X



【*^o^*】データベーススペシャリスト [無断転載禁止]©2ch.net

0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:47:50.14
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1484482321/
【*^o^*】情報処理技術者試験 高度試験共通午前T
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1484482625/
0005仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:49:33.12
合否報告用テンプレ
【合否】
【午前T得点】
【午前U得点】
【午後T得点/自己採点】
【午後U得点/自己採点】
【午後選択問題】午後T問123、午後U12
【受験回数】 回
【学習期間】
【年齢】 歳
【保有資格】
【参考書】
【一言】
0006仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:50:00.94
◆2013/09/23版
63:ITストラテジスト
62:システム監査技術者、Oracle Platinum、CCIE
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト、OCJ-EA
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース)、RHCE
57:スペシャリスト(エンベデット、情報セキュリティ)MCSE、MCSD、LPIC Level3、OCSecA、OCJ-D、Oracle Gold
56:RHCT、PMP、CISA、CISSP
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、
52:OCNA、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報セキュリティ監査人
51:LPIC Level2、OCJ-P Gold
50:基本情報技術者、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P Silver、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+、SEA/J応用テクニカル、SEA/J応用マネジメント、ITIL intermediate
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、M日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:MCA Master、Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎
45:MCA、MTA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
0007仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:55:35.25
午後はやはり、

午後Tは、問1、問2
午後Uは、問2

を選択するよな。
0008仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:24:24.62
午後2は、問1の方が業務経験による有利・不利が出やすい気がする。
午後1は、問1にパターン化された問題が多いので選ぶ人が多い。
残る問2と問3は年によってどちらがやりやすいかは異なる。
ただ、ここ数年はSQLが問2と問3の両方で使われることもあるので、
SQLの勉強が手薄だからSQLの無い方を選ぶという戦略はリスキー。
0009仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 20:02:26.88
結局、
午後1は問1と2
午後2は問2
でいんでね?
0010仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 23:10:47.62
そうだね。
ただし、午後1に関しては一応最初に問2と問3を軽く見比べるくらいはしといた方がいい。
去年の問題だと、個人的には問2より問3の方が簡単そうだったので、問1・3を選んだ。
(午後1は余裕を持って通ったものの、午後2でやられたから今年また受けるわけだが…w)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況