X



プログラマの雑談部屋 ★40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:51:32.46
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司がバカだからもう辞めたい、
もう少し簡単な仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1529287662/
プログラマの雑談部屋 ★37
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1530182616/
プログラマの雑談部屋 ★38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1530938287/
プログラマの雑談部屋 ★39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1531667040/
0324仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:34:23.51
>>310
こういう人がif/elseを多用したり
設計書が無いと何も出来いから設計書は絶対必要とか言ったりするんだよね
0326仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:36:31.30
>>321
staticおじさんはオブジェクト指向の失敗例というか、オブジェクト指向知らない人が別のパラダイム(手続き型)で自滅しただけだろ
どちらかというと手続き型の失敗例だな
0328仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:36:50.06
オブジェクト指向で書かれたプロダクトのメンテのしやすいコードを教えろください
0329仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:38:36.61
>>311
こういう人がなんでもかんでもオブジェクト指向で捉えようとして歪んだ実装するんだよな
0330仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:38:42.54
>>328
githubで人気のプロジェクトを適当に覗いてみなされ
ほとんどがオブジェクト指向だから
0331仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:38:56.76
そう、みんな成功事例を見たことがないんだろ?
だからダメなんだよ、オブジェクト指向なんてのは。
0332仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:41:32.51
>>323
例えば資格試験で「テキストを使わず問題集だけで勉強する」という方法論があったとして、
その方法論を実践した人が試験の合否を基準に成功例や失敗例を語ることはできると思うけど
まあ何をもって成功・失敗と定義するかという問題はあるけど十分語れるテーマだと思うけどね
0333仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:41:35.69
オブジェクト指向だろうがなんだろうが優秀な奴が実装すれば成功するし馬鹿が実装すれば失敗する
こんな簡単な道理もわからん奴が論じたろころでな
0334仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:46:01.81
センスが無い奴が設計したクラスとか死ねよってものばかりだよ
0336仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:56:53.58
そのうちプログラミングはAIがやる時代が来そう
PGはお役御免
0337仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:59:59.01
>>336
現在あるAIのアルゴリズムは教師データが必要なものが多い
いわば過去から未来を類推するアルゴリズム
まったく新しいものをAIが創作することはできない
0338仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:04:31.47
>>322
さっきからずっっと「リンクを貼れ」でクレクレ詐欺してるからこいつw
他人に検索させて良質な情報を得ようとする雑魚には

  絶対に餌を与えないでください!www
0339仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:05:46.89
>>337
プログラミングなんて細かい単位で見れば同じことの繰り返しだけどな
別にAIじゃなくても決まったフォーマットの設計書と実装ルールさえ用意すればできるレベル
0340仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:09:56.35
それでオフショアに出してゴミができるんですね分かります
0341仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:11:07.35
メンテしないって前提であればどんなに腐った実装でも動いてればOKなんだけどなw
0344仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:17:02.76
>>342
客への見積もりは最悪のケースを想定して出すのが普通じゃないの?
だったら工数を減らせるような実装になってたらこちらの利益
0345仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:18:13.98
jqueryも使えない爺さんワロタw
ネット使えるなら初見でも余裕なのに
0346仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:24:17.97
プロマネから客がシステムの大幅な刷新を決意するような斬新なアイデアを月曜日に出せと言われたけど無茶ぶりだわ
一介のプログラマに求める範疇の話じゃないよな
0350仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:28:11.75
>>348
前回の開発時の見積もり規模を考慮に入れとかないと見積もりが前より高いだの安いだのでその根拠を客から求められて困るのが現実
そこんとこアバウトな客ならいいけど
0351仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:30:17.58
>>350
逆にたったそれだけのズレにこだわる人間が
オブジェクト指向適用した程度で変わる
工数で利益になるもんなの?
0352仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:33:32.86
脳神経外科医とプログラマーって同じ人間なの?
0353仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:36:26.43
中小企業の半分はHPを持っていないらしい?

バカ安HP制作と農業で田舎暮らしを夢見る年頃です。
0354仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:38:35.87
俺的にはangularのドキュメントそんなに悪くない
Reactive formsとか何言ってんだオメー感あるけど他のフレームワークに比べりゃマシな説明だと思う
0355仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:45:45.67
>>349
Javaじゃなくて.NETのシステムなんだよな
サーバーはWindowsServer2012R2に移行済み
.NETのバージョンは4.6以降に移行済み
ダメだわ
0356仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:48:11.45
基礎学力がない奴にはSPAもオブジェクト指向型も理解出来ない
抽象的思考力がないから

理系などと抜かしているが所詮ただのコーダー
0357仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:49:21.66
底辺PGなんて文系大卒の吹き溜まり
専門卒のほうがまだ使えるレベル
0358仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:55:09.77
>>356
抽象的思考力を鍛えるには何を学べばいいのでしょうか?
プログラミング言語を学ぶだけでは足りないのでしょうか?
0359仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:02:16.83
プログラミング学んだところでセンスは磨けない
0360仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:04:47.08
>>358

英語。
関係代名詞をとことんやる。
0362仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:14:44.47
プログラムの勉強なんてのは仕事でやるもんじゃないからねぇ。
0363仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:18:53.06
>>362
プログラムの勉強って何だろな?
俺は実際の業務以外での進化ってあんまり実力にならんと思ってるんだけど
0364仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:24:11.46
>>362
技術習得は、企業が金出して仕事として社員にやらせるものであるべき。
実際、高度経済成長の頃だ団塊の世代が若い頃は、
企業はそうやることでうまくいってた。
その頃の大企業だと、
技術者として入社した最初の2、3年は
業務なんてさせずに学校に通ってるがごとく
ひたすら勉強させられたらしいしな。
今みたいに即戦力じゃなければ無能、ってなってから
全てがおかしくなった。
0365仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:25:43.81
東大入試とITストラテジストの試験はどっちの方が内容が難しいですか?
0366仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:26:00.99
>>360
関係代名詞/関係副詞/関係形容詞、ですか?
関係詞のどういうところが抽象的思考を鍛えるのでしょうか?
0367仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:28:59.36
>>364
それというのも、すべてはファミコンブームの頃に
BASICなどで力をつけた、あのガキどものせいだ。

ベーマガなどの雑誌が、諸悪の根源。
0368仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:32:12.43
うーんやっぱブルーライトカットメガネ買ってくるか
目の疲れ対策何してる?
0370仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:33:40.98
ノートパソコン支給されたが
外付けキーボード買ってきて使ってる
目をモニタから離さんと
0371仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:38:02.87
スマホ用の電卓アプリでも適当に作ってみりゃ、
そんなんでもいい勉強になるさ。

設計なりデバッグなりの勘を養うという意味でも。
0373仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:41:54.82
一方、仕事でやってることなんて、既存ソースのコピペと
エクセルファイルの修正、あとは上司から「いつ出来るんだ?」と言われて答える
スケジュールの勘を養うぐらいのもの。

そんなのは人を使ってやればいいんだ。
0375仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:56:40.66
むしろ
コピペじゃなくて自分で考えて俺様コードを書くヤツの方が
仕事じゃ迷惑。
0376仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:57:19.36
うちのおじいちゃんはコピペとは程遠いぞ

優秀で妙なこだわりを持っててコミュ障なのが
おじいちゃんプログラマーとして残ってる感じ
0377仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:59:22.02
コーディング規約とかガン無視してくるバカとかいるしな
あと既成のライブラリにある機能を説明したのにも関わらず同じ機能を独自に実装してくるバカ
0378仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:04:56.45
既存の共通ライブラリにバグがあると、修正時にホカに影響出るから
独自に作り足すしかねーやな。
0380仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:10:18.82
>>378
実績のあるコードのバグの存在の可能性を論じて独自に実装なんてされたら困る
実際に問題があって相談したうえでの話ならわかるけどな
0381仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:10:25.44
>>379
何もしないで一日目を開けたまま気絶してパソコンの前に座ってるのが
プログラマーの本来あるべき仕事なのかもな。
0382仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:14:06.18
頭の悪いPG用にコードスニペット用意してもそれさえまともに使えないから意味がないよなw
0383仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:14:31.02
そう、相談なんてしようもんなら、
「ホカに影響出るから別途作るしかない」と言われるオチなわけだ。
0384仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:18:33.41
仕事はあくまでも仕事であって、プログラミングは仕事じゃない。
0385仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:19:31.44
>>382
普通のPGがんなもん使えって強制されたら邪魔になる可能性
お前ほど頭の悪いPGからみてさらに頭の悪いPGなんて実在するのか?
0387仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:23:51.14
コードスニペットは適切に扱えばかなり効率上がる
邪魔とか言ってる奴は使いこなすだけの頭が無いだけ
0388仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:24:11.98
>>386
勝手にやったわけじゃないってことさ。
0389仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:27:15.53
クイックソートを独自に実装してくるような奴がいたらキレる自信ある
0390仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:28:41.97
>>387
その言い方だと能率下がったら相手が「適切に使わなかった」せいにするんだよな
強制したあげくに
0391仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:32:03.34
>>390
別に使わないほうが効率的だと思うなら使わなければいいよ
現場でも提供はしてるけど強制はしてないから
実際それで俺以上に効率的に実装してる奴なんて見たこと無いけどな
0392仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:33:14.00
カス「時間かけるなら相談して!」
ワイ「無能Aに〇〇がどういう意味か聞く」
無能A「わかんない」
ワイ「無能Bに〇〇が〇〇にならない原因を聞く」
無能B「わかんない」

自分で調べた方が早かった
0393仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:35:02.85
オレオレフレームワークいい加減にしろ
そりゃ自分で作った枠組みの中で作ったら早いに決まってる
でもまわりは依存したら機能が制限されるわバグは埋め込まれるわいらん処理は入るわ何やってるかわかんないわで
ろくなことがない
0394仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:37:20.31
オレオレフレームークは糞と言いながら別のオレオレフレームワークを作る糞以下の存在w
0395仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:41:00.99
全員が全員オレオレフレームワーク使うのはいいんだ
機能が独立してて互いに影響してないってこった
末端の工数は多少上がるが全体でみるとそっちのがずっと楽

共通化するものは設計段階で機能として共通化してください
0396仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:41:53.66
だから1行もコードを書かないのが最強のプログラマなんだよ
0397仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:44:11.69
フレームワークって言うと聞こえは良いけど俺が今まで見てきた
N〇TとかI〇Mとか〇〇研とかがフレームワークと言ってるものは
他人が作った機能のハリボテだからとてもフレームワークなんて言えない
ただのオナニー後のティッシュと同じなんだよね
こういうプロジェクトに関わると何の糧にもならないので関わらない方がいい
0398仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:45:53.81
汎化が中途半端で特定の場所でしか使えないフレームワークなら世の中には五万とある
0399仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:46:34.34
オレオレフレームワーク持ってない開発現場いっこもみたことない
0400仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:54:12.77
堅牢なシステムほどオープンソースオンリーで洗練された設計でレスポンスも早い
オナニーフレームワークだとレスポンス激遅で設計も冗長の塊
要は自分たちがいないとこの一過性のゴミプロジェクトは今後メンテナンスできませんよってやりたいんだろう
0401仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:54:19.30
>>378
OSSのライブラリだけど一部書き換えるのもあれだから継承してやればいいかと
ソースの中身みたら書き換えたいところのスコープがパッケージかプライベート
だったかで結局コピペして書き換えてお茶を濁したことがあるな。
あれみて自分でクラス作る場合にアクセス制限をしたい場合はプロテクテッドに
するようになったな。
0403仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:59:17.16
>>401
protectedにするのは基本だよな
あとメソッドにはなるべくvirtualつけとく
0404仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:01:58.71
Javaはデフォルト継承可能
その反省からC#とかの仕様になってるはずだが
0405仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:02:03.14
このスレのヴァカヴァカ抜かす野郎がweb板で暴れているんだが、ゴミは隔離しといてくれ。
0408仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:09:15.93
C#でもvirtualついてないメソッドを上書きできないわけじゃないけど気持悪いわな
0409仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:12:53.41
>>405
あれはシツコイよ。
昔accessなんか不要だと主張して反論されたら、屁理屈こね回してマジで24時間レス投下してたからねぇ。
向精神薬の副作用で躁状態になって寝ないで反論レス書いてたんだと思う。
0411仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:32:27.66
>>355
Core対応してLinuxに移行
サーバーライセンス代が0に
パフォーマンスも爆上がりでユーザーも満足
0412仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:33:21.14
>>358
数学
0413仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:36:09.58
>>371
電卓みたいなしょぼい題材だと殆どの新人がUIクラスにすべてを詰め込めばいいんだと学習してしまうので危険
0414仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:40:39.41
>>347
else+半角スペース で検索かけたら39個しかelse無かったな39個もなのかもしれんがw
何してるプログラムなのか言語すら分からんかったわw
0415仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:43:46.29
elseをなるべく使わないように書いてるからelse少ないんだろ?
ゼロなら1番いいがまあまあのコードじゃねーか

これがジャップのコーダーなら酷いことになってるわ
0416仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:44:24.57
>>413
大丈夫、大丈夫。
さっきも言ったけど、仕事はあくまでも仕事であって、
プログラミングは仕事じゃないからねぇ。
0417仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:46:20.29
>>414
ここの連中が同じ機能を書いたら1万行は軽くオーバーしてelseだらけの酷い内容になっていただろうね
いやそもそもコードと完全同期した細かすぎる設計書がないと実装完了までこぎつけられんかw
0418仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:46:35.86
新人研修で社内で使用する勤怠システムの開発したな
社員がExcelで提出してた勤怠を総務でまとめて手作業で給与計算してたのを
社員の勤怠の入力から給与の計算まですべてシステム化した
ベテラン監修の下で設計から開発まで全部新人で行ったけど大変だった
懐かしい
0419仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:50:34.49
>>417
そういう上から目線の君は2000行で書けるのかい?
文脈からして頭悪そうだから2000万行書いても実装出来ないと思うがなw
0420仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:51:19.42
>>416
全然大丈夫じゃないよ勘弁してよ
下位PGが同じチームにいたら仕事を増やされてこっちが迷惑する
どの現場でも必ず下位PGの尻拭いをやらされる人がいるんだぜ

作業スコープを完璧に切ったうえで本人が最後までスコープの面倒見るってんならいいけど
仕事でやる以上はチーム全体としての責任も果たさなければならないのが現実だ
0422仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:53:22.38
>>418
いやだー
Excelやテキストと連携とれないWebアプリはもういやだ…
一括コピー&ペーストできないとこまる
0423仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:55:19.77
>>418
ベテランさんからすれば一人で作れるシステムをみんなで作らされて、新人の尻拭い大変だったろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況