X



なぜEXCELは嫌われるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/22(金) 20:47:17
仕様書とかEXCELだと糞とか言うじゃん
でもEXCELすごく使いやすくね?
0750仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:44:11.13
>>738
このせいで数式の挙動が狂った
という声が挙がっている
0751仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:16:09.05
pythonでもvbaでも実際問題、何も変わらんだろ。
問題はcell山椒を暗黙のスコープでできるってことと、excel関数と絡み合ってメタクソなことが起きるってことで。
0752仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:55:53.03
エクセルはコツを掴むまでは速度が出ない
そういう部分を吸収してくれるようなフレームワークが本来は出るはずなんだ
VBAの罪はそういう外部フレームワークを育成する土壌がないこと
0753仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:33.05
元々vbaはそんなことを想定して設計されていないし
合計と最大値最小値ソートぐらい以上のことをやるのは
あまり適切とは言えない
別の言語を選択するべき
0757仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:29:11.75
一太郎は使いやすかった
一太郎+エクセルが正解だったはずなんだ
MS一太郎としてでもいいから生き残って欲しかった
0759仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:45:38.19
IFBLANK関数(IF-ISBLANK)
CELLS関数(マクロと同じくセルの参照)
FINDADDRESS関数(MATCH関数の結果をセル番地にしたもの)
を出してほしい
0761仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:48.27
寧ろ文字列でも#####がいい
それかはみでてる部分を隠すとか
0764仕様書無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:31:33.42
セルが内容が何であれカウントする関数も欲しいね
0768仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:38.86
excelは環境
表計算も方眼紙もプログラミングだってできる
0769仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 03:51:42.83
Wordってlatexを改悪した代物にしかみえない
まじでいらねえ、latexに戻れ
0770仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:20:20.38
多彩な方眼が作れるワープロ作ればいいと思うんだが
0771仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:57:10.92
=A1:A2のように複数のセル単独で参照しようとした場合、
かつては、1行目に入れたなら A1:A2 1:1 = A1 って感じで
暗黙的なインターセクションであって
当初よくわからなかったが
今はスピルに置き換わってしまっている
(Googleスプレッドシートなら#VALUE!になる)

なんで循環参照をエラーでもなく0って表示するの??
(Googleスプレッドシートなら#REF!になる)

構文エラーのある数式は
直接入力だと確定できないし
マクロで入れようとするとエラー1004になるし
クリップボードから貼り付けると文字列として入力できる・・・
でもそれを編集してすぐ確定するとエラーになる
(GoogleスプレッドシートならExcelにはない#ERROR!になる)
0774仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:23.34
セルにスペースだけが入ってたときにエラー表示しないのなんで?
0775仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:33:31.97
xlFilterAllDatesInPeriodFebrurayというスペルミス
素直にxlFilterAllDatesInPeriodFebruaryとして定数を作ればいいのにね
0778仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:39:45.47
FaceID
iOS? VBA?
0779仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:25:37.63
#NULL! … コロン(:)やコンマ(,)を間違えてスペース( )にした( 例: =SUM(A1:A3 C1:C3) )
#FIELD! … コンマ( , )を間違えてピリオド( . )にした、セル番地を間違えて小数にした ( 例: =ROUND(A1.1) )
#SPILL!、数式を計算できません(循環参照) … 時刻の計算をしようとしている( 例: =8:30-1:30 )
#CALC! … 数式の結果が空の配列 (例:=SEQUENCE(0) )
0780仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:30:08.46
エラーの種類 ERROR.TYPE
#BUSY! 0
#NULL! 1
#DIV/0! 2
#VALUE! 3
#REF! 4
#NAME? 5
#NUM! 6
#N/A 7
#GETTING_DATA 8

以下は数式の検証の途中だと #VALUE! になる
=#SPILL! のように入力することをできない
COUNTIFなどで検索しても文字列としても認識されない

#SPILL! 9
#CONNECT! 10 (手入力でもエラーにならず)
#BLOCKED! 11 (手入力でもエラーにならず)
#UNKNOWN! 12
#FIELD! 13
#CALC! 14
0781仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:16:50.45
エラー頻出度
#BUSY! 0
#NULL! ☆☆
#DIV/0! ☆☆☆☆☆
#VALUE! ☆☆☆☆☆
#REF! ☆☆☆☆☆
#NAME? ☆☆☆☆☆
#NUM! ☆☆☆☆
#N/A ☆☆☆☆☆
#GETTING_DATA 0
#SPILL! ☆☆☆
#CONNECT! 0
#BLOCKED! 0
#UNKNOWN! 0
#FIELD! ☆
#CALC! ☆
0782仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:49:21.15
数式を計算できません。開いているブックに循環参照がありますが、この場合、循環参照は表示されません。入力した最後の数式を編集するか、[元に戻す]コマンドでその数式を削除してください。

このエラーは、循環参照していないのに循環参照と表示されるバグがある
0783仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:36:10.90
2003→にせんさん→みせいさん→未精算
0784仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:36:52.86
2003→にせんさん→にせんスリー→ニューセンチュリー
0785仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:25:29.78
_xlfn.XLOOKUP
#NAME?
エクセル「ふん。XLOOKUPなんて関数しらねーよ!なめんな」
0789仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:32:18.36
そんな疑問が出てくる時代になったのか
0790仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:29:38.85
excel97からの付き合いだが
未だに印刷ずれが直らん
0791仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:46:31.00
>>790
互換性を維持するため、直すことができない。
0793仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:56:01.12
たしかにaccessのような過去を無視するバージョンアップは無いな
0795仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:05:08.81
と思ったけど一回拡張子変わるほど大変革してるんだよな
なにがどうなったのかさっぱりだが
0796仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:09:22.70
>>795
面白いことに一番広く対応しているフォーマットは
旧Excel形式でしたという結論になったよ
0798仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 02:19:32.95
csv以外のタブ区切り、スペース区切りとかも切り捨てられた気がする
0800仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:26.95
この年には
超イケてる最先端の科学技術や
国家の未来を担う大プロジェクトの先陣をきってたはずなのに

しがない職場でExcelの知識ばっかりふえてく
0801仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:30:42.51
Excelばかり叩いてる上流の人多そう
うちはデベロッパーじゃないが、開発元の人が出してくる資料がExcel尽くし
0802仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 01:13:13.94
PDFファイル化されていたら、どう思うんだろうか?
0803仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:21:10.59
社内なのにexcel資料をPDF化しているの意味わからん
コピペしたいのに
0805仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:00:26.56
いまはGoogleスプレッドシート
0806仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:01:13.90
>>803
>社内なのにexcel資料をPDF化しているの意味わからん
>コピペしたいのに

開くの早いというメリットはある
ゴミPCしか寄越さない会社は特に
0807仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:44:53.90
印刷バグ回避手段でもある。
0808仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:46:37.10
Excel設計書が流行ってるのって
タブで複数の内容が1ファイルがまとまってる
ただそれだけのためじゃないかと思った

データを表で管理しつつWordのように文書書いたりスライド差し込んだりしつつ
タブでドキュメントを切り替えられる
そういうソフトはないのか?
0809仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:48:13.21
Excelでもできはするが
常に表が後ろにあるのが
すげー気持ち悪い
0810仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:16:02.80
後ろにあるイメージなのか。
0811仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:38:18.54
画像やらなにやら貼り付けたら掛け線も数字もが見えなくなるから後ろだろう
0812仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:08:33.65
PowerPointを使えばいいだよな
箇条書きになっていることが非常に多いので
0813仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:37:41.93
設計をそのままコードに置き換えたり、人の手をあまりかけずにケース表にしたりするのにはExcelだと便利
0814仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:54:20.89
ちょっと古いから
0815仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:54:43.53
>>813
それはちょっと古いよ
0817仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:47:35.64
Excel Proって需要無いのかな
売れると思うんだけど
0819仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:32:11.30
メモ帳で書けば1分で終わるような内容のモノを
30分かけて罫線と下線とけばけばしい色使いの複合物するアホエンジニアを量産した罪は重い
0820仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:50:25.11
印刷すると文字が全部印刷されないから。
このバグ、何十年と直らないよな
0822仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:13:53.46
印刷プレビューしなかったら何使ってもはみ出すぞ
0824仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:21:47.83
データの正規化とマクロを新人のときにちょいと教えれば
ものすごい生産性の上がる現場ってたくさんあるんだろうな。






特に税金使ってるところ
0825仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:29:38.47
最近追加されたLET関数はプログラムのソースコード書いてるみたいな感じで面白いな
365を契約しなくても、適当なフリーメールでMicrosoftアカウント作ればwebブラウザ上のエクセルでもLET関数が使える
0826仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:11:20.39
>>824
生産性上げると自分の仕事が無くなると
あえて現状維持している連中も多そう
0827仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:33:49.86
仕様書もないマクロをぽんと渡され気軽に直せと言われるトラウマで関わりたくない
0829仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:13:13.11
素人の解説サイトを参考にド素人が作るからExcelマクロはおかしな事になる
0830仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:32:01.04
VBAって本当はガチのプログラミングなのに、手軽に出来るが故にプログラミングど素人が手を出して訳の分からないコードになったりするんだよな
0831仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:15:25.78
ネットが普及していないころのプログラムよりはマシだと思う
当時は都内の本屋巡りしても殆ど情報が得られなかった
0832仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:52:17.96
でかい本屋にようやく置いてあるような解体新書みたいな奴でしか載ってない関数とかあったからなぁ
0833仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:52:12.66
テレワーク用のシンクライアント端末にExcelをインストールできず、フリーソフトとのやり取りで障害が発生するからExcelの需要は落ちるな
0834仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:07:52.39
Microsoftアカウントさえ作ればブラウザ上でエクセルが使える
PCにエクセルがインストール出来ない場合はこれが一番マシな代用法だと思う
0835仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:23:30.59
吹雪ほどではないが、大文字も第一世代の頃は第二世代以降より強力な技だったよな
0837仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:47:29.75
😂🤣😅😆😎😙😏😛😝🤪👻🙉👎👅💣💥
0838仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:09:28.68
>>833
シンクライアントこそ会社専用だからexcel標準で入っていると思うが?
0839仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:19:39.71
>>833
フリーソフトなんかシンクラで使うのかな…?
シンクラの用途的にはなくない?
0840仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:31:15.27
>>830
> VBAって本当はガチのプログラミングなのに、

…継承無いんだぞあれ。GOFモデルがそれだけで
適用できない場面が。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:16:45.03
>>808
タブレットで使うOneNoteがそれに近い。紙とペンの代替にはとてもならんがね。
ブラウザモードとソースコードモードを切り替えられるHTMLエディタに
タブが付けば良いと思うの。
0842仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:33:27.70
#SPILL!は、IFERRORも無視する
しかし、#SPILL!エラーは配列の一部を変更しようとしただけ
0843仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:37:33.78
>>840
大した問題じゃない。本当の問題は手軽にcellにアクセスできることだわ。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:57:48.55
>>833
シンクラントにVDI接続用以外のソフトを入れたらThinでないじゃないか・・・
0846仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:34:24.77
#CALC!
空っこ!
0847仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:38:17.25
>>843
大域変数化させないために、俺自身が組んだプログラムでは ExlFacade みたいなクラス作って
これをシングルトンにして「エクセルのデータいじるときは絶対このオブジェクトを通す」ってルー
ル作ってしのいだけど、「そんなん知らんわ」って言うルーチンがあると規制できないんだよな。
0848仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:00:30.55
エクセルがうんこでもLibreofficeとかJust Calcとか使ってる人いないね
0849仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:19:45.64
仕事でエクセル使いこなせてしまったから
他の使う気にならんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況