X



COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:41:31.28
事情通ぽく言ってるけど、結局は根拠もなく憶測なんでしょ
0901仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 00:11:32.98
COBOLがほとんど使われていないと信じたいのなら信じれば良いんじゃない?
別にそれで誰かが困るわけでもないしね
0902仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 00:18:15.65
何かお困りでしたら手を貸しましょうか?コボラーの皆様
いやなに、困っている人を見ると黙っていられないたちなものですから
0908仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 06:00:16.10
COBOLを見たことないって末端の仕事しかさせてもらえないんだな・・・
昔からある大手や中小でも物流や製造関係はかなりの割合で未だCOBOLは現役だよ
ソースはうちの職場
0909仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 06:07:32.92
>>907
Cなら少しは出来るぞ
と言っても画面の修正くらいしかしないが

基本的に9割COBOL使ってる
0912仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:15:42.91
仕事を失ってイラついてる悲しきコボラーおじさん、頑張ってねp(^-^)q
0913仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:37:55.93
>>909
C言語で画面ってなんだよw
0917仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:23:16.88
そりゃ決まってるだろ
プログラマーを派遣して儲けているのよ
人はいくらでも集められる
だけどコボラーはだめだね
ぜんぜん決まらない
0918仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:25:11.05
>>916
ゲームプログラマーだよ
業務系のドカタと違って高度なプログラミングをやってる
0920仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:43:39.67
>>919
データを右から左へ移し換えるだけのバカでもできる業務系よりもゲームプログラミングはずっと高度だよ
0921仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:56:46.14
銀行の勘定系はほぼCOBOL
システム投資額考えればどんだけ需要があるかはわかるだろ?
0922仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:03:52.06
銀行の数しか需要ないじゃん?
それ少ないって言わねーか?
0923仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:22:27.64
ゲームプログラマは高度かも知れないが、忙し過ぎて色々とやばそうw
0925仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:34:13.13
>>924
0926仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:41:48.52
今の一般派遣の相場は35万ぐらい
つまり、本人に渡る金額は多くても25万程度だ
25万というと少なくないのではないかと思う方もいるのかもしれない
だが、これは給料ではなく、すべて込みの数字

つまり、正社員の場合だともろもろ引かれて給料は15万で手取りは10万を切るかどうかといったところ
個人事業主の場合はほぼ脱税が前提ではあるが20万前後が手元に残るだろう(書類上は収入0円だから借金も結婚もいろいろと問題が出てくる)

そういう中で、手取り30万というのは通常の3倍ぐらいの給料をもらっている超エリートという感覚なのだ

ちなみに日本のIT企業正社員の平均は400万ぐらいで、アメリカだと1000万
世界のトップ10IT企業だと3000万だ
ちなみにFacebookはインターンですら月額80万だ
0928仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:50:06.22
実はCOBOLの案件が欲しいといっても小さい企業だとなかなか受注できない
けっこう単価が高いし大手からの依頼なので間に何社か挟むことになる
COBOLが出来る以外にも設計だったりコミュニケーション技術や業務知識など
面談の間に次々と必要なハードルが増えてくる
Web系だと年齢が若くて経験あり(勉強中)だと即採用
0930仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:09:46.10
COBOL案件は作業者側が慎重で知識があり
面談も何度も経験してるから案件の内容まで探ってくるし
少しでも条件悪かったら断られる

だから生きのいい将来有望だけどまだ特定の言語がない子は
意外とCOBOLに突っ込まれる
0933仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:41:56.61
交通関係の表示もCOBLだよってコボラーに教えてもらった。
金融だけではないらしい。
0934仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:50:13.31
そうだよ、君の使ってるPCもCOBOLで作られたものなんだ
0935仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:52:34.84
>>928
なんでそんなことまで知ってるんだ
あんたはコンサル会社にでも務めていると
0936仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:07:19.38
実はWindowsもCOBOLで作られてるらしい
コボラーに教えてもらった
俺は鼻で笑った
0937仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:08:59.66
>>888
本当の意味のFラン(BF = Border Free)なら確かにそうだな。
ただ、大学に行くのが多数派でなかった時代はともかく、今時高卒って言ったら大学に行くのがダルくなって中退したとか、
大学生の時に犯罪ないしはそれに限りなく近い行為をして退学になったとかが多いから、どっこいどっこいな気もするがw
0939仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:44:14.96
そもそもSE・プログラマは馬鹿でもなれるし、SE・プログラマとしてやっていく上で特別な勉強が必要な訳でも無い。
だから勉強嫌いな人はSE・プログラマになってからもその必要が無い訳だから勉強なんてしないし、
たまに勉強好きな人、高学歴な人が入って来ても、その向学心は仕事とは全然関係無い分野に向くだろうな。
0941仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 04:49:26.47
>>940
プププ
0942仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:49:52.61
Cの画面の仕事と言ってたやつがゲームプログラマでCOBOLスレに来る謎。
0944仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:54:49.34
コボラーの末期は悲しいものだ
下手に長続き出来て、若くして辞めれなかったことを悔やむ日がやがてくる
0945仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:00:04.74
俺の場合、過去に年配がCOBOLならわかるのになあという言葉を発した人は一人ではない。
0946仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:24:05.36
あなたの言ってる日本語がチグハグで解りません
0947仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 02:25:01.10
>>942
それのどこが悪い?
0949仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:03:50.45
そういうことを書いているおまえが、バカの一つ覚えw
0951仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:22:11.68
コボラーがオブジェクト指向のプログラムをつくると保守できないレベルのができてちょっと笑えない
0952仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:47:52.59
>>951
コボラーに限らす恐らく9割近くのプログラマーが書いたコードなんてまともに保守できるレベルじゃないぞw
0953仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:38:37.65
>>947
C言語に画面のライブラリはないからな。
0955仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 21:41:59.30
>>954
標準ライブラリとしては存在しない。
0957仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:27:43.50
>>956
COBOLと比較して話すのは当然だろうが。
0960仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 01:04:05.05
コボラーは馬鹿だと言う結論が出てしまったようだね
0961仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:21:04.85
大方の予想通り
0964仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:01:43.36
寝てた
0968仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:13:10.44
COBOLの需要が増えてるんじゃなくて
COBOLerが寿命を迎えて行ってシステムが残された状態
0970仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 23:32:46.50
ずっとCOBOLerやってる人っていうのは
若い頃にはバブル景気、そしてITバブルを満喫して
さらには今は安定した椅子でのんびりやっているという
IT技術者としては稀に見る好待遇を過ごしてきたんじゃないだろうか
0971仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:37:50.00
今の50代コボラーが退職したら、COBOLSystemどうなるん?
0972仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 09:32:34.27
COBOLは言語的にはそれほど難しくないので普通のプログラマーなら何とかなるだろうけど
いわゆる業務知識や設計が出来る人を育てて来なかったツケは回ってくると思う
まぁCOBOLに限った話じゃないけどw
0973仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:53:47.14
スパゲッティーコードのお守りはもういやあああああああ!!!!!!
0974仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:06:09.46
コボラーの、運用でカバーの精神恐れ入ったで
0976仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:11:31.02
蒲田にある生保、結構前から20代〜30代のコボラーを募集してるんだが
50代と60代からしか応募が無いらしいw

若い層を希望していながらコボル経験有りを条件にしてるんだから
高望みも甚だしいってもんだ
0977仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:57:35.66
社内の半数がCOBOL経験の中途採用だけど
Java案件しかまわってこない
Java経験者いないのに・・・
仕方ないからVBとPHP覚えさせて安売り大バーゲン
0978仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:06:21.92
>>974
全自動する工数より人間を雇ったほうが安いんだもの

例えば帳票を送付先ごとに仕分ける仕事ってのがあった
夜間バッチでものすごい勢いで出力される帳票の区切りを目視確認して
ミシン目に沿ってビリビリ破いて、手書きで表紙作って送付先別の箱に入れていくという作業

昼も死活監視やJCL作成の要員がいて、24時間2名体制だったよ
それでもシステム組むよりは安上がりだったらしいよ
汎用機のレンタル料が月数千万とか言ってたから人件費なんてゴミみたいなもんなんだろうな
0979仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:12:17.68
手動でやってミスしたらどうすんの?
0980仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:14:26.30
>>979
やぶれたらセロテープで貼る
それでも無理ならJCLを書いて再投入
配送先を間違えたらクレームで怒られる
0981仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:25:03.24
ミスが起こるような仕事のさせ方をする上司が悪い
0982仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:37:10.44
>>978
数千万円の汎用機は、なんというか、車で言えば軽自動車だよね。
0983仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:25:38.92
比較するものに書いているやつのレベルの低さを感じる
0985仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:31:59.29
アメリカは未だに汎用機大国だけどさすがに日本はだいぶ減ったんじゃないの?
0987仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:12:57.94
汎用機って…なに?
PCのこと?
0989仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:14.57
>>987
メインフレームと言って
今のPCが出来る前からあった
大型コンピューター
今だとPCでのエミュレータもある
0990仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:11.66
汎用機っていっても帳票を印刷してるだけなんでしょ?
あとはせいぜいバッチで他社とのお金のやりとり
速度だけでいえば市販のパソコンで間に合うぐらいじゃないの?
0991仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:13:49.45
コンピューターを車に例える辺り素人臭さが垣間見えるw
0993仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:19:37.09
PCサーバーでミサイルを管理したらハードもOSも脆弱過ぎてバグやウイルスで誤発射しまくりそうw
0994仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:49:28.21
汎用機って言葉さえ知らない人いるんだ。はぁぁ。
オープン系でもデータの更新等はバッチ処理してるって事くらいは知ってると思ってたんだけど。
0995仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:21:16.97
「・・・・してるだけなんでしょう?」
なにも知らないんだね
IT雑誌くらい読めばなんでもわかるのに
0996仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:37:43.85
ここにもLinuxスレを荒らしていたWindowsくんか出没してるのかな
メインフレームからマイグレーション先は殆どLinuxで残念ながら間違ってもWindowsへ移行することはないからね
0997仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:38:24.00
だから汎用機なんてハードはもうどこも作ってないんだって
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況