X



俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877仕様書無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 11:08:04.99
>>876
海外ではそもそも不具合当たり前でリリースして利用させてから改修していくんだよ

日本だけがリリース時に完璧を求めすぎている
そして日本は多重請負開発だからバグだらけになるのは必然なわけ

問題があるとしたら富士通ではなく製造とテストを実施した末端企業だからな
0881仕様書無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:31:19.65
3回連続じゃレッドカードもやむを得ないか

河野大臣、コンビニ交付システムの一時停止を要請 200の自治体に影響
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/09/news115.html

> 別の人の住民票の写しが交付されるという問題が、3回に渡って発生していることが理由。
> いずれも富士通Japanが開発したアプリケーションが原因となっている。
0883仕様書無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 06:54:01.17
個人情報を収集しまくり

マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に
https://www.47news.jp/9315056.html

(snip) 誤ったマイナンバーを入力したのが原因とみられる。この結果、専用サイト「マイナポータル」などで、別人の処方薬や医療費の情報が閲覧できるようになっていた。
0889仕様書無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 17:57:08.20
用務員が "迷惑なアラーム "を聞いて冷凍庫の電源を切り、20年間分の100万ドル相当の学校研究を台無しにしたと訴訟沙汰に
https://edition.cnn.com/2023/06/27/us/janitor-alarm-freezer-rensselaer-polytechnic-lawsuit-new-york/index.html

この清掃員はダイグル・クリーニング・システムズ社の契約社員で、ニューヨーク州トロイにある私立研究大学で2020年に数カ月間働いていた。
同校はこの事件により、ダイグル・クリーニング・システムズ社に100万ドル以上の損害賠償と訴訟費用を求めている。
レンセラー郡最高裁判所に提出された訴訟によれば、この研究所の冷凍庫には、細胞培養やサンプルを含む20年以上の研究成果が保管されていた。
0892仕様書無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:54:37.51
循環参照のバグだけは出したことないな
あれやるかどうかは結構大きな差だと勝手に思ってる
0897仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:12:47.54
【報ステ】保険情報と“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず [クロ★]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1692140460/

> そもそもマイナンバーの提出がない人がいる
> 本人の4情報をもとにマイナンバーを照会しても、住所などが一致しない人がいる
0898仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 06:23:52.72
サービスの本質的な欠陥に手を打たないまま放置した結果、
Webサイトが注意書きで埋めつくされてしまった。

ここに書かれた「不正な案内文」が、Google検索のQ&Aに
正式な解答として引用されるのでさらに始末が悪い。
典型的なお役所的な仕事として教科書にのっても良いレベル。

フィッシングサイト・不審メールにご注意ください
https://www.etc-meisai.jp/caution/caution_phishing.html
0899仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 19:03:14.90
政治家の頭がバグっているので、部品を交換するしかないだろう

米国防総省が “日本の隠蔽” にキレた! 防衛省から盗まれた「台湾有事迎撃計画」犯人は人民解放軍32069部隊
https://smart-flash.jp/sociopolitics/248793/

・日本側はこの問題がただ過ぎ去ることを望んでいた
・日本政府が被害を隠蔽しようとしている
0900仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 09:28:02.24
>>900
0901仕様書無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 17:05:34.37
トヨタ、国内工場の稼働停止 夕方から全14工場に拡大へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD291AO0Z20C23A8000000/

> システムの不具合が原因で、部品の発注処理ができなくなっているという。
> 今回のシステム不具合の詳しい原因は調査中だが、「現時点ではサイバー攻撃ではないとみられる」
0903仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:35:36.52
>>901
バグじゃないようだ

トヨタ工場稼働停止、原因は保守作業時の作業用ディスクの容量不足
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15870/

・定期保守作業での作業用ディスクの容量不足によるエラーだという。
・バックアップ機も同一のシステムで動作していたため同様の障害が発生し、切り替えができず、8月29日朝から工場の稼働が停止した。
0904仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:10:07.35
DBインスタンスが1個しかないのかな
その場合でもクラスタリング等で分散していると思うんだが、どんな構成をしていたんだろう
0906仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:28:01.51
>>903
現場猫案件?
誰かディスクの空き容量監視してくれてるだろうからヨシ!
みたいな?
0907仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:31:29.68
失敗から学ぶことは多い
バグの失敗集みたいなのないかな
0909仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 07:51:55.25
失敗から学んで成長するのは、書籍を読んで得る知識とは異なると思うよ。
実際に経験して、はじめて事の本質を理解して、再発を防げる。つまり人に着いてくるんだと思う。
AIが失敗を予測して未然に防げるようになるかもしれないけど、どうだろう?
0910仕様書無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 08:46:30.63
試しにChatGPT-3.5に聞いてみた。
システムではなくプロセスの問題として認識されたようだ。
当然ながら一般的な解答しか得られなかったが、手がかりは得られそうだし、
実際の作業手順書やシステム構成図のようなものを与えられるなら、
もっと具体的な欠陥を問い合わせるとか、役に立つ答えを得るかも知れない。

質問:
次の新聞記事について、どうしたら問題を防げたか教えてください。
(>>903の記事を転記)

解答:
このような問題を防ぐために、xxx自動車は以下の手順や対策を検討できたでしょう:

1. リソースの適切な計画と管理:
 定期保守作業前に、ディスク容量の使用状況を評価し、不足する可能性のある箇所を特定する。必要な場合はディスク容量を増やすか、データの整理と削除を定期的に実施する。
2. 変更管理プロセスの確立: (以下略)
3. 冗長性とバックアップ
4. トラブルシューティングの訓練
5. 監視と警告システム
6. リカバリープラン
7. 報告とドキュメンテーション
8. 定期的なシステムレビュー
0911仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:16:31.98
「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147JG0U3A910C2000000/

国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める見通しとなった。うるう秒は世界の標準時が地球の自転に基づく時刻からずれるのを修正してきた。修正時にシステム障害を引き起こすリスクが高いとして、撤廃を求める声が上がっていた。
ITUが11-12月にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開く会議でうるう秒の廃止を決議する。
0912仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:15:48.54
「今回の〜」と報道されるほど、ひどいシステムなんだろうけど、昭和時代のインフラを温存するのはもう犯罪だと思われ。

全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16078/

> 今回、不具合が生じたと考えられるのは、金融機関が全銀システムに接続する際に使う
> 中継コンピューター(RC)のプログラムだ。送金元の金融機関から送金先の金融機関に対して支払う
> 「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の設定などをチェックする機能に不具合が生じたと見られる。
> 10日午後2時30分から代替手段による対処に着手。具体的には、全銀システムが備える「新ファイル転送」
> や、LTO(Linear Tape-Open)テープの持ち込みによって処理するようにした。
0913仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 19:50:24.47
意味のない冗長構成だよ
0914仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:47:14.71
1970年代のシステムでもう作り直すことができないらしい
銀行関連のコンサル会社は全てとはいわずとも一部は最新のシステムに作り直すべきと言ってるけど誰もやらないみたい
0915仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 04:39:44.98
おそらく一部の取引はスニーカーネットで行われたんだろう。こんな用語は久しぶりに見た。
0916仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 04:24:44.67
>>912

1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2023/10/16(月) 22:21:21.81 ID:LNPDYsZu9
三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。

全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が...(以下有料版で、残り732文字)

日本経済新聞 2023年10月16日 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB163SX0W3A011C2000000/
0917仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 04:23:00.54
>>912
全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に 2023.10.16
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16109/

全銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、
メモリー不足に起因し、金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだ。

インデックステーブルはRCのディスク上にあるファイルから展開する。このファイルを作成する
プログラムを実行したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、ファイルの内容が不正確になった。

全銀ネット障害 損害補償へ 障害の原因はメモリー不足か 10/17(火) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5fe902c7e99eba6f9c9682ffbe6cc2bca6ab99b

中継コンピューターの更新作業を行った際に一度に処理できる情報量を32ビットから64ビットに増や
しましたが、これに伴って必要となるメモリーが不足したことによって障害が引き起こされた可能性があります。
0918仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:19:54.27
メモリ今安いんだから買ってやれよ
4GBで十分おじさんが頑なに承認しないんだろうが
0919仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:06:13.69
プログラムか機械のバージョンが古すぎて
大規模メモリを使えない仕様になっているんじゃないかなあ
昔はそういう制限がたくさんあったから
0920仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 22:34:03.77
一時的に確保するメモリー領域が不足し・・・・って、確保に失敗しても
エラー報告はしないのか?
絶対確保できるって前提でプログラム組んでるんか?
0921仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:56:23.71
メモリが確保できなかったら自動的にもう一度試してみる
というプログラムなんじゃないの?
0922仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:23:19.41
問題の全体像が整理されてきた。2つ目のURLは全銀が作成した解説

2023.10.20 切り戻し不可・パッチ作成失敗で障害復旧まで丸2日
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/101800096/
・金融機関名を格納するメモリー領域上の「インデックステーブル」が破損し、エラーが生じて異常終了に陥った。
・同テーブルはディスク領域に事前に準備したテーブルから展開されるが、こちらも破損していた。
・ディスク領域のテーブルを生成するプログラムの実行時に一時的に確保するメモリーエリアが不足し、テーブルの内容が不正になった
・RC(中継コンピュータ)は2台の冗長構成としていたが、同じ機能に問題があったためフェールセーフも働かなかった。

2023年10月18日(別紙)システム障害に係る対応状況について
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20231018_2_besshi.pdf
・「予めRCに設定されたテーブルをRCが参照する処理」でエラーが発生し、RCが異常終了した。
0923仕様書無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:49:27.52
>>922
全銀で使ってるデータベースって
トランザクションとかACIDとかないの?
クラッシュしたらデータベース壊れて諦めるしかない系?

こういうのって普通はいつクラッシュしたり停電したりしても
再開できるように作るんでは?
0924仕様書無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:07:31.47
32bitのエクセルで編集したとか、ありがちなやつかもしれない。
0926仕様書無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 01:40:31.12
>>922
メモリ上のインデックステーブル!
これはまさかクソ富士通のチンポウェアもといsympowareではないか!
0930仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 03:20:49.25
ヒューマンエラーが起きたことを厳しく糾弾するとヒューマンエラーが減るんだよね
なぜなら報告しなくなるので
0931仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 06:29:17.01
モニタリングポストをモニタリングする仕組みが必要のようだ

志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300509

> 輪島市や穴水町など原発の北側20〜30キロ付近で地震発生以降、測定できていない。
> 担当者は「壊れているのか、土砂などで埋まっているのかなどの状況は分からない」と話す。
0933仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:10:55.01
何で自動化しようという考えを持たないんだ?
この国全体が思考停止している

【速報】国交省、緊急対策を週明け公表へ
https://www.47news.jp/10354016.html

> 羽田空港の衝突事故を受け、斉藤鉄夫国土交通相は、
> 着陸機が接近する滑走路に別の機体が進入した場合の
> 注意喚起表示を常時監視する人員を6日から配置し、....
0934仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:41:13.06
>>933
この担当を置くことはかえって逆効果をまねくだろう。ちょうど >>931 と同じで、担当者を監視する担当者を置くようなものだ。

この担当者の役割:
・機体の位置を確認できるシステムのモニターを常時監視する

このシステムの役割:
・システムは、航空機から発信される電波をもとに機体の位置を画面上に表示する
・着陸機が接近している滑走路に別の機体が進入した場合には画面上の滑走路が黄色に表示されるほか、
 双方の機体が赤色に変わるなど管制官に注意を促す仕組みになっている
0936仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 20:14:51.23
常時監視担当が見逃すかもしれないから常時監視担当の監視担当も必要になるな
0938仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:03:57.18
エレベーターがメモリ不足
ttps://pbs.twimg.com/media/GDAoLCbbUAAm6Do?format=jpg
0939仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:55:38.36
>>935
GPSを利用して3次元型フルモニターシステムとか作ればええのに
0944仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:03:54.81
いかにも富士通が悪いかのような印象操作だな
日本最高のIT企業だぞ
社員たちはお前らより圧倒的に優秀
世界一の富岳を生み出したスーパーエンジニア集団がバグを発生させるわけがない
0945仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:12:53.04
富士通の日本でのふるまいを擁護できるところは微塵もないが
イギリスでなんでそんなことになるのかは正直謎だ
0946仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:30:11.72
>>945
Wikipediaによれば、システムを導入したイギリスの郵政省が、不具合を頑なに否定した結果、
現場から4件の自殺者まで出たそうで、これらが問題の異常さにつながったんだろうな

富士通はもっと早くに不具合を知っていただろうし、早期にバグだと説明していれば
こんなことにはならなかったんだろうけど、これからどうリカバリするか

British Post Office scandal
https://en.wikipedia.org/wiki/British_Post_Office_scandal
0947仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:36:51.55
こういうときってバグの詳細な内容が出てくるもんだと思うんだが
0949仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:50:42.35
24年くらい前にバグがあるから調べてやるって言ったけど門前払いされたよ。
富士通は悪意を持ってバグを混入したとその時確信したよ。

ですマーチする会社って
俺が無料で完璧なソースコード提供しても過去のソースコードに切り替えてほんのちょっとだけバグを修正するって手口を使うチンピラが支配してるからどうにもならないよ。
会社を破壊するしかない。
0951仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:39:03.94
>>949
そら富士通様からしたら早稲田出身の俺たちが考えた完璧なコードなんだからバグなんぞ存在しとらんし、まして下請けの低学歴風情が中身理解できると思っとらんからな。
0952仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:42:04.54
内製システムあるある
決済にかかわる重要な計算がフロントJSで行われておりユーザーが変更し放題

なぜ具体的なバグについて報道が口を濁しているのか
0953仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:48:39.75
裁判ではすべての証拠を最初に提示しなければならないが
報道機関は手玉をかくすのが許されている
我々はつつきまわされるだけ
こいつらはクズ
0954仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:00:53.15
本当にバグってたけど黙ってたのか?なんなの?
0955仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:34:56.55
>>946
別サイトで富士通と契約切ってシステム更新するってかいてあったがw
0956仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:52:13.16
>>952
「128行目で変数aに変数bを代入するはずが
間違えて変数cを代入していたから」
とか原因が分かったとしても部外者や素人にわかるはずがないから
0957仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:56:28.17
ほかのシステム障害の報道とくらべてみんしゃい
0959仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 06:14:25.58
当時の開発者はもうすでに会社を去ってるだろうから追跡調査もままならないんじゃないかな
つまり評判を回復するのは難しいし、一から出直さなければ英国では受け入れられないだろう
0963仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 20:09:49.11
富士通信機製造時代にはすでにGHQに納めてた電話でトラブル起こして操業停止食らってるから
0965仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:13:55.75
>>933
自動化システムを作って大問題が起こると偉い人が責任を取らないといけない

現状のままなら担当者の責任ですむ

あなたが偉い人ならどうする?
退職金が減ってしまう
0966仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 03:17:24.57
寒色インコは生きている事自体がバグ
0967仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:42:30.14
内製システムならかん口令でごまかせる

外部から口出ししにくい
0970仕様書無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:13:02.04
10人死亡の陸自ヘリ事故、正常なエンジン切って墜落か 防衛省調査
https://www.asahi.com/articles/ASS1V737NS1HUTIL01F.html

>昨年4月、陸上自衛隊のヘリが墜落して10人が死亡した事故で、
> 2基のエンジンのうち1基にトラブルが起きていたことが防衛省の調査でわかった。
> 安全確保のため異常が生じたエンジンを切ろうとし、誤って
> 正常な方を切ったことを示すデータも残されていた。
0971仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:45:24.45
バグアリ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7bbf48c15f3690edc0442a52acb9555b52ae32ae
0972仕様書無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 15:15:09.93
(Part1of5)
N-Boxでドライブをしていたら、オラついた顔のベルファイア(ノーマルw)に煽られた。
減速して抜かせてあげたが、今度は前方の高齢者プリウスを執拗に煽り始めた。
ジジイ気付いていないのか、道を譲る気配なし。
俺ですら煽りたくなる程の低速フラフラ運転だった。
(続く)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況