>>207
「インドの家庭にトイレが根付かないのは理由がある。
排泄とその処理が、インド最大の宗教、ヒンズー教の考え方と
密接に関係するからだ。
ヒンズー教では、「浄」と「不浄」という概念が重視される。
「トイレは不浄で遠ざけるべきものという意識は伝統的に根強い」」
「農村部では家を建てる際にヒンズー教の僧侶がトイレを立中てない
ことを勧めることもあるという。家から「不浄」を切り離すためだ。」

まぁ、日本でも便所のことを「ご不浄」と呼んだ時代があったし、
便所から不浄なものが入ってこないように、「おんくろだのおんじゃく
そわか」みたいなお札が貼ってあったりした時代もあったな。
だいたい便所って昔はやたら暗かったろう? 五十代だったら、
「便所の百ワット」(場違いに明るい)とか憶えてないか?