X



プログラマの雑談部屋 ★24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 03:10:30.67
プログラマは
こちらで雑談してください。
ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
拘り押付け系ガイジ
(else禁止、継承不要、設計書不要ガイジ)、
コピペガイジは出入書込禁止
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★19
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1509711456/
プログラマの雑談部屋 ★20
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1510833848/
プログラマの雑談部屋 ★21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1512205653/
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/
プログラマの雑談部屋 ★23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1514877593/
0750仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:24:58.87
客と会うの嫌だわ
俺、敬語で話すの嫌いだから

なんでペコペコしなきゃいけないんだよ
ヴァーカじゃないのか
0751仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:38:11.85
ひきこもらなくてもいいじゃん
昼飯くったらジョギングしてシャワーとか在宅なら出来る
0752仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:48:43.27
会社に通う強制力があった方が考えなくて済むから楽
外に出るとか決断するためにいちいち意志力が必要になるし
0753仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:06:50.32
さっきプログラミングの書籍コーナーを見てきたら脱糞するぐらい魅力無かった
インパクトだけで言えばすでに脱糞してたと思う
0755仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:27:28.00
ここ2年ぐらいで、技術者向けの本は普通の本屋に全く置かれなくなったよ
多分みんなアマゾンに移行しちゃったんじゃね?
0756仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:57:22.46
アマゾンのラインナップと大差ねーよ
っていうかアマゾンのラインナップから全く魅力ねーし
0757仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:04:57.10
技術者向けの本なんて私大文系には理解できないからな。
アルファベットの練習してたヴァーカにはフーリエ変換なんて宇宙語にしか見えないだろうな
0758仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:14:09.76
そうだな。「初めてのC」は、18禁コーナーに置かれてるからな。
0759仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:32:22.62
もう電子書籍じゃないと買いたくなくなったわ
実家の本棚の奴も電子化したいぐらい
0760仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:55:33.86
>>747
俺は自宅を事務所にして一人会社でやってます。
いまどき請負でやる人が少なくって金額が高いので、
すっごいやる気でますよ!
0762仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:20:34.70
家に仕事持ち込むとか絶対無理
業務時間外にメール読むとかもありえない
0763仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:33:29.03
俺は24時間仕事で、仕事が空いているときは勉強してる
そうやっておくと不況が遅れてやってくるらしい。
勉強してないと不況になった瞬間にリストラされて終わる。

こんどの不況は深くなるという予想らしいから、
いまのうち金貯めて、バブルはじけたら空売りしまくる予定。
0764仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:40:11.23
ワシは会社では昼休みも仕事しとるし
休日もアルゴリズムを考えとる

コーダーとは違うねんで
0766仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:22:15.87
奴隷自慢のジャップのせいでプログラマーの賃金が下がる
迷惑なんだよ
0767仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:37:40.65
>>764
つぎは夢の中で設計して、起きたら明文化だな。捗りすぎだなw
0768仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:57:31.30
Kotlin出来ますいう人が面接にきて、
これから使うかもしれんから有望と思ったら
Kotlin以外はC#だけだったんでお断りした。
0770仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:00:35.47
私大文系はヴァーカだから使える言語の数が多ければいいと思っているのだろう。
重要なのは論理的思考能力なのだがな。
0771仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:01:41.11
計画力のほうが重要
どんなに計画しても気が付いたら
思い付きでちゃぶ台ひっくり返して
全体的に超絶スパゲティになってる

当時はいい考えに思えるんだが
0773仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:05:28.28
Kotlinは簡単すぎてものさしにならん
1日勉強して実戦投入できなきゃプログラマ失格
0774仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:06:51.95
IntelliJでKotolinやろうとしたら
補完がろくにきかないのとかいろいろはいいとして
画面がカラフルすぎて拒絶反応でた
なんだあれキャバクラか
0775仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:10:35.95
C#のほうが圧倒的にセンスがいい
null safeまわりだけ輸入してくれ
0776仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:12:29.86
論理的思考に依存がすぎて語学暗記がおぼつかない俺
0779仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:23:04.53
数学のセンターで100点が普通とかそういうのじゃないか
0780仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:26:38.74
>>778
A が成立するならば「Bが成立するならばC」である…@
B が成立するならば「Aが成立するならばC」である…A
@が成立するならば、かつそのときに限って、Aが成立する
0781仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:26:44.90
Kotlinは簡易なのかもしれないけど書式に独自性が強くて覚える気がおこらないな
0783仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:12:22.84
おまえ等さ
口がたって良いドキュメント書けるけど必ず遅延させる
実装は出来ない
こういうのってどう思う?
0784仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:21.45
>>783
最悪だね
最も重要なものはプロダクトであってドキュメントではない
0788KAC
垢版 |
2018/01/24(水) 21:46:15.98
>>783
期限、品質、コストのバランスをとるのがプロ。

何を求められているのかで答えは変わる
0789仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:49:45.71
>>787
そうやって新人を搾取してきたのかされたのかしらんが
ブラックに毒された思考よな

むしろごまかされて無視されそうになったタスクに対して正当な金と時間をもぎとっているんだ
恥ずべきことなどない
0790仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:53:14.53
システム納品しないでなにが開発だよ
文書を書きたいなら小説でもかいてろやwww
0791KAC
垢版 |
2018/01/24(水) 21:55:28.56
開発の成果物が「論文発表」なんてのも
珍しくないんだが…?
0793仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:58:50.29
口がたつといっても
あきらかに客の不利益をごまかそうとするやつと
普通に説明能力の高いやつがいる

顧客と社員の双方の利益を守るためには両方できんといかんらしい
0795仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:06:59.40
もうちょっとなんか別のことしようぞ
与えられた箱に閉じこもって一生終わるのか
0796仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:08:31.25
80のお婆ちゃんがプログラムでアプリ作ってるてこの前TVでやってた
0801仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:38:20.15
>>768
Kotlinが出来るんだったらJavaも出来るだろうし
C#が出来るんだったら.NET系は大丈夫だろ

ほかに何が必要なんだ?

Kotlin出来ますアピールで心配なのは実務経験ゼロじゃないかって点だけど
そこは問題視してないんだろ?

>>769
Javaは分業化してるからだろ
KotlinやC#は個人の裁量が大きい
0802仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:39:25.63
>>771
今は会社として計画しない、させないとこが増えてるよ
工数の無駄だと思ってるんだろうね
計画時点で無駄を潰す大事さを啓蒙したいわ
0803仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:47:21.29
計画しすぎも無駄だよ
変更になる可能性があるからな
こういうのは期待値で考えなきゃならん
0804仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:48:24.40
言語なんか1つを3年程度やってりゃなんでもいいだろ
これがよくねぇって思っちゃう職場はもう外注や派遣なんかやめろ
0805仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:51:43.74
>>783
良いドキュメントとは必要なときに必要な情報が得られるドキュメントだ
タイミングを逃したらどんなに素晴らしい名文も意味がない

遅延するんだったら納期を早めに設定すればいい
生産性が低いんだったら報酬額を減らせばいい

速度も料金のうちだ
同じものを作ったとしても、早く作るほうが報酬が高いのは当たり前

実装できないのは大した問題じゃない
出来るまで訓練するか、得意な仕事だけやってもらうだけだ

口がうまくて良いドキュメントが書けるというのはIT業界では貴重な存在
使いどころは多いのではないか

口がうまいのと実装がうまいのは両立しない傾向にある
優秀な技術者ほど説明もうまいものだが
大抵のプロジェクトは破綻しているため、事実を上手に説明するわけにはいかない
しゃべる仕事というのは笑顔で嘘をつくか、厳しい顔で恫喝するかといったような
人間の道を外れる仕事になりがちだから、優秀な人ほど避ける
0806仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:00:06.59
>>790
下請け開発ならその通りだけど
IT屋なんだから業務改善が最終目的だろ

ドキュメントで済むならそれでいいし
やはり開発したほうがいい事だってある

例えば節水したいときに蛇口の前に「節水」と書いた張り紙をするのか
水道の水圧を低くするのか
従業員を教育して節水の重要さや手法を説くのか

どれが正解かなんてない
効果とコスト、影響を考えながら複数のアプローチをするもんだ

節水の張り紙だって意外と効果はあるもんだよ
0807仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:08:15.15
そういうのはIT屋の仕事じゃない
IT屋はあくまでITを使って問題解決をする
ITを使わないないと決まったらそこで関係は終わり
0808仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:11:44.68
完全に在宅でのリモートワークで、勤務時間は、大体9:30〜19:00ぐらいで土日休みのウェブ系のシステム開発の仕事に興味ある人いるかなぁ。

みなさん、どんな感じで働いてます?
0809仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:40:44.14
在宅だと時給制度で何時間働いたかは自己申告だね
納期だけ伝えて後は割と自由
もともと正社員だったとか一緒に仕事してたとかで信用できる人じゃないと難しいだろうけどね

在宅だと交通費払わなくていいし、場所や機材も揃えなくていい
逆にいうと全て労働者負担となる
意外と労働者にとってはデメリットが多い

子育ての合間になんて考えている経営者も多いが
実際は子育てに合間などない
保育園に預ける頃には多少の余裕もでるかもしれないが
まとまった時間があればパートに出たほうが収入は高額だろう

リモートワーカーの不安点は本当にお金が払われるかどうか
そして自分の実力や希望と仕事にミスマッチがないかどうか

リモートワーカーに投げる仕事というのは誰もやりたがらない仕事で
しかも社内で余裕がないとき
ロクな説明やサポートもなく、何をもって完成とするかすら誰も把握しておらず
当然ながら設計も何もしていない

ウェブ系のシステム開発という単語から正確に労働状況を想像するのは難しい
まだまだリモートワークを発注する企業というのは胡散臭いというイメージがついてまわる
実際に踏み倒す企業が後を絶たないし、労働者側もスキルの低い人が多い
なにより管理が難しいので
労働者「ちゃんと8時間働いてました」
企業「8時間働いても成果物なしじゃお金払えないよ」
ってなってしまう
ここまで単純な図式ではないが、発注側と受注側で理解が食い違っていて
そんなものを注文したつもりはないというのは日常茶飯事だ
常駐なら金を払わないとまで言わないがリモートでは払わなくなってしまう
0810仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:03:17.04
家に仕事持ち込むとか病気になりそう
24時が365日働かされてるようなもんだろ
0811仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:22:12.11
仕事量が増えるのは「あとから」注文が増えるから
設計しないのは「あとから」追加発注したいから

そういう下流いじめしてたら一生生産性があがらんわ
0812仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:59:52.28
仕事を頼むほうからしたら、
丸投げして、後で適当に言いたい放題いって、
そのたびに修正してもらうほうが楽でしょ?

おれは絶対そういう仕事はやらないと決めているが、
たまにひっかかってしまう。
そういうクズは後でネットで実名でむちゃくちゃ叩いてやるんだよ。

馬鹿SEには復讐しなくちゃね!
0814仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:28:28.04
>>774
IntelliJで補完が効かないってどういうことだ?
あとカラフルすぎるって近代のエディタはみんな色分けしてくれるぞ
0816仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 07:47:18.30
設計書にはただ一つの解釈があり
同じ設計書からは同じシステムが製造される
作業者には依存しない
これは設計書の定義である

発注者が設計書から解釈したシステムと
実際に製造されたシステムは同じでなければならない

発注者が解釈したシステムは架空の存在である
どのように解釈したかドキュメントに残すこともしない
したがってこの解釈は不定であり発注者の都合のいいようにいつでも再解釈可能である

設計書の定義から再解釈されたシステムと実際に製造されたシステムもまた同じでなければならない
差分があるならば製造者は直ちにそれを是正しなければならない
これはバグフィックスなので無料で対応しなければならない

設計書とは下流を無料で無制限に働かせるための便利なツールなのだ
0817仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:57:17.86
下流が無料である限り、上流は生産性をあげようとしないんだわ
上流にとっての生産性とは下流をいかに無料で使うかに尽きる

結果的に低品質、納期超過が常習的になる
0818仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:27:26.12
勉強熱心なプログラマー(笑)
ジャップはこれだからな

言われたことだけやってれば良いんだよ
余計なサービスはプログラマーの賃金を下げるだけ
早く気づけよヴァーカ水呑モンキーども
0819仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:30:08.35
>>817
でもあの人たちもう完全に人身売買しかできないでしょ?
仮にコストが云々なんて話が出たってなんかできんの?
0820仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:47:11.50
>>749
これはちょっとわかる
ルームランナーって下の階に迷惑だったりするかな
外には出たくない
0821仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:54:51.31
>>804
3年やった言語ないわ
一つそういうのがあるとずっとその言語を使う現場にいけるのかな
0823仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:21:43.36
在宅でもウチのとこは面談してから仕事出すかどうか決めているな。
精神障害と人格障害は弾かないといけないから。
リクルートみたいに試験で弾けば楽なんだけども。
0824仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:24:56.13
>>823
そのうちDNA情報が国に管理されて、面談の前にDB照会でその人が自閉症度何パーセントとか分かるようになる。
試験の必要も無くなる。
0825仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:18:06.78
在宅って発注する側は怖いよ。
だって突然お薬が切れて精神崩壊して仕事出来なくなりましたとか、ヤバイじゃんか!
会社組織なら代わりの人がやってくれるけど、在宅に発注なんて無理。
0826仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:17:38.03
会社だって結局お前らみたいのしかいないんだからそんなのは気休めにすぎんw
0827仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:19:22.97
>>826
説得力あるな
こいつら以上のキチガイいるよな
年がら年中怒鳴り散らしてるのとかもうガイジ過ぎる
0828仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:24:58.27
どういうところが発注してるんだろ?
うちは仮に信用紹介でオッケーでも、会社規模で制限がかかるから出せないわ。
再委託も許してないから孫請でもそれ以下でも入れん。
コンプライアンスや統制にうるさい昨今、どこも
そんなもんじゃないの?まだゆるゆるのところあるん?
0829仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:28:21.17
技術の話があうのが外部の人間しかいない(´・ω・`)
いつも内部にどう伝えれば理解してもらえるかが大きな課題
0830仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:28:31.76
>>827
どんなところで働いてるんだw
たしかに場末みたいな、零細ソフトハウスにいた時、一人ぐらいクーラー付ける付けないでキレてたヤツいたけどガイジではなかったな。
コミュ障ではあったか…
0831仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:46:16.53
大手だと発注するためには帝国データバンクの
信用調査でOK出ないと無理

反社でないか?
資金繰りは大丈夫か?

個人ではこの信用調査をクリアできない。
0833仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:42:30.26
>>830
怒りで洋式便器をキックで全壊させたキチガイとかいる
よくこれまで仕事して来れたと思う
0834仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:44:02.87
大手は個人には出さないよ。せめて屋号がないとね。
数十万規模なら稟議書通すけどんゼンマンは出さない出さないw
0835仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:45:11.75
>>833
零細だと持ちつ持たれつなので、そんな器物損壊マンでも切るに切れないw
0836仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:12:16.65
何故零細に就職すんの?
腕に自信があるなら幾らでも上いける業界なのに
0837仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:46:57.34
アメリカが戦時中に日本人の特徴を述べたプロパガンダ映像を観たが、ほとんどがあてはまってて笑う
違うところは陰湿度合いが過小評価されてたこと
アメリカ人は奴隷に甘んじるどころか人が自由を求めると足を引っ張るジャップの陰湿さに気づいていなかった。
0838仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:49:37.72
新卒で20万スタートの会社ってどう思いますか?地方なんですがそれ考慮しても低い気がします
0839仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:59:34.72
>>836
上って技術じゃなくて政治やん
0840仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:02:41.16
>>836
有名な会社に行きたかったが、この島国の学歴差別で工業大学中退だと派遣プログラマーか底辺会社しか無かった。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:11:27.32
子供の頃は大きくなったら早稲田みたいな大学に行って、ソニーみたいな会社に入って年収800万くらいの平凡な人生を送るもんだと思っていたが、大人になったら私大文系のバカが大手を振って歩いていて、底辺派遣プログラマーに貶められた。
0842仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:14:23.58
>>838
普通じゃね
まあ交通費含むかとかボーナスとか昇給の額とかで全然違うけど
0843仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:16:38.57
>>840
学歴を大卒として書いてしまえばいいじゃん?
学歴詐称したくないなら本当に大学出てしまえばいいじゃん?
簡単だぞ?
0844仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:18:50.86
>>842
ボーナス昇給の額は分かりません。それぞれ年2回あるそうです。
交通費は全額支給ですが補助金制度はそれだけです。退職金もありません。

書籍購入支援や勉強会・カンファレンスの参加費補助など、程度はあれ都内の多くの会社が導入しているようですが、
この会社にはそういった福利厚生はないので…条件があまり良くないのかなと、少し不安でレスしました。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:48:28.70
>>844
都内の企業であっても、儲かってる大手でなければ、
書籍購入や勉強会の補助なんてありませんよ。

会社のパンフレットには書いてありますけど、
実際には上司の許可がなければ利用できませんから
ないのと同じです。
0849仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:24.78
働き方改革の成果主義って不味くね?
成果が上がらなかったら給料ゼロだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況