X



teratailもりあがっtail? 24問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:16:06.15
>>16
-227ということは少なくとも227ポイント入ってた(まともなポイント入れたらもっと)ということだからそこは別におかしくないんじゃない?
0022仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:17:25.10
ちょっと待て 犬の順位も おかしいぞ (575)

ケイロニアンの順位が変
10 パピーにアヌス 327
11 波乗り草男 -227
12 犬 85
13 ダイス 224
0023仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:18:03.67
>>18
月間か
回答さえすればポイント入るからピカチュウでもボーちゃんでも頑張って回答すればなんとか
0026仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:20:06.18
>>20
そもそも高評価を複数アカウントでやってて運営が全部消せてないという説もある
0027仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:20:06.85
>>18
高評価botを何個か用意して、最終日の夜に一気に稼働させる作戦が有効
0029仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:25:01.87
運営からのお知らせ出たな
>2019/1/16 16:30
>一部のアカウントによる回答評価機能の不正利用が確認されたため、該当操作の取り消しを行いました。
>この影響によりユーザーページ上に大きなscoreの変動が見られる場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

運営はこういうの全部手動でやってそうだな。
0031仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:27:06.43
スコア更新されて964位になってる
週間ランキングはアクションが無いと登録されないから、一週間以内にQAしてるアクティブユーザーがおよそ1000人ってことがわかるね
0032仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:28:56.63
>>29
手動つってもさすがにSQL使うんだろうから一つ一つってことはないと思うが
0033仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:32:10.31
コメントは返さない、どこがわからないかも言わないくせに
なーにが「まだ回答を求めています」だブチブチするぞ
0034仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:53:21.05
>>33
質問者「この回答者頭悪いなー。わかんなきゃ答えなきゃいいのに。わかる人きてくれよ。このサイトだめだなー。」
0037仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:57:08.15
スヌーピーは強固な意志をもって潰しにかかってるだけだと思う
重森はワカンネ
0040仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:19:37.24
こんなんでつぶれるわけないじゃん
mtsやzuiですらsaziを投げたのに
かまってもらおうと思ってきてんだから無視するのが一番
004745
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:52.77
調べてみたらふつうにあるのね
無知をさらしてしまったorz
0049仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:06:46.59
いつの情報か知らないけどこんなこと言われてる
http://www.1mouke.com/tec_hpbldr/hpbldr/hpbldr003.html

SNSサービスも無料ブログもほとんど無くインターネットを手に入れたらまずプロバイダーの無料スペースに「Under construction」の「ホームページ」を作って「Sorry, this page is Japanese only.あなたは3人目の訪問者です」というページをアップする時代があった

その当時は誰も彼も自分でhtmlを書かなきゃいけなかったのでコード読むのが苦手な人はホームページビルダーかWordで作ってた
0051仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:14:59.36
なんか知らんが拡張子は3文字以下みたいな慣習あったよなと思ってググったら8.3形式とかいう名残っぽいのが出てきた

元々Win3.1の制約だったらしいが、Win95以降も長いファイル名を開いたらSFNを作るというルールが残ってたらしい
(XPでMS-DOSが死ぬ迄は裏で動いてたらしいから互換のためか?)

流石に憶測になってくるけど、
この辺の事情で拡張子は3文字までだったからhtmにしか対応してない鯖があったのかね?
0052仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:35:16.64
>>51
MS-DOSの上で動いてたのは3.1までで、95は逆にMS-DOS(DOS窓)がWindows上で動いてた
DOS窓で作業するには短いファイル名が必須だったから必ず作られたんだね
拡張子をhtmにしておかないとindex.htmlがindex~1.htmという名前でサーバーにアップされることもあったからhtmを選べば間違いないという話だった
だから三文字にしか対応してないサーバーというのはその辺の話が混同されて都市伝説になったという可可能性もある

NTはDOS窓の代わりにコマンドプロンプトが使われるようになってDOS用ソフトも使えないから三文字の拡張子は必要なくなったけど完全に使えなくすると互換性がなくなるから今でも必要な時には短いファイル名を作れるようになってる
0053仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:01:26.96
8.3がWin3.1の制約と誤解されるほどの時代の流れが悲しい
0056仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:19:25.95
JavaScriptやっててJavaと書くやつは分からんでもないがJavaやっててJavaScriptと書くやつはわからん
0057仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:21:13.19
>>56
いやそっちもダメだろ
だから区別つかないマンが増えるんだ
0059仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:59:41.04
>>57
「分からんでもない」と書いて混乱させたなスマン
区別をつけるべきというのは前提で「(Java知らずに)略したのはありえる」という意味ね
ちゃんと知ってたら略さないから
0060仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:01.42
https://teratail.com/questions/169037#reply-252229
>なんらかコミュニケーションに障害を持っている気もします。
>統合失調症の友人にプログラミングを教えたときは
>この方と同じくらいやり取りが大変でした。

糖質と言い切ってるわけじゃないからギリギリOKか?
0061仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:13:23.75
>>60
暗に言ってるようなもんだけどね
「同じくらい大変だった」ってことはニアリーイコール
0062仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:16:12.52
>>60
>諸事情でソースコードは全文載せられないのです.
>ほんとは全部載せてわかりやすくしたいのですが, わからないこと, 不明点などあれば, 可能な範囲で答えさせていただきます,

作戦変えてきたな
0063仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:22:07.04
>私もできる限りわかりやすく説明したいのですが, プログラムの理解が浅いのとpython初心者なのでわからないことばっかりなのです.
>申し訳ないのですが, ご理解よろしくお願いします.

鼻くそほじってほくそえみながら書いてるのが目に浮かぶようだ
0066仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:25:42.47
>>62
よし、ならコード全部提示しろ(無限ループ)

回答者が求める情報をきちんと提示できないなら利用しちゃダメだと思うんだ
セキュアな情報含まれてるならそこを削って補足コメントつけるかマスクかけるかすればいいわけで
そもそもセキュアな情報があるのに全世界に発信されるサイトに投稿していいの?というのがあるし
0067仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:56.70
>>65
やめてくれと言ってるのに同意してしまっていることに気づいていないのか
気を付けてください
0068仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:44:18.01
>なるほど、初心者だとわからないことばかりなんですね。
>今は何が分からないんですか?
>分からない事が何なんだか私には皆目見当がつかないので、今は何が分からないと思っているのかを分かりやすく教えてもらえないでしょうか?

分かりやすい皮肉きたw
0072仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:28:29.82
あれ?
広告に今初めて気づいたけど前からあったっけ?
0073仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:30:33.49
ログインすると広告消えた
課金すると広告消えるアプリみたいだな
0076仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:46.32
泣きつく必要はなくね?
再発行すればいい
再発行前のトークンで誰かが悪いことしててもそれはteratail運営ではどうしようもできないだろう
0079仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:08:48.49
>>78
>important globなんて書いてるに決まっているじゃないですか。

mts先生に怒られるぞ
質問に書いてないものは読み取れないって
0085仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:31:56.98
ピカチュウの活動が鈍くなったな
そろそろ退会か?
0088仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:33:16.72
はい
いいえ
モンスターボールにかえっていただく
野 にかえっていただく
0092仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:12:41.31
Eitango.java:67: エラー: ']'がありません
System.out.println("不正解番号は"+ V[i} + "番でした."); 
^

どうしても解決方法が思いつかず、・・・
https://teratail.com/questions/169700

ーーーーーーー
日本語読めないのかな?
0093仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:49:41.00
>>90
理路整然としてユーモアと優しさがある。
@Kilisameさんって不倒城の@shinzakiさんですかね……。
0096仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:55:28.73
>>94
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました

「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。



これ以上に的確な理由はないんだが
0099仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:39:00.75
回答者も増えた気はするが質問者は超初心者が増えたな
0102仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:44:13.84
変な質問者が変な回答者を生み、その回答者がさらに変な質問者を生み、・・・という負の連鎖だな
0104仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:55:09.57
良い質問者が良い回答者を生み、その回答者がさらに良い質問者を生み、・・・という正の連鎖

はないか
0105仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:01:28.63
teratailで質問したらエキスパートから回答帰ってきた!みんなも質問しよう!!
お前はホンマ…お客様視点すぎやしないか???
0106仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:12:40.78
質問者と回答者がほとんど分離しちゃってんのが問題なんだよな
だけど星みたいのが続々と出てくるのもこまるし、どうもうまい方法がおもいうかばないね
0110仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:19.07
回答者達にはそれが名回答だと分かるが質問者には意味不明な回答
0111仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:51:30.60
いったいどんな注意能力してればスクレイピングがスクライビングに見えるの
0112仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:29:38.66
>>109
https://teratail.com/users/hit701#reply

> いえいえ、ここは、お助け合いの場ですので、お互い様ということで。
> 私も、貴殿のコードを見させて頂き、ありがとうございました。勉強になります。

質問するだけでなく、回答してコミュニティに貢献しようとする意思が見られるから○
0114仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:55:10.43
>>113
変数の値の変化を表しているんだろうから、トレース表かな。
トレース表に決まった書き方がないはずだから、筆算っぽい書き方もあるのかもしれないね。
知らないけど。
0116仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:08:14.41
>>109
>気が早いかもしれませんが、ベストアンサーは、RinKawakamiさんと思います。

質問者じゃねーか
0117仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:14:44.09
num2 = func();
func(num2);
ans = func(num1, num2);

課題なのですが・・・このプログラムにオーバーロードを用いてfuncメソッドを用いて出力せよというものです
https://teratail.com/questions/170133

こんな悪問出す教官がいるのか
0118仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:32:11.31
>>117
オーバーロードの理解度が高ければ難なく解けるし低ければ混乱して解けない
理解度を測る物差しとしては優秀だと思うがどこが悪問?

結局課題さえできればいいんだって考えが間違ってんだよ
この問題が解けないってことは今まで授業聞いてなかったってことだから改めてオーバーロードについて勉強すればいいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています