X



資格は無駄なのに学位が評価されるのは何で?

0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:19:11.08
基本情報や応用情報みたいな資格の知識は使い物にならんと言われるのに、工学部の情報系を出てると評価されるのは何で?
0102仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:11:38.92
>>99
いやマーチ修士だろ
0103仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:12:18.92
理科大修士と東大学士で比べても前者のほうが評価される
0105仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:25:58.25
まあ理系は学部だとあまり意味ないからな
0107仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 04:41:54.64
院卒を評価する会社と嫌う会社があるよ。

2年余分に遊んでた新卒なんてイラネ、という人多いんだよ。
0109仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:06:42.91
>>107
文系の院ならともかく理系の院でそれは無い
理系の学部卒なんか文系就職しかできないし院に行ってなければその道ではカス扱い
0110仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:23:23.17
IT土方が理系就職と言えるのかどうかという問題はあるが。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:08:08.09
理系は開発者

経営者になるのは、
0112仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:00:23.90
>>109
だからさあ理系って一括りにするのやめなよ
0113仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:01:19.79
何で早まった一般化するんだろう
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:38:13.61
>>112
その前に院卒イラネと一般化してる奴に言えよ
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:20:35.91
まじで院卒イラね―から
馬鹿ばっかだから
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:22:02.69
院卒でI T業界とかクズしかこない
イラね―
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:23:37.90
高卒も専門卒も学部卒もIT業界に来るのは総じてカスだけだろ
0119仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:53:56.27
東大生使えないと同じ構図じゃん
まともな院卒に相手されてないだけ
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:26:59.81
俺は優秀なMARCHの院卒だといいたいわけね
ハイハイMARCHの院卒なんて強姦魔ばかり
さっさと牢獄へ行け!
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:35.65
暴れてるのは専門卒?
0123仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:14.00
院にいったということは論文書いたわけだろ?
どの論文だよ?
0125仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:18:19.11
そんな個人情報を晒すアホはFラン学部卒ぐらいだろ
0126仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:25:13.04
専門卒が妄想上の院卒に喧嘩売ってんのかw
0127仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:07:40.76
>>124
部外者は参照できないみたいw
0128仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:48.21
修士が学士より新卒採用・初任給において冷遇されることは仮にあったとしてもかなり稀な例だろうが、
同等若しくは申し訳程度の差しか付かない会社はそこそこあるだろうね。
一口にIT土方と言っても仕事の内容はまちまちだし、
高卒や専門・Fラン出身の人でも出来ちゃう仕事も決して少なくないのは事実。
特に、元々高卒や専門・Fラン出身の社員が多い会社なら、
はなからそういう業務しか扱っていないために、
修士だからといって優遇する理由も無くなってしまう。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:18:26.10
だからさ、修士論文ってゴミなわけ。
ごく一部の天才を除いて。
MARCHごときにそんな天才がいたという話は過去にないの。

2年間遊んでただけのクズは始末が悪い。
物覚え悪いし、自己流が固ってしまって
学生流のママゴトプログラムしか作れない。

それを矯正するの大変なんだよ。
だから院卒は要らない。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:20:40.64
根拠なくそういうこと言っちゃうあたりがFラン学部卒っぽいよね
MARCHより下のレベルでもトップカンファなり主要ジャーナルなり通してる例知ってるが
結局>>119だろ
0131仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:32:16.23
主要ジャーナルねえ(笑)
それは教員の研究論文を
バカ院生に与えただけ。

知ってるくせにw
0132仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:36:27.58
MARCHクズ院生が
ムキになってて笑えるけど
結局it土方なんだから
身の程をしれ!

外資金融で年収5千万円
もらったら自慢していいからなw
0133仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:46:59.65
自己紹介?そりゃ土方にまともな人材は集まらないわな
0134仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:51:25.71
院行かないとこんなにコンプレックスこじらせることになるのか
0135仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:03:00.01
奴隷が欲しいだけの企業に優秀だと洗脳されてしまった被害者なんだろうから大目に見てあげなさいよ
0136仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:23:21.53
確かにSE・プログラマなんて職業に就いている時点で、(院卒の中では)下位層の可能性が高いだろうね。
だから、「高卒・専門・Fランの馬鹿でも出来る仕事を要領良くこなせるかどうか」という一点に絞って見れば、
高卒・専門・Fランの馬鹿と大差無いくらいの能力しか無くてもおかしくない。
ただ、院卒=2年間遊んでたと解釈するなら、専門学校なんて高校卒業後2〜3年間遊んでるだけだぞ。
0137仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:32:13.72
ハローワーク求人100,078件の平均月給193,400円〜256,400円
その中から
応用情報技術者の求人8件の平均月給221,600円〜338,200円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-applied-information-technology-engineer.html
基本情報技術者の求人47件の平均月給199,100円〜305,500円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-fundamental-information-technology-engineer.html

求人件数が少ないだけじゃなく、給料も少ない。
民間・国家資格別の求人と平均月給一覧
https://jobinjapan.jp/license/
0138仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:18:30.03
>>137
賃金170,000円~250,000円
対象年齢不問。専門学校以上。経験者。
基本情報技術者試験(FE)又は応用情報技術者試験(AP)等資格
仕事人間ドック・健康診断及び検体事業に伴うシステム管理業 務、パソコン設定・パソコンネットワーク構築業務、その他事務全般を担当していただきます。


土方って大変だね笑
0139仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:07:19.98
>>136
それはありかも

上位の国立大卒なんだが、たしかに作業員ではないキャリアパスが用意されるな。
たとえ人の偏見であろうが、それを利用するのが正しい生き方だろう

そもそも、これからグローバル化がすすめば、ますます外国並みに学位・学歴社会になるぞ
0140仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:43:27.38
確かに勉強が良く出来て、しかもそれを仕事に生かしたいと考えているのなら、SE・プログラマなんかになるべきではないな。
SE・プログラマは馬鹿でも出来る仕事だから、そのような人達と同等の扱いを受けても構わないと思う人がやるべきだろう。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:40:21.03
それは馬鹿でもできる仕事しか与えられてないからだよ
0142仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:31:21.98
それは間違いじゃないけど、SE・プログラマの仕事の内、大半は「馬鹿でも出来る仕事」なんだよなあ。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:24:36.10
世の中、馬鹿でもできる仕事ばかりだよ
政治家や警察、弁護士、公務員とか馬鹿ばかり
0145仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:28:46.95
おれも馬鹿だけど文句あるの?
0146仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:21:38.21
弁護士が馬鹿でもできる仕事なら、SE・プログラマは尚更だな。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:21:39.66
修士以上の話だけど研究をしたことがあるかってのはめちゃめちゃでかい
資格取得はあくまで勉強だけだから
0148仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:02:56.71
まともな修論ってここ20年ほど聞かないな。
勿論一部しか知らないけどMARCHごとき無視だよ
当たり前だろ?

>>147
お前は『研究した』と言えるほどの
修論を書いたというのか?
0149仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:25:19.88
別にMARCHごとき無視で構わないけど意味不明なMARCH認定とかやけにこだわるのはMARCHコンプなのか?明治卒の同僚にいじめられたか?
0150仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:34:09.80
よっぽど悔しかったんだろうな
コンプレックスモンスターを生み出してしまった同僚さんの罪は重いよ
0151仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:56:14.67
20年修論チェックしてるってお前いまいくつだよいつまでコンプレックス引きずってんだよ
0152仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:05:46.83
院卒でプログラマとか笑えるw
0154仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:42:47.25
こいつですw
0155仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:46:13.92
プログラマなんて工学部の馬鹿にお似合いw
0156仕様書無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:07:25.14
>>141
そうだな、ナンバーワンホステスだっていることだし
どの業界にも・・・ね
0157仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:32:49.64
同じ資格でも医師免許とか司法試験とかは評価されるよ
勉強してきた量とか努力の力とか地頭を証明できるものが評価対象になる

ただ、年齢が高くなると評価が下がるから
博士号持ちのが民間に就職するのは難しくなる
0158仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:46:47.73
つか、免許証とか許可証は持って無いとそもそもその仕事に従事出来ないくらいの強制力あんだろ?
単なる技能試験は別にそれが無くても仕事出来るからなぁ
0160仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:27:31.74
工学部の情報系はレアキャラだから
全大学生の2%以下だろう?
0161仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:33:38.46
インターネットは資格制度にするべき。少なくともサイト提供側は有資格者の管理責任者を国に申告するべき。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:23.88
それ以前にお前ら、安さに飛びつくクセを直せよ。
0163仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:46.47
偉いひとが資格を持っていないので評価しようがない
0164仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:29:25.03
偉い人ってったら、セブンペイの「二段階認証・・・???」の人?
0165仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:28:24.91
東証上場のIT企業の重役以上の経営者で二段認証を説明できるのは少数だろう。たぶん。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:42:45.42
クラスA 防衛省・安全保障
クラスB 官公庁
クラスC 公共システム(金融・インフラ)
クラスD 医療・安全
クラスE 対外取引

派遣・請負者は有資格者のみとする
これで情報処理試験を受ける人間が増えて天下り先も安心できる
0167仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:43:50.32
>>137
応用以上限定にすると、応募がこない

そこで、求人サイトや人事は基本または応用以上とかにする。

そして基本のみで応募に来るので、現場担当は嫌な顔をする。
0168仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:25:35.75
あの試験の資格持ってても、仕事デキるかどうかはまた別なんだよなぁ
0169仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:26:23.05
学歴が高くても、仕事デキるかどうかはまた別なんだよなぁ
0170仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:05:21.96
高学歴だけど仕事は出来ない人や、低学歴だけど仕事は出来る人は確かに存在するが、
それは長身だけど痩せてて体重が軽い人とか、低身長だけど太ってて or 筋肉質で体重が重い人みたいなもんだろ。
高学歴の集団から無作為に選ぶのと、低学歴の集団から無作為に選ぶのだったら、
仕事の出来る人を選べる確率は絶対に前者の方が高いと思うぞ。
学歴フィルターなるものが存在する理由もその辺にある。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:00:56.68
>>170
プログラミングにはある意味才能が必要だから、そんな事にはならない。
0172仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:06:27.61
言うても特別な才能が無いと出来ないほど高度なプログラミングが必要な仕事をしてる人なんて、
SE・PGとして働いてる人達の中でも一部に過ぎないやろ。

残りの大多数は、ある程度物覚えが良くて仕事に真面目に取り組めるタイプの人であれば十分な訳で、
「物覚えが良くて仕事に真面目に取り組めるタイプの人」が多く含まれているのは、
低学歴の人の集団よりも、高学歴の人の集団だと思う。
0173仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:03:22.46
よってピラミッドの底辺に派遣PGが多い。
0174仕様書無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:18:10.28
評価する人がそもそも資格の勉強をしてないし資格を取得していないので未知の世界

一方学歴は大学受験とか同じ土俵に立ったと思っている
0175仕様書無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 14:32:16.57
ただの足切りの使えるネタであって評価なんかされてないと思うけど?
0176仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:37:29.75
資格は足切りにすら使われない

持ってないことは馬鹿にするくせに
持ってるからって微塵も評価しようとしない
人を見下しこきおろすためだけに使われる
0177仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 02:27:10.01
ひろゆきも罪だよなぁ
学歴なければPG目指せって
そりゃひろゆきくらい頭がよかったら実績から評価を得ることができるけど
会社に就職するしか脳のない高卒はまともな会社の応募資格すらないから結局何やってもダメなのに
0178仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 02:29:11.34
>>176
派遣の奴隷PGだったら資格はそこそこ意味があるぞ。
派遣会社の奴隷商人が派遣先に売りつけやすくなるからな。
0180仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:29.41
>>1
それは君がカスな資格しか取ってないから
0181仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:16:53.61
資格も評価してるけどね
0182仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:13:44.58
有名なエンジニアも資格取得すると年収がかえって下がるといい否定しまくっていたな
ほ〇〇〇んや雑食系など
0183仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:18:26.23
ひろゆきも資格否定派だったな
資格を持っている=低能と言っていた

ただ例外的に派遣とかの場合はPRに役に立つみたいだが
0184仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:21:56.12
資格持ってないのを開き直りたい人そこそこ居るよね。
普段資格持ってることはわざわざ言わないけど、言った瞬間めちゃくちゃ怒り狂う人に出会ったことあるわ。

実務では使い物にならない!とかそういうの。
0185仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:37:26.73
正直10万ぐらいあほ資格につぎ込んだので全否定できない
0186仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:42:48.23
金払えばとれる資格だった
何段階かあったが全部同じだった
何回もだまされる俺のような間抜けはそう多くなかったようで上のほうまでとった人は少ないようだ

せっかくなので一応履歴書に書いてるが
0187仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:18.76
まともな人は大手の会社に所属していて、フリーランスの大半はろくでもないって世界でさ
フリーランスって本当に入門書を読んだだけの程度のがゴロゴロいるんだよな
その中でまともな人を見極めるには結構資格って有用だよ
ただ、資格持っていても所詮その限度だわ
信頼性の点で、職歴や学歴、知人の紹介などを大きく下回る・・・・
0188仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:37:40.99
高度複数持ってれば最低限の頭は保証されてる
0189仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:28:56.42
資格があるからこそ、低学歴でも
ハケンとかフリーとかで金が稼げるんだぞ?

学歴が評価されるのは、あくまでもその会社の中だけのことであって、
会社辞めたり潰れたりしたら、何もかもが台無しなんだからな。

学歴にモノを言わせて大企業に入るのはいいんだが、
その会社は絶対に辞めるなよ。
0191仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:29:22.73
46歳以降はどうするのか
0192仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:33:58.68
歳になるとみえてくる
こいつはこれくらい成功するべきでこれくらい与えよう
そういうのを金持ちがさいしょから決めてるんだと
0193仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:11:18.18
>>187
フリーランスって結局は登録型派遣のゴミみたいなやつが9割だもんな。
0194仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:39:47.57
とだこうき「フリーランスに回ってくる仕事の大半は、ドラクエで言えば
ひたすらスライムを倒し続けるようなレベルの仕事」
0196仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:01:12.79
まあそれなりの人数が受けてる試験のが信用できるってことだろ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:37:35.59
>>195
業界内では割と評価が高かった、元フリーランス
詳しくはグーグルで
0198仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:40:52.23
>>183
例外的なんじゃなくて、資格ってのは
元々そのためのものだよ。

この世界はあくまでも人売りだからね。
0199仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:34:37.68
例えばテストコード書く方法とか、現実は一意に定まらないような答えを要求してるわけだが、
そういうのってペーパーテストで確認するのが難しい分野なんよ。
0200仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:22:54.50
東証一部上場企業の人事担当者は資格持ちを不採用にすると決めていたし時間とお金の無駄だよ
0201仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:39:43.74
>>1
地頭悪いやつはいい大学には入れないから。
専門卒がいくら資格持ってても馬鹿にされるのはその辺。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況