teratailもりあがっtail? 24問目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0912仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:03:04.13
>>910
この質問者は中々の面の皮の厚さ
最初から最新まで全部丸投げ
0917仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:03:26.37
何を使ったらいいかわからない
調べ方がわからない

なら分かるし答えやすい

これどういう意味?使い方がわならない

はggrks マニュアル読め
と言われて当然
使い方なんて調べりゃマニュアルにも簡単なコード乗ってるし自分で書かなきゃ使えるようにはならないよな
0920仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:26.77
>>918
15分も調べてないやつが本当に多いのを知らないのか
質問作るのばっか時間かけてる
0927仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:17:09.05
>>926
俺それ最初から見てたけどその質問者って結構ベストアンサー率の高い回答者なんだよな
天狗になっちゃったか
0928仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:28:28.32
俺低能過ぎて全然わからないので、だれか分かりやすく例えてくれ
0929仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:40.83
>>926
チロリアンの回答も低評価してるな
こっちも特に間違ったこと言ってないと思うんだが
0930仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:39:55.64
>>928
初心者が間違いだらけの知識でベテランを小馬鹿にしてお行儀されてるところ
0931仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:56:20.43
zuiのお説教ほっといて確認すればいいのに。
煽りに乗ってる時間勿体ない
0936仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:39:38.47
なんやかんやで面倒見てくれるだろうから放っておけ
0937仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:06:58.55
>>927
BAなんてyyyでも取れるし、回答数が少ないならBA率が高くて当然
そいつの350倍回答してるのに同等のBA率を維持しているマイスマこそ神
さぁ、今すぐマイスマ教へ入信を!
0939仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:16:27.76
>>926
こいつの文章は人をイラっとさせる才能があるな

> ただ、質問はずっと変えてないんですが、どこがそんなに不明なのでしょう?

> ReaderのReadメソッドを実装したいんですよ。どうやったら出来るのか教えてください。

> 始めからそう言ってるつもりですけど。。。

> 何が解決したんでしょう?ごめんなさい、意味が分からないです。
0944仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:39:21.55
teratailには、2種類の回答者がいる。
それは、強いと自覚する雑魚と、闇堕ちした仏だ。
0946仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:59:27.99
zuiが職場で仏を維持するために必要な憂さ晴らしなんじゃろ
0947仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:51.65
日頃の恨みを投影してストレスを発散しているのかもしれんね
0952仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:46:30.46
>>948
結局これって何がどうなってるんだ?
互いに煽りあってるから険悪な雰囲気なだけで、本来はこれで解決するのか?
0954仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:00.01
>>952
もうとっくに解決してなきゃおかしい
zuiやtamotoが親切に教えて「た」のに質問者がそれを間違ってる、自分の方が正しいと思い込んで聞き入れないのが解決できない原因

結局自分が間違ってるから思い通りにならず「あれえ?」してるのをzuiが煽ってる
0956仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:57.09
> Zuishin 2019/02/11 16:25 編集
> そんなこと言わず構ってくださいよ。
> 私、タフでプライドの高い無能大好きなんです。

歪んでらっしゃる
0958仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:11.65
>>956
サンドバッグに浮かんで消える
無能なあんちくしょうの顔めがけ
叩け叩け叩け
おいらにゃ獣の血が騒ぐ
0962仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:30:38.09
>>957
どうやったらここまでこじれるのか
実はすでに解決できてておさまりがつかなくなったとかな
0966仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:12:00.48
>>961
stdio
私にとって「テンプレートは基本扱いにくいゴミ」としか認識してませんね。
もともと型にうるさいC言語の世界で型が要らないとか矛盾したこと言ってるから、基本使わないようにしてます。
0968仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:39.03
stdio「その点auto型はある程度制限効いてて使い易いですね。」

auto型なんてものは存在しないんだが

というかautoをほめてテンプレートを落とす理由がわからん
どっちもコンパイル時に型がちゃんと定まるだろ
0969仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:15:42.85
よくわかっていないのにマウントとる系ユーザー
・Stars1024
・wwbQzhMkhhgEmhU <- NEW!
・stdio <- NEW!
0973仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:32:20.50
wwbQzhMkhhgEmhUは何がわかってなくてこんなに話がこじれてるんだ?
0977仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:03.84
>>961
回答履歴だけみると、こいつはしょうもないゲーム作ってるだけの日曜プログラマかな
0978仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:07:04.01
>>973
質問者「非同期はどうやって使うの?」
zui「Rx使え」
質問者「Rxじゃできねえよ。低評価。そもそもObserver/Observableパターンというものはだな・・・」
zui「こうやんだよボケ!」
質問者「できるんだ・・・じゃなくて、教えてやろう。そうじゃなくてこうやんだよ!」
zui「それで動くわけねーだろ」
質問者「大丈夫?バカじゃないの?動くに決まって・・・動かないな・・・」
zui「バーカバーカ」
0980仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:38:08.71
>>979
10字以内の回答で片付くなら正直自己解決できるレベル
この質問者は丸投げしかしないから答える価値なし
考え方調べ方をかいたら「サンプルコード書いてくれませんか?」ってなるから
0982仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:55:19.54
>>961
stdio
まぁ、頻繁に好き好んで使う物ではないので、案外わすれがちになってしまうのが現状です。
便利と言われてもテンプレートが実装される前のC++を使っていた私からすると、型が決まってないと言われるだけで心配ですね。VBAのVariant型の様な扱いをしてしまいがちです。
VBAは基本Variant型禁止言語ですからね..
0983仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:57:30.20
>>982
テンプレート知らないんじゃん
なんで知らないことでマウント取ろうとするかな
0984仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:12:39.09
>>973
普通、非同期と言うとメインスレッドとは別にサブスレッドを作ってそこで重い処理をさせ、結果が必要になったタイミングでそれが終わるのを待つって手順だよね?
.NETの非同期は違うんだ
昔はやっぱりスレッドを使ってたんだけどasync/awaitというモダンな手法ではなるべく別スレッドを作らないようになってる
つまり時間が来たら強制的にスレッドを切り替えるという方法だと負荷が大きくなるのでそれをせず、コードで指示されたタイミングで現在の処理を中止して別の処理を始めるようにするのがTaskという考え方
昔懐かしいシングルスレッドでのマルチタスクを見直したわけだけどそれをそのまま使うとコードがスパゲッティになって保守しにくくなる
それを防ぐために新しい構文を使ってコンパイラに頑張らせてコードを変換するという荒業に出たわけだ

これがわからずむやみにTask.Wait()というスレッドを停止させるコードを書くとスレッドが停止しているので別のタスクも停止してデッドロックを起こす
それを起こさないようにするのがawaitという構文

質問者はここがわかってないのに自分のほうが正しいと思い込んで偉そうな態度で諸先輩方にオレオレ理論を教えようとしてるからzuiに意地悪されてる
0985仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:33:27.23
zuiさんありがとう。伝わるといいね。
0987仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:15.98
勘違い中級者いじれないこっちに984みたいな長文書きに来るとは思えんがな
0988仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:12:18.47
>>982
テンプレートは静的に型が決まるっちゅーに。
しかもC++にもvariant型はある。
0989仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:27:49.97
>>982
stdio「便利と言われてもテンプレートが実装される前のC++を使っていた私からすると」

C++ の歴史
https://ja.cppreference.com/w/cpp/language/history
1986年 多重継承、例外処理、テンプレートなどの残されている設計目標を記述した "whatis?" 文書。
1990年 注解 C++ リファレンスマニュアル
この本は、まだ実装されていないいくつかの機能を含めて、設計の観点から言語を説明しました。 ISO までの事実上の標準としての役割を果たしました。
新しい機能: 名前空間、例外処理、ネストしたクラス、テンプレート。

https://teratail.com/questions/173763#reply-258645
stdio「全く!!これだから最近の若い者は!!初期化も知らんのか(24歳の若造)」

---
24歳ってことは、1994か1995生まれだよね
0990仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:29:59.09
C++98の時点でテンプレートは実装されてるから、4歳になるころには設計段階の言語について一家言持っていたことになるな
0991仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:30:51.37
stdioって、アイコン一緒だからこいつかな
ttps://qiita.com/moondrip
同一人物なら中学以来10年以上プログラム学習中でその程度の無能ニートw
0992仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:35:54.30
テンプレートが実装されたC++が存在しててもテンプレートが実装される前のC++しか知らなかったというだけだろうね
読んだ本が古かった
Cの学習者にはよくある話だけどさすがにそれでマウント取ろうとするのはどうなんだ
0994仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:40:28.31
テンプレートが実装される前のC++ってそもそもなに
0998仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:38.69
炎上するほど相手にされてないというのは悲しいね
1000仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:58.43
>質問者のやり方だと、解放時に後のリストの切り話を気にしながら実装しなきゃいけないから扱い間違えると脱線するからね〜。

イラッとくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 23時間 7分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況