X



◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆

0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:29:08.25
個人事業主として頑張ってる連中、ここに集え。

「一人で生きていけない弱者」とあったが、一人で生きていけるなんていうのは
無人島で一人で生きるか、それか投資家としての能力が尋常でない程ある人間
ぐらいしか、それを実現することはできないと思われる。

前スレ
◆個人事業主専門スレ49本目◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207
0050仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:00:12.49
小規模企業共済をシミュレーションしてみると

廃業で受け取れる共済金Aは25年間は年利1.5%がつくので
所得税・住民税で30%控除を仮定すると
15年で掛け金総額の1.6倍の金額を受け取れる

15年で60%増えるので、年利4%に相当する

個人事業主はたとえ収入が減っても維持コストが無いので、
年金に余裕があるなら、小規模企業共済はかけ続けるのもいいかも
継続25年は1.5%で、それを超えると1.0%になるので、25年が目安になる
0051仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 02:05:40.77
国民年金や税金をセブンイレブンで払う場合は
Nanacoカードでの払い込みができる

Nanacoカードはクレジットカードからのチャージができる
チャージでポイントを付与できる場合があるので、
対応していれば、現金払いより得をできる場合がある

対応しているカードによりポイントもバラバラで、頻繁に仕様が変わるので
よく確認する必要がある

nanacoはカード1枚に5万円まで、月に20万円までしかチャージできない
0052仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:30:28.72
>>50
今年は頑張って小規模企業共済84万払いました!
あとイデコもはじめました!
0053仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:50:47.66
【低収入】料金増やすか生産減らせ【低技術】

人月契約は早く完了ほど早く使い捨てられるぞ!
無能残業サービスして使い捨て搾取促進するな!

[プログラムの生産と料金の利益対策]
時間でなく生産で料金を検討しましょう。
料金検討の例
ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求
ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求

料金以上に生産して
生産以下の料金にするな!
https://www.ino-kawa.com/?p=416
0054仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:50.51
>>52
これから先が長いですが複利1.5%で増えていくので
楽しみですね
イオン銀行で5年定期に預けても年利0.5%で税金の控除もありませんからね

イデコは私はやってないのですが、株高なので、
今後下がるリスクはあるかなと思います。
イデコも勉強してみようと思います
0055仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:02:47.67
イデコには元本保証の商品もあるので
値上がりを狙わず純粋に所得控除目的で入るのもありだね
0056仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:36:21.09
単に所得控除狙いなら、国民年金基金も所得控除になりますよ
株がこれからあがっていくならイデコの割合を増やすのもいいですが
下がるリスクが高いならイデコはまずいかな
0058仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:49:13.64
システム開発裁判ガイダンス

裁判は、申立書を提出するだけですからシステム開発よりも簡単に行えます。

システム開発裁判の主張・立証は、以下の背景から弁護士に委任するのではなく技術者自身が本人裁判をする事をお勧めします。
・開発技術の専門は弁護士でなく技術者である。
・開発技術に精通した弁護士が不足している
・開発技術の内容を弁護士に説明するのは困難である
・開発技術の立証は弁護士の適性として困難である
・開発技術の立証を回避していまう弁護士が多い
・開発技術の理解が弁護士業務かの判別も曖昧である
従って弁護士と依頼者の双方に負担となってしまいます。

システム開発の特許権・著作権・報酬等の料金請求をする際は、以下の理由から開発技術の立証をするべきです。
・契約解釈でなく技術解答で工数を判断しないと料金が算定されない
・契約技術が争点でなく契約解釈の争点となってしまう
・低技術開発ほど得して高技術開発ほど損してしまう
裁判官は、システム開発に精通してないため裁判所の専門委員に開発技術を鑑定してもらって下さい。

ただし裁判官が技術判定不能なため不正裁判や誤認判決となる確率が高いです。
その場合は、裁判官を技術誤判で訴えて下さい。技術の解答に裁判官の権力は通用しません。

システム開発訴訟の審理
www.courts.go.jp/vcms_lf/20901004.pdf
0059仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:25:14.67
>>4
経費と売り上げがともに3万円ずつあがったとしたら節税になるの?
両方あがったら何も変わらん気がするんだけど
0060仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 04:32:17.37
>>59
3万広告費で経費をつかって売り上げ3万増えるだけなら
損得なしですね

実際は3万円広告で売り上げ5万円増えましたって感じだと
税金は増えますね。

12月で考えれば、広告費は発生主義で年内に経費になりますが
広告の影響は来年にも及ぶので、売り上げ増は来年に繰り越せますね
0061仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:33:56.83
AdWordsのユニバーサルアプリ広告で、
今月は、今のところ(12/24まで)

広告費8.31万円
表示回数56.1万
コンバージョン(インストール数)1.52万
コンバージョン単価5円

になっています。eCPMの高い日本、アメリカだけに広告を配信しています
(英国、豪などにも出してますが母数が少ないので誤差の範囲)

日米で1日4000円ぐらいの予算ですが、土日は4000円行きますが
平日は予算いかないので平均して3400円ぐらい

アプリ内でアイテム課金をしていれば、広告打つのは非常に美味しいと思いますが
無料広告だけなので、現状、とんとんですね
0062仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:55:17.71
8.31万円の広告費ですが、経費になりますので
所得税23%、住民税10%だと、2.74万円は税金が減ります

実際の広告費は5.56万円ということになります
ですので、実際のインストール単価は、3.65円ということになります
0063仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:06:20.56
不正確ではありますが、ゲーム全体の継続率を計算してみると
インストール後30日間で1700%ぐらいは延べ人数がいそうです
(GooglePlayConsoleのユーザー獲得のグラフを30日間足す)
広告表示回数/DAUが2.5ぐらいなので、
1インストールユーザーあたり30日間で42回広告を見る計算になります

日本はeCPMが$6.34=710円ぐらいなので、
日本人1インストールユーザーで売り上げは29.82円と推測できます

インストール単価が3.65円なので、理論上は、3.65円の投資で29.82円の
売り上げが出ていることになります

実際は、アップデートを頻繁にして飽きられないように努力しているから
ユーザー数を維持し、新規を獲得できているのであって、
そこは勘違いすべきではないと思います
0064仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:11:12.11
と計算したらなったんだけど
12月に広告費8万円使って、それで売り上げが80万増えたとはとても思えないけど
30日間かかって3.65円が29.82円になると考えると
合うのかなあ?
よくわからないw
0065仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:12:38.08
月の売り上げ200万円で広告9万円はちょっと多すぎると思うので
1月になったら絞ろうかな
0066仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:33:08.79
ゲームクリエイターか
すごいな、そういうのあこがれる

俺はサラリーマン時代から業務系アプリしか開発してなかったから
独立した今でも企業からのオーダーアプリ作るだけ
俺も自分のアイディアをソフトウェアにして売れるようにがんばるぞ!
0067仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:58:51.78
【貧困】3億円以下低生涯所得者は辞めろ【非婚】

時間外労働違反して離職率上げるな!
料金以上に生産して利益率下げるな!

偽装請負多重派遣業界SEは3億円以下の低生涯収入

[NTTデータの例]

設立年月日
1988年5月23日

平均年齢
38.0歳

平均年収
8,120千円

https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/fundamental?code=9613.T
0068仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:43:37.95
>>66
企業案件で技術スキルは磨けるわけだから悪くないと思うよ
アプリを作れるというスタートラインに立つことが大事だと思う
お互い頑張っていきましょう
0069仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:55:40.59
>>63
もう少し精査したら間違いが解りました

30日間で1700%ののべアクティブユーザーですが、
アクティブインストールユーザーが毎日遊びに来るわけではないです。

平日はアクティブユーザーの24%がDAU
土日はアクティブユーザーの40%がDAU
1回につき2.5回ぐらい広告が表示される(ぐらい遊んでいる)
ので、

月に土日が8日、平日は22日と考えると平均で1日28%の人がDAUになる
1700%は、476%ということで、30日で4.76回遊ぶ。一回で2.5回広告配信なので
11.9回広告が表示される

日本人ではeCPM710円として、一人のインストールユーザーは8.45円の収益になる

5円の広告単価で、8.45円の売り上げ増
これなら、現実的な数字だと言えると思う
投資効率1.69だから 10万円広告費で16万円の売り上げ増
(実際は、税控除を考慮して3.65円広告単価で、8.45円の売り上げ増)

とはいえ、広告費に月に10万円も突っ込むのは個人開発者としては
なんか違う感じがする
0070仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:10:56.51
AppleのSearchAdsの方は1インストールユーザーに20円広告費がかかってます
税控除で考えても14円です

日本人に関してはeCPMはAndroidと大差ないので、
1人8.45円の売り上げと考えると赤字です
なので、これは止めようと思います
(実際は、検索順位が多少上がると予想されるので、そういう利益もあります)
0071仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:39:45.82
現時点で法人はまだ作ってませんが、
来年の売り上げで次の3パターンを考えています

1 売り上げが2000万円オーバー
 売り上げをすべて法人につけて、個人の所得税が0円になる程度で給与を払って、
 残りは、法人に留保する
 留保分は、将来的に、退職金控除(年40万円)を使って個人に移す
(来年4月の国保反映前に法人を作るタイミングなら、
来年の1~3月分は個人事業主の売り上げになるので、そこには個人としての控除も活かせる)

2 売り上げが2000万円以下
 売り上げをすべて個人事業主につけて、法人は社会保険+厚生年金のためだけに
 使う。法人売り上げは0円にする

 この場合、法人と個人事業主で売り上げを分散させた方が控除が両方使えて有利なんだけど、
 個人事業主の売り上げを、法人側の役員賞与とみなされる可能性がある
 役員賞与に判断されると、法人の損金にはならないことになり、
 個人事業主の売り上げを法人の売り上げとみなして法人税を取られて、
 さらに個人で所得税を払わされる可能性がある

 法人と個人事業主を併用する場合、この点が不透明だな
 税務調査なんか入らないと言い出すとすべてがてきとーなってしまうと思う

個人の課税所得900万円から所得税33%になるので、そこが判断のポイントになる
0072仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:46:47.16
節税に関する本をいろいろ読んで勉強中ですが、
法人として生命保険に入って、解約時に、個人が受け取る時に
一時所得にすることで、法人賞与扱いの問題をクリアして税率を下げるテクニックがあるらしい

https://www.ymbt-zeirishi.com/take-over-insurance-contract/

法人から個人に金を移す出口戦略が難しいところなので、ここは今後もリサーチしていく必要があります
0073仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:54:25.80
中小企業庁がやってる経営セーフティ共済という商品がありますが、

個人事業主は開業後一年経過すると加入できます
月に最高20万円の掛け金で、最大年間240万円を「経費」にできます
経費なので、国民健康保険料も下げられるという強力な節税ツールになります。

これは法人を作ると、個人事業主の分と、法人の分で、それぞれ加入できます
ここが、小規模企業共済とは大きく違うところになります。

もし、法人を2つ作れば、
個人+法人2で、合わせて、240万円x3で、年間720万円も経費を作れます
元金保証が可能です
(受け取りは事業所得になるので、その際に、損金と相殺する必要があります)

なお、経営セーフティ共済の掛け金は最大800万円までとなっています。
0074仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:01:19.47
合同会社を設立するには

登録免許税6万円
印紙代4万円

で合わせて10万円が経費として掛かりますが、
電子定款を使うことで印紙代4万円がいらなくなります

電子定款は、マイナンバーカードとICカードリーダーを使うことで可能になります

ということで、マイナンバーカードを作ることにします。
役所で聞くと、オンラインで申し込んでから1.5カ月ぐらいでできるそうです
0075仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:00:22.76
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

VUL7MVQ5RW
0076仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:12:45.71
【貧困生活】無能残業は結婚障害【家事困難】
☆開発料金の請求不足による問題対策☆
両親や親戚に反対されましたが、多重派遣や時間外労働違反の犯罪業界の低収入SEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪のない高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
0077仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:14.39
【韓国】未成年者を対象にした性暴行、5年間で40%増加。
0078仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:04:39.03
ここ最近は法人税についても勉強しています
調べるまで、法人税も個人事業主みたいに
基礎控除や青色控除があるのかと思ってましたが
なにも無いようです

法人税を減らすためには、損金を増やす必要がありますが
主に、給与と経費ですね
役員給与はあらかじめ税務署に届けておいて、1年を通じて一定額にするルールがあります
勝手に増やすと役員賞与となり、損金ではなくなります。
法人税の控除ができず、受け取った役員は所得税も払うことになるので
二重課税になってしまいます

法人設立して3か月以内に役員給与を決定する必要があります

役員賞与の問題を出さないためには、法人売り上げを0にして
役員給与を月10万円程度にすれば、給与所得控除のおかげで
役員個人の課税所得はほとんど増えません。
法人の売り上げ自体が0なので、役員賞与問題も起きないでしょう。
法人としては赤字申告となり、法人所得税は0円で、
法人住民税7万円程度の均等割りのみの支払いになります。

社会保険・厚生年金で年に35万円程度の支払いで住みます
(国民健康保険税が上限だと100万円行きますので、70万円近く出費が減ります)
0079仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:11:56.98
2017年の売り上げは1100万円程度になりました

控除しては、基礎、青色、小規模企業共済、社会保険料控除、
経費などなどで

課税所得は700万円ぐらいになる見込みです。
所得税140万円、住民税70万円程度ってところだと思います

4月から法人設立し、社会保険に入る予定です
年金事務所に確認しましたが、社会保険は、手続き完了ではなく
申し込み日に加入月を決められるようなので、
4月から社会保険に入れれば、高額な国民健康保険税を回避できます

今期は予定納税などもやらされることになるでしょう
nanacoで所得税を払えば1.4万円ぐらいポイントを得られるかもしれませんが
30万円しかチャージできないので、6枚もカードを用意して
コンビニで払うとなるとたいへんですw
0080仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:25.28
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はあの天下の天満屋グループの警備会社:山陽セフティ ーン岡山のビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティ ーン岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:.山陽セフティ ーン岡山..」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフティ ーン岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフティ ーン岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフティ ーン岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山に入社することにより、僕たち山陽セフティ ーン岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき 山陽セフティ ーン岡山ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフティ ーン岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフティ ーン岡山」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフティ ーン岡山に入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
0081仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:07:48.63
所得税額の計算間違えてるぞ。税率切り替わり境界部分の控除額見落としてる
700万円×0.23-63万6千円=97万4千円
0082仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:32:21.96
>>81
まだ経費は全部入力してないので課税所得700万円というのもアバウトですが
所得税控除を考慮してなかったですね
指摘ありがとうございます
かなり金額が変わりますね
0083仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:01:08.66
https://shokonoaruie.com/nanacocard-10man/
勘違いしてたようで、nanacoには5万円までしかチャージできないようです
裏技で10万円までチャージできるようですが

http://www.eurohistory.net/nanaco_payatax.php#nanacocard_made
しかも税金は25万円までしか払えないらしい

税務署で頼めば、所得税を25万円で分割して複数の払い込み用紙を
発行してくれるらしい
25枚の払い込み用紙4枚だから、別にセブンイレブンで払えば恥ずかしくないかも(^^;

たった1%のポイントの為にたいへんすぎる
0084仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:25:49.13
今期、仮に課税所得2千万になったとすると
所得税は 2000万 x 40% - 279.6万=520万円 

法人税の場合、 2000万円だと、
800万円まで19%で、それを超える1200万円が23.2%なので
法人税=152+278=430万円

法人には基礎控除や青色控除が無いことや、今期は、個人事業主としては
経営セーフティ共済が使えるけど、法人は来年まで使えないことなどを
考慮すると

たとえ課税所得2千万でも、個人事業主として売り上げをたてたほうが得と思う

給与を高くすると、むだな社会保険が増えるだけだし、
厚生年金も一人会社の場合は100%負担でメリットが薄い
法人に内部留保すると出口戦略で、退職金控除を使うことになるが、
これは小規模企業共済の解約と競合する
0085仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:39:35.69
事業用の不動産取得は減価償却で、購入費を損金にできる
ただし、損金になるのは建物と設備で、土地は対象外です

たとえば1000万円の中古マンションを事務所として買って
建物設備が500万円なら、この500万円を減価償却の固定資産として
年数をかけて、毎年損金算入できます
最終的には500万円が所得税から控除できるわけです
もし、所得税・住民税の実効税率が30%程度なら、150万円税金が減りますから
1000万円の物件は850万円で買えたことになります。
(事務所兼自宅なら、事務所使用の按分割合で減価償却になる)

自宅がある状態で、さらに事務所を買うか、賃貸用の投資として買えば
100%で損金になるわけです

自宅ありでさらに事務所を買うのはもったいないので、
まず賃貸で貸して、減価償却が終わったら、将来は自宅にするのもいいかも

個人事業主だと住宅ローンはなかなか組めないでしょうし、
一括で買うけど、ローン組んだことにできれば得なんでしょうけどw
0086仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:49:12.01
不動産投資は不動産自体の価値が下がったり、空き部屋リスクや、
家賃滞納、給湯器が壊れたなどのリスク、大規模修繕の費用など、
いろいろリスクはあると思います

株と比較すると、
配当金年4%の株と、表面利回り7%の不動産だと、1年で入ってくる収入的には
同じくらいかもしれませんが
(不動産は、修繕費・管理費、不動産への手数料、火災保険・設備保険などが必要)

しかし、株は減価償却できないのに対し、
不動産は建物設備を減価償却できるという節税メリットは大きいですね
0087仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:03:39.98
>>84
もうすこしちゃんとシミュレーションしてみよう
今期の売り上げを2千万円と仮定して、

●役員給与で1千万を払った場合、

社会保険41万 厚生年金91万
給与所得控除 1000万x10%+120万 = 220万円
1000-220=780万円
ここから基礎、青色、扶養、小規模企業共済、経営セーフティ共済、
社会保険控除を引くことになる
社会保険控除を130万にすると、控除557で、課税所得は223

所得税 223x10%-9.75 = 12万円
住民税は約22万円
うわー全然税金が無いw

法人は2000-1000で、経費100万と仮定して、利益900万
役員の社会保険・厚生年金の会社負担分でさらに130万を損金に
法人税と法人住民税・事業税もろもろで、税額は188万円

合わせると 法人の税金188 法人の社会保険料出費132
役員の税金12+22 役員の社会保険料出費 132
合計で、486万円の出費

2000万円の売り上げで経費で100万円使って、486万円は税金・保険で出費
残るのは1414万円
(実際は共済分は手元から無くなってるが将来戻ってくる)
0088仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:01.92
●次は個人事業主ですべて売り上げを立てた場合

2000万の売り上げ 経費は100万
法人売り上げは0で、給与は年額120万 社会保険料出費は年35万円
控除は基礎、青色、小規模、経営、扶養などで、475万円
社会保険料控除は35の半分 17.5
所得税は(1900-475-17.5) → 1400x40%-279 = 281万円
住民税は約140万円

最終的に
売り上げ2千万で経費100万円で、421万税金、社会保険で35万円
残るのは、1444万円
法人で売り上げて1千万円払った場合と手元に残る金はほぼ同じ

法人は社会保険分は完全に無駄だが、91x2=182万円厚生年金を積み立てている
(個人事業主パターンでは、厚生年金は3.6万円ぐらいしか積み立ててない)

こうやって比較してみると、法人で売り上げで、給与1万円払った方が
厚生年金が積みあがるだけで得かもしれない
という結果になってしまった。・゚・(ノ∀`)・゚・。 

ただし、法人売り上げ0円パターンでは、毎年120万円の赤字が法人に累積するので
青色申告9年赤字通算ルールで、9年前に1080万円の損金を利用できるメリットはある
0089仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:10:37.85
給与所得控除は強力ということを再認識
ただし、役員給与は期末に増やすなんてことは許されないので、
あらかじめ決めておかないといけないので、給与1000万に設定して
今年の売り上げが激減した場合は、

売り上げが無いのに、社会保険・厚生年金の支払いがのしかかる

しかし、役員給与の減額は可能なので、その時は下げればいい
4月に法人設立なら、7月までは給与の決定を遅らせられるので、
それまでに今期の売り上げを見極める必要がある
0090仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:42:12.22
>>88
●個人事業主で売り上げて法人を作らなかった場合

2000万円売り上げで経費100万円
国民年金基金満額掛け金で78万
国民年金20万
国民健康保険税105万円
控除は、青色・基礎・扶養・小規模・経営で、474

課税所得は、2000-100-78-105-20-474=1223
所得税 1223x33%-153 = 250万円
住民税 約122万円

売り上げ2000万円で、税金は250+122、社会保険203、経費100万
で残るのは、1325万円

ただし、国民年金基金満額なので年金受給額は
給与1000万円の厚生年金より増える

手元に残る金は、法人で給与1000万円より100万減るが、
年金はより増えて、法人を作る手間もいらないし
法人の内部留保も発生しないので出口戦略も不要

国民健康保険税回避のために法人作って工作するより解りやすい

法人作って給与1千万ならどうせ社会保険に82万円払うのだから
国民健康保険税で105万円払っても20万円しか違わない
0091仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:00:00.35
●厚生年金と国民年金基金の年金受給額の比較

給与1000万円は月額給与85万円なので
http://hokenstory.com/kosei-nenkin-hoken-how-much/
10年間 毎年182万円の厚生年金掛金で、年間年金56万円アップ

国民年金基金は65000円掛金で10年加入すると
年間で年金が46.5万円アップ
http://www.npfa.or.jp/check/simulator.html

給与1000万円の厚生年金の方は、
国民年金基金の満額より年間で10万円年金が多く増える
しかし、年金掛け金は 厚生年金は毎年182万円の掛金で
国民年金基金は78万円の掛金なので
圧倒的に厚生年金は掛け金が割高
0092仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:54:11.68
>>91
この比較で間違いがありました
厚生年金は掛け金で国民年金部分を含んでるのに国民年金部分を入れてませんでした

実際は

厚生年金 給与1千万円 掛金182万円 年金受給76万円アップ
国民年金+国民年金基金 掛金98万円 年金受給66万円アップ

となります

厚生年金の方は、毎年82万円の社会保険支払いが必要ですが
国民年金基金は、健康保険は関係ありません
毎年200万円の収入しかないなら
基礎+青色+国民年金+国民年金基金=38+64+20+78=200ですから
所得税0、住民税0、国保7割減免で、国民年金基金満額かけられます
0093仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:11.57
今、20歳の人がこれから40年 国民年金基金満額かけたら
年金が、年264万円、月に22万円も出ます
年収300万円のフリーターでも
年収1千万を40年キープしたようなサラリーマンと同じぐらい受給できるわけです

昔の国民年金基金はもっと利払いが良かったので、
今、60歳で、今まで40年入ってましたなんて人がすごい年金額になってるはずです
0094仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:18:27.64
>>90
国民健康保険料って105万になるんだっけ?
70〜80万で打ち止めかと思ってたけど
0095仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:24:14.26
試しに平成10年生まれが39年11カ月 国民年金基金満額かけたら
年金が年2,226,900円となりました
国民年金が年80万円あるので
合わせると、302万円で、月に25万円
0098仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:45:46.84
年金にそんなにこだわらないでも、
株の配当金とか不動産の家賃収入を持てばいいだけかもしれない

年金を月に4万円増やそうと思ったら、
国民年基金で780万円はらいこまないといけないけど
4%配当の780万円の株を買えば、年31万円
7%利回りの不動産を買えば、年54万円
国民年基金は780万円は 年48万円

ただし、国民目年金基金は社会保険料控除になる
不動産は減価償却で経費になる
株は、経費にはできないけど、取り回しが楽(アベノミクスで元金が増える可能性もある)

あと、年金は65歳からしか支給されないが
株や不動産は、すぐに収入が増える
0099仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:48.39
小規模企業共済は年利1.5%で増えるし、元金が割れないなら
毎年84万円の貯金と思って、これは重要
こんな金利の定期預金はどこにもない
0100仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:39.61
経営セーフティ共済は年利〇%で運用みたいな感じの得ではなく
前納を使うことで、増やす感じのようです
http://ma-bank.net/tool/smrj_tkyosai/
こちらで検証すると
800万円の上限まで年240万円上限の掛け金を前納で払い込むと
43,200円の利益が出るようです

経営セーフティ共済は経費扱いなので、個人事業主が掛けると
翌年の国保も減ります
0101仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:44:06.60
2017年〜2018年におけるフリーランスの相場

ソフトウェア開発エンジニア

一般エンジニア:時給5000円〜。
(人月単価80万円〜)

上級エンジニア/SE:時給6000円〜。
(人月単価96万円〜)

スマホアプリ開発エンジニア:時給5500円〜。
(人月単価90万円〜)

http://blog.amanesiku.com/?p=665
0102仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:28:33.44
フリーランスで90万なんてまず払われない。エージェントが隠れて搾取して60万円くらいを提示される。(必ず交渉せよ)

基本設計からの技術全てよこせ系の案件で技術を出させられて短期で切られる。中小零細のWeb制作会社系がよくやる案件

単金が高いから人は殺到し、Web制作会社のくせに人を選り好みしていて、簡単に参画は決まらない。エージェントは何人も候補者を擁立している。フカシ案件

中小零細のWeb制作会社という規模上、少数しか採用できない。短期しか雇えない。ノウハウを渡すと自社止まりまでの開発に移行する。

中小零細のWeb制作会社(スタートアップも含む)の案件に関わってはいけない。

大手派遣の方が予算と規模に余裕があり、早く参画が決まるという事実。ただし40万前後 3ケ月ごと契約(法律上)

フリーランスに流れて来る基本設計からの案件は汚い案件が多いから、ちゃんとした仕事に長く(ここ大事)就きたいならエンドかユー子か上位プライム正社員の派遣Sierか大手派遣に行った方がいい

Web制作会社の基本設計からの受託案件 = 即NG
0103仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:21:18.98
退職金控除は、勤続年数20年以内なら40万円x勤続年数が退職金控除になる
たとえば10年なら400万円

退職金が1000万円なら、(1000-400)x0.5=300万円が課税所得になる
これは分離課税なので、他の収益がかなりあっても合算にはならない
非常にお得な控除です

なお、この退職金控除は複数の法人に属していれば、それぞれ別に控除が得られます

A社から勤続10年で退職金1000万円
B社から勤続10年で退職金1000万円

なら課税所得は、それぞれ300万円です。
税率10%なら、30-9.75=20.25万円が2つで、所得税40万円です

もし1社から勤続10年で退職金2000万円だと
(2000-400)x0.5 = 800 より、所得税は 800x0.23-63.6=120万円になります

同じ勤続10年で退職金総額も同じ2000万円でも、
所得税は40万円と120万円で全然違います

なお、個人事業主には退職金控除の概念はありませんし、
退職金の経費化もありません
0104仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:32:34.20
給与以外の方法で一人会社の役員に所得を渡す方法

給与を払えば高額な社会保険、厚生年金がかかります
一人会社は100%負担ですので、高額な給与を払うと非常に無駄です

給与以外で役員にお金を渡す方法を考えましょう
たんに渡せば役員賞与として、法人税と所得税のダブルパンチの二重課税になります

@出張旅費規程を作る
 出張で出張費や宿泊代を定めていれば、
 その金銭を社員に渡しても給与にはなりません
 所得税の対象にもなりません
http://asahi-zeirishi.net/%E5%87%BA%E5%BC%B5%E6%97%85%E8%B2%BB%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/
 通常、福利厚生は一人会社の役員には認められませんが、
 出張費は福利厚生ではありません

A法人に金を貸す
 法人に役員が金を貸せば 利子を受け取れます
 この利子は給与所得の対象になりません
http://sim.fc2web.com/rooba/tie/kinri.html
 法定利率程度 年利6%で貸せば
 例えば1千万を貸せば、年に60万円を法人から受け取れます
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1310.htm
>利子所得の金額に一律15.315%(他に地方税5%)の税率を乗じて算出した所得税・復興特別所得税が源泉徴収され、これにより納税が完結する源泉分離課税の対象

B法人で加入した生命保険の受け取りを個人に移す
これは否認されるリスクがあるので、絶対的な方法は無いようです
もしあれば、情報商材として売れるでしょうw
http://xn--gmqp1a146dk3ad35itmj.net/meigihenkou/
0105仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:31:14.49
>>103
個人事業主にも退職金控除はあるぞ
小規模企業共済は積立金の受け取り時に退職金控除が適用される
0106仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:40.83
>>105
そういえばそうだったよ!
小規模企業共済に加入してるからそういう説明を聞いてた

一昨日読んだ本に、個人事業主に退職金制度と控除が無いと書いてたからうのみにしてしまった
たしかに退職金という控除の制度はないけど、小規模企業共済は退職金控除だね

小規模企業共済に電話で確認したときに、
法人の退職金の退職金控除と小規模企業共済の退職金控除は競合するような
話を聞いた

これが2法人だと完全に退職金控除が別なのに
個人事業主として小規模企業共済に加入して、同時に法人役員の場合の
退職金控除の仕組みが不透明
http://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/proceed/index.html
ここを読んでもよく解らない
電話で聞いたら控除期間を共有してるような説明を受けた

法人成りしてしまうと、個人事業主としての青色申告控除が使えなくなるし
小規模企業共済が法人役員に引き継がれるので、
売上が悪くなって法人を解散したくても小規模企業共済まで解約することになる

法人成りは、個人事業主と法人の併用と比べて
メリットがなにも無いと思うのだけど?
0107仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:55.52
税金関係の本は4,5冊読んだけど、
法人成り と 個人事業主のままの比較ばかりで

法人成りせずに、個人事業主のまま法人を作るという選択した
全然記載されてない

法人成りと比べて、法人作成の手間は同じだし、登録免許税の違いも無い
メリットしかないのに、なぜ世の中は法人成前提になっているのか

個人事業主のまま、法人を作って、どちらの控除もうまく使う場合みたいな
話を税務署に電話して聞いたら、なんか困るような言い方だった

もっとも、サラリーマンが、個人事業主開業すれば、
みんな併用になるののだけど
ただし、法人役員で同時に個人事業主というわけではないので
節税でやれる範囲は狭くなる
0108仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:34.86
>>107
以前にここでも話題になった個人法人ハイブリッドね
俺もこれが最強だと思う
法人作ることで青色申告特別控除と社会保険料削減というメリットが得られて
所得の大半を個人事業主側で発生させることで内部留保による法人税課税を回避できる
0109仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:43:39.03
>>108
ハイブリットが一番いいですね
売上2000万円ぐらい行ったとしても、手元に残る額は法人成と変わらないと
シミュレーションできたし、
あとくされが無い

いくら税率が低くても、厚生年金や社会保険の支払いが高くなったら
トータルで意味が無いし

ハイブリット最強なのにで、それを勧める本がなかなか無いのが謎です
一人会社なのに、銀行から融資を受けることが前提になっていたり、

ITでハイブリット起業で、銀行なんかどうでもいいって感じなのが
一番、効率が良いし、ノーリスクで起業できる手段なのに
税理士の考え方が古すぎる感じがします
0110仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:48:32.02
売り上げのたいはんを法人につけて給与0円にして

個人事業主としては、控除で、所得税0 住民税0で
国保7割減免で継続して

最終的に法人内部留保した現金を、退職金控除で受け取るか、
事業を終わらせたあとに、毎年100万円ぐらい給与をもらって回収するみたいな
プランも魅力がある

他で株主配当などを確保していれば、年金もあるし、
個人事業主として加入している小規模企業共済は死ぬまで加入しててもいいぐらい

高齢者になっても仕事をしたい場合も、法人に留保をつづけて給与0円にしておけば
税金が減額されることもない
0111仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:47:34.54
うちの地域は個人事業主は国保減免なしだよ
減免ありってどこ市?
0112仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:41:01.38
>>111
そうなんだ

開業したのは去年で確定申告も初めてだから知らなかったよ
国保減免かどうかなんて金額的にはたいした違いはないし
法人作る予定だからどっちでもいいですけど
0113仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:09:35.62
離職者は約1年間国保全額免除にはなるけど
個人事業主だからって永年無料にはならないよ
0114仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:41:19.45
>>113
個人事業主の場合のルールは知らないけど
国保の減免は、うちの市では、前年度の課税所得で決まるよ
減免というのは免除じゃなくて減るって意味
住民税0だったら、MAXで7割減免まではあると思う

個人事業主だと無いのなら、廃業すればいいということだね

法人に売り上げ1千万円あっても給与0円で、個人事業主でも無いなら
住民税0円で、国保も減免になるんだろうね
法律で決まるとはいえなんかおかしい気もするけど
個人と法人は別人格だからね

都内の格安の都営住宅って都心の凄い便利なところにあったりするけど
自営業が見かけ上困窮を装って入ってる例が多くて
駐車場に外車がいっぱい止まってるっていうからねえ
こういうのも自営業は見かけの所得をいくらでもコントロールできるから
法律で動く公務員はコントロールしやすい例かもしれない

都営住宅、44世帯高収入 立ち退き請求へ 年収1700万円も
http://www.sankei.com/region/news/160218/rgn1602180002-n1.html
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:45:31.41
いくら給与0円でも法人役員はだめということなら、
無職になって、法人は離れて住んでる親族名義するとか
いくらでも方法はあるね

生計を一にするか、というのが法律上は重要だったりするので
偽装離婚とかそういうことも起きるだよねえ
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:47:35.91
ま、月に5千円ぐらいの国保が減免になろうとならなくてもどうでもいいね

国保94万円がアホららしいという思うだけで

国保94万円+国民年金20万円 =114万円
給与最低額な社会保険・厚生年金 = 年間40万円程度

年間で74万円も違うから おそろしいね
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:05:50.14
暴落相場でビットコインも種80万円ではじめてみたけど
(今含み益5万円w BTC140まで行けば含み益10万円)

ビットコインの利益は雑所得になる
(投資業で開業して事業的な規模で継続してやってれば事業所得と認めてもらえるだろうけど)

雑所得の場合は、雑所得の中での赤字と相殺できる
ただし、年をまたいで赤字を繰り越せないのが事業所時や株との違い

雑所得は給与とも合算できないが、事業所得とは合算できる
どうしても雑所得の利益で税金を払いたくないなら、
個人事業主で開業するか開業していれば、
事業で経費を使いまくって赤字にすれば相殺できる

ビットコインで100万稼いだら、事業所得が100万赤字なら利益は0

もっとも100万円しか稼いでないなら所得税5%の住民税10%
ビットコインはすべて、
累進課税で50%以上持っていかれると勘違いしている人がいるようです
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:11.38
相場ばっかり見てて仕事にならないから
はやく利確したい
0119仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:18:45.46
折角法人を作るのに社会保険・厚生年金にしか使わないのはもったいないので

社宅を使うテクニック

賃貸契約するときに法人契約をすれば住居を社宅にできる
社宅にすれば、家賃の半分を法人の損金にできます

ただし、社員から家賃の半分以上をもらう必要があります
払う個人側は家賃の半分の負担がありますが、
一人会社ですから帳簿上の数字なだけです。

また、個人事業主併用なら、部屋のうち、1部屋を個人事業で使っていれば
例えば3割と経費にできます

家賃が7万円の賃貸とすると

3.5万円を法人の損金
個人は3.5万円の3割の1万円を経費
ということにできるので、

法人は賃貸会社に7万円の家賃を払いますが、
損金3.5万円で、1万円ぐらい税金が減り
個人としても、3千円ぐらい税金が減るので
月に1.3万円税金が減りますので

実質の家賃負担は5.7万円で済みます
家賃7万円の80%負担で済みます

個人事業主として家賃7万円だと経費は2万円としたら6千円ぐらいしか税金は減りませんので
実質家賃は6.4万円ですから、社宅の方が月に7千円も安くなります
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:53:35.84
>>119
これ冷静に考えてみたら全然成立してないな

法人としては家賃の半分を損金にできるが、家賃の半分は社員から給与をもらって
売り上げが上がるから、損金分は相殺される
個人としては、家賃が半分で、経費も半分なので
結局、税金のキックバックは減ってる

一人会社で社宅を使っても節税にならない
やるなら家を買って事務所にするか賃貸で貸して、減価償却するしかないかあ
0121仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:03.17
なんで社員から受け取った家賃が売上になるのよ
それを売上にするなら法人は賃料全額を損金にできるよ
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:20:48.07
>>121
住居の賃貸契約で、事務所じゃないので法人の事務所して経費にはできないケースです
役員から家賃の半額を受け取るとして、
法人の会計としてはどうなるんです?
売上じゃないとすれば、法人税の課税所得の対象にならないということですか?
0123仕様書無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:24:58.92
https://fx-rk.com/company-owned-house-tax/

法人が社員から社宅の家賃として受け取った場合は
会計上は雑収入になるようです

ここで問題にしたいのは、売上とか雑収入という表面的な言葉の問題ではなく、
法人税の課税所得になるかどうかです

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211642782
雑収入も法人税の課税対象みたいですね
0124仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:59:33.89
バーチャルオフィスを年払いで契約しました
いよいよ健康保険対策で法人を設立します
電子定款用に使うマイナンバーカードも届きました

法人はあくまで社会保険加入のためで、事業のメインは個人事業主になります

資本金は1万円でいいかな
給与はまだシミュレーションしきれてないけど、月々10万円ぐらいで
(社会保険加入は給与5万円が実質的な下限とどこかでみました)
年間120万円が給与支払いで損金になります
法人の売り上げは0にする予定なので、120万円は社長が会社に貸し付ける予定です

バーチャルオフィスは現時点では個人としての契約ですが
法人設立後は法人契約に移行
(払い込み済みのバーチャルオフィスの契約料はどうなるんだろう?)

法人登記は速ければ1週間で終わるらしいから
4・1から社会保険加入を目標にするとまだ登記するのは速すぎるかも
0125仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:06:20.86
法人を作れば、法人での取引は、仮想通貨、FX、株の取引は
すべて損益通算できるようになります

事業の売り上げから、FXや仮想通貨、株の損を損金として引けるようになります
これは個人ではできないメリット
赤字繰り越し9年できるのも強い

法人の事業はアプリの企画・開発・運用および投資業務みたいにしておこう
0126仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:10:33.27
>>124
法人設立がんばって!俺も昨年合同会社を作って社保節約してる
給料10万は多いと思うよ、俺は55,000円にしてる
これで協会けんぽ健康保険、厚生年金ともに最下限の1等級で6,704円 + 16104円
給料が88,000円を超えると2等級に上がるはず
年間給料が65万以下なら全額給与所得控除で相殺できるから所得税もかからない
給料10万も払うと所得税かかってくるよ

資本金は50万くらいあったほうが良いと聞いて俺はそうした
銀行口座の開設申請などで登記(記載事項全部証明書)とか提出するからね
資本金が小さすぎると銀行口座の開設を拒否されることもあるらしいので

法人登記のために電子定款作るならJPKIが便利だよ、自分で無料定款作れた
https://jpki.osdn.jp/
0127仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:22.42
クラウドワークスで得た売上は確定申告の際に消費税の扱いはどうなるんでしょうか?
すでに仲介業者であるクラウドワークスに消費税分は取られているので
申告は不要でしょうか?
0128仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:50:40.55
売上が1,000万未満ならそもそも免税事業者だから気にしなくていい
ちなみにクラウドワークスの場合は振り込まれた額ではくクライアントとの契約金額が売上(収入)になるので注意
契約金額が108万(税込)で手数料が引かれて86万4千円振り込まれた場合の売上は108万(免税事業者の場合消費税も売上になる)
クラウドワークスに引かれてる21万6千円は支払手数料として経費計上する

クラウドワークス使う場合、実質的に800万程度の実入りでも売上1,000万超えて免税事業者解除になってしまうので気を付けて
0129仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:25.34
クラウドワークスって安いし、クソな客しかいないイメージだけど実際どうなん?
0130仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:49:29.63
たしかに相場を知らないバカ客ばかりだよな
システム一式20万円とか
だがバカだからこそ付け込む隙があるのも事実

オープンソースの既製品でできてしまうような簡単な注文出してるバカがいるので
そういった案件を拾ってくといいお小遣いになることもある
あんな相場でスクラッチ開発なんてできない
0131仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:41:07.94
>>128
ありがとうございます
0132仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:00:30.76
今年の税金は47000円でした
0133仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:36:43.47
>>126
給与5万5千円で済むならそれがいいですね
JPKIも良さそうですね
電子定款でやってみます
よい情報ありがとうございます。
0134仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:40:38.23
>>128
私の場合は売り上げがすべて海外の広告代理店なので
売り上げ1000万超えてますが 消費税不課税です

ただし、国内の経費につかった購入には消費税を負担しているので、
税務署の判断ではありますが、本来なら、
経費の消費税分は還付される可能性がある

不課税は免税ではないので、消費税に纏わる取引がなかったことになるので
そういう場合の扱いが不透明だけど

ただ、消費税事業者にまずなってないといけないので
今回の確定申告では間に合わない
もし還付されるなら、今期にわざと消費税事業者になることも検討している
0135仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:49:04.78
現在、国民年金基金に入ってるので、法人設立して厚生年金に入ると
その時点で解約になる

代わりに確定拠出年金に加入します。
NISA口座は作ってなかったのでさっそく書類を取り寄せました
本業で頑張りたいので、投資は、なにもしないでいい投資信託をやるつもりです。
この前のダウと日経暴落で早速購入しました
購入手数料が低く、信託手数料の低い、実績のある信託を買おうと思います。

本当は国民年金基金を継続したい
確定拠出年金は控除になるNISAみたいなもので
投資は、別に別途やろうと思えばできる
ただ、100歳まで生きてしまったリスクに対応するには
確定拠出年金ではなく、国民年金基金しかないと思っている
ま、株の配当などで、月に5万円ぐらい獲得できればいっしょなんだけど

2000万円の株式があれば、税引き後年利3%の配当で月5万円の
不労所得を得られる
これだけあれば、元の年金と足せば、老後もなんとかなるだろう

と考えれば、もうなんとなりそう( ^ω^ )
0136仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:28:05.16
【結婚難】派遣ツールスキルつけるな【孤独死】

☆料金増やすか生産減らして対策しろ☆

主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP
0137仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:49:30.42
株式2000万あれば、税引き後年利3%で年に60万円、月に5万円の
不労所得を得るのは可能と思います

短期的には株は下がることもありますが、長期で見れば上がっていくし
(ただし、日本株は下がり始めると長期で低いままになる可能性がある)

もし不動産で、月に5万を得ようと思ったら、家賃7万円の物件はいる
管理費・修繕費・不動産屋の管理費・保険もろもろかかるから
ワンルームマンションで家賃7万を得るには都心のかなり良い物件が必要
中古でどんなに安くても1400万円ぐらいの物件はいるだろう

そう考えると、株2000万と不動産1400万円の比較になるが
株は長期では上がるが、不動産は長期では必ず下がる
だから、不動産投資は割に合わないと思う
0138仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:51:24.51
ただし、不動産の場合は、投資用物件は、減価償却できるので 税金控除につかえるのと
安めの古い物件を買ってリフォームして、高く貸すといった工夫はできるので、
そのへんをやるなら、株投資と同等もしくは上回る可能性はあるとは思う
0139仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:35:10.04
なんで個人事業主専門スレに?とは思うが
ここは小金持ち多そうだし早期リタイアに向けて将来貯蓄の話題に関心持ってる人も多いのかもね

不動産投資も実は2種類ある
現物不動産を買って賃貸する方法と
REIT(不動産債権)に投資する方法だ

投資用に現物不動産を購入するのはまったくオススメできない
自分で住むために購入した物件を転勤等のやむなき理由で貸すならともかく
投資用に買うのはリスク高過ぎる

不動産に投資したいならREITで十分
0140仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:21:41.96
イデコ申し込もうと思うんですが投資信託は何がオススメですか?
0142仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:01:09.98
>>139
ネット証券会社でリートもいくつかみたけど、現状魅力を感じないな
今なら、株式かな。リスク分散なら債券

>>140
今すぐ買えるなら、日経が絶賛戻り中だから
日経に連動するインデックスファンドいいね
指標の3倍に連動する3.4プルを10万買ったら1.7万増えたw

米国株は、為替リスクが高い状態なので、
為替ヘッジありのでダウとか情報系の投信を買ってます
(これから円高になると米国株買うと為替の分損する)
これも暴落分の戻しボーナスがあるからチャンスと思う
0143仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:34.93
投資信託に騙されるなって本を読んだけど

今、銀行の窓口は情弱年寄りをだまして不利な投信を買わせるビジネスしてる
俺の所にも、メガバンから「最近、振り込みが多いので、投資しませんか?」
って電話がかかってきたぐらい、奴らヤバい状態w

>>140
ネット証券で、買うときの手数料が0円で、信託手数料がなるべく低い投信を買おう
海外系の投信は手数料も安いのが多い
国内のアクティブファンドは、手数料が高いので損
今の時代は、アクティブはむしろリスクが高いので
インデックスファンドが絶対良い! 安全
0144仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:37:00.29
あんまり相場の話をしてもスレチなんだけど
2017年から一貫して、ドルは安くなってて、
円も単独では高くなってるのな(これはドル以外の通貨もほぼ高くなってる)
米が好景気なのはドル安で輸出が伸びてることで、
インフレ懸念から、国債の金利が暴騰していて、
やばいぞってことでこの前、株が暴落した

現時点で日本企業に問題はないけど、ドルが安くなれば、
対米輸出は減速するので、今年、急速に日本経済は悪化して、
円高と株安が続くリスクがかなりあると思う

ある程度先で、株投資はだめになり、債権や新興国で稼ぐ時代が
戻ってくるかもしれない
そのための準備はしておこうと思う
0145仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:03:40.60
アメリカの景気が絶好調でこのままだとインフレになりそうだから
FRBが引き締めにかかっていて今年中に3,4回の利上げが予定されている。

市場に出回るお金が減るから、ジャンク債、新興国株式などリスクが高いものから売られて
最後にアメリカ国債が売られて金利が上がると株より国債のほうがもうかりそうだということで
資金が移動してアメリカ株が下がるということらしい。

グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
http://www.globalmacroresearch.org/jp/

円高になる理由はよくわからんな。
日本が緩和を続けているのにアメリカが利上げすると金利差から円を売ってドルを買い
アメリカ国債への投資が増えるから円安ドル高になるとかよく言われるけど。
円キャリートレードの巻き戻しが早めに出ているのかな?
0149仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:30:19.09
値上げといっても平均だから
大多数の9割は値下げで、高所得者だけ狙い撃ちらしいよ
国保上限が上がるわけだし

ますます個人事業主も法人なりせずに社保加入必須になってきた
0150仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:36:38.28
住民税や消費税も上がるから、ますます今後のインフレは望みうすだな
デフレに戻っていくのが濃厚

インフレが起きないなら、厚生年金のマクロ経済スライドは
年金を下げる方向にしか働かない
やはり国民年金基金一択だわ
経済評論家は証券者の飼い犬だから確定拠出年金しか勧めないけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況