X



50代のプログラマーいる?Part32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:50:37.41
ああリューマチで膝が痛い!腰も痛い!肩も痛い!
そんなんでも頑張ろう!

前スレ
50代のプログラマーいる?Part28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1518925747/
50代のプログラマーいる?Part29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1521253284/
50代のプログラマーいる?Part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523288434/
50代のプログラマーいる?Part31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527113807/
0817仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:00:18.77
>>641
開隆堂の技術・家庭 技術分野の教科書に、
<ココアの濃さを調整する>
というフローチャートが出ている。
中心になる制禦構造としては
loop - until - do - repeat (n + 1 / 2 ループ)
なんだが、
{
 カップを用意する
 粉末を入れる
 お湯を入れる
 for (;;) {
  まぜる。
  if (¬濃い) break;
  お湯を足す;
 }
}
のフローの「お湯を足す」の部分が、
上向きの矢印の途中に出てくる。
で、loop - until - do - repeat 構造は、
「条件分岐繰り返し型」として紹介されているが、
現場で頭を抱えている Java プログラマは多いらしく、
なんやら奇天烈なコードになっていたりする。
0819仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:46.32
やったことがある、と
うまくやれる、は違うからな
0821仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:17.24
>>814
それよりツールのバージョンが変わったり他のツールに移行したりが
非常に面倒臭い。だから若手への気配りは欠かせない。
0824仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:25:53.54
>>821
ツールのバージョンが変わったり、他のツールに移行したくらいで役に立たなくなる知識なんて薄いメッキのようなペラペラなもんだな。
0826仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:27:30.35
>>815
不景気でプロジェクトがコケた例以外は、病気で俺が倒れた一回を
除いて全勝だ。
0828仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:35:57.59
>>822
「やれば出来る」と言っている経営者の判断の
大半は間違っているという現実。
「できます」「やります」と言っているプログラマは
「これ、無理だろ。この会社はもうダメだな」と思って
会社に隠れて転職の準備をしている現実。
0830仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:41:01.23
>>825
本職はアルゴリズム開発(および実装)とマンション経営。
趣味はリファクタリング。
0833仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:53:41.27
>>831
のうなくさまんだばさらだんせんだーまかろしゃだそわたやうんたらたかんまんこ
0834仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:53:56.92
口が上手ければブローカーが一番儲かると言う事実
0835仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:07:08.28
>>833
おんさらばーたーたーぎゃたーはんなまんなのうきゃろみ

> まんこ
つ 般若経理趣品
0836仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:32:19.69
誰もやりたがらない仕事用に50代のジジイを扱う人売りがこれからのトレンドだ
0837仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:09:28.92
>>836
高齢社にソフトウェア開発者派遣部門を立ち上げてくれと
嘆願したらいいんジャマイカ。
0838仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:32:07.27
派遣に年齢制限はないので72歳まではやりたい。
可能なら死ぬまでプログラマやりたい。
0839仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:47:19.90
五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

そんな老害ばかり集めて開業しようなんて奇特な人は居ないだろ。

老人に向いているのは、過去に培ったノウハウを使う仕事
電気製品の修理とか、枯れたCPU使った組み込み開発くらいだ。
0840仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:48.89
>>838
> 可能なら死ぬまでプログラマやりたい。
フルタイムでやるのは体力的に無理だけど
(背筋力とかが落ちているので、座ってるだけで
キツい)、パートタイムとか極小規模の請負
(せいぜい五六百行程度のコードとドキュメント)
とかでよけりゃ、それなりに何とかなると思う。
だけど、開発環境が年々新しくなっているので、
ツールとかの話になると、若者に手伝ってもらわないと、
難しい部分があるので、若い世代との交流の場が
必要になると思う。ドキュメントとかネットとかだと、
隔靴掻痒なんだよな。
五十代のジジババが三十前のニイチャンやネェチャンに
敬語で接してもらう、っていうのはいいぞ? 「金
払ってもいい。キャバクラとかホストクラブに通うより
よっぽどいい」と思うから。そのうえ年金の足しになって
小遣い銭が稼げるんだったら、悪くない話だろ?
まともな仕事を引っ張ってこられる業界内の横断的な組織と、
技術的なギャップを埋められる世代間をつなぐ縦断的な組織が
整備されたら、インターネットが発達した現在では、
十分に可能なコンセプトではあると思うが、
現状、それを支える業界的なインフラストラクチャーが存在して
いない。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:02.67
>>839
> 五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。
自分がジジイ化してないかを疑ったほうが身のためだ。
十代二十代でもジジイ化してるやつはいる。
0842仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:46.16
>>841
否定はしないのかw
むしろ肯定の上にそんな奴らは他にも居るとか余計な話だろw
0843仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:41:53.77
>>842
ネット上で他者を dis ることでしか自分を確認できない連中は、
すでにして精神的にはジジイだ。
そんな奴は板・スレに関わらず、一定の割合で存在するだろう?

邪魔だ。不快だ。自分の居場所を弁えろ。冷蔵庫の裏側とかに潜んでろ。
それだけだ。
0844仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:45:37.79
開隆堂の技術・家庭 技術分野の教科書に、
<ココアの濃さを調整する>
というフローチャートが出ている。

こんな例で学ぶ未来のプログラマは大丈夫なのか?
不安じゃのう。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:06:28.58
>>844
本当に。
「最初からココアパウダーの量が少なすぎて、最初に湯を入れたときに
ココアが薄かったらどうするんだろう」。
あるいは、「最初から(カップの容量に対して)ココアパウダーの量が
多すぎた」らどうするんだろう。
だけど、子供に「それは思った」と言われたので、教科書会社や教師より
子供のほうが、現在の学校教育に対してタフだというのは理解した
(おれは自閉系の発達障碍児だった)。
ひとまず安心してもらっていいと思う。

だけど、おれは自閉だったからプログラマになったワケなんだが、
いまの学校教育が、将来プログラマとして自己実現するかもしれない
自閉の才能の芽を摘んじゃうかもしれない、ということに関しては、
本気で憂慮している。
0846仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:12:06.86
>>839
> 五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

おいおいおいおい。俺のような例外もあるぞ!
俺は新しいことが好きなんだよ!

若い優秀な奴と比べれば組むスピードは落ちているが、
仕事全体の進捗では俺のほうが圧倒的に速い。

しっかり設計してバグ出さないから手戻りがないんだよね。
若い人は修正すること前提で組むから質も低いし、結局長くかかる。
0847仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:04:37.43
ふ、これからはプログラマ不要の時代なのに、へんなの。
0848仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:11:21.12
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

新しいことを散々覚えた結果、それらの無意味さを悟った結果だ
今覚え続けているやつらも、やがて同じ結論に到達する
0849仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:10.15
>847
> しっかり設計してバグ出さないから手戻りがないんだよね。
ダイクストラ大先生は、「『バグ』と呼ぶな。『間違い(error)と
呼べ』」と仰ってた。
設計段階がしっかりできてれば、そもそも「バグ」(「化け物」みたいな
意味。COBOL の開発者のグレース・ホッパーのせいで、「虫」みたいな
意味で使われるようになった。そのあたりはネット検索してくれ)なんていう
ものは出ようにないんだよ。
だから、「バグ」とか言ってる時点で基本設計ができていないってこと。
0850仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:19:40.99
>>846 >>849
ごめん。リンク張り間違えた。

で、プログラマ全般に言っとくけど、“バグ”っていうのは
幽霊と同じく、二重の境界に出る。これは憶えとけ。
踏切とか、交差点とか、橋とか、トンネルとか、
ヤバそうなところは だいたい見当がつくんだ。
そのあたりの“勘”っつーのは、>846 に学んでおくと
財産になるはずだ。
0851仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:20:06.08
>>848
そういう仕事なんだから当然だろ
常に新しいことを覚えて利用する
次の仕事はまたゼロからのスタートだ
0852仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:24:01.36
>>847
廃棄物13号がなんか言ってますよ。
(読み筋は『機動警察パトレイバー』)
0853仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:27:05.26
>>848
釣り糸を垂らさない奴が、釣れなかった奴を嗤い、
釣れた奴の釣果を奪ってゆく。
0854仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:51.45
>>851
いや、けっこう「車輪の再発見」みたいなコトは
やってるから、気持は分るが後進の連中には
「自分ができると思ったら、やるだけやってみろ」と
言ったほうが前向きな態度ではあるぞ?
>>848 も、ひょっとしたら自分を乗り越えようとして
絶望の淵に立っているのかもしれない。
これも何かの縁だ。せっかくだから、生温かく見守って
やろうじゃないか(笑)。
0857仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:31.01
>>841
十代二十代の話はしていない
都合が悪くなると話をずらそうとするのが50代だな
0858仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:30:21.56
50代が主題なのにほかの世代と比べないでどうする
理屈というものがわからんやっちゃな
0859仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:31:26.83
>>857
ハードカバーを読めとはいわないが、
社会人としての教養を身につけるために、
新書くらは読んどけ。

で、できれば書く前にググるくらいの手間は
惜しむな。
0861仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:19.82
なんか知らんが同僚が数学板から規制で追い出されてんだけど、
『5ちゃんねる』の そのあたりのカラクリがどうなってるのか、
いまだによくわからない(十年くらい前にも締め出されて、
「近所に Dos 攻撃とかやってる奴がいるのかな?」とか
思ってたんだが)。
こういうのって、どこ見りゃわかるのかね?
0863仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:37:07.52
五十肩が痛い
目がかすむ
指先の関節もうまく動かない
0864仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:47.64
>>863
> 五十肩が痛い
そのうちに治る
> 目がかすむ
加齢黄斑変性
> 指先の関節もうまく動かない
リウマチ
0866仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:55:47.66
>>862
ありがとう。読むとけっこう面白いな。
(そういえば、別サイトでしかも昔の話だが「今田勇子」
「草加二郎」と書いたら、「犯罪者の実名を出した」で
削除喰らってた奴がいた)
0867仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:14:38.99
【料金搾取】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣業界SEの強奪被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
[支払料金]
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月で使い捨て
【被害者】
[受取料金]
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる

[知的財産]
作成者 プログラムを発注者に奪われる
作成者 ドキュメントを発注者に奪われる

実態派遣SEは奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/
0868仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:17:18.70
トイレにエアコンが無いので
落ち着いてクソもひれない
0869仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:39:42.68
>>868
重役用はエアコンが利いてて
ウォシュレットがあるとかいったら、
逃げ支度をするのが、たぶん吉。
障害者手帳を持ってる人間が、
障害者用のトイレを使うと
(いいじゃんか。内部障害だから、
外から見えねぇんだよ。空いてたら使うのが
当たり前だろ?)直上の上司に睨まれる、
とかいった現場は、たぶん先がねぇぞ?
まぁ、「ヤバそうだったら、いつでも逃げられる」
つーんなら、好きにすればいいんだけど、キャリアに
傷がつくと面倒だからな。
0871仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:48:20.81
>>865
おれは使ってなくて立たなくなったけど、
若い娘とするようになったら、すごく元気になった。

その若い娘と月2、3回会ってたら、
1年でチンチンが1.5cmぐらい長くなった。
直径も太くなったような気がする。

金があればもっと会いたいんだけどね。
0872仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:51:15.84
>>869
そういえば、特に名を秘す某みかか(仮名。実在の名称とは関はありません)の
某現場スターゼンビル(仮名。実在の名称とは関はありません。ありませんってば。
ないって言ってんだろうがコノヤロウ)で、トイレの水栓が壊れて水が流れっぱなしに
なっていたんだが、その現場には日本人と韓国人と中国人しかいなかったもんだから、
ザマリア人はいなかったらしいんだ。
で、現場のアドミ(アドミニストレーター)に「水栓壊れてるみたいっすよ」と
伝えたら、中請けからものすごく怒ってた。
0875仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:42:01.96
>>872
スマン。
> 中請けからものすごく怒ってた。
じゃなくて、
> 中請けがものすごく怒ってた。
とにかく名刺も出しちゃいけないし、
連絡先も交換しちゃいけないし、
直上ではない、その上の人間とも口を利いちゃ
いけないし、フレームワークを作っているはずの
同じ会社の人間とも連絡を取っちゃいけないという。

とはいえ、プログラムが動かさなかったら仕事に
ならんので、技術チームの上のほうの人に「すんませーん、
なんか動いてるブツのソースってないっすかぁ?」と
訊きにいったら、「フレームワークを改修中なんで、
テスト用に二本動いてるけど、いま改修中なんで
フィックスしてない」という。
「だけど、何百本とかあって、達成度95パーセント以上とか
聞きましたよ?」
「あれは見積時の行数に対する行数のカウントだから。」
その瞬間から、壁に貼ってあるガントチャートが紙屑に見えた。
0876仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:55:44.00
暑い
もうだめ
先にあの世で待ってる
0877仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:47:26.62
>>876
しばらく待ってろ
おれももうすぐ逝く
芥川龍之介先生と
一緒に待っててくれ
0878仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:53:00.41
おまえはもう死んでいる
0880仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:46:59.39
>>879
沖雅也の歿年は三十一歳だからなぁ……
われわれジジイとは、ちょっと感性の隔たりが
あるかもしれんと思う。
まぁ、芥川龍之介も三十五歳だったんだが、
今朝の産経新聞の社説によると、友人の
内田百閧ノよれば「あんまり暑いので、
腹を立てて死んだのだろうと私は考えた」という。
おれは平成コメ不足の翌年の猛暑のときに
熊谷にいたんだが、「こんなに暑くなるのが分かってたら、
去年の冷夏ももうちょっと楽しめたのに」と思った。
0881仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:53.98
昔は、プログラムのパンチとデバックは進捗的に分かれてたよね。
0882仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:28:08.96
昔はパンチャーと言うのが居てね
○スのスクツだったのさ
0883仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:57.76
終わってるおっさんばっかw
さすが50代

今時SE/PGでブラックとか時代遅れなのにwブゲラ
0887仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:50:52.27
>>881
パンチャーのお姉さんが英文のタイピストで、
ゼロと大文字のオー、イチと小文字のエルを
区別してなくてプログラマが「おかしい! 動かん!」
と頭を抱えてた。
おれはパソコン雑誌の写経で慣れてたから、
すぐに分かったので教えてあげた。
公共関係の仕事だから身元調査にうるさくて、
専門のパンチャーさんが雇えなかったというのが
発端。
0888仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:04:23.48
>>887
公共系の仕事なら充分金が出るだろうに、なんでそんなレベルの低いプログラマがいるんだ?
0889仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:07:49.66
【料金搾取】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣業界SEの強奪被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
[支払料金]
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月で使い捨て
【被害者】
[受取料金]
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる

[知的財産]
作成者 プログラムを発注者に奪われる
作成者 ドキュメントを発注者に奪われる

実態派遣SEは奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/
0890仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:35:58.15
ゼロに斜め線、
小文字Lは筆記体
は常識だったが

最近筆記体教えないらしいな
0892仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:21:20.51
パンチャーは知らんなあ。俺はマイコンや組み込みのプログラムを高校の頃にアルバイトで始めたのが最初だし、
そうやって仕事としてプログラミングする前はマイコンのプログラミングを趣味でやってただけだしな。
最初からそういう小さいコンピュータにしか関わってなかった。
0893仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:37:42.91
>>888
NEC には MS シリーズっていう、ハネウェルかどっかの
コピーの通信用スーパーミニコンがあったんだよ。
だけど、開発用に使えるのが少なくて、ぶら下がってる端末が
少なかったわけ。
で、ディスクが IBM 形式だったんで、N5200 に一人、英文の
タイピストさん(秘管理の都合で、外から人が入れられなかった。
英文の仕様書も作ったので、それの担当の方)が貼りついてて、
そこにコーディングシートとフロッピー(もちろん8インチな)を
持ってって、打ちこみをやってもらってたってワケ。なお、言語は
NCOS-1 アセンブラ。

通信用のコンピュータって、ネットワークは強いけど、普通は
端末っていったらシステムコンソールくらいだろ、そこに
20台くらい端末ぶら下げて入力すると、まぁ落ちる落ちる。
端末が一台一台死んでって、だんだん足りなくなってくると、
「おい、落とせ」って言われて、とあるプログラムを実行すると
サーバーが落ちる。そうするとマシンルームから人が飛んできて、
「すいませーん! 再起動しまーす!」。
合法的なハッキングというのは、貴重な体験だった。
0895仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:41:04.75
長文書く奴って、なんでこんなに文章能力低いんだ?
0896仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:42:19.87
>>890
オーの上に線とアイは小文字もお忘れなく。
あと、イチはセリフつきでナナは斜め線もあり。
0898仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:54:00.40
>>897
オーとゼロを区別するのが目的じゃないから、
オーなのかゼロなのか判別するのが目的だから。
0901仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:09:58.89
ちなみに以下のようになってる。

0 斜めに線を入れる
1 上のところに斜めの線をしっかりかく
6 下に横線
7 斜め線を入れる
9 下に横線

D 縦の部分に斜め線を入れる
O 上に横棒 下に横棒を書く流儀もあったらしい
C 口の上のところをはねる、小文字で書く流儀もあったらしい
P 縦棒の底に横棒を入れることあり。または小文字。
I 小文字でiとかく。
L 小文字の筆記体(ℓ)
0902仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:10:13.21
グーグルカード印刷してる奴
にも言って欲しい
どうみてもLには見えんぞ
0903仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:10:18.70
>>899
どちらかだけが書いてあった場合、それがゼロなのかオーなのか判別するのに困るだろ?
ゼロに斜め棒引くってのはアテにならないローカルルールだからな。
0905仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:17:36.78
>>903
斜め線のゼロがローカルルールなら何で斜線付きのゼロフォントがあるんだよ?
0908仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:28:37.82
>>895
すまんな。
わざわざ文案練ったり下書きしたり推敲したりするのが
面倒臭いんだわ。
業務のメールとか、提案書とか外形仕様書とか開発計画書とか
内部設計書とか詳細設計書とか取扱説明書とか、その他いろいろの
文書(長文だ)を書いたことがないんだったら、このスレで教えを
乞うたほうがいいぞ?

まぁ、五十を過ぎてたら伸びしろは期待できないが。
0910仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:32:25.83
>>908
改行するのは良いんだが、改行の位置がバラバラなのは何故なのだ?
0911仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:39:54.58
>>901
> 0 斜めに線を入れる
うん。それはやった。
> 1 上のところに斜めの線をしっかりかく
で、7と区別しづらくなるので、下のところに
横棒(セリフ)を入れる。
> 7 斜め線を入れる
1 と区別するためで、外資系の人はよくやってた。
> D 縦の部分に斜め線を入れる
それもやった。「斜め線」つーか、短い横線だったが。
> O 上に横棒 下に横棒を書く流儀もあったらしい
下に横棒を書く流儀は知らなかったが、ロシア語では
別の文字を区別するのでやってたのを知ってる。
> C 口の上のところをはねる、小文字で書く流儀もあったらしい
> P 縦棒の底に横棒を入れることあり。または小文字。
これは知らなかった。ありがとう。
> I 小文字でiとかく。
うん。確かにやった。
> L 小文字の筆記体
うん。これもやった。

重ねてありがとう。
0912仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:45:41.41
>>895
ごめん、ウチの施設から逃げ出したボケ老人だから許してやって。
若い頃にSEってのをやってたらしいんだ。
0913仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:48:47.07
>>909
ドイツ語。
“BMW”は、「ビー・エム・ダビュリュー」ではなく、「べー・エンム・ヴェー」。
“VM”は、「フォルクスワーゲン」ではなく、「フォルクスヴァーゲン」。そもそも、
英語だったら、「フォークスワゴン」。
「ワルサー・ピー・ピー・ケー」ではなく、「ヴァルター・ペー・ペー・カー」・
「ポリツァイ・ピストル・クリミナーレ」。
「メルセデス」は、ドイツ語で「メルツェデス」。英語では「マーセディーズ」。
「ジャガー」は、「ジャギュア」。
自動車雑誌とミリタリー系の雑誌に連載を持ってた教授が、「編集者と
日常的に喧嘩している」と仰っていらっしゃったのだが、
老化防止には確かに役立つと思う。
0914仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:52:52.65
lI1|│
0915仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:53:24.99
>>910
“いわゆる学校文法”の基礎になっている、橋本文法に
おける「文節」の区切りで改行をしているからだ。
形態素解析システムに かけるときは、このほうが
解析精度が上がる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況