X



起業しようぜ 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0170仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:02:17.06
5chだからしょうがないが、どうにも年齢が離れてる印象があるな。
俺は35で、PG10年目だけど、やっぱみんな学生か20代PGなんかね。
ブレストごっこで楽しいと感じられるとか、若者は夢があっていいね〜。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:10:50.71
このスレってジジイが多いんだ
だから時代遅れな事ばっかり言ってるんなね
0175仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:54:40.52
年齢は関係ないよ。噛み付いたところで意味はない、いや本人はストレス発散なのかw
建設的じゃないレスは時間の無駄だと思うから。
0177仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:48:16.37
このスレ風に言うなら、地獄への道は建設的意見で舗装されているってとこか
0178仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:25:46.39
否定しかできない奴が起業なんか一生無理だから
公務員の窓口業務が向いてるよ
他人のあら捜ししかできないやつ

IT業界ならデバッグ専門だね
0179仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:29:27.54
>>166
そんな予想をしてなんになんの?
起業する上で考えるべきものの考え方を書いてるだけなんだから

kakaku.comとぐるなびに違いがあるということが表面的なんだよ
根っこの部分は同じなの
だからいろんなジャンルに横展開できるんだよ
飲食店も同じ

表面しか見えてないのはあなたなんだよ
別に口論してるわけじゃない

どうしてkakaku.comには人が多くいるのか、
使ってみれば解るよね
そのエッセンスは、すべての口コミサービスに活用できる

しかし、使ってみても解らない人間も世の中いるのだろう
そういう人は商売のセンスが無いので、企業は無理と言うことです
0180仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:43:40.56
例えば今kakaku.comの完全コピーサイトを作って公開したとしても人は来ない
それが分からないから表面的と言われてる
0181仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:03:12.70
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0182仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:55.51
否定しかできなくても年商700万で節税に悩んでるのにこのスレ民いくら儲けてんの? 学生とかだったらウケるわw
0183仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:17:36.40
>>182
年商700万なら給料で無くなるよな?
何を悩む必要があるんだか。
0187仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:56:50.94
700万だと法人化のメリット無いんだよ。いいね。羨ましい
0188仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:18:30.39
均等割の7万円を毎年税務署に支払って終わりだけど?
0189仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:32:40.97
均等割 < 糞高い国保

報酬を調整したら、これだけでも十分金銭的メリットが得られる
0190仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:30:19.50
俺は住んでいるマンションを会社名義で借りて社宅にしてるからメリット半端ないよ。
0191仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:29:13.07
ごめん、興味あるから聞かせて
法人化して住むとこを社宅にする場合って家賃全額会社持ちにできる?
自宅(賃貸)で仕事やってんだけど全額会社持ちに出来るなら法人化したい
0193仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:34:05.31
なんかしら屁理屈つけられれば会社負担に出来るんじゃなかった?
業務時間が一日の半分だから家賃の半分は会社もちとか、部屋の半分が仕事場だから半分会社もちとか
0195191
垢版 |
2018/10/18(木) 08:12:31.86
今年個人事業主になったんだけども
寝る以外の時間はほぼ仕事してるので
もしかしたら会社に住んでるようなもんじゃね?
なんて思ったもので
事務所兼社宅って事に出来ないのかなー、と
0196仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:03:58.57
>>195
もちろん出来る
ただ全額は無理
かつ割合は時間じゃなくて占有面積
0197191
垢版 |
2018/10/18(木) 09:35:29.59
なるほど
専有面積となるとワンルームを事務所として借りたとすると
ベッドが個人専有でキッチンとトイレは按分で
残りが事務所って扱いなんですかね?

なんか経理関係って経験ないといろいろ難しいですね
サラリーマン時代に勉強しとけばよかった
0198仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:29:52.11
社宅と事務所兼住居を一緒に語るな。
社宅は従業員に貸すから社宅なんだ。
事務所兼住居は半額までしか計上出来ないし、しても今度は個人の所得に収入として家賃半額計上しなきゃならん。
めんどくさいからやめたわ。
0199仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:35:47.05
借りた家が個人名義か、会社名義かでどっちかがまた貸しになんだから、借家で事務所と折半は普通は無理なんだよな。
0200191
垢版 |
2018/10/18(木) 15:32:41.67
そうなんですか・・・

てことは、逆に自宅で仕事をやるのを止めて
完全に仕事場として新たに事務所借りた方が
下手に按分するよりも得なのかな?
で、それとは別で自宅は自宅で社宅として
会社にある程度負担させるとか
まあ予算的に余裕があればって話ですけど・・・

ワンルームの自宅にサーバ3台置いてるんですけど暑くて・・・
テキストマイニングやらせてるんですけど
スペック的にレンタルサーバーだと高くて無理なんで
自作したのを置いてるんですが今年の夏は地獄でした
来年に向けてどうしようか考えてた次第です

いろいろアドバイス有難うございました
0202仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:05:18.22
28歳でセキュリティで調子乗って起業して成功しているやつがテレビ出てるけどさあ、
こういうのどうやって身に付けるの?、誰も教えてくれないでしょ。
ここまで具体的に商品化できたらおもろいんやけどなあ。
0203仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:17:04.11
儲かったからベンツEクラスを買ったら
顧問税理士から「国産車じゃないと経費で落とせません!」
とか言われて、結局半分しか経費にできなかった。
自動車だから定率法で6年間で償却します。

来年はベンツ売り飛ばしてレクサス買います!
0206名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:27:19.38
よくわからんけど、一つわかってることは、
この世界では絶対に人を雇っちゃダメだな。
0207仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:51.23
囲い込みたい人材なら、雇用も有りだけど、限界まで外注で凌ぐ

>>205
国産車か否かでは無いよな。
外れ税理士に当たったんだろうな
0208仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:07:39.39
営業車か、送迎車か、実態に沿って必要かどうかだからな。
まさかベンツが営業車のわけ無いだろって事じゃね?
0209仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:13:14.21
ベンツが営業車にできないなんてあるの?
教習車でベンツはできてるのに?
0211仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:13:26.15
新車ならOKなんじゃね?
0213仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:49:38.95
起業しようぜ!なんだから、
経費で落ちるとか、そんな小さなこと気にしないで
外車に乗れるぐらい儲ければいいだけ!

税金1憶円払ったとか、そういう豪快な話以外はNGにしよう!
つまり俺もNGな!
0214仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:40:07.56
>>205
あほか死ね
おまえがクズの引きこもりだから聞いたことないだけだろ?
0216仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:17.54
>>214
何か気に触ったか?w

ベンツは安全性が高いから、ほとんど経費扱いになるぞ。
俺はポルシェを社用車扱いしてた。
税理士曰く、業種によるらしい。
0218仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:36:18.85
この業界って、起業しても「自分はシステムエンジニアです」って感じの人が多い印象

商売をするつもりが無いなら個人事業主で良いと思う
0219仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:04.62
成功してるならどんな印象の人間でもいいんじゃない?
0220仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:38:47.69
周りの社長とか見てるとエンジニア上がりの社長は、社長になってもエンジニアで地に足を付けて着実に積み上げてる感じ。
営業上がりの社長は、いわゆる社長を謳歌してて調子の良い時に調子に乗って倒産させてる人が多いかな。

あくまで俺の周りだが。
0221仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:13:18.53
受託したんだけど、振込手数料ってこっちが払うの支払う側が払うの?
いちいち引かれててムカつくんだけど
0222仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:33:48.62
お客相手にムカつくとか言わないの。
それ見込んで、プラスして見積もり出しなはれ。
0223仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:39:29.26
そういうもんか
じゃあ次から 諸経費 432円 をプラスしとくわ
0225仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:17:24.45
普通とかない、どちらの場合もあるよ
相手の会社の昔からの慣習
0226仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:54:04.43
調べたら特に決まりはないらしい
どっちでもあり
負担しない会社はケチだと思うから、取引しないようにするだけ
0227仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:01:45.14
わざわざ集金に行って、印紙貼った領収書渡して、ってやるよりコストかからないから
手数料引かれても気にすることはないね。
0228仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:06:59.51
そういう風に無理矢理納得しようとしている人の例も、ぐぐった中にはあったw
集金w
昭和かよ
0229仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:41:54.78
振込手数料引く相手は
今までみたこと無いなあ
ふざけた会社やな

振込手数料の方が高かったら
支払い金額マイナスになる理屈やろ
0230仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:55:17.86
まぁリーマンショックとかをくぐり抜けた一部上場の大手とかは手数料引かれて振り込まれるけどな
0231仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:14:16.22
大手中小関係なく一定数いるぞ
今まで見たことないってどんだけ取引数少ないんだよ
0232仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:19:48.72
お陰様で取引先には恵まれててな
その王手一社だけだわ
ご愁傷様w
0234仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:53:07.11
下請け法くらい理解して言ってるなら良いのだけどね
0237仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:23:09.05
取引数の少なさでマウントワロタ
誰もお前には勝てねえよw
0240仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:23.33
なに言ってんだこいつら
アホばかりなのかここ、全然話噛み合ってねえ
0241仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:05:28.85
こんな落書きサイト真剣に読んで話が噛み合ってないとかw
当たり前だろw
0243仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:31.79
まぁ落書きを真剣に評価する真面目な人がいてもいいと思うよ
0246仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:21:47.42
年収450万円の正社員って
フリーランスで言うと年収いくら位が対等になりますか?
今度フリーランスSEになろうと思うんで参考にしたいので教えてください
0249仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:40:18.92
900だと人月75万か
不可能ではないが可能でもない感じだな
0251仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:06:04.76
決済アプリ作ります
興味あるかたは

t.hiroki926@gmail.com
0252仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 05:09:10.76
マ板のスレでアプリ作る宣伝してどうすんだよw
ひろき、もうちょい考えろよ
0256仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:02:30.24
人を何日生まれかで判断しようとする奴にロクな奴はいない
0257仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:41:26.98
9/26生まれの彼女がいる、ひろきって
奴にろくな奴いないな
0260仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:42:31.37
おまえらの給与明細にある引かれてる部分の合計の2倍を加算してね。
0262仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:04:27.36
あと、死んだ時、遺族に入る保険金もね。
うちは1000万ぐらいらしい。
0263仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:38:56.30
結局450マンの正社員と対等になるにはフリーランスて言うといくら位の稼ぎが必要なんですか?
0264仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:42:13.69
社長によく言われる話では、給料の3倍が1人に掛かる経費だとさ。
0267仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:12:29.50
>>263
600くらいは欲しい
0268仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:32:24.37
まあ、盛り過ぎなのは社長の常だからな。
それでもだいたい2倍くらいだわ。
あとはどれだけ経費節約出来るかだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況