「可動部分から壊れる」っつーのはセオリーだからな。
プラグは量産品だからバラツキも少なそうだ。
だけど microSD のスロットはどう見てもショボい。
そう思ってネットで検索してみたら、案の定
「緑色のACT LEDはデフォルトではSDカードへのアクセス時に
点滅します。」と書いてあった。緑の LED が点燈しないってことは、
microSD との物理的な接触がうまくいっていないということらしい
(64GB とかの、FAT 32 ではない microSD を使ったりなんかすると、
点燈しっぱなしになるらしい)。

これは mcroSD のスロット周りの接触不良とか
断線を疑うのがセオリーかな?