X



大手会社ほど技術力が低い開発者の割合が多くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 20:02:55.96
大きい会社になればなるほど、末端技術者の
技術力が低くて驚く。

上級技術者は技術力高いのだろうけど、
馬鹿向けフレームワークを作ってるから
末端は本当に馬鹿でも出来る仕事。

末端のコボラーとか、全体のアーキテクチャとか
わからず、自分の担当範囲の数値計算を
黙々と書くだけのつまらない作業になってる。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:53:09.82
Fはプログラミング禁止令が出てた
「プログラミングするな、代わりに人を雇え」と
そりゃ加速度的にスカ技術になるわな
よっぽど独学でがんばらんと
0106仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 17:47:53.50
>>105
Fはノンプログラミングツールで
プログラマ排除に乗り出してる

みずほのシステムも
プログラマ関わってない

もうマ板も閉鎖かな
0107仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:47:20.23
>>106
へぇ、おれ4年前にFとは縁を切ったから、今はわからん
RailsAdminみたいなツールなんかね、それって
0108仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:06:38.46
>>106
> Fはノンプログラミングツールで
> プログラマ排除に乗り出してる

じゃあプログラマはいないはずですね。

そのノンプログラミングツールを使ってるのは
SEさんですか?

よかった苦行を強いられているプログラマはいなかったんやw
0109仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:54:25.82
プログラムを書いているのは自称アーキテクトだろw
0110仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 07:23:46.82
ノンプログラミングツールは
分岐と反復のみで構成されるから
プログラム未経験者でも
みずほの巨大プロジェクトを
完遂する能力を得る

OOPや関数型言語の習得は
もはや不要になったんだよ
0111仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 08:44:29.26
銀行業務にいずくんぞ関数型言語を用いん
0113仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:09:41.21
はい
0114仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:01:17.67
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

B3A69NEBMJ
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:14:46.64
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KLTWE
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:57:20.01
丸紅ITソリューションズの対応がクソすぎて……。
サービスを提供している側なのに少しも現場に情報を提供しやがらない。
苦しい。
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:09:56.52
技術者たちにモノスゲー残業代取られた恨みとかが
さぞやスゲーみたいだな。
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:45:30.14
Fの間接部門5000人をSEに転向させる為に、
今まで丸投げしてた工程をやらせる部署を作るのだろうか
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:12:25.10
大手の新卒採用担当者が100%縁故採用だと100人の学生の前で公言していたところ知っている
管理部の人もほとんどが縁故者だと公言していた
企業は取引先や機密情報を持つから、いちいち応募者の技術を見て採用する事はほとんどないと思う
もし技術力を見てよそ者を採用したら経営者としては信用を失うだろう
0121仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:49:52.49
なんか相当勝手な思いこみが混じってるな。
縁故者かどうかと技術力の有無はまったく関係ないぜ。
いくらコネがあっても使えないと判断した輩を採用するわけないんだが。
まぁ経営者の親族といった同族レベルなら、どんなに道を外れた輩でも
席が予め用意されてるだろうけど。
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:01:52.80
あと>>120の言ってる縁故ってのが、個人的繋がりなのか企業的繋がりなのか分かり難い。
管理系は身内、所謂同族経営企業ならその率が圧倒的に高いだろう。
新卒採用は、求職者の親や親戚が既に社員とかそういう話だろう。
中途採用になると企業的繋がりまで広がる。

もっとも、機密だのなんだのってのはタテマエで
縁故採用も次々と廃止されてきてるんだがね。
0124仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:19:44.00
客先勤務すると、大手の社員さんの口から100%近くが縁故採用だとかいう情報が嫌でもバンバンと耳に入ってきます
要件定義ではよそ者に知られては不都合な話し合いが多いようなので仕方ないと思っています
ただ、実力で雇用契約結んだ人と異なり、モノではなく群れてヒトに関する会話ばかり機関銃のように話すので集中しづらいです。(>_<)
0127仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:21:34.01
ぼく知ってる
やらない理由を語る人って、無能なんだよ
0128仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:54:43.40
大手の丸投げ体質と技術力の無さに嫌気がさして中小に転職したけど、
周りの技術力が高くて学べることが多くて楽しい。

何よりも周りも同じように大手から抜けてきた人達ばかりだから、話も合うw
0129仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:27:44.99
大手から中小に転職したら技術力は最低だったぞ
まず新しいことに全くついていけてない
0130仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:59:14.95
組織の大小やなくて、単純にそこがそういうところだってだけや。
小規模なら、人のレベルも自然と似てくるやろし。
0131仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:34:01.63
小規模な会社が半端なスキルのまま300人規模の中規模になると
スキルはもはや伸びず大手にもなれない
0132仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:38:32.22
常にアンテナを張り、常に最新に触れている零細や個人と、
常にアンテナが張られて、実は零細や個人と繋がりが深い大手が進んでる。
出遅れてる中規模企業は必要としてる技術が古いから最新とは程遠い。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 02:14:44.79
大手は下請け丸投げで技術離れとか、こんな不毛なことをやってるの日本ぐらいじゃないの?
なんでこんな馬鹿げたことが起こるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況