X



プログラマーの専門学校ってどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:37:49.12
0003仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:42:54.48
>>2
え、専門学校ってその後の離職率高いと聞いたけどマジ?
0005仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:28:14.60
日本では学校は入試のみにしか価値がなく、入ってからどういう教育受けたかについては一切問われないから
単純に学歴が高いほうがいい
0006仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:31:06.95
IT系専門学校なんてその殆どが、大学に行けるだけの知能が無い、
或いは行けてもFランくらいしか無い奴が、2〜3年遊ぶ時間を作るためのところだぞ。
0007仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:38:40.12
今頃になって政府がIT人材を増やせーって鼻息が荒いけど
国内に数多くある情報系の専門学校の存在は完全無視で頭数に入れてないから笑える
0008仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:40:42.49
使い物にならないからブラックしかなくて
離職率高い
0009仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:43:46.60
>>7
そんなところに行ったって身に付くものなんて無いから仕方ない。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:09.08
>>8
やっぱりか
でも離職って言っても一年2年ぐらいだろ?
しかも、その後フリーランスのエンジニアになるんだろ?
0011仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:45:41.65
国は意識高い系のAIできなきゃプログラマじゃないってのにつられて
いつぞのバイオと同じことを繰り返したいだけだからな
0012仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:40:18.72
とにかくコーダー、テスターの数を集めれば、あとは人海戦術で何とかするって職場も多いからな。
そのような場合、知識・技術も「無いよりはあった方がいい」程度だから、Fラン・専門・高卒のSE・PGでも何とかなっちゃう。
0013仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:31:28.86
||‖||| ⊥⊥、||‖‖ 子供部屋オジサンはヘイト!
||‖|/賢者:ヽ|‖‖ 差別用語!
||‖/::_ノ八\_::\|‖ ブサヨは弱い者の味方だろ、
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  助けろよ俺らをよ!
|||:::⌒(_人_)⌒:::  | 日本のITは搾取されるから
|| ::::|トェェイ|::::||   働けないんだよ!
||ヘ   | |   /‖ 家にいてリモートワークさせろ!
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´    ヽ   
______________
    <○√     <○√  
 母→ ‖    父→ ‖  1階の部屋
     くく       くく  

一生実家を出るつもりはない
2階の息子をまだ年金で養い続けてる
年老いた親御さん
0017仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:00:52.34
Preferred Networksが専門卒を採用したってマジですか?
0018仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:46:36.08
大卒って言っても、Fランでもいいんか?
0019仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:25.37
>>18
PMPとかだと学卒とそうでない奴とで就業期間が違ったりするし、普通の会社は入社時の基本給でも差がある。
俺の会社の場合、よほど凄い資格でも専門で取らない限り高卒と同じく障害者枠
0020仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:08:46.36
専門学校は確かに学校っちゃ学校なんだけど、「学校教育法上の学校(いわゆる一条校)」ではない。
それでも短大卒(短大はもちろん一条校)とは同等に見てくれる企業が多いけどね。

個人的には、短大の方が四年制大学への編入がしやすいので、
専門学校行くくらいならまだ短大に行った方がマシだと思う。
短大は女しか入れないようにしてるところも多いのがネックだが。
0021仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:00:18.47
>>20
単純に学費が半分で済むので親としては嬉しいけど
親でもある俺としてはいつまでもスネをかじられたく無いので学卒になって欲しい
0022仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:00:55.29
>>21
最初の親は世間一般で、下は俺の本音になります
0023仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:44:24.95
専門学校の宿題がわからなくて5chで聞いてる奴何回も見たけど
宿題のレベルも低すぎる上に出題者が基本的なことを理解してないレベルで
宿題の内容も矛盾してるとかっていう有様だからほぼ行くだけ金の無駄だね
昔ならいざ知らず今はネットで調べて1か月でマスターできるようなことに何百万円も使ってんだから金ドブ
0024仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:40:26.06
専門学校卒ってなぜか会社で
俺様は大卒より立派!ってイバってるよな
0026仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:01:08.91
>>24
浪人・留年なしで新卒入社の場合、
同い年(厳密に言えば同学年)の四大卒の人より、
1年ないしは2年勤続が長いからね。
もちろんだから何だって話ではあるが、同い年でも一応先輩と言えなくはないし、
専門卒が同い年の四大卒より上回っている点なんて勤続年数くらいだろうしな。
0027仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:47:45.47
女なら上智短大なんていいんじゃないか?
上智大学といえば日本の私大では早慶に次ぐポジションにあるから、そこに3年次編入出来れば万々歳だし、
仮に何処の大学にも編入出来ず短大卒で就職することになったとしても、
上智は短大の段階で英語教育に力を入れてるから、
手に職を付けるという意味ではコンピュータの専門学校なんかよりはずっといいだろ。
0030仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:42:12.41
大学なら何処でもいいって言うなら、確かに金払えば何処かしらの大学には行けるな。
0031仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:28:45.75
大学だとプログラマに将来はないと延々と講義で聞かされ続ける
特に女性は脳の構造から技術に向いていないからと国立大の学長の命令により就職が制限されていた
だから、単純にプログラマになりやすさで言えば専門学校の方が有利だろう
0032仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:01:57.04
某H●Lで教えてたことあるけどアホしかおらんかったで。
0033仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:52:40.18
今どきはもう、大学は東大以外は意味がないらしいぞ。
0034仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:51:08.94
ゲームばかり作ってるなら学歴よりプログラミングの経験が重要
ロボットとかGPS信号なんかは大学で学ぶレベルの数学を多用するから学歴も重要
3Dのエンジン開発するレベルでゲーム開発に関わるなら学歴が必要
ゲーム内でロボットを動かせても実物は駆動軸がブレたり停止位置がズレたりするのが当たり前で、機械が悪いとか言うのは三流以下
学歴が必要な世界もあるし、そうでもない世界もある
0035仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:24:07.89
学歴と実力の両方もっている人はめったにいないからね。
高学歴は勉強しかできないから新しいものが作れない。

高学歴は、他人の書いた論文を読んで真似するのはうまい。
それは認めよう。
だが新しいものは作り出せない。

学歴とはそういうものでしかないし、
ときには邪魔にさえなる。
0036仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:42.00
新しいゲーム<<<<<今ある技術の発展
0037仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:07:41.33
学校歴はどうでもいいが、数学と英語だけはしっかりしてないと務まらんよ
0038仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:07:42.63
海外旅行が好きとか、身近な知り合いに外国人がいて子供の頃から付き合いがあるとかなら、
Fラン等でも英語だけは出来る奴もいるが、Fラン等で数学出来る奴はそうそういないと思う。
数学とはちょっと違うけど、マッチ棒クイズの類ならワンチャンあるかも知れないが。
0039仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:11:29.66
>>37
英語はホント感じる。
喋れなくていいから技術書がスラスラ読めるようになりたいわ。
海外からマイナーなハードを買うとマニュアル読むのが一苦労w

数学はCADや3DやAI分野以外ではそんなに重要ではないと思うけどなあ。
プログラマの9割が生息する事務系システムやってるドカタは高校数学の範囲ができれば全然OK。
0041仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:58:19.40
役人や都内の研究機関はこれから英語教育を無くすと言い出したから難しいかもね。
国立の学長が学生のTOEICや英検の受験も禁止していたから翻訳機能の使用は本格化している。
0042仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:36:06.53
>役人や都内の研究機関はこれから英語教育を無くすと言い出した

なぜ?
0043仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:39:37.16
じゃあどこの大学の学部がいいんだよ
早稲田か?理科大か?
ただ偏差値高いとこ選べばいいの?
なんか情報科に強いとこないの?
専門はだめよりあそこがいいって話しようぜ
0044仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:15:22.68
東大以外はダメ。
大学は偏差値が全て。
学歴はあくまでもいい会社に新卒で入るためだけのものだ。

そもそも、できるやつは小中学生の頃から独学でやってるんだよ。
0046仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:09:42.04
高校中退の俺でも地方都市でフリーでその県の平均年収の倍以上っていう世界
社員の勧誘も多数(課長以上待遇)
当分フリーでやるけども
0047仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:24:22.87
最低限旧帝じゃないと使えない
0048仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:29:20.69
マサチューセッツってところが昭和の頃から知られてたな。
004942
垢版 |
2019/09/02(月) 20:40:26.87
>役人や都内の研究機関はこれから英語教育を無くすと言い出した

なぜ?
嘘か?
嘘つきチョンか?
005042
垢版 |
2019/09/02(月) 20:42:10.81
>役人や都内の研究機関はこれから英語教育を無くすと言い出した

ソースは?
一人でアホみたいなこと書きまくってるけど
0051仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:56:55.46
>>43
私大は偏差値高くても結局カス扱いだから
最低でも国立いっとけ。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:58:56.57
大学だとキャリア専門の人がプログラマを批判しているから無理だよ
0053仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:15:47.86
プログラミングの専門行くより初心者向けの本を3冊程度まじめにやるほうが知識は身に付く
サンプルプログラムが複数載ってる本をとにかく書き写して動かして
ほとんどが文章で説明してる本を読んで言葉を理解して
サンプルプログラムを見返す、この辺りでその言語の基礎は多少理解できてる
あとは立ち読みで自分に合ってそうな本を1冊確認でやる
これくらいやってその言語の土俵にようやく入れるものだと思う
専門学校って具体的に何するの?
0054仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:33:17.78
そのサンプルプログラムがクソなのが多い件。
最近、やたら紙質は良いけど中身が薄い技術本が多くて草
0055仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:56:00.69
サンプルがクソなのは自分の目的にあってないからそう感じるだけ
あと言語かわると同じプログラムを流用して同じような本を出すから萎える
でも比較するにはいい
ただ旧式の作り方を流用するから現状に則さないものもある
画面のレイアウトを文字入力でやらせるAndroidの本には笑った
0056仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:14:35.56
>>49
>>50
いや、ソースはそこら中に何万、何十万と膨大にあるだろ。
もし分からないならソースがありすぎて感覚がマヒしている可能性ある。
0057仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:13:41.13
本だろうとネットだろうと興味のない奴は技術はつかんよ。
興味があればクソサンプルコードから10を学べるし、興味がなくて稼ぎたいだけの奴は
本棚に名著を揃えても1も学べん。
プログラマーは儲かる、みたいな教材詐欺に引っかかるような奴は金稼ぐのは無理だし
大学どこにも受からないから専門学校にしました、みたいなのは100%使い物にならん。
0058仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:23:21.12
「学校では学べない」という認識を持つことできる(学べる)
0059仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:17:01.35
> 大学どこにも受からないから専門学校にしました
高校卒業後、大学に行かず専門学校に行く人の多くはこれだろ。
(Fランかそれに迫る大学くらいなら受かったのかも知れないが)
006042
垢版 |
2019/09/06(金) 03:23:35.90
>いや、ソースはそこら中に何万、何十万と膨大にあるだろ。

探したけどなかったぞ
膨大にあるなら一つでも張ってみ
絶対張らんだろうけど
嘘つく癖直せよチョン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況