X



俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:01:47.73
おれでもちょっと鍵借りてウラン持ち出せるかな
0323仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:15:37.33
Googleバグってたな。「平成」って書いてる紙、日付が変わっても「令和」に
変わらなかった(めくれなかった)。
0338仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:37:06.64
今回のバグは昨年1月に発見されたMeltdownやSpectreと同様にCPUデザインの欠陥を利用したもので
Intelチップを利用したデバイスすべてに影響が及ぶ。ただし手法はまったく異なり、「CPUが解釈できない命令を
読ませることによりCPUコアに不正な命令を実行させ」バッファー内容を読み出すものだという。

インテルCPUに重大バグZombieLoad発見、各社がパッチを相次いでリリース
https://jp.techcrunch.com/2019/05/15/2019-05-14-intel-chip-flaws-patches-released/
0340仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:44:24.91
車の運転免許ってさ
18歳まで乗れないのに
80になっても乗れるのが
おかしいんだよなあ
仕様バグだろこんなの
0350仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:19:05.60
さっき新人君が
「す、すみません◯◯さん!
ミスしちゃって…その対処方法が分からないんですけど…」
と言われたので
「任せて。大抵のミスは全て私がやり尽くしてるから」って
颯爽と現れた私なんだけど、
待ってこれ何一つとして格好良くないな。
お客様笑ってたわ。
そりゃそうだ。
0352仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:40:10.13
シーサイドラインの逆走は、符号を間違えたプログラムのミスかな?
0353仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:38:02.08
始発駅での逆走だから
反対側の始発駅と間違えたとか

線路を最初からループにしておけば防げる事故では
0356仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:59:54.42
シーサイドラインの逆走のような、いわゆる「想定外」の状況に対応するためには
ソフトウェアはどんな仕組みにすればよいのだろう。

不正行為を見つけるような異常値を検知するアルゴリズムをリアルタイムで
走らせるのだろうか。
0358仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:17:38.33
やりとりしてる電文がすごく原始的なんだろうな
0359仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:39:43.38
IA系のシステムの人と話する機会があったんだけど、
ソースコードの7割がエラー処理系だという話だったわ
「何があっても事故を起こすわけには行かない」と。

ちなみにその人は、オペとして工場に行ってたんだけど
なんかのミスで「そのミスに気づかなかったら大事故(確実に新聞沙汰)」って
トコロまでは行かせたことがあると

幸いミスには気づいて、大事故を防ぐことは出来たと

「事故になってたら10、20億じゃ効かない」
「もう20年以上前の話だけどいまだに言われますよ」
って引きつりながら笑ってた
0361仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:16:40.07
進行方向を受信してて逆に行こうとする動きはさすがにエラー処理入ってるだろうから進行方向の指示が逆だったのか
全車両に動力付いてるらしいから車両の個々の部品がおかしくなったとは思えないし
0363仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:31:55.68
大学生時代、バイト先でお客さんに
「仕事何時までですか?」
って聞かれて焦って
「いや、わたし、彼氏いるので…!」
って答えたけど後で先輩が
「あの人多分閉店時間が知りたかったんじゃないかな…」
って教えてくれた
0364仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:41:13.83
アポロ宇宙船のサターンロケットは3系統の多数決を取って信頼性を確保してる。
民生用では汎用機で2系統の間で結果を比較して、相違(故障)があれば
予備の系が引き継ぐような仕組みになってる。 電車はどうなんだろう?
0365仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:58:21.10
信頼性が低いハードが前提の組込みの人は傍で見ていても大変そうだったな。
メモリが化ける可能性も考慮してどっちが安全に動作するかとか。
0366仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:35:34.93
電気回路の不具合で、モーターが逆転したとあった(NHK)

完全に想像で、頓珍漢なこと言ってるかも知れんが
電車の方向を仮に、西進、東進として

東進:モータ回転方向 右
西進:モータ回転方向 左

だったとしよう

となると、モーターを始動するときや、回路切り替え時に
進行方向が、東なのか西なのかチェックするようなロジックがあっても
おかしく無いと思うんだけどなぁ・・

そういうチェック入ってたかもしれないが、例外の例外の例外の例外ぐらいで、
スルーとなってしまったのかな
0367仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:55:53.46
指示系統は正しく指示してたわけか
モーターそのものは制御通りに動くし
指示系統 前へ進め
モーター制御 前に進め(と言いながら後退指示)
モーター 言われた通り進みます
0368仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:34:24.69
脳腫瘍と思って頭を開けたらサナダムシだった!
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/06/post-12273.php

<死んだ親族に電話をかけたり悪夢を見るなど異常な行動に悩まされるようになった原因は、脳に産み付けられた1個のサナダムシの卵だった>
0369仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:51.30
電車の件。個々のサブシステムは正しく動いたとしても、目的地にたどり着くという
巨視的な目標は満たされなかった。
昨日と同じく動くとか、安全を損なうとかの概念はシステムに載っているのかな。
0372仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:02:11.16
アクティブ/アクティブ構成で2重化した結果、不具合も伝播したんだろうか

[独自記事]大阪市システム障害で新事実、破損したDBMSはOracle RAC
h ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05221/

大阪市で2019年6月7日から翌8日にかけて発生していた基幹系システムの障害について
2019年6月10日、原因となったデータベース管理システム(DBMS)が米オラクル(Oracle)の
「Oracle Database」であることが日経 xTECHの取材で明らかになった。
0381仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:35:28.65
>>380
東芝四日市って、前にも瞬停で問題起こってなかったっけ?
0387仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:27:02.23
>>383
あれバグじゃないすから。仕様通り納品して仕様通り機能してます。

オムニ時代のログイン周りで問題起こしただけすから、ウチ関係ないっすよ
0389仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:22:59.15
19 名無しさん@1周年 sage 2019/07/16(火) 22:53:47.34 ID:4FrAAE1Y0
送信後に発覚
ttp://i.imgur.com/dBco5Al.jpg
0394仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:16:50.23
>>389
突っ込むほううも、
「オセアニアになってます」と返すしかない
0396仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:17:05.39
オセアニアになってます
つまり、朝鮮化していますって指摘
0397仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:40:41.46
米金融大手の個人情報に不正アクセス、1億人超分 33歳の容疑者逮捕
https://www.cnn.co.jp/tech/35140605.html
今回の事件に関連したコストは、顧客への通知や監視サービス提供、対策費、
法務関連費用などを含めて1億〜1億5000万ドル(約110億〜160億円)を見込んでいる。
0401仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:59:28.81
モンティパイソンに助けてもらわないと
0403仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:02:20.44
7pay作ったベンダーはどこだったのかね
世界中のIT関係から笑い者になれた素敵なシステムでした
0404仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:03:09.22
7payのシステム構築やら開発をした企業は「こんなんじゃダメっすよ」くらいは言ったのかな。
0405仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:52:31.10
>>404言った結果、失注して別会社に巻き取られて発注し直しだったような
0407仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:00:05.14
ちゃんとしたシステム構築して、それに基づいてアプリ開発したら、それだけ時間も経費もかかるから
「ID認証やらパスワード入力するんでしょ?だったらそれでダイジョブでしょ〜!」
とか言って経費のかからないユルユルシステムにするわ、加えては顧客データベース自体にも侵入されるわ、の失態だったわけ?
0408仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:21.92
「セブンイレブンでしか使えないからちゃんと監視してれば不正利用は把握できるから大丈夫」だったらしい
0409仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:10:07.96
>>408
セブンイレブンでしか使えないならnanacoでいいじゃん(いいじゃん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況