>>372
クリニカルパスだ。
クリティカルパスは概念そのもので、そりゃ他分野にも存在するが、
クリニカルパスの本当の発祥はアメリカのDRG/PPSでの施策の後に普及して、同じ出来高算定の日本でも導入されたもんだ。
バリアンス
SOAPも取り入れた後に進化しとる。
エビデンスは岸和田の病院が昔クリパスの勉強会で配ってた資料だよ。
クリパス学会の資料もあるが、こっちは阿部、立川、日野原らによるパスの紹介と導入を契機に定義しとるが、やっぱりDRG/PPSが原点であることは間違いない。

あのなぁ。
学会発表システム作ったぐらいで、そういう事言われたら困惑するし、
むしろ学会と言うものが存在するなら、ちゃんと関連学会の資料ぐらい読めよ。

怒り狂って連レスしとるが、それでもまだなお甘いんだよ。
エビデンスはクリパス学会のだけ貼っとくわ。
http://www.jscp.gr.jp/img/about/kouen_20141114.pdf