>>3
ソフトとマンガを一緒にしちゃいかんだろう

ソフトの話をすると、ユーザー視点に立つならソフトがタダならちょっとお高いハードでも買ってみようかって話になるだろ
だから開発環境とかサーバとかを開発してるソフト屋にカネを出すハードウェアメーカーはある
ソフト開発者側も当然ソレは承知している
具体例はApache財団とLinuxファウンデーション、出資者はHPとかDELLとかIBMだろうが
もちろんハードメーカーは目ぼしい連中にカネを撒くわけ

日本の場合は「全部売りで顧客を自社に依存させる」を堂々と狙ってくるので
日立とか富士通とかNECとか東芝とかNTTデータが有望そうなスタートアップにカネを撒くなんてことはまずない
基本開発者の資金が飛んだらプロジェクトは終わりってことで、日本でOSS文化が生まれることは過去もなかったし、未来にもあり得ない

漫画をこれに置き換えたら出版社が目ぼしい連中に事前にカネ渡すか? ってことになる
ないわな
個人が個人の資金および時間でやりくりできる程度以上のことはあり得ない、具体的には薄い本以上ありえんな