なんか知らんが拡張子は3文字以下みたいな慣習あったよなと思ってググったら8.3形式とかいう名残っぽいのが出てきた

元々Win3.1の制約だったらしいが、Win95以降も長いファイル名を開いたらSFNを作るというルールが残ってたらしい
(XPでMS-DOSが死ぬ迄は裏で動いてたらしいから互換のためか?)

流石に憶測になってくるけど、
この辺の事情で拡張子は3文字までだったからhtmにしか対応してない鯖があったのかね?