X



COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:38.76
コボルは椅子取りゲーム
取った椅子は絶対に譲らないぞぉ!!!
0006仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 03:01:39.23
COBOLはIBM,NEC,Hitachi,マイクロフォーカス
マイクロソフトCOBOL他
0009仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 08:52:11.00
COBOLもそうだがWindows一択の時代にLinuxを入れようとするベンダーも頭がおかしいと思う
そういやコボラーって古臭いLinuxが好きそうw
0014仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 18:47:49.80
うんこでした…
0022仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 15:09:45.45
セコムはCOBOL使ってるぞ。
他の言語もつかってるが。
0024仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 15:29:17.20
>>23
そうなのか!? それはちょっと意外だった。
通信系の業種だからCOBOLは無いと思い込んでいたよ。
0025仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 18:05:15.04
ここはうんこスレか?(笑)
0031仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:28:39.27
> はCOBOL使ってるぞ。

そこへいくと他の部署にまわされるw
道路とか
0032仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:20:20.37
>>31
残念だったねW セコムには道路とかの仕事は無いのだよ。
技術職で入ったらずっと技術職なのさ。
0035仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 21:30:51.27
COBOLにできてEXCELにできない事は何ですか?
0038仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:59:33.85
COBOLスレのような最果ての地に居る人なら
数値の誤差に関しては常識だと思っていたわ
これはエクセルだけの問題でもないので
興味があるなら調べて下さい
説明するの面倒なので
0042仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:19:39.96
誰が計算間違いの話してんだよw
計算時の誤差の話してんだけど
0043仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 11:06:54.27
誤差の話してんだよ
スキル皆無のコボラーは黙ってろ
0046仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:06:48.15
後五年か十年かわかりませんが
コボラーが老衰で死滅したら日本のシステムは誰がメンテナンスするんですか?
0047仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:43:29.57
>>43
何が誤差なのか本当は解らないんですね
しったかジジィはこれだから困るよ
0051仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:00:02.08
コンピューターの計算で誤差が発生するとかコボラーってアタマおかしいんですか?
0052仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:02:00.00
で、実際にExcelとCOBOLとで計算結果が変わる実績って何よ?
0053仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:33:33.58
こいつらアホの集団かよ
新年早々にw

a1=4.8-4.7
b1=0.1
といれて、a1とb1が同じになるか、試して見たらいいだろ

同じかどうかを見るやり方は何種類かあるだろうがw
0054仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:36:57.42
コボラーの常識ではコンピューターに計算させると誤差が生じるらしい(初笑い)
0055仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 01:23:46.41
COBOLって、 1 / 3 * 3 の結果が1にならないのか・・・

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0906/11/news104_2.html

> と解釈され、まず1/3が計算されます。ここでCOBOLは、この結果をある
> 長さの中間レジスタに切り捨てで格納しますので、0.3333333……という
> 値となります。続いて、これを3倍しますので、結果は0.9999999……になり、
> これを切り捨てでITEM-1に格納するために、答えは0.999999になります。
0061仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 14:34:35.50
>>56
> rounded付けて普通に四捨五入させろよ
そんなことしたら、0.9999999が1になるだろ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 09:59:13.84
セキュリティー企業最大手のセコムはメインフレーム

JRAも心臓部はメインフレームだし。
大手物流とかもメインフレーム。

化粧品の資生堂もメインフレーム。
大手食品メーカーや大手水産メーカもしかりだ。
NTTデータやデータ子会社もな。
金融機関もメインフレームだし、防衛省なんかも。


メインフレームと言えばやっぱCOBOL。
0066仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 12:50:28.50
>>65
確かに利権だな。
官公庁は全てメインフレームだし。
県庁とか市役所もメインフレーム。


メインフレーム&COBOL利権だ。
0067仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:12:15.59
とは言え税金とか預金をWindowsとかで扱ってほしくないなあ
0068仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:13:45.74
利権構造が社会を壊す
どの業界でもそうだがITも同じだな
0069仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 15:59:40.25
COBOLに取ってかわるものがないのだから仕方ないじゃん

私は現在オブジェクト指向言語も取り扱ってるけど
やっぱり開発規模がちっちゃいしコアな部分では使われてないわ
0070仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 16:32:45.66
COBOLより優れた言語なんて幾らでもあるし出来るならすぐに置き換えたいんだけど
バカなCOBOL原人の残したものが巨大で破滅的に酷い状態なにで着手できない状態
例えるならメルトダウンした原発みたいなもんだ
0072仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:49:28.38
COBOL以外の言語は脆弱すぎたり数年で陳腐化するから正直使い物にならないのが現状
0073仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:50:56.93
Windowsでインフラ系を運用させたら文明社会が崩壊するなw
0075仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:57:38.33
厳密にはCOBOLの規格自体はどんどん新しくなっているんだが、
新しい規格のCOBOLを誰も使おうとせず、
古い規格(第三次規格)のCOBOLが広く使われ続けている。
0076仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:34:05.68
日本人は思考力がなく習慣にとらわれ事なかれ主義の責任回避体質だからね
言語の変化には耐えきれないんだ
0077仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:39:52.66
COBOLは本来メリケン用のプログラム言語だけどね。
0080仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:08:34.79
アメリカの国防省だかCIAだかがCOBOLを廃止しようとして結局断念したって話があったな・・・
0081仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:36:53.72
自分の経験で物事が言えないのがコボラー
なぜならたいした仕事してないから
0084仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 10:32:21.84
>>79
アメリカみたいな海外の話なんてどうでもいい、ここは日本だ
0085仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 10:33:31.28
コボルってゲームや動画とか作れないんでしょ?だめじゃん
0087仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:05:40.97
>>85
COBOLはモビルスーツやオーラバトラーだって動かせるぞw
0088仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:09:39.18
>>86
じゃぁコボルでモンスト作ってよスマホアプリ作ってよ、無理でしょ?
よってコボルはゴミ
0089仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:41:37.88
COBOLはゴミではない
COBOL文化とCOBOLエンジニアがゴミなのである
0090仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:59:19.13
スマホアプリのような些末なものは最近の流行りのすぐに廃れる言語で十分
お前バカそうだから知らないだろうけど、スマホアプリが何でもスマホ内だけで完結してるわけじゃないぞ
アプリによっては色々経由しながら最終的にはメインフレームと連携してるものもある

大切で失ってゴメーンで済まないデータはメインフレームで守られてる
そこで動く言語はCOBOLなのだから仕方ない
なんならお前らの大好きな言語をメインフレームで使えるようにした方が
COBOLを駆逐する一番の近道かもな
0092仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:18:29.25
メインフレームで動く言語はCOBOLだけじゃないし新しく作ろうと思えば難しくはない
ただしCOBOLをそれに置き換える作業は多大な苦痛とコストを払わなければならない
それに耐えうるほどの体力気力を持つ企業は今の日本には存在しない
それほどまでに保守性の低い悪魔のようなシステムを積み上げてきたCOBOLエンジニアには畏怖の念を感じざるを得ない
仕事を取られたくなかったとは言えどよくぞここまで非道に手を染めたものだと
0093仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:59:19.69
>>92
あのな、アクチュアリーって資格知ってますか?
あの資格試験に出てくるような高等数学を
COBOLは拙い機能を駆使して実装したんだよ
だからバケモノみたいなロジックになってる
コボラーはコボラーでも極一部の数学に天才的な才能を持ったものが
誰も理解できないコアな部分を作っている

しかし数学の天才は次から次へと生まれているのだから
今の流行りの言語を駆使してる人の中にも居るんじゃないの?
本気でやる気があれば置き換えはできるよ
膨大な費用と一部の天才が必要だけどね
0094仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 17:27:29.80
だからさ、自分がやったこと言えよ
脳内妄想じゃなくてさ
0095仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:16:15.87
数学者とか物理学者のコードってすごい汚いぞ
学者に限らず頭が良い人って汚いコードでも理解できてしまう
それに彼らは過密な人生送ってるからコーディングに使う時間を多く取れない
だから紳士的で親切な心を併せ持った人じゃないとまず綺麗なコードを書いてくれない
保守性なんて知ったこっちゃないね
まあプログラマとしては二流ってことだね
COBOLエンジニアは三流だけど
0099仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:27:51.74
>>98
まずお前が実績を語れよ

私は守秘義務違反になるので遠慮しますが
0100仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:40:06.64
>>99
おいらはベースがコボルで作られてる保険基幹業務パッケージシステムのメンテやってるよ
この程度なら守秘義務でもなんでもない
君はどうなのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況