になりたい」って小学生の将来の夢

ゲーム系の専門学校に入る学生は、単にまだ就職したくないだけ。
2年居てもジャンケンゲームすら作れない
0472仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:51:09.87
じゃんけんのゲーム化は意外と難しい
ゲームを作り慣れているかどうかの差が一番はっきりするテーマ
0473仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:20:23.19
難しいと言うより勝ち負けの判断がプログラムだけじゃできないだろ。
何らかのカメラを使って相手の手の形を画像にとって、何を出したかの判断をせにゃならん。
勝ち負けを手入力するならサルでもできるけど、まさかそれができない?
0474仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:46:45.53
>>473
ぐー、ちょき、ぱーのボタン選択でよくね?
カメラ画像認識とかレベル高くしてふるいにかけるのは、、、w
0475仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:33:20.39
まあ、ルールが簡単なゲームほど作り手の技量の差が出る、ってことでしょ

無能がじゃんけんゲーム作ったら、ただランダムにグーチョキパーをだすだけだろうが
有能が作ったら、心理戦を楽しんだり、賭け要素でメリハリつけたりはする
0477仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:45:09.52
チーム作業だから協調性があるかどうかが一番のポイント。
次に学力かな。
0478仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:26:23.56
モバイルな組込系に憧れる、D○C○M○とかの最大手なら
きっと天国みたいな環境なんだろうなぁ
0481仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:01:14.00
天国にいるのは天使や神様だよ
おまえらどっちでもないだろ
0482仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:08:53.66
>>454
高度電気工学科はカリキュラムだけはなかなか立派だな。
実態はFラン工学部が1年短くなっただけなんだろうけど。
0483仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:39.19
アニメ、漫画、ゲーム制作や、声優の養成ですら、それをメインでやってる大学はあるからなあ。
専門学校にも色々な分野があるとはいえ、どの分野においても大学の劣化バージョン、
或いは民間のカルチャーセンター、○○教室に毛が生えた程度のものという印象は否めない。
その上専門学校の学費って地味に高いから、「親がクッソ貧乏だから大学に行けなかった」という言い訳も苦しいし。
0484仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:16:08.20
>>483
そうそう。
学歴が高卒の奴の中には親が貧乏で進学できなかった賢いのがいるけど、
専門卒は学費はあるけど専門学校しか行けなかった頭の持ち主というのが確定するからな。
0485仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:31:34.36
>>484
専門学校=実務的なことを学べるところ 
という認識を持っている奴も居る

実務的なことは、大企業に新卒で入れば、
研修期間中に給料を貰いながら学べることを教えてやれる大人が周囲に居ないのだろう
0486仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:11:50.58
>>485
その大企業に新卒で(当然大卒前提だよな?)入れる程の地頭がないから、専門学校に行くわけだろ?
言わせんな、恥ずかしい(;´Д`)
0488仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:49:54.15
専門でも大学でもどこ行っても個人の能力はあまり変わらない
通うだけで学校が引き上げてくれるわけじゃないよ

全然絵の描けない自分が、漫画アニメ専門学校に行くとして
プロデビューできるようになる気がしない
0489仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:08:01.24
絵を1枚か2枚書いて才能無いなって諦めるのは間違いだからな。ピカソの作品数を考えてみろw
0490仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:09:20.52
コードは書けてもプログラムはまるで作られへんやつおるからな
お題出されてコード書くだけ

働いてるなら分かるよな
無能さんは学歴と無関係に存在しとる
0492仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:33:24.75
コード = プログラム
ではないのか?

まさか穴埋め問題みたいなとこまで砕いて出してんのか?
0494仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:38:00.89
無能は学歴に関係なく存在するのは事実だが、問題はその比率だわな。
学歴低い方が無能はやっぱ多いわ。
旧帝大卒を10人集めたらその中の1人が無能だが、専門卒を10人集めたら10人が無能。
0496仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:29:04.90
大学名は最低限の人間を保証する
上の大学の最低線はものすごく高い
下の大学の最低線は全然ダメ
AO入試とか取り入れたところは下が延長されたから駄目だな
0497仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:26:39.85
上の大学でもスポーツで入ってたりする馬鹿いるだろw
0498仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:36:59.27
有能無能で区別しようという視点がそもそも無能なんだと思うよ
0502仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:25.76
>>496
私立はどんなに偏差値が高い大学でも内部進学でバカが大量に入ってくるからな。
AO入試でも早稲田に広末が合格するくらいだから。
0503仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:48.19
鳩山は政治家に向いてなかっただけで、勉強や研究だけやってれば普通に優秀な人間だったと思う。
0504仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:57:30.99
>>503
超一流の家庭教師付けられて勉強に専念出来る環境を作れる財力があれば誰でも到達出来るレベル
0508仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:40:57.77
>>503
それはないわ。
鳩山は愚鈍な人間で裏口入学。
0510仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:26:50.19
祖父・岸信介、父・安倍晋太郎、家庭教師・平沢勝栄のいずれも東大卒だし、財力ももちろんあった上であの結果だからね。
確かに金持ちで頭のいい人間に囲まれて育った人の方が、いい大学を目指す上で有利なのは間違い無いが、
流石に東大レベルとなると本人の適正が無いとどうにもならない部分があるだろうな。
0511仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:02:59.77
人集めで経歴書回ってくるんだけど、ほぼ大卒いない。数ヶ月単位とかで現場変わって行ってるひとは高卒か専門職ばかりだね。
人減らすときに、その現場の経験年数少ない人から切られて行くから、負のスパイラルで、転々としてるんだろね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況