X



50代のプログラマーいる?Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:50:37.41
ああリューマチで膝が痛い!腰も痛い!肩も痛い!
そんなんでも頑張ろう!

前スレ
50代のプログラマーいる?Part28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1518925747/
50代のプログラマーいる?Part29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1521253284/
50代のプログラマーいる?Part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523288434/
50代のプログラマーいる?Part31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527113807/
0686仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:11:52.65
暑くて頭やられてるんだから
興奮するなよ
ウンコが出るぞ?
0687仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:20:16.38
>>684
大阪のお好み焼きは『じゃりン子チエ』がスタンダード。
広島のお好み焼きは『あつあつふーふー』がスタンダード。
そうやって地方性をマンガとかでアピールして個性を確立して
いるので、基本的に文句は言わない。
だけど鉄板焼の発祥地は大森・蒲田(旧・荏原郡)とか
東大阪とかの、町工場なんだよ。
本当に、鉄板を四角く切って面取りしてただけの
「鉄板」で、そこいらにあるものを焼いて食ってたんだよ
(昔の『暮しの手帳』に、町工場で鉄板を売ってもらう
ためのマニュアルが載ってた)。
0688仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:20:49.32
京浜工業地帯は、五月の空襲で、ぜんぶ焼けちゃってたんだよ
(『日本の一番長い日』で、関東軍が東京に来る場面で、
「あのときは、もう五月の空襲で多摩川大橋は落ちてた」って
言ってた)。
当時の大森警察署の上から川崎方面を見たら、「川崎駅の
プラットフォームで人が往来してたのが見えた」っつーくらいの
一面焼け野原。
で、米なんかないから、米軍配給(ララ物資っつーのか?)の
小麦粉(いわゆる「メリケン粉」)を水で溶いて、ありあわせの
鉄板を七厘の上に乗っけて そこで焼いて、そこいらに生えてる
材料を巻いて食ってたんだよ(やっぱり昔の『暮しの手帳』に、
「茹で饂飩を水溶き小麦粉でまとめて鉄板で焼いて、酢醤油をつけて
喰う」という、「饂飩の餃子風」というのがあった)。
まぁ、大阪も大空襲喰らってて、『日本沈没』の小松左京さんなんかは
その口だから、東京だけが辛い目に遭ってたわけじゃないけどな。
「鉄板焼」っていう料理が先にあって、「鉄板」という調理器具が
後から生まれたわけじゃなくて、調理器具としての「鉄板」があって、
後から「鉄板焼」っちゅー料理が確立したわけ。
ハワイとかカリフォルニアとか、日系人が多いところには、鉄板焼屋が
多いだろ?
で、「目の前でパフォーマンスする」っていうのは、もともと闇市あたりの
屋台の文化だったわけ。
まぁ、広島も呉が近いから、それなりに文化が成立したんじゃねぇかな。
だったら小倉近辺にも、お好み焼き文化があってもいいはずだが、
いまのところ聞いたことはない。「長崎風お好み焼き」っつーのは、
そのうちブレイクするのかも知れん。
0689仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:35:18.76
>>685
つ 浜内千波『ソースの匂いがたまらない!
お好み焼きの本 ― 関東風、関西風、広島風から世界の
お好み焼きまで』(グラフ社、マイライフシリーズ・375)
広島は何度も行ってるが、はっきり言って負ける気はせん。
0690仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:57:25.20
>>685
あ、それは思った。なんというか、キャベツとかどんどん上から乗せて押し込んで平らにしてて密度が高いのな。
店に入った時に他の客が小さいのばかり食ってて腹減らないのかなと思って自分も頼んだら同じぐらいのが出てきて満腹w
0692仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:20:52.63
>>684
私が子供のころは自分で焼くのがデフォやったで(大阪)
食べるのもコテのまんまやったし

30年ぐらい前からお店で焼くのが一般的になったんちゃうかな
それでも、焼きたい人は自分で焼けたけど、
今では焼き上がりまで一切触らしてくれへん
コテまで取り上げられてないから、まあええねんけど

最近はお店でコテで食べてたら、観光客にガン見されるわ
0693仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:09:05.73
あー。そうだったんだ。
0694仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:12:27.30
さて、今日も無職のじぃちゃん達が集うスレは如何でしたか
明日もまた平日の昼間に賑わいを見せることでしょう
0695仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:21:03.28
>>692
うわぁ、勘違いしてた。
関東は「コテ」で関西は「ヘラ」だと思ってたら、
ネットで検索したら、東京も大阪も「コテ」で、
広島が「ヘラ」らしいな。
東京だと、人数分コテは出てこないので、
皿に取って箸で食うのが一般的だったような
気がするけど、「(関東風の)お好み焼き」を
外で食べたことがなくて、渋谷の大阪タイプと、
新宿の広島タイプしか頭になかった。
0696仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:28:02.77
>>694
若いもんはうらやましいのう。
五十過ぎるとな、若造が書いたコピー&ペーストで
書き散らした屑コードを掃除するんならともかく、
設計やアルゴリズム開発で、四時間以上集中力を
発揮するのが精いっぱいなんじゃよ。
さぞかし高品質のコードを大量に生産しとる
(しかも一日八時間以上も)んじゃろうなぁ。
0697仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:33:33.39
そういえば、関東と関西で「シャベル」と「スコップ」の
意味が逆っつーのは本当なんだろうか。
「関東では小さいのが『シャベル』で大きいのが『スコップ』だ」
と言ったら、「じゃあ、『パワーショベル』じゃなくて
『パワースコップ』か?」と訊かれて「うーん ……」と
唸ったら、「でも、『角(カク)スコ』は『角型スコップ』の
略だよなぁ?」みたいな話になり、けっきょく結論が
出なかったことがある。
0698仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:47:49.16
>>694
普通のプログラマーは適当に休み休み仕事が出来るので昼間も読み書きできるんだよ。
自分のペースで進められる時間が長い、というか自分のペースでしか進められないからね。
大学の先生とか研究関係も昼間の時間が空くことがある。

それだから昔のfjはあんな状態だったんだ。
0704仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:51:56.12
>>698
プログラム書きながら株価をチェックして
売り買いしてた奴が同じ職場にいた。
0705仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:38:19.92
おれはトイレに来たついでにカキコしてる
ウンコ出すときにここがちょうどいい読み物なんだよ。
ただ、スマホを落とさないように気を付けねばいかんけどね。
0707仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:22:31.22
子供のころポットン便所に
買ってもらったばかりのおもちゃを落としてしまって
がっくりしたことあったな。

何年か経って、畑の肥しにするときに、
ウンコまみれのおもちゃが出てきましたけどね。
0709仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:51:13.22
ぼっとん便所に猫が落ちて救出には成功したがその後が大変だった
0710仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:17:36.26
ぽっとん便所にスリッパを良く落とした。
子供の足だと大き過ぎて脱げるんだ。
0711仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:36:25.89
>>707 >>709 >>710
つーことは、「ネオ片脳油」を知ってるってことだよな?
0712仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:10:47.91
知らない
0713仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:25:36.09
知らない
0715仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:50:07.38
小林脳行って倒産してたのか
モスボックスが家にあったな
0717仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:35.92
>>716
そうそう。あれ、昔は「樟脳」っていって、
クスノキから採った天然の殺虫剤なんだよ。
で、似たような成分で合成のやつがあって、
それが「ネオ片脳油」。
いわゆる「カンフル」(心臓がヤヴァイ患者に
注射したりするやつ)が、やっぱり樟脳油と
成分が同じだったりするんだ。
大田区の木がクスノキなんで、調べたことがある。
わりとそこいらに生えてて、葉っぱを取って
クシュクシュってやると、防虫剤の匂いがするぞ?
0719仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:43:25.20
( ´_ゝ`)フーン
0720仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:23.05
虫と言えば、昔は実家の天井にハエ取り紙ぶら下げてたな。
今もあれ売ってるんだろうか。
0721仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:00:43.11
>>720
「ハエ取りリボン」という名前で、
ちゃんとアマゾンで買える。
粘着剤そのものは、ゴキブリとかネズミとか
キノボリトカゲとかの駆除用に、いろいろと
進歩しているらしい。
0722仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:23:15.13
>>720
おれはずーーーーっと蠅取りリボンを
とっかえひっかえしながら台所につるしてる。

人体に無害な蠅取りでこれ以上有効なものは知らないです。
0723仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:44.92
蠅取りリボンは、近ごろ値上がりが激しいですが、
まだ一部の100円ショップで2個入りのが買えます。

でも、もうすぐ100円ショップでは買えなくなると思います。
他の全く効かない蠅取りがよく売れてますので。
0724仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:01:08.73
ハエ取りリボンと言えばカモ井だろ
髪の毛に貼り付くと最悪だった⇐過去形
0725仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:55.55
その昔、全体がガラスでできた、上が漏斗状で下に
溜まるところがあって、間がガラス管っつー蠅取りが
あったような気がするんだが。
で、天井にとまった蠅を取るという ……
あれは、おれの幻想なんだろうか。
0729仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:33:40.80
>>要するに、スマート・フォーフォーはベンツですね。
生粋の日本人なら、すなおにマツダ・デミオを選ぶべきだな。
フォー・フォーなんかに乗ってたらバカチョンと見なすぞ、ゴルア
0730仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:35:26.87
>>728
一芸に秀でた者は多芸に通ずか
先ずはPを小指で押す
慣れないと小指が吊る
0731仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:38:44.83
>>729
マツダ車と欧州車の差は殆ど無いが
何故か欧州車を買うんだよねえ
0732仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:49:21.75
>>729
ベンツのようないい車を馬鹿チョンにだけ
乗らせておくほうが馬鹿だろうが!

>>731
両方乗ってたけど差は歴然だった。
ベンツも全てが良いというわけではないがW124までは
とても良い車だったぞ?
ただ修理代がべらぼうに高かったのを覚えている。
0736仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:09:53.23
マツダ車なんて故障ばかりじゃないか
安かろう悪かろうの代名詞がマツダ
0737仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:33:42.25
親父がボロボロのマツダ車を下取りにしてマツダ車を買ったら、
ボロボロのほうナンバーも取らずに山中に不法投棄しやがった。
マツダはディーラーもクソってことで。
0738仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:13:20.94
>>735 >>736 >>737
おまいら(w それ広島県人の前で言わんほうがいいぞ?
マツダスタジアムで公開処刑されても知らんよ。
0740仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:14.11
【結婚難】派遣スキルつけるな【孤独死】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
0741仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:17:39.39
二十年ちょっと昔の話だが、
新百合ヶ丘のアスキーに行ったら、
駐車場にロータリー・コスモが留まってた。
聞けば西さんの車だった。

ロータリーがなくなったと思ったら、
ガソリンエンジン車がなくなりそうだ。
0742仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:21:20.20
>>734
それそれ(笑)
二千五百円という値段を見て、
うっかり買いそうになった(w
0743仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:42:14.89
>>738
広島県人って学校でトラウマになるほど原爆ビデオ見せられるんだってな。
0745仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:17:06.42
>>734
そんなものがあったとは知らなかった。
0746仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:03:07.86
>>738
おれは広島出身だからマツダ車乗ってたけど、
我慢の限界を越してしまって、
もうマツダ車は死ぬまで乗らないと決めた。

1.車がすぐ壊れる。
2.修理代が高い
3.保証付きのはずが難癖つけて保証しない
4.中古の場合、ディーラーが率先してメーター巻き戻してる。
5.中古部品で修理するのもあたりまえだが請求は新品として。
6.ボルトやナットのネジなめても放置。なんでも放置。整備しない。
7.ディーラーがヤクザそのもの。客を脅迫する。

マツダとかディーラーがひどすぎて買えない。
それを放置しているメーカーも同罪。
カープとか全敗でいいよ。
車関係者に対しては、広島出身というだけで恥ずかしくて言えない。
0747仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:05:23.61
( ´_ゝ`)フーン
0748仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:30:22.25
>>746
「それは広島県人の県民性だから」という奴は
多いんだが、そいつらはだいたい地元を出ていて
帰らない。
「おれ」という時に、「お」にアクセントがあったりして、
「おまえ、小学校の中学年くらいまで広島の市内に住んでた
だろう?」と言ったら、なんかしら敬語で話しかけられるように
なった。
0749仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:30:31.36
>>746
関東マツダは朝鮮ヤクザだからw
0750仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:36:07.65
「わしゃあのう」
「じゃけんのう」
「そないな こまいことはどうでもいいんじゃ」
「そうじゃったかのう?」
「わしゃあ、難しいことはちょっともわからんのじゃ、
わっはっはっは!」
「まぁ飲め」
つーのが広島の県民性、みたいな話をすると、
広島以外の都市部に住んでる広島出身者は、
「うーん ……」と腕組みして唸る。
0752仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:41:49.02
んなことない!
実家に帰省するたびに広島弁でしゃべってんだから!
0753仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:47:31.51
>>746
そりゃぁ、何時の時代の話じゃ?
マツダのディーラーがようけえ分裂しとった時かの?
0754仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:39:27.48
>>733
クレゾールもクレオソートも原料は木とか石炭とか。
木材から抽出した揮発成分としては似たようなもの。
フェノール系樹脂というのは、胃薬とか(木製の)電柱の
腐敗防止とか、いろいろ使われてた。
0755仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:47:35.64
それってバスや汽車の床に使われてた黒いやつ?
0756仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:52.85
>>755
そうそう。昔の東北本線の電車で、車輛の中に柱が立ってた
ような客車の床に塗ってあったようなあれ。
木炭を作るときに、煙の中から抽出したのがクレオソートで、
「征露丸」(今は「正露丸」)は「クレオソート錠」の
一種なのよ。
0757仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:06:40.88
>>755
あとは、似たようなもので、テレビン油とか松根油っていうのも
あったかしらねぇ。
普通のエタノール(エチルアルコール)より沸点が高いのは、
「フーゼル油」っていうらしいけど。
油絵とかやってる人は、そのあたりの話は詳しいと思うんだけど。
0758仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:37:07.96
正露丸というと、未だに薬扱いされてないよな。
しかし何故か効く。
0759仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:53:01.86
>>758
日本薬局方に「日局クレオソート」として入ってるから
心配しなくていい。効くものは効く。
古代ギリシャ由来のヤナギから採れたサリチル酸とか
イギリス十四世紀に魔女が使ってたジキタリス由来の
ジゴトキシンとか、「効くのはわかってんだけど、
薬理的にはなんだかわからん」とかいう薬はいくらでもある
(最近は、いろんな研究で作用機序が解ってきたけど)。

そのあたりを勉強しておくと、製薬業界に食い込めるぞ?
あの業界は、開発に投資する金額がハンパじゃないからな。
とはいえ、五十過ぎてから勉強しても、どうなるもんでもないが、
薬理学とか生理学とかやってる研究者向けの講師とかなら
務まるかもしれんが。

あとは、病理学とかかな。AI の画像処理とか使って病理医の負担を
減らす、とかだったら、けっこうデカい鉱脈があるかもしれん。
0760仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:58:41.60
日本橋の『たいめいけん』の茂出木 心護さんが、
越後の出身者は「えちご」と「いちご」が発音上
区別できなくて、「ストロベリー」と云われて
馬鹿にされたという話を書いている。
0761仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:01:08.86
正露丸とか40年ぐらい飲んでない
0763仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:23:39.49
>>761
薬は飲まないでいられるならなるべく飲まない方が良い。
0764仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:25:06.65
>>762
気にすんな。
むしろ新たな話題が増えてナイスだ。
0765仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:27:45.50
越後のいちご「越後姫」、なるほどそういう事だったのか
0768仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:01:26.48
( ´_ゝ`)ハーイ
0771仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:28:39.86
TIS、AIサービス事業部の
川口恭弘というの知ってる奴いる?
名刺には中小企業診断士とも書いてある。
0775仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:05:45.96
>>701
去年の十月一日に、産業事業本部
エンタープライズリソースマネジメント事業部
エンタープライズソリューション推進部(役
職は部長)から異動してきたというところまでは
分った。
おれ個人は、知人に東洋情報システムを退社して
別の会社に移ったやつが多かったので、
あまりいい印象を持っていない。
カタカナが多い部署名も、
「エンタープライズリソースマネジメント」と
いうのは、たぶん「企業向け(エンタープライズ)
人材(リソース)管理(マネジメント)」で、
「エンタープライズソリューション推進」は
「企業向け(エンタープライズ)問題解決(ソリューション)
推進」だから、「炎上したプロジェクトで現場のプログラマの
尻を叩く」といったことなんじゃないか勘繰ってしまうのは、
おれの性格が歪んでいるせいだと思う。
0776仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:19:42.42
リソース=資源・資材。
人材=まともな指示が出せず、炎上・デスマーチを
引き起こして工数を膨らませ、売り上げを増やす
プロジェクトリーダー。
人柱=プロジェクトの失敗を被せられる正規従業員
プログラマ。
丸太=使い捨てられる派遣・偽装請負の末端プログラマ。
だいたい、そういう意味だと思っている。
元ネタは小田嶋隆だったと思う。
0778仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:25:16.40
「交通費の清算はどこでするのか」と訊いたら
「経理へ」と言われ、
経理では「社員以外は総務へ」と言われ、
総務では「派遣は資材部へ」と言われたという話。
0779仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:33:12.81
Q.ラ・ブレア・タールピットのいちはん底に
沈んでいるのは何か?
A.プロジェクトリーダー。
元ネタは『人月の神話』の表紙カバー絵。
0783仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:29.99
>>782
そうすると、女性派遣社員は奴婢だから、
セクハラに堪えて枕営業もしなくちゃいけないのか。
0784仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:27.88
>>780
> バベルの塔
それは、たしかワインパーグの本にあった。

Q.バベルの塔の上で両手を上げているのは誰か?
A.プロジェクトマネージャー。彼は「いまさら開発を
止めるわけにはゆかない! もう、あまりにも多くの
予算(工数)を注ぎこんでしまったからだ!」と叫んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況