X



プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net

0001仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 18:34:05.44
MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く
→一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・

どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ
http://www.gizmodo.jp/2016/03/_ubuntuwindows_10.html

ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、
Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、
そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ!
これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、
Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。
しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。

実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに
「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、
Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の
正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。


「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
http://japan.zdnet.com/article/35080406/
今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている

 これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」
サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で
稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。
0447仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:16:32.69
>>443
お前は「プログラミングができるOS」スレに移動した方がいいんじゃないか
ここは「適した」を論ずるスレだろ
0448仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:05:39.20
Windowsはforkがクソ遅いからな。まぁ、そういう想定のOSじゃないから当たり前なんだけど。
0449仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:14:43.85
>>446
いくら言い訳しようが結論は覆らないぞ。
プレゼンする段階でOS指定ということだ。

もっとも客の状況に合わせてプレゼンするのじゃなくて、自分が開発で使用したいOSを提案するような無能のプレゼンなら確かにOS指定じゃ無いがね。
0451仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:03:36.16
>>450
なんだ、日本語が理解出来ない人だったか。
それとも悔しくて顔真っ赤?
0452仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:37:29.42
OS指定されてる仕事もできない奴だったか
会話できないなら当然か
0453仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:51:34.37
自分の妄想通りじゃないと精神を保てないのだろう
だとしてもゴリ押し過ぎるが
もうすでに崩壊済みかも
0454仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 03:35:52.43
どうしてこのバカは使ってるパソコンの話が前提になってることも忘れてるのかねえ?

客にみあったOSを必ず自分が使ってるOSと一致させるプレゼンしなきゃOS指定なんだが。

というか、人の話全然聞いて無いだろ。
こういうのを無能というんだよ。
0455仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:55:50.43
>>454
それはお前だろ
開発対象がAndroidの時、Android上で開発するのか?
違うだろ
実行環境と開発環境は別

勝手に使ってるOSを提案すると思い込んでる妄想
0456仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:20:33.57
> 客にみあったOSを必ず自分が使ってるOSと一致させるプレゼンしなきゃOS指定なんだが。

意味不明すぎる
日本語不自由な人なのかな

OS指定は客がOS決めること
0457仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:01:29.69
>>455
だからその場合もOS指定だろが。
その時にWindowsとMacOSのどっちが有意とは言わん。
しかし、案件に対して自分の開発環境が必ず最適だなんてことは有り得ない。
0458仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:13:26.20
>>456
そうだよ。
俺は客が決めることだと言ったら、プレゼンでOSの提案するレベルだから客が決めることじゃ無いと言う奴が出てきたんだ。

で、そもそもそいつは「案件自体OS指定で来るわけで比較しても仕方ない」という俺の意見に噛みついて来てたわけだが、この比較ってのはプログラミングに適したOSの比較って意味だから客へのプレゼンするシステムを開発するのに適したOSということになる。

俺はそんなもんは客の状況によって変わると言ってるんだがね。
0459仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:53:49.65
>>458
孫請けだとそうだろうけど、
一次請けだとOSの選定から依頼に含まれるのは普通だぞ

あと上でも言われてるが動作するOSとプログラミングするOSは同じである必要はないぞ
その2つのOSが必ず同じというローカルルールを前提にしてたら話にならないぞ
0460仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:34:09.14
>>459
だから何度も言ってるがその選定はお前の希望じゃなくて客に合ったものにすべきだろ。

で、客に合ったOSと開発環境が同じである必要は無い場合があるのは当然の話でそんなものは皆分かってるの。
問題は同じである必要がある場合もあるし、必要無くてもどれがより適したOSかって話は有るわけだ。

つまり、案件によって変わるんだよ。
だから結局はOS指定と同じだ。
0461仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 03:00:43.71
なんで客に「プログラミングに適したOS」が必要なんだよアホw
0463仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:01:27.45
winのネイティブアプリも使えてlinux資産も使えてiosもいよいよ開発可能になったwindowsを今から触っておくか…

おすすめのバージョン管理ある?
0465仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:49:46.92
既に社員にiPhoneが配られてるような会社だったらiPhoneアプリが提案対象になり、その開発はMacが有利となるだろうし、既に社員にWindowsノーパソが配られているならWindowsアプリが対象になるから開発もWindowsが有利になるだろう。

Windowsノーパソ配られてる会社にLinuxアプリの提案するのか?
Webシステム提案する場合もあるけど、あくまでもそれはその客にとってWebが良いだろうという場合の話だし、WebでもWindows上で使うことが前提になるからWindows上で正しく動かないと話にならない。

提案する立場でもプログラミングに適したOSは制約を受けるなんて少し考えれば分かる話だろう。
もっとも、適して無いからといって不可能じゃない限りそれで開発することもあるだろう。
しかし、そもそもの話が開発マシンとしてLinuxを至上とする意見に対しての反論だからな。
適して無いことは変わらんだろ。
0468仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:05:41.21
https://goo.gl/N7r8mb
これ、本当だったらやばくない。。??
0470仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:59:04.57
>>466
ビジネスでも通用するなら
遊びでも通用するだろう。
完璧だな。
0471仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:50:13.15
>>469
何か関係あるの?
シェアのあるOSは一般人や初心者向けに進化してくから
プログラミングには適してないってことか?
0472仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:19:44.39
>>469
えーーーーー!?マックってこんなにシェア少ないの?windowsと50:50ぐらいかと思ってた!
偉そうにCMしてるくせにだっせぇwww

シェアがあるから進化するし、いいフィードバックで育つのにね〜。Macって検索エンジンで言ったらgoo検索とかbiglobe検索みたいな立ち位置かwww
だっせぇwww

意識高い風を気取れる勘違い野郎専用端末マックwww
冷静で落ち着いた立ち振舞いでクールに生きてる俺かっこいい〜とか思ってそうwww

対するはダサダサゴミos窓www
不具合のオンパレードwww

どっちもだっせぇwww
0473仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:31:16.73
だせえとかクールとか関係無いからねえ。
メシのタネになるかどうか。

Windowsが有利だね。
0475仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:05:55.77
同じ土俵で勝てないと踏んだからスマホに行った
0476仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:21:09.88
>>474
こんぷれっくす?www
マックごときにそんな物感じるわけねぇだろwww
どれだけ道具に縛られてんだwww
0477仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:30:24.06
勝つ必要などない
ターゲットユーザを満足させられればいいんだ
ただどっかの会社は競争相手を潰さないと売れなくなるような品質と戦略
0478仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 05:21:45.03
マックプロ買ってしまったが、使いやすくて簡単だと思える作業しかしてない子供のおもちゃだね。
それっぽい事は何でもできるけど、ゴミだね。
0479仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 18:56:42.50
ゲーマー、デザイナー、プログラマー、エンジニア、設計、グラフィック、ガチでやるならWindows。
入門、モバイラー、ノマドならMac。

経営者としてそれぞれのosを30台ずつ導入して6年運用したけど、ここ半年ぐらいでWinに移行を希望するプログラマーが増えた印象。
原因はBowとVS。海外では主流のWindowsサーバー。そして極めつけはMicrosoft Azure。だめ押しでXamarinの発表。

クリエイターとしてWindowsのアップデートを体感したいと純粋に思う。望む社員にはSurface laptopまで待つように伝えている。

macは、端子が少ない、文字がきれい、バッテリーが…、タッチバーが…、という話ばかり。そんな話飽きたよね。

そういう私は、社長業でmacを使っている。スリープ復帰の速さからmacを多用している。今はmacの素晴らしさとして語れるが、surface laptopのスリープは0.5秒で行き来ができるらしい。

開発者アップデートに全力のMicrosoftとiPhoneに全力のAppleだから、方向性は違いますけどね。

ウィルスが蔓延したタイミングでipadのcmを学生向けに流してくる辺りは流石Apple。商売人だな。

日本人は保守的だから、世界でもApple製品が売れる国らしいですね。

では。
0482仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:15:48.64
人がそうだからって、いかにも日本人っぽい選び方だな
0483仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:17:39.58
人と違うのが良いって言ってる人がみんなMacを選んでいたから俺もMac
0484仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:50:32.69
>>482
外人なんて、シェアは気にせず、個々人が自分なりに各OSを評価して選んでるのにな
0485仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:47.01
外人はみんな各OSを評価してるんだからそれを真似しよう

さすが日本人だw
否定するときも「人がそうだから」を使ってしまうwww
0486仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:54:58.45
エンジニアのドリキンさんもwindowsに寝返ったけど、bash on ubuntu on windowsってそんなに凄いの?どうせsudoできないaptできないって仮想の代物なのに?
0487仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:20:04.65
似非CUI有能派勢が大手を振ってwin使えるようになったんだから凄いに決まってんだろ
0488仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:39:42.44
bash on ubuntu on windowsはそもそもX window system動かないんだろ
別で入れてもWindowsのアプリはXで使えないんだろ
Macもそうだったが、そこらへんがダメだな
0490仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:48:58.97
LinuxもX Windowなんか捨てたほうがいいと思うね
0491仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:49:27.65
X serverが動かないからダメということでもないけど
今までできなかったことができるようになっただけでも進歩
0493仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 03:02:09.83
オイラが持ってるノートPCはwin10だからスタバに行けない。
DELLのノートPCを買った翌日、「これで俺もスタバデビューできる!」と
ウキウキしながらスタバに行ったんだ。
席に着いてDELLを開いたら、すぐに店員が威圧的な笑顔でやってきた。
「他のお客様のご迷惑になるのでご遠慮して頂けますか?」
周りを見渡すと全員macbook。
俺を見てクスクス笑ってる。
「す、すんません、すぐに出ます・・・」
恥ずかしさと情けなさでDELLを小脇に抱え席を立つ俺。
店員が俺を呼び止めた。
「お客様、ストロベリークリームフラペチーノをお忘れですよ」
周りのマカーたちは大爆笑。
号泣しながら逃げ帰った。
macbookでなければ人にあらず。
スタバで俺が学んだことだ。
0496仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:04:52.08
>>493
このコピペもうやめてください。
macを使うのがさらに恥ずかしくなるよ。
ただでさえドヤマックなんて風潮があるお陰で肩身が狭いのにさ。
ドヤッて性格まで悪いなんてイメージにしないでよ。
どう考えても世間からネタにされてるのはマックの方なんだから。
あたしが思っている以上にスタバでマックは印象悪いし、最近は他のカフェにしてる。
これ以上恥ずかしい思いをさせないで!!
やっぱりおしゃれっていうだけで買わなきゃ良かった。
低スペックで高価なのに恥ずかしくて行きたい場所にも行けない。ホント後悔。
0497仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:22:37.55
でもほんとにスタバ行くとマックが必ずいるよな。
でもやってることと行ったらブラウジング・メール・ゲームのどれか。

そんなんだったらもうスマホでいいだろw はっきり言ってほんとに見てるこっちが恥ずかしくなるわw

一度だけエイリアンのノートPCでプログラミングしてる奴を見たけどあれはカッコいいわ。
0498仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:05:40.77
一度、スタバmacでkaliLinaxをUSBブートしてパケット盗聴してるやつ見たことある

それ以来無料wifiを使うのはやめた
0500仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:26:27.40
>>499
お前スタバ行ったことないだろw
壁際の席でもなきゃPC触ってりゃ目につくわw
0501仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:52:31.12
>>486
今試してやったぞ。

まずsudo、apt、apt-get普通に動いたよ。
びっくりしたから、Apache、Ruby、Python、Perl、Nodejs、PHP、MySQL、Java、nginx、Go、その他もろもろ一括インスコしたけど一瞬で環境構築できたよ。
zshもsshもvimも触ってみたけど当たり前のように使えた。

っていうかlinuxから秀丸開いて編集できるんだけど何これ凄すぎ
0502仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:04:39.33
>>496
近所のおばちゃんみたいだなw
その人の旦那がアウディのクーペを新車で買ったので、
「いいですねー、でも高かったでしょ?」
と褒めたら、メチャクチャ嬉しそうに謙遜すんのなw
「そんなにいいもんじゃないわよ〜」
「車体大きくて狭い道曲がりにくいのよね〜」
「燃費悪くて困っちゃう〜」
「いい歳してクーペなんて恥ずかしい〜」
「本当はもっと小さくて運転しやすい車がよかったんだけどね〜」
なぜこんな回りくどい謙遜するんだろうな。
めんどくせーよw
0503仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:06:39.56
>>502
なんで謙遜って決めつけてんの?
旦那が独断で決めて、ばばあは本音で話してるだけかもしんないじゃん
0504仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:36:52.23
>>503
だって、ごっつ笑顔だぜw
旦那が高い車買ったことが嬉しくて仕方ないって感じ。
旦那は普通に喜んでたけどね。
「やっと念願のスポーツタイプ買えましたよ!」
「もう運転するのが楽しくて楽しくて」
こういう人の方が嫌味なくていいよ。
おばちゃんの粘着質な感じはヤだね。
0505仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:32:48.09
>>502
あたし24です(´д`|||)
プログラム勉強したくてMac買っちゃったので、外で開けないジレンマと戦うぐらいならXps13にしておけばよかった。

資料作ってて、たまたまリプきてtwitter見てたら「わざわざスタバでMac広げてtwitterかよw」って言われたし。友達でもそう思うのだから、他人ならもっと怖そう。

そうですよ?Macですけど?ってやったらもっと嫌われるし、とにかく恥ずかしい。
ドヤマックなんて幻想。
私は恥じマック。

気にしすぎだと思ってたけど、気にしない人の方が異常者だと最近思った(´д`|||)
コーヒーのチェーン店で個性もないただのシルバーの機械を使ってドヤ顔してるのダサくない?

…うそです…かっこいいよね…
ホントはやってみたい(´・ω・`)
Windowsムツカシイ、Macハズカシイ、困った…
マカーの人はどうやって他人への迷惑をかけてる自分を克服したの?
0506仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:49:48.63
>>505
顔文字やかましいなこいつ(・。・;
0508仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:13:12.65
>>506
>>507
マカーの自制心を保つための攻撃が始まったなやっぱダメだわマカーは時代が止まってる

ipadならウイルスは入りませんよってコマーシャルするアホ企業だけある
0511仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:08:59.51
>>510
Xmingはやってないけど、VcXsrvならX11余裕で動いた。

一日中弄ってるが、至高だぞこれ。

お馴染みのWordpress入れて、nodeをnodist化して、vimrcして、あとはちょこちょこコマンドをaptしてた。

win側の問題だとcmderでちょっとハマったけど解決。

Macしか使ってないやつは危機感覚えておいたほうがいいよ。

〜サンフランシスコより愛を込めて〜
0512仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:10:18.63
↑すまんクライアント変えたら改行だらけになってしまった
0513仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:24:51.89
>>511
Xは別途必要なのか
X.orgのが品質良さそうだし
しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ
生Linuxのがいいな
0514仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:06:11.86
>>513
> しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ
何がしたいの?

あんたはXの仕組み、分かってないっぽいなw
0515仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:35:37.50
>>514
わかってるから言うんだろ
わかってないならリモートデスクトップで十分だ
Ubuntu on Windowsなんて今まででも出来たことやるなら、sshdとかXをネイティブに使えるようにして欲しいわ
0516仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:39:01.91
>>515
> しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ

じゃあこれ、何がしたいのか答えてみてよ
0517仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:14:36.15
>>516
スタブ作れてXクライアントになったらWindowsももうちょっと使いやすくなるのになってことだ
0518仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:44:08.13
あの〜。
xamppの代わりにbow使えますでしょうか?
0519仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 01:38:01.84
>>517
もうちょっと使いやすくなるとは
今できない何ができるようになるということですか?
0523仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:22:04.08
>>521
どうか調べることもできない私めに説明してくださいお願いしますと言いたいなら言えばいいだろう
ネットワーク透過だから違うホストのディスプレイに表示することができる
0524仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:26:57.80
WindowsではそれをリモートデスクトップまたはRemote Appという技術によって
デスクトップまたは単一のアプリを違うホストのディスプレイに表示されることが可能である
なんだ。実装方式が違うだけか。
0526仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 05:11:19.27
RemotoAppなんていつのまにか実装されてたのか
全然使ってる人いないから知らなかった
って調べたら手順が面倒そう
使ってる人いる?
0527仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:22:33.06
オープン化されたPowershellが最高
Windowsはやっぱり凄すぎる
0528仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:35:28.62
そこでしか動かないソフトはな
将来的にも使えるかわからないから
0530仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:14:00.78
>>525
> ただ単に画面を飛ばしてるのとは違う
だから実装方式が違うだけってのはわかってる。

例えばRDPはドライブやプリンタやLPTポートやクリップボードや
「その他のサポートされているプラグアンドプレイ(PnP)デバイス」を飛ばせるわけで

"Windowsが" 単に画面を飛ばしているだけではないのと同じように、
どうやってやるのかしらんけど、Linuxでもできるって言いたいんだろう?

これらができるということを教えてくれ。
でないと実装方式が違う故にXは劣るとしか言えないからさ
0531仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:21:50.55
>>528
2016年秋、linuxとmacosxでpowershellが使えるようになりました。
最強のshellが世界を席巻します。
powershellは凶器でググって下さい。
0532仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:15:15.14
Powershellは変な仕様なので、あんまり高い評価ができない

foreachとforeach objectで挙動違う(breakしたら object のほうだと上の層のループまで抜ける)とか
-containとString.Containsだとか、-eqとString.Equalsが挙動違うとか
0533仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:44:26.80
>>532
わかる。どうも取っ付きにくいよな。
世界の評価は高いようだけどね。
0534仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 05:39:05.76
>>529
そんなことない
仕様と権利とマがあればクローン作れるだろ

>>531
動くからって使われるとは限らない
MSがいろいろLinuxに移植しようとして何か受け入れられてるか
高性能だから使われるわけじゃないzshとかそこまで使われてないと思うぞ

根本的な要求が理解できてないようだ
0535仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:51:50.94
>>534
社会の歯車が2chで能書き一丁前ですね。
でも、心配しないで下さい。
君の知らない所で世界はどんどん動いています。
スターバックスコーヒーでも飲んでいればよろしい。
0538仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:35:14.35
>>534
仕様と権利とマのマってマックのこと?
気持ち悪い奴しかわからない隠語使うなよ。
それと仕様と権利って何だよ。
OSS全盛期にそんな狭枠で語るなよ。
zshだってお前の業種と身の回りで使われてないだけだろ。
お前のものさしは普及率だけかよ。
いい加減な事を鼻を高くして言うなよ。
山の壁紙でも眺めてろよ。
0539仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:46.72
BoWにPythonとPycharmとTensorflow入れてコード書いてるがWindowsアプリと遜色ない使い勝手でビビる
あとはネイティブのDockerが動くようになれば言うことなし
0540仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:52:03.38
>>539
BoWのメリットはwindowsネイティブも活用出来ることだし、割りきってdocker for winという手もありそうですね
0541仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:06:09.82
>>538
ということは同様にpowershellが最強というのはお前の中だけでのものさしで言った場合で私にとっては最弱最悪かもってことだね。いい加減なことを恥ずかしげもなく言うなよ。
マ板初心者か。プログラマのことだよ。気持ち悪い場所だと思ってるなら見なければ?
0542仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:03:10.69
>>541
ライオンって強いんだぜ。
これは、俺のものさしじゃなく、周知の事実という。
日本では少ないが海外じゃ圧倒的なシェアのWindowsサーバーや、Azure界隈じゃ、powershellは欠かせない。
お前が無知の状態でpowershellが使われないと思い込んでいるから不憫に思って返信したんだよ。
マはプログラマーの事なんだな。教えてくれてありがとう。
0544仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:20:22.57
>>542
ライオンは戦闘機より強いのか。初めて知ったよ。
要するにライオンが強い枠組みの中では強いってことでしょ
WindowsもWindowsが一番多いとこでは多いと
当たり前すぎる
シェアを獲得するためにアンインストール不可にしたりサービス停止不可にしてセキュリティリスク増えさせることに何の意味が

で、多いとどうしてプログラミングに適するのか
0545仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:35:12.98
>>544
君が「高性能だからと言って使われるわけじゃない」と言うから、高性能だからこそ使われている例を上げたんだよ。
つまり立ち止まっているタイプのマなんだね?
君が言いたいのはつまり、安定性、利便性を捨ててまで新しい物を使う事はない。適材適所のプログラミング言語がある。と。
それも正解だと思う。
俺が言いたいのはpowershellの波が世界規模できている事実を言ったのだよ。高機能だとか日本のインフラの事情だとか個人の意見なんて関係なくね。
0546仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 04:01:41.10
>>545
窓API呼ぶのにこんだけの手数を踏むとかうへぇってなる

memo-space.blogspot.jp/2010/02/powershellwin32api.html

まあ.Net限定ならいいんだが、あのパイプ勘弁してほしいわ
途中でシクった時のデバッグがめんどい
お前はgst-launch-1.0かっ! みたいな

gst-launchはCuBoxでエンコやろうとして泣かされたな……ラズパイ3段積みで分散ffmpegして
アニメライフできるならそっちにしたし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況