プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net

0001仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 18:34:05.44
MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く
→一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・

どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ
http://www.gizmodo.jp/2016/03/_ubuntuwindows_10.html

ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、
Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、
そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ!
これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、
Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。
しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。

実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに
「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、
Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の
正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。


「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
http://japan.zdnet.com/article/35080406/
今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている

 これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」
サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で
稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。
0615仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:16:12.14
>>613
2017年新機能!iosにファイル管理!
これで拍手されるおもちゃに魅力感じないし、学生向けメーカーだなぁと感じる。アメリカのsamsungと言われるだけあるな。
https://m.japan.cnet.com/story/35098136/
0616仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:27:17.99
>>1
VMがあるのに開発機と実行環境を一緒にしたいという発想がすごい。
0618仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 06:08:05.24
>>616
脳ミソosxなんじゃないの?ヘイ尻して聞いてみればぁ?
0619仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 06:26:17.38
リソースが無いからターゲットを限定したいんだよ!
0620仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:33:11.12
>>617
大昔から開発機と実行環境が異なるというのはよくあるんだが?

単純にWindows 10とMacOS Xを比べたらWindows 10に決まっている。

Macを使うのはMacのアプリケーションかiPhoneのアプリケーションの場合くらい。
0621仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:10:12.98
windowsはユーザー数が多いので商売にしやすい(だがライバルも多い)

macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)

Linuxはユーザー数少ないわ、金もってなさそうだわ、そこそこ頭はいいので大抵のことを自分で出来てしまうので非常に商売にしにくい
0622仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:21:52.94
> macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)

この理屈がわからん。自分の環境の愛着が強くたって、
例えば俺が作ったMac用のアプリとかサービス使ってくれるわけじゃないだろ?

ってことは商売になるのは、Appleだけじゃねーの?
0623仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:28:24.81
>>622
> 例えば俺が作ったMac用のアプリとかサービス使ってくれるわけじゃないだろ?
お前が作ったやつって「お前感」が強すぎるんだよw誰も使わんわそんなもん恥ずかしいw
0625仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:39:23.69
Macが商売なるとしたら愛着とかいうプラス思考じゃなくて

利用者が少ないから、開発者も少ない。
だから競合ソフトが少ないから
くだらない機能であってもシェアウェアとして販売しても
他に選択肢がない状態になるから、シェアウェアが売れる
ってことぐらいかな
0626仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:39:44.42
>>624
いや俺はMacでなく「お前」の話をしてるんだがw
0627仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:51:30.97
>>626
だから商売になるかどうかは「お前」(商売する人)の話であって
Macだから商売になるわけじゃないってことなんだよ

Macだからという理由で商売になるとしたら
ライバルが居ないからクソでも売れるってことぐらい
0628仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:55:19.41
>>627
俺は「お前がやると商売にならない」と言ってるのであって
Macがどうとか一言も言ってないんだけど?
噛み付く相手間違ってない?
0629仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:04:43.93
>>616
実行に適してるかどうかは考慮しなくていいんじゃね
IDEやユーティリティソフト、その導入や保守のしやすさを語れば
個人的には環境依存のソフトは避けたいので、ポータビリティとパッケージマネージャの話になる
他の実行環境と連携しやすいかもあるか。最初からsshが使えるとか。
0630仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:18:26.70
>>628
> 噛み付く相手間違ってない?
それはお前だろ

俺は>>621に噛み付いたのに
お前が横から来たんだろ

ということで話は>>622ってことだ。

> macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)
この理屈がわからん。
0631仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:40:06.26
>>629
それを言い出すとMacよりLinuxを使っていた方が無難になる。
0633仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:45:15.45
>>631
そりゃLinuxは開発者が自分達のために作ってる部分多いからそうなるんじゃない
だからスレタイから除外されてるんじゃないの
Linuxを使えない場合的なことで
0634仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 06:59:37.61
Win勢羨ましいー
お仕事ならofficeとadobeとbashあったら出来ない事ないやんけー
ubuntuにアパッチも入るんけ?
ubuntuからwinのアプリ呼べるんけ?
surface気になるー
マカー8年使ってるけどやめようかなー
0635仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 05:40:28.56
逆にwinからmacに移行して1年だけど、何も考えずにunixコマンド使えて便利。
が、それだけ。
windowsのソフトが見た目アレだけど、どれだけ優れていたか思い知ってる。
0636仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:21:20.93
>>635
Mac使いは結局、Mac上でWindowsを使ってる。
0637仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:00:40.03
>>636
Windows使いは結局、Windows上でBashを使ってる。
0638仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:32:18.97
Linux最強説
0640仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 02:14:34.25
bashとかOSに依存しないアプリ使ってれば悩むことないということだ
0641仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:30:59.23
>>637
そんなことよりアップル社はビジネス優先だから自社のものは何もかも捨てた歴史を忘れたのか?
0642仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 06:05:05.11
MS社の妨害戦略はビジネス以前だもんな恥ずかしくないのかな
0647仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:02:56.99
IEの独自拡張をあれだけ叩いてたのに、今だとベンダープリフィックスを付けるのなんて
当たり前になっていてなんだかなあとかは思うな。
appleというかジョブズがflash叩いて、flashの無い世界を実現したがその代替手段まで
用意するつもりなんて少しもなかったから、あそこらへんにあった技術やら表現やらが
ロストテクノロジー化してるし。 googleもこれに加担してたし。 HTML5()でしたっけ?
0648仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:55:27.66
>>647
同じくスタイルや類を独自拡張したから叩かれたんであって
独自のスタイルを独自に拡張する分には問題ないどころか、
それが良い所になってくんじゃないの?
統合認証然り。

msだって-ms-ってつけてんじゃんw
0649仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:58:58.69
>>647
flashの代替も全然ロストテクノロジーでもないしな。
フツーになんとかなったし、
flashたってanimateなんて名前に変えて、HTML5とCanvasで実装してんじゃんww
Unityまでタイムライン実装して、その辺の層を未だに取り合ってるのに、随分遅れたやつだな。
0650仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:19:01.97
こういう的外れな養護しかできないってのが、みんなが叩いてたから
何も知らずに叩いてただけなんだよなあ。
0651仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:54:10.35
>>650
Flashがプラグインだということを忘れてるんだろうな。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 22:26:56.65
>>653
ますますどういう意味なのかわこらないな。養護が必要な人の発言に文句を言うやつは頭がおかしいということになる。
0656仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:50:21.20
>>645
開発環境って意味が広すぎて全然具体的じゃない
開発プラットフォームってこと?
コンパイラってこと?
IDEってこと?
0658仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:57:42.27
>>656
iPhone、iPadアプリ開発はMacでしかできないというしばりのことを言ってるんだと思われる。

アップル社の考え方は物売り屋だからある意味仕方ない。
0660仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:31:36.38
>>659
他のプラットフォームでの開発を妨げてるんだから妨害に決まってるだろハゲ
0661仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:56:10.92
>>660
妨げるってことは能動的に何かしたってことだよな
何したの?

ゆとり的発想のおかーさんがトイレに行かせといてくれなかったのがいけないんだ!ってこと?
0662仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:19:40.80
PPCの頃はともかく、intelに変えてからは自作PCや市販PCだって
mac osを動かせるはずなのに、そういう動きがあるとありとあらゆる
手を使って妨害してるのは能動的だと思うがな。
0669仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:21:34.14
>>668
ようw 2ちゃんねる上級者w
十何年2ちゃんねるやってんだ?w
0670仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:27:50.04
上級者になるとネット越しに顔が見えるのか!?
0671仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:29:22.38
確かに初心者より初心者を馬鹿にする2ちゃんベテランの方がやべえww
0672仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:51:40.56
マ板ってプログラマーよりも自称パソコン大先生の方が多いよな
0673仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:40:05.51
>>672
初心者か学生かアマチュアばかり。
0676仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:46:00.52
>>674
相手はプロなんだが?
0681仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:28:48.92
アプリの開発を勉強するにあたって新しくノートPCを買おうと思ってるんだけど、macかwindowsだとどっちがオススメ?具体的には、surface laptopとmacbook proで悩んでるんだけど。
0683仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:46:12.76
>>681
mac

色んなOS向け開発に利用できるから勉強用なら特に有利だよ
もちろんmacで起動させる分のWindowsは別売りになるから割高だけどな
0684仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:58:44.09
web系でも組み込み系でもWindowsかな?
各種ドライバやDB用クライアント等の豊富さから、自然にWindowsになるかと思うんですよね。
また現在、この国でプログラマーって言えば9割程度はSESだと思う。
そうすると客先で配備されてるPCがWindowsですわ。学生さんなら就職見据えてWindowsにしたほうが無難すね。
0685仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:01:45.87
それプログラミングに適したOSじゃなくて就職に適したOSな
0686仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:02:47.57
ふむ。プログラミングに適したOS≒就職に適したOSだと思いますぞ( ?Д?) カッ!!
0687仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:11.09
ハードとしてはどんなOSでも起動できるmacが有利
ただ、プログラマとしてはVSも外せないからWindowsは必須
Web系ならサーバ用にLinux、クライアント用にMacOSが使いやすい
スマホ開発ならAndroidがWindowsでiOSがMacになる
ロボット開発ならLinux
勉強ってことで色んなジャンルに手を出したいならmac買うしかない
0689仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:44:29.73
もはやmacbookなんて普通でしょ
それをいちいちドヤ顔で開いてると受け止めてる人がまだいるのか
0690仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:50:46.21
>>689←とあるドヤラーの屈折したドヤ的感情の発露
0691仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:06.69
iPad使ってる人を見かけてもいちいち心ざわつかせてるの?それともmacbookだけを特別視してるの?
0692仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:56:49.01
mac使ってて
「あれ?ひょっとして俺バカにされてる?」と気がついた事がある人
もしくは気がつきそうになった事がある人
一斉に挙手!
0694仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:56:14.96
プログラミングは仕事と割りきってる奴はwindows、プライベートでも楽しんでる奴はMac
割とマジで
0696仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:19.73
Macは筐体高いからなぁ。
結局MacだろうがWindowsだろうが、開発用にするマシンはOS抜いてLinuxディストリ入れるから、メモリCPUのスペックと値段の比率が良いものを選ぶ。
最近は(といっても一年前だけど)DELLのXPS15を買った。CPUが今ひとつだったけど、メモリは増設で32までイケるらしくて魅力的だった。
あと英字配列を選べるのも魅力的。まぁそれはMacもやけど。
0697仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:05:40.39
プログラミングに適したマシンとか
あほかって思う
0699仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:09:39.44
なぜ開発環境を考えてから選ばないのか
ネラーのプログラマーは
0700仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:19.98
>>699
ねらーはしょせん操り人形に過ぎないから。
金儲けの情報は15分後に消されているし
金持ちが書き込むと泥棒されてニュースになる。
0701仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:14.88
>>700
つまりこのスレの殆どが知識ないと
聞きかじった程度であると
実際には何もできない
議論好きっとな
0702仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:50:15.30
>>696
キーボードなんて10年くらい同じの使ってるわ
やっぱり手に馴染んだものでないと
思考、集中の妨げにしてはいけない
0703仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:56:30.01
>>696
意味がわからない
なぜmacをわざわざlinuxにするのか
そして開発用ってコード書くのもlinuxじゃなきゃいけないの?
それどんな言語?
コンパイルとかビルド用だけじゃダメなの?
仮想作らないの?
Cpuがいまいちってそんなに古いの?
君は一体何をしようとしているの?
0704仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:28.71
>>703 横レスだが
クロスコンパイル環境構築すればいいだろう
そして適したOSに変える意味がわからないならこのスレ見る意味もないのでは
0706仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:26:56.03
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

FB9JBEN5US
0707仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:46.46
>>703
初級者が必死やな。こんなファビョり方すんのどうせ自称Apple信者なんやろうけど。
仮想作らんの?とか、どの時代の質問やねん。どのみち開発も本番もコンテナ技術使うんやったら使いやすいOS使いたいってだけの話やで。
この会話の流れからどうせ君の言う「仮想」ってVirtualboxとかVMwareの話してるんやろうけど、相手が皆君と同じ技術で仕事してると思わんほうがエエよ。
あと、Linuxじゃないとアカンとか書いてないからな。。こんな精神的に不安定なアマチュアが同じ業界におるんかと思ったらゾッとするわ。
0708仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:55:37.43
両方持てばいいじゃん
あとLinux
0709仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:03.65
WindowsとMacとLinux(UNIX)とで
どれが好きかと問われれば、どれも好きだ。
今のMacはLinuxだからWindowsとLinuxの
どちらが好きか?ということだったら、どちらも好き!

システムコールガンガン使うようなプログラム作るならLinuxの
ほうが好きかな?
ネットプログラミングだけなら圧倒的にLinux(UNIX)のほうが
慣れているから、Linuxかな。
画面系はどちらも慣れているからどちらでもいい。
それ以外は同じようなもんだ。
ドライバも同じようなもんだし。
やはり同じぐらいかなあ?
0711仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:03:57.02
Win、フォントレンダリングとか環境変数周りがマシになれば使ってもいいかなぁって感じがある
最近のApple迷走してるのは見ていられないし最近はUbuntuとかArchとかメインで使ってるなぁ
0712仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:32:49.97
Macを使ってない人ってスーツが当たり前の場所にジャージで紛れ込んでしまったような
そんな気の毒さを感じる

中身はLinuxが使いやすいね
UIデザインも悪くない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況