プログラマの雑談部屋 ★24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 03:10:30.67
プログラマは
こちらで雑談してください。
ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
拘り押付け系ガイジ
(else禁止、継承不要、設計書不要ガイジ)、
コピペガイジは出入書込禁止
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★19
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1509711456/
プログラマの雑談部屋 ★20
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1510833848/
プログラマの雑談部屋 ★21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1512205653/
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/
プログラマの雑談部屋 ★23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1514877593/
0272仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:47:12.22
>>266>>269
重視してそれでどうしたんだよw

プリミティブしか使ってなかったら泥団子になるわけないだろ
0273仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:54:54.56
Javaは依存関係を階層化して保護する仕組みがないから
やらかしを防げない

自作のロガーからメインクラスの定数参照したりして
一発でプロジェクトが泥団子となるのは新人が通る道
0274仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:13:41.57
多重派遣で孤立無援の状態で客先の未経験組込とかやると構造的にイジメ抜かれて終わるな
0277仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:35:53.89
派遣は強気になった方がいい
正社員になれない無能に何求めてんだ
頭使わずに成果が出るように環境と手順を整備しとけ
文句あるなら俺を切って有能な正社員を適正な待遇で雇え
これぐらいのことは言ってやらなきゃ搾取されっぱなしになるぞ
0278仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:46:13.54
自社で保守しない
バグを出さない自信がある
仕様変更を拒否する権力がある
同業他社やクライアントが苦しむことに愉悦を感じる

汚いコードを書いていい条件
0279仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:27:14.62
汚いの基準がおかしい
設計書に書いてないクラス書いたやつ死刑でいいの?
0280仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:28:41.11
>>279
静的解析ツールに警告されるコード
は誰がどう見ても明らかに悪いコード
0281仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:33:13.94
高卒でプログラマーさせてもらえて感謝しろよ
伊藤くん
0282仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:36:30.61
>>280
そこまで行ってない

ビルド「intとunsigned intを比較しています」
俺「黙れ」
0283仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:46:51.18
DRY守ってる?
SOLID守ってる?
KISS守ってる?
命名は明確?
そういうところを見ればいい
効率化したいならコードメトリクスを計測する

設計書と合致してるかって判定基準はバカバカしいね
コードがエレガントで設計書と不一致ならそれは設計書の問題なんだからさ
0285仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:06:02.29
>>283
設計書とコードが乖離してるなんて仕事が三流過ぎてどこから突っ込んでいいかわからないレベル
コードがエレガントなんて冗談やめろ
誰にとっても不具合を抱えてるようにしか見えない
0286仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:10:58.69
なるはや
って一般用語?
辞書に載っているとかそういうのではなく、
通じない人がいるのってどうよ?
0287仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:18:22.37
ジャップランドの水呑モンキーには所詮itなど無理な話さ
0288仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:28:06.48
コードと設計書が乖離してる状態をエレガントとは思わないだろうね
0289仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:14:02.17
リーダーに仕事が集中し過ぎてて仕事が回ってないから、分担出来る作業は引き受けるようにって指示が出たんだけど、

肝心のリーダーを見てたらプリンターが詰まったら直してる後ろでずっと様子を見てたり、誰かが質問しに行ってたらずっと後ろで一緒に聞いてたり…

なんか仕事せずにずっと事務所の中を人の後ろに付いてうろうろしてるんだけど。

本当に仕事が忙しいならともかくうろうろしてて時間がないとか言ってる奴の仕事引き取るのすげー嫌なんですけど
0290仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:33:06.43
>>289
雑用は自分が引き取って
他のメンバーには本タスクを消化して欲しいんだけど
行動力がないからそれができないんだよね
判断は悪くないけどバカなのが残念
0291仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:41:06.71
欧米ではPLはコミュニケーションを大学で学んだ専門家がやっているらしい。
外国のプログラマーが羨ましいよ。
この島国にいるせいでこんな目にあわされる。
0292KAC
垢版 |
2018/01/19(金) 10:48:57.91
>>286
れすか と同じ程度だろ
0293KAC
垢版 |
2018/01/19(金) 10:49:41.85
>>291
出ていけばいいだけだけど。。。?
0294仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:22:41.66
設計書信者は迷惑だから消えてほしい
奴らはなぜか設計書を手続き型のパラダイムで書くんだよな
コードと設計書を一致させろなんて妄言を真面目に実践したらJavaなのにstaticメソッドだらけパブリックプロパティだらけのまるでC言語プログラムになっちまう
0296仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:59:29.83
設計書がないならいいけど、ある以上は従わないとな。
設計書が作成されている、その時点で設計書通りにつくらないといけないのだよ、
喩え宗教上の理由に反しようがね。
設計書を渡されるだけの人間には逆らう権利はない。
ただ奴隷のように指示に従うのみ。
いやなら設計書も任せてもらえるレベルにはやくなるんだね奴隷PG。
0298仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:09:21.03
>>296
設計書通りに作るけどバグやコンパイルエラーがあっても設計書通りなら対処してやらんぞ?
いいのか?
0299仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:16:32.67
>>298
さすが奴隷PG。
おまえはそれでいいよ。上流にフィードバックする権限すらもらえてないんだろ?
0300仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:22:38.75
>>299
アホか連絡体制ぐらいあるに決まってんだろ
面倒くせえから俺から報告する気はねーけどな
明らかなミスがあってもテスターが気が付いて報告するまで放置
上流のミスを無償奉仕でチェックしてやる理由はない
仕様バグ数に応じて追加費用出すならやってやるよ?
0302仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:24:22.78
>>300
じゃあそうすればいいんじゃない?
コンパイルエラーを報告しないでテスターに渡せるとか、
なかなか楽しい職場みたいだねw
0303仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:28:59.63
馬鹿が一人、ようやく底辺コーダーは設計書通りにコードを
書かないといけないことと、直すなら設計書から直さないといけないことを
ようやく理解できましたとさ。
0304仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:34:52.81
>>302
簡単だぜ?
コンパイルエラーあるままコミットしてテスターにチケット回すだけ
文句言われたら仕様通りで通す
2、3回も繰り返せば向こうが折れる
言われたことだけじゃなく、自分でも柔軟に考えて行間を補完してください!ってな
設計書の通りかけと言ったり、補完しろと言ったり、とんだダブルスタンダードだがまあ許してやるわwww
了解を得たら、あとはやりたい放題よ
0306仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:42:09.72
>>305
仕様通りなら仕方ないだろ?
柔軟に対応してって言質とったらそれ以後はしない
0307仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:49:39.95
報告禁止ならともかく、面倒で報告しないだけなのに
コンパイルエラーをcommitして設計書通りなんて言ったら、即解雇だなw
0308仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:50:07.28
こういうの見ると設計と実装で分業するのって無駄だよな
0309仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:52:15.36
プログラマごときが勝手に修正したり客に連携されたら堪らんわ
プログラマは何も考えず設計書をコードに写す作業だけすれば良い
判断や問い合わせは特定の人間が、事前に定めたフローに従ってやる
これ開発の基本だろうが
0310仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:59:43.14
>>309
だよな
こいつ本人は間違いなくガイジだが仕様を厳密に実装すること自体はむしろ正しい
ただしコンパイルエラーはギルティだ
0311仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:04:16.17
>>308
うん。だから
・実装を先にしてあとで保守資料的に設計書を起こしましょう
とか
・実装時コメントの記載レベルを統一して設計書には細かいことは書くのやめましょう
ってのはわかる。

・設計書通りにコンパイルエラーもそのまま作るしバグ気づいてもそのままね
ってのは、ただの基地外なのでクビになっていくだけだろう。
ITだけでなくどこの業界でも使えないよこういう人間のごみクズは。
0313仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:40:11.26
>>312
目的は議論に勝つことじゃないですよ。
設計書通りに作れない思いあがったクズ底辺コーダーが死滅することです。
0315仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:21:44.35
設計書通りにコードに落とし込むのがプログラマーの仕事だ。

設計書の妥当性を考えるのはプログラマーの領分ではないし考えてはいけない。それは設計専門職の人の仕事だから。

そもそもプログラマーはシステムの全体像すら把握する必要がない。設計書をコードに落とすことだけを考えるのがプログラマーのスコープだ。

設計書が間違えているなら間違えたコードになるのが当たり前であり、それをプログラマーのせいにするのはおかしな話だ。
0316仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:40:20.87
今迄の現場でプログラマがプログラム設計しない現場を見たことがない
アーキテクチャやインフラ設計はリーダーがやる所はあったけど
0317仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:32:22.68
>>315
それで正しいと思う

間違った動作をしてるのを見付けた時に上に報告するのは言ってみればサービスとかフォローみたいなものだから、そういうサポートを受けたいならそれ相応の態度なり対価を出すべき

それが無いなら書いてある通りに作って終わり
0318仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:40:30.78
たぶん多重下請けピラミッドとそうじゃない場所の人が話してるから永遠に通じないんだと思う
0319仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:52:35.34
それならオフショアでインドネシアにでも出したほうが安いな。
まあでも自意識高い系の底辺PGになると報告はサービスという考えという
ことがわかったのは収穫だな。
そうだね、いつまでもジャップランドの常識が通じるとは思ってちゃ
いけないね。もっと契約で細かく縛り付けておかないといかんということ。
0320仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:20:17.72
非正規だけど30歳超えたらリーダーになってチーム率いてくれと言われた

当たり前だけど給料据え置き手取り17万
0321仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:21:45.10
ちなみにリーダーになるよう依頼してきたのは派遣先

派遣元の営業さんとは1年くらい話してない

勤怠出すだけだから
0322仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:28:24.97
>>315
昔、多重請負の何次請だか解らんプロジェクトに一人で突っ込まれて、FPGAか何かの英語のスペックシート渡されて放置された挙句、メチャクチャ罵られて追い出された記憶がある

誤ってるとは言え設計があるなんてこの業界じゃ恵まれてるよ

ちなみに東北の某大手製作所
真冬で寒かったなぁー
0323仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:47:29.13
>>322
災難だったな
そういうの俺も何度か経験あるけど
そもそもいたくもない現場で頑張ること自体無駄だと悟った

イカレタ現場やイカレタ環境では
徹底的に定時帰りで良い
それで切ってくれたらハッピー
い続けても定時帰りでハッピー
0324仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:51:12.64
俺は大企業以外の案件は受けないから
よく分からんなぁ

中小企業のアサインなんて低レベルだし
新人か窓際にやってもらうよ
0325仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:53:11.66
設計書のフォローを無料でやる人はコスト意識がないサラリーマン失格
ちょっとくらいならって軽い気持ちで無料でフォローすると次も無料で次も次もって私大文系SEがつけあがる
0327仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:58:03.26
>>324
今の会社に入る前にレベル低いベンチャーの仕事を請け負いでやったけど、唖然とするほど酷い扱いだった。
自称アメリカの大学卒の担当だったけど、英語喋れないし中学レベルの漢字も読めない。

仕事の指示もいい加減で詳細を詰めようとすると、お前が考えろと暴言。
仕方なく考えてやっても感謝の一つもない。
馬鹿らしくて途中でエージェントに文句言って降りさせてもらった。

大企業以外受けないのは正しい
0330仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:07:35.97
>>327
海外の大学出てるのに英語もダメ、漢字も読めない。
まるでアベじゃないか!
0332仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:24:47.03
>>315
コーダーだよそれ
ビジネスの勉強をして客に提案できるようにならないと
成長しないよ
0333仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:40:44.99
おまえらプログラマーじゃないだろ
会話がカオスすぎる
0334仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:42:42.51
大手は部署間のもめ事押し付けてきたりレスポンス遅かったり色々ひどい
0335仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:53:47.06
>>334
全力強気
そもそもんなもん知ったこっちゃねー上に
そこまでやらせるならもう利益でない
部署間の信頼関係を破壊するレベルで自由にやってよい
0336仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:55:00.58
客の向こうの客には礼儀はいらないがモットーです
0337仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:56:20.02
ねえねえ今一人で4つの案件やってるんだけど、これ普通なの?

ちなみにweb

納期それぞれ別だし、他2つはまだ実作業には入ってないけど、環境どうするかとか仕様把握はしないといけない感じ


みんなこんなもん?
0338仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:41.86
>>333
お前は?
0340仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:06:20.71
マジレスすると
仕事を積みまくって残業させればさせるほど会社は儲かる
残業の拒否権は実は微妙だ(あんまり断ると懲戒解雇になったりもする)
私用があるなど正当な理由(?)がないと断れない
なので管理側は常にあり得ないぐらい仕事を積み上げたほうが得になる

まともにやっていると死ぬので自分の線引きをしないとダメ
ここまではやるこれ以上はやらないと
0341仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:09:23.21
>>339
え(´;ω;`)どういうこと(´;ω;`)
0345仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:53:03.37
>>342
javaだったりphpだったりワードプレスだったりcakephpだったり
0346仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:53:29.91
>>343
それでもリーダーなんだ…
ぼくちゃん末端なんだけど…(´;ω;`)
0347仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:10:15.34
いくら書き留めても
昨日決めたことを今日は忘れてる
コードを見返したら
書き方が毎日違ってる
0349仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:56:05.67
派遣プログラマだけど、現場が気に入らないっていう時どうする?
開発環境がクソすぎてもう嫌なんだけど
0350仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:05:52.19
泣きながら転職誌読んでたら2週間で追い出されたよ
0352仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:12:35.80
営業に泣きついて辞めるか本気で悩んでるわ
得てる経験よりも失ってる物の方が多いわこれ
つれえ
0354仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:32:24.48
ジャップの仕事の指示って何言ってんだか分からないんだよな
筋道はっきりしないし曖昧で空気読めとか自主的にとか意味不明

怒るとすぐキーキー言うしサルかよと
0355仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:33:36.05
>>350
追い出されなかった仕事あんのか?
もし無いなら発達障害かもしれないから病院で検査してもらえよ
0357仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:36:24.51
>>355
その人は35歳君と言って障害持ちの人だよ。
社会が悪いんじゃなくて自分が病気と気がついていないんだな。
専用スレがあるから詳細はそちらを参照のこと。
0358仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:28:33.59
選択肢は会社側がもってるんだから原因は会社側に帰着するべき

彼が発達障害なのが問題なのではなく
発達障害を理由に排除する会社のほうが問題ではないか
責任転嫁するな
0359仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:28:54.90
public class Tinge{
private static int count_Tinge = 0;
private String nameTinge;
private int birthday;
private int smell;


public int getSmell(){
return this.smell;
}
public void setSmell(int n){
this.smell = n;
}
}
0360仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:46:06.80
仕事ができなかったときは
できないことを理由にいたぶりたおすくせに
仕事ができるようになったら
そんなことは大した問題ではないと平気でのたまう
0361KAC
垢版 |
2018/01/19(金) 23:52:34.05
>>341
片手なら31まで数えられるだろ?
0362KAC
垢版 |
2018/01/20(土) 00:01:55.45
>>337
最近の流行だな。
一つの仕事だとどうしても作業量に波が出る。
複数詰め込んどきゃ手が空くこと無いだろって風潮。
0364KAC
垢版 |
2018/01/20(土) 00:09:28.48
>>360
お前さんの言う「仕事」のレベルがわからん。

できて当たり前のことなら、
その扱いは普通の事。


例えば、お前の同期が「8×6」すら計算できなかったら
流石にいくらなんでも驚くだろ?
「やっと九九全部覚えた」って報告されても
これで安心だとは思わないだろ?

相手からみたらそういうレベルかもよ?
0365KAC
垢版 |
2018/01/20(土) 00:10:26.80
>>363
お、おう。。。
怪しいもんじゃ無いのは理解した。
0366仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:23:01.57
public class Tinge{
private static int count_Tinge = 0;
private String nameTinge;
private int birthday;
private int smell;


public int getSmell(){
return this.smell;
}
public void setSmell(int n){
this.smell = n;
}
}
0367仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:31:12.99
>>364
できて当たり前なんてものごとなぞない
それは向こうが自分を守るために勝手に決めた線引きだ
どんなに仕事ができるようになったとしても
もっと仕事ができる人間をもちだしてきてそのように言うこともできる

その手の輩のインチキぶりには反吐が出る
てめえこそ大したこともできないくせに
身勝手なこじつけで人をいいように突つきまわしやがって
0368KAC
垢版 |
2018/01/20(土) 01:04:09.95
>>367
言いたいことは解らないでも無いが
かなり損をしているタイプだろうな。

とりあえず二つだけ。

一つ目は「話題が主観的過ぎて第三者が判断できない」
俺は正しい。あいつが悪い。だけでは、共感は得られずに孤立する。
もっと客観的な部分に話題をシフトするべき。

二つ目は「他人と価値観が違うのは当たり前。合わせるのでは無くまずは受け入れろ」
相手の価値観を受け入れてから自身の対応を考えないと話は進まない。
自分の価値観を押し付けるのは無駄だと思った方がいい。
相手の価値観に合わせて、できる事とできないことを仕分けしてみ?話が結構進むから。
0369仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:16:39.23
でもさ
論理的に完膚なきまで絶対自分が正しいときってどうしたらいいの?
宇宙の法則で相手の主張が挟まる隙間なんて本当に1_もないときってどう会話したらいい?

俺は以下のことがわからない
・こいつマジでバカなのか?
・それとも全部わかった上で俺との議論にどうしても勝つ必要があるのか?
・すべてがポーズ
0370KAC
垢版 |
2018/01/20(土) 01:28:41.72
>>369
まず、自分が全て正しいなんてことは
「絶対にあり得ない」
国によって正義すら違うように、
個人の価値観なんて統一されている訳じゃ無い。

どちらが正しい と考えること自体が間違い。
(当然間違いじゃ無いときもあるけど)
「自分にとって自分が正しい」ように
「相手には相手の教示がある」
当たり前のことだけど忘れがちなこと


先ずは相手との価値観の違いを明確にすること。
自分の価値観の仲間を探す(作る)こと。
相手の問題を客観的な事実に基づいて指摘、誘導していくこと。

結局、地道に取り組むのが一番の近道だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況