X



◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:56:47.86
個人事業主として頑張ってる連中、ここに集え。

「一人で生きていけない弱者」とあったが、一人で生きていけるなんていうのは
無人島で一人で生きるか、それか投資家としての能力が尋常でない程ある人間
ぐらいしか、それを実現することはできないと思われる。

前スレ
◆個人事業主専門スレ48本目◆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1475253370/
0738仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:27:42.97
>737
豊島区役所。ここの創業計画書を埋める。
http://www.toshima-biz.com/index.html

そもそも金勘定とかにも興味はなかったところに、
周りから「節税しろ」って圧力で、区の税務課に行ったらこっちに行かされて、
もう言われるまますよ。

で、本業のプロジェクトに注力できなくなったから、税理士に60万で丸投げ。
運営も煩わしいと思うけど、いまはその前段階なんだよね。
定款とか印鑑とか屋号とかも、まったく興味ないまま年取ったツケよ。
ざっくり計算だと75万は浮くんだけど、それに税理士+司法書士代で足が出るっていうね。
やりたくもないのに、めんどうばっかりってのが本音すよ。
0739仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:40:57.09
>>737
法人税の申告書は、それほど簡単じゃないぞ。
税抜き人月80なら、消費税も申告しなきゃならんし、
60は高いと思うが、20くらいはしょうがない。
毎月やる自分の役員報酬の源泉徴収や社会保険料の計算も慣れるまでは大変だよ。
0740仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:54:44.19
法人の決算申告は難しいから税理士に頼んだほうがいい、なんてウソだぞ
個人の確定申告と対して変わらん
0741仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 03:26:35.72
>>729
そもそもプログラマには、必要経費ないしいらんだろ。売上=所得です。
経費は交通費くらい。
0742仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:50:05.49
設計で詰まってしまったのでアナルを洗浄します
0743
垢版 |
2017/09/29(金) 12:18:23.87
税理士の捺印がない申告書には税務署のチェックが入りやすいみたいだけど、年商1000万未満は税務調査の対象外だから、おまいらには無関係かもな。
0744仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:52:30.01
定年まで900万円程度キープ出来れば御の字かなと思ってる
試しに始めた株式投資がまあまあ上手く行ってるので事業で足りない分はこちらでカバー出来そう
0745仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:06:58.08
柴咲コウに年商抜かれた悔しいビクンビクン
0746仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:25:16.25
税理士署名があると税務調査入りにくいとかいう都市伝説信じてるバカがまだいるのか
0747746
垢版 |
2017/09/29(金) 15:27:27.03
すまん。難癖つけるだけの糞レスしちまった。無視してくれ。
0748仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:28:29.43
>>738
行かされてってw
行かなきゃいいだけじゃん。
こう言っちゃなんだが、あなたは自分で考えて判断して決断できない人らしいね。
商売ってそういう決断の連続だろ。
その決断が自分でできないってかなりダメだよ。
補助金が出るのかもしれないけど、区の適当なサポートセンターに
時間取られるくらいなら、商売やった方がマシなんじゃねーの?
てか、やりたくないってのは本音じゃなくて、実は、
「こんなにいろいろやらなきゃならなくてああ大変だー」
と忙しがって喜んでるだけだろ。
本気で商売しようぜ。
0749仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:32:07.46
マ板なんだから、商売するよりプログラム書こうぜ、ぐらいの姿勢のほうが合致してね?
0750
垢版 |
2017/09/29(金) 16:10:31.78
>>746
おまいさんには無関係だから心配しなくて良くね?笑
0751
垢版 |
2017/09/29(金) 16:17:34.06
【料金搾取】奪われるプログラム作るな【知財譲渡】

偽装請負多重派遣業界SEの搾取被害

客先に契約料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

システム開発料金盗難被害の事件例

加害者↓
支払
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月の低出費

被害者↓
報酬
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる
知財
作成者 プログラムを客先に奪われる
作成者 ドキュメントを客先に奪われる

【契約料金】実態派遣SEは奪われる【知的財産】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1499559813/
0752
垢版 |
2017/09/29(金) 16:18:02.87
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【促進】
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109
0753
垢版 |
2017/09/29(金) 16:18:26.27
【貧困】早く安く売るな【原因】

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!

・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界

実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/
0754仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:55:56.86
>>749
プログラミングも商売のひとつっしょ
0755仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:03:07.46
せっかくスレが盛り上がってても「た」が来ると荒れるね
0756
垢版 |
2017/09/29(金) 18:20:24.39
>>755
国保35k円が暴れるんだよな。

かわいそうな奴だから、
そっとしといてやって。
0757仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:24:37.16
>>755
独身希望者の空気を壊すからな
0759仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:35:53.77
実質週3くらいの働きで年商600万円程度。
これくらいでも十分満足してるのでずっと続けばいいなあと低い目標を掲げてる。
0760
垢版 |
2017/09/29(金) 19:03:58.67
>>757
やっぱ、独身希望なのかな?

出来ないんじゃなくて?w
0761仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:10:28.20
>>759
もう終わりだな。
来年には田舎で農業でもするとか言い出しそう。
0763仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:35:08.80
>>760
あはは、そうかもな

でも結婚希望者なら低料金で契約しないだろw
0764仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:36:19.31
>>759
サラリーマンの300万円以下該当
0766仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:48:20.81
>>765
自己中 自分に使う
自己中以外 他人に使う
0769仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:35:27.93
>>768
他人の投資聞いてどうすんだよw
匿名なんだからいくらでも嘘つけるぞ
話のネタにもならねえ
0770
垢版 |
2017/09/29(金) 23:23:33.62
>>763
若いのに女と遊ばないなんて勿体無いよな〜

国保35kあたりは素人童貞だろうなw
0771
垢版 |
2017/09/29(金) 23:36:26.97
素人童貞君たちはラピュタでも見てるんだろうなw
0773仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:18:36.45
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入の共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
0775仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:14:19.98
>>769
実際に投資してない奴の話はわかるよ
やってるやつが数字ごまかしてるのは見分けつかんけどね
非プログラマがプログラミングの話しても違和感あるだろ?一緒だよ
0777仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:53:53.56
ところでお前らの開発環境はどんな感じなの?
0778仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:58:57.22
>>740
税理士に頼んだほうがいいかどうかは知らんが、
法人税の申告は、個人の確定申告とは全然難度が違う。
0779仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:16:40.53
税理士に頼む余裕もない程度の売り上げなら、適当に申告しても目をつけられることないから行けるのかもしれん
0780仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:02:58.28
e-taxなら数字入れるだけだからマジでオススメ
税金の複雑さって控除の計算だからそのへん考えなくていいe-taxは楽なんだよ
こっちは控除が一番大きくなる組み合わせを選べばいいw
税務署になんか言われても直せばいいだけ
どうせ個人事業主の税金なんてたかがしれてるからそんなに厳しく言わない
そもそもこっちはわざわざ税金払ってやってるんだぜ
君らビビリすぎだ
0781仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:45:18.87
考えてもみろ
納税の敷居は低いほうが納税率上がるだろ
国税庁にしてみれば納税申告を難しくする理由なんてないんだよ

法人の決算申告は難しいので税理士に任せたほうがいいなんて言ってるのは税理士だけだよ
0782仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:52:46.58
>>780
>税務署になんか言われても直せばいいだけ

ちなみに指摘は数年後という罠。
しばらく泳がせてざっくり取るのが奴らの手口。
そういうところも税理士に任せた方が安心な理由
0783仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:58:24.22
ここは税理士信仰がすごいな
税理士事務所スレ見てこいよ ビックリするぞ

法人の決算申告作ってるの経験数ヵ月の学生バイトやおばちゃんだぞ
税理士は最後にちょっと目を通して署名してるだけ
本当に税理士が出てくるのは税務調査の立会いくらいだってよ
税務調査の立会いは無資格ではできないからバイトじゃできないからな
他の実務はほとんどバイト
税理士さんはもっぱら営業活動だって
0784仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:07:26.85
難しい簡単の前に、単にめんどくさいんだよ。
金で解決できるならアウトソースすりゃいいんだわ。
人雇うと社労士が絡むし、給与計算も社会保険の計算がいる。
会社の申告とは別に自分用の年末調整も必要。
株とかやってりゃそっちの控除は別途で青色申告。

そりゃ、やってみりゃ簡単なんだけど、そんなのに時間を使うぐらいならやっぱ人に任せて本業に集中よ。
リファクタリング・ウェットウェアの作者も同じこと言ってるタイプだし、
特に我々マ板の住人はそういう傾向は強いんちゃう?
エンジニア業よりもそういう金勘定が比重高くなったらもうこの板から卒業せな。
0785仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:45:38.35
俺は30代前半までサラリーマンSEやってた
その会社は職種別給与テーブルがなくてな
開発・営業と総務・経理といった間接部門の給与体系が一緒だった
それがなんか納得いかなかった
たいして仕事してない間接部門の奴らにも同じ割合で稼ぎが分配されてることにね

それで独立した
だから決算作成のために税理士に金を使うというのに抵抗がある
まあ初年度くらいは頼んでもいいかもしれないけどさ
1回やってもらったら何を作らなきゃいけないか分かるだろ
0786仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:08:58.92
つうか、税理士が必要って言ってるのは法人成りしてる場合だよ。個人事業主なら自分でやれるに決まってるだろ
0787仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:47:18.14
スレの流れ読めよ
法人の申告も税理士なしでできるって話してるんだろ
0788仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:52:33.56
このスレで話題になってた個人・法人ハイブリッドも税理士いらないぞ
ダミー法人のほうは赤字決算にするから申告は超適当でいい
申告漏れを指摘されようが元がマイナスだから更正処分を受けても追徴になることはないからな
0789仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:02:53.98
イン/アウト仕様さえわかればなんだって作れるよ。
だってプログラマなんだもん。
上の人が書いてる社保だって、年収と税の計算テーブルは公的に存在してるから作れる。
とはいえまぁ月100ぐらいからじゃないと作り気はしないなぁ。
0792
垢版 |
2017/09/30(土) 21:00:59.52
まぁ税理士とは付き合った方がいいと思うけどな。

無理にとは言わない。
国保35kみたいなアフォに話したところでムダだし。
0793仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:36:09.24
人脈広げる意味ではそうだが、税理士と仲良くなってもアドバイスもらえんぞ。
こっちが手を貸してほしいときに彼らは一番忙しいしな。
弁護士と仲良くなるといいぞ〜。
すごい人脈広いから、わけわからん仕事をいっぱい振ってくるw
某ソーシャルゲームのガチャを自動で引くプログラムとか、
心霊現象用の音がしたら動画を撮影するプログラムとか。
普通に仕事してるだけじゃ絶対来ない案件を回してくれるんだよ。
0794
垢版 |
2017/09/30(土) 23:09:48.92
>>793
くだらね。
0795仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:46:10.01
「た」さんは個人事業主じゃないんだからもうここには来なくていいんですよ?
0796
垢版 |
2017/10/01(日) 00:59:30.63
このスレぐらいでしか相手してくれへんねん。
0797仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 08:10:29.20
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入の共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
0801仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:01:04.13
【多重派遣】SEの代償【偽装請負】

無能実態派遣残業する高稼働低所得者は大迷惑!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入 低技術
非婚離婚
鬱病早死
0802仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:25:10.84
なあ適当に働いて適当に食ってるので年商は大したことなかっんだが(800〜900万)
今年はベンチャーの立ち上げに関わった関係で稼働が増えて売上がこのままだと1020万ぐらいになりそう
これだと再来年から年商1000万未満でも消費税10%もっていかれるから
今年は999万で売上をストップしたほうがいいのかな?
0803仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:53:09.19
1,000万超えるのが今年だけなら値下げでもして1,000万未満に抑えたほうがいいだろうね
0805仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:11:13.78
今から誰か暇そうな無職を見つけてそいつの名前で開業、
売り上げをそっちにつけるんだ
0806仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:03:59.41
はーいオレオレ
0807仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:09:28.40
>>805
それ脱税になるよ
外注費にしても売上は下がらないから
その無職の直接売上にして帳簿外で現金もらうんだろ?
その無職に弱みを握られることになるし
素直に20万値下げして売上自体下げるしかない
0808仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:16:43.60
そりゃ脱税に決まってるだろ!

じゃあ事情を説明できるクライアントに言って、当座の
開発費の一部を、翌年の保守費用に振り替えてもらうんだ
お礼にキャバクラに連れて行くんだぞ
0809
垢版 |
2017/10/07(土) 16:24:15.73
年を跨いで2回に分けて請求したら?

もう10月だしな。
0810仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:34:34.01
請求をわけても、売り上げが発生してたら今年に計上しないと脱税だろ?
0811仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:25:05.39
分かった分かった、じゃあうちからクライアントに請求するわ
で、100万くらい値引いてそっちに支払えばいいんだろ?
0812
垢版 |
2017/10/07(土) 17:41:18.84
>>810
そもそも売上の発生ってなんだ?

納品請求書を2つに分けて出せばいいだろ。
0814仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:42:14.53
権利が発生したタイミング、実際にお金が動いたタイミング
どっちもありだよ
全体通して統一されてりゃいい
0815
垢版 |
2017/10/07(土) 21:09:10.03
やっぱりドナはドナだな。

相手にした俺がバカだったわ。

おつかれ。
0816仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:07:38.97
売上は納品(検収)基準でも入金基準でもいい
入金基準にしておけば売掛金なしで仕訳入力が楽になるぞ
0818
垢版 |
2017/10/08(日) 01:06:18.15
ドナは毎日納品してる訳だから、分割はムリだな。
0819仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:37:53.21
>>816
googleplayやapplestoreから入るハシタガネの売り上げならともかく、
普通の受託やドナドナで、入金基準は税務調査が入れば問題視されるだろう。
この業界だと、基本的には検収基準しかない。
請求書の発行日じゃなくて、請求書に書く締め日。
0820仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:39:25.94
そういうもんか
税理士はどっちでもいいって言ってたけど
金額が低すぎたんだろうな・・・w
0821819
垢版 |
2017/10/08(日) 02:42:00.78
自己レス
検収日だから、締め日ってのもおかしいな
0822仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:58:19.49
>>814
個人レベルだと現金主義で統一したらOK
法人だと納入時に乗せる発生主義

だったかなぁ、会計とか好きじゃないのでうろおぼえ
どのみち必要になったら調べなおす、よく忘れるからな俺
0823
垢版 |
2017/10/08(日) 03:26:48.56
>>819
それを言うなら、納品書に書く納品日だろ。

受託なら、実装一式を10月、ドキュメントを11月みたいに納品すれば問題無い。

ドナはムリ。
毎日納品だからな。
0824仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 03:46:33.10
>>823
つまらねぇこと聞くけど、業界どこ?

業務系レベルなのか、塗装業の在庫とかクソ知ってるとか、
あるいはどこぞで採用されたAsacusaみたいなミドルウェアの設計は俺とか、
ドロイド君アプリをこないだリリースしましたとか(これはなかろうが)
なんか大体この辺の仕事、ってのがわかると話もしやすいと思うんだが

たぶん業務系の古参で、メー子かData上がりの独立系なのかなぁと疑ってるんだが
0825
垢版 |
2017/10/08(日) 04:05:13.98
>>824
つまらねぇこと聞くけど、ドナか?
0827仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 04:14:36.21
>>822
法律上は、個人事業なら、現金主義の白色申告も可能だけど、
この業界の場合、前金でくれるところもあれば、手形の場合もある。
そんな業態で現金主義の会計は不向きでしょ。
青色申告するなら、現金主義は許されてない。
0828仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 04:45:28.22
>>823
ドナ専門で毎月同じ日にしか入金がないなら、入金基準は問題ない。
客側に分割検収にしてもらって検収日を調整してもらえるなら、
納品も納品書も関係無しで何も苦労しない。
けど、こちらが零細じゃ、客先都合で逆に検収日を調整させられることの方が多いし、
納品物が転売される場合は、それより前にこちらの検収をしていないと会計上おかしくなる。
0829仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 04:56:54.45
納品=検収だよ
下請法で納品物を受け取ったら可及的速やかに検収しなければならないとなっているから
納品と検収を月またぎさせることはできない
注文書に納期月末と書いてあれば検収も同日になる
最近は注文書に検収日書いてあって数日前に納品してもOKという取引先もあったな
0830仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 05:02:43.02
ちなみにソフトウェア業の検収は動作確認やバグがないことを確認する作業だと勘違いしている取引先がいて困ることがある
ソフトウェア業でも検収は納品物が一通り揃っていることを確認することを言う
動作やバグは関係ない
「まだ動かせてない」とか言って検収しない奴にはちゃんと言ったほうがいいぞ
「バグがあるから検収印押せない」なんて言ったらアウトだということをな
0831仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 05:22:49.04
ソフトウェアなら入金基準でも問題ないはず
もちろん現金主義とは関係ないから青色申告特別控除65万は受けられる
売上を納品基準にするというのは元々物販から来ている
現物を渡したんだからそこで仕訳起こさないとおかしくなるわけさ
ソフトウェアの場合はコピーを渡してるだけだからな

一次受けでエンドユーザーにハードウェアと一緒に納品している場合はまずいが
下請でソフトウェアしか納品しないのであれば入金基準でも大丈夫だよ
0832仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:11:58.93
お前のその生真面目さが自分の首を絞めてると知ろうね
0833仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:22.36
たは発生主義で記帳してないみたいだから
税務調査入ったら追徴金だなw
0834仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:16:02.21
https://www.kh-tax.com/hasseisyugi/

>>831
ソフトウェアとか関係ないよ
物じゃなくても、サービスであっても、
仕事が終わった時点で計上

都合に良いように適当に俺ルールしてんじゃねーよw
お前が白色申告してるような零細ないいけど
0835仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:17:07.11
たの本名住所が割れたら、そっこうで管轄税務署に密告してやるw
0836
垢版 |
2017/10/08(日) 12:21:41.34
>>833
俺は消費税払ってるからw
0837仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:24:35.73
いや関係あるって
お前ら業務委託にあたってどういう基本契約結んでんの?
受託の場合、知的財産権・著作権が発注者に帰属する旨の記載してるよな?
その権利譲渡のタイミング意識してる?
俺は「対価が完済されたとき」にしてるよ

つまりソフトウェアの場合は入金=権利譲渡としてこれを発生主義と言えるの

取引先が用意した基本契約書にメクラ判押してる奴は見直してみろ
取引先が大手で法務部や顧問弁護士がチェックしてるものであれば、支払時点での権利譲渡になってるはずだぞ
0838
垢版 |
2017/10/08(日) 12:27:56.51
>>837
契約書ねぇ。
そんな面倒臭いものは無いなぁ。
注文書貰うだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況