X



なぜEXCELは嫌われるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/22(金) 20:47:17
仕様書とかEXCELだと糞とか言うじゃん
でもEXCELすごく使いやすくね?
0138仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:03:20
反論ってw
そもそも誰も反論なんかしてないって。
それは君の言うとおり、何をどう使おうと他人がどうこういう筋合いのものじゃないからさ。

ただ文章用にエクセルを使うのはトイレットペーパーをメモ用紙にするのと
同じぐらい愚かだって言ってるだけ。

わざわざ苦労背負い込んで何か楽しいのかとw
0139仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:35:56
>>137
「なぜexcelは嫌われる?」って話題をふられたんで
excelのだめなところがいろいろあがってる。

それに対して、たとえば「その指摘は違う」とか
「そのデメリットを補ってありまる長所があるとか」みたいな反論ならいいけど、
「俺の用途だとexeclは使いやすい」って言っても
excelを使いにくいって人の意見になんにも関係ない。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:37:43
ExcelがWord、PowerPoint、Publisherの代わりに使われるのは、セルというのがレイアウトを設定するがとてもやりやすいからですよ。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:45:40
まあコンピュータリテラシーがない人は不思議と>>140みたいに思うようだね。
普通に考えれば、どう考えても思いっきり間違ってるんだけどw
セルなんてただのレイアウト上の足枷にしかなってねえだろうってw
0142仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:48:23
>>140
そのかわり全部手動でやると。

インデントとか章番号みたいのはおろか、ページ幅にあわせて
折り返すとかも、自分で文書をぶった切って、複数行にはりつけるとか。

0143仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 03:02:03
>>130
俺も整理用に表書くときは Excel 使う。
縦も横も設計中に増減することが多いしね。

  でもこのスレ、>>1 から判断して「仕様書の話」なんだけど。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:08:20
ってかすべてをエクセルで書いてる馬鹿は馬鹿だけど、

日本の文書ってたいてい、枠があるから、それでエクセルが利用されるってだけでしょ。

ぶっちゃけWordも一太郎と比べると
 罫線
がいまひとつだし。
日本人が気にする、
 改行
 インデント
にしても、ワードは微妙にずれてて、日本人の「決裁」で指摘されてしまう。「ここ、上の行と端のの位置があってない」とか。

あとは表データを使う。

そういった歴史から、結局エクセルをみんな使うようになったってだけ。
プログラミングしかしないプログラマだと、変に思うんだろうけど、プロジェクトマネージャーとか経験すればわかるはずなんだけどね・・・・
0145仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:14:35
それはある。
お役所が罫線書類を廃止しない限り変わらんだろうな。
0146仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:18:27
>>144
帳票の位置合わせで苦労してるプログラマーなら常識だな。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:44:31
罫線は日本の文化。おかげで、ガラパゴスになれるんだけどね。
WordにExcelを埋め込むのが便利なんだけど、ExcelがWYSIWYGじゃないのと検索から除かれるのが困る。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:56:36
Wordがいつまでたっても罫線の微妙な趣を仕様に取り込まないのは、外人はあんまり体裁っての気にしてないから。
結局、一太郎なんだけど、一太郎はマイクロソフトオフィスじゃないってだけで淘汰された。
結局、日本人にはExcelしか残らなかった。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 10:02:21
>>148
> 外人はあんまり体裁っての気にしてないから。
そんなことはない。欧米は、日本よりも遥かに細かいし、美しさを気にする。
縦に棒を引くことが少ないのと、不便ならルールの方を変えてしまう柔軟さがある。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 10:05:55
>>149
おれなんて不便なルール変えたら、人生まで変わってしまって今無職(;_;)
0151仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:24:49
>>141
> セルなんてただのレイアウト上の足枷にしかなってねえだろうってw
甘いな。むしろ逆

個人ページじゃない所をちょっと探したけど見つからなかったんでここを引用するけど

http://www.ezgate-mt.sakura.ne.jp/study/28.html
> WEBの勉強をしていれば、必ず「グリッドレイアウト」という言葉に
> 耳にします。グリッドレイアウトとは、一つ一つの要素や全体について線引きをして、
> 全てその線にきちんとそろえましょうということです。
> そろえるというのは、文字に限ったことではなく、画像と文字・または画像と画像という
> 全てにおいてそろえ、スペースのとり方も全て同じにそろえるということです。

エクセルのセルを使ったレイアウト方法は
まさにこのグリッドレイアウト(グリッドデザイン)になってるんだよ。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:51:00
>>152
あのね。
プログラマは変更まで考えているかもしれないけど。
一般人は、変更まで考えないの。
場当たり的なの。
同じ書類を何度も作るの。
おわかり?

ちなみに、仕事を取るのに一番重要なのは、顧客が仕事を発注してくれることなの。
その審査はシステムの機能や性能ではなく、書類なの。
だから、0.5文字のずれもだめなの。
おわかり?
0154仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:56:29
おかわり!
0155仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 12:11:29
Excelに絡んだ話をするとなんでこうも逸れるんだろうな

おかわり
0156仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 12:33:35
慣れたツールで出来るとなればそれで手っ取り早く済ましてしまうということだね。
汎用ツールは幾つも使い込まないで避けられない仕事が自分で遣りやすいものに集中してしまうと言うことだろうか。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 13:43:36
こういう雑誌記事にすがるIT音痴が多いうちは無理だな

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200908/
ササッと5分でできる!エクセルで文書も作図も!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200812/
ワードより簡単! 何でもで出来る万能ソフトエクセルで文書も作図も!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200707/
ワープロよりずっと簡単! 即効ワザ満載
ビジネス文書はエクセルにお任せ!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200607/
ワードやパワポのイライラよ、さらば
万能エクセルでワープロ要らず!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200505/
なるほど納得! ワープロより簡単!
エクセルで「作図&文書」に挑戦!
0163仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:09:00
>>159
プログラムの出来で商売ができると思ってるからでしょ。
プログラマは世間知らずだから
0164仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:11:15
改行やインデントがずれるとか、「罫線の微妙な趣」って何のこと言ってるんだ?
(「趣」ってのも謎な表現だがw)

まず間違いなく使い手の方の勘違いだと思うが。

っていうか、そもそも仮にそんなにエクセルの罫線が便利なら(どこが便利か俺にはサッパリ理解できんが)
ワードの文章にエクセルのセル範囲を貼り付けて使うのが普通の使い方のはずで、
それがどうして文章全体をエクセルブックにしちまおう、って発想になるのかが
理解できんよな。
0165仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:14:42
>>164
あ?一般人なめんな。
あ?コボラーなめんな。
あ?40歳以上の人間をなめんな。

オブジェクトの挿入なんて神の業なんだよ。会得するのに5年はかかるだよ。いい加減気づけボケッ。
よくわかんねーことするより、必死にエクセルでグラフを作る修行を積んで、せっかくエクセルになれた上記の方々にはエクセルなんだよ。ぼけっ。
あほかっ。ぼけっ。うんこっ。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:49:39
>>163
それって、

外部に見せる必要がある

体裁が良くないといけない

Excelならきれいに簡単に作れる

ってこと?

全部の段階でツッコミ入ってるだろ。
0167仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 15:09:18
文章の体裁の美しさなら、LaTeXが一番だと思うよ。

俺もLaTeXのほうが文章の使いまわしもできるし
数式も文字も綺麗だから使いたいんだが

なんせ「ワードじゃないと文章変更できない」という
無能上司の一言で却下された。
そのくせ、自分の知ってる小難しいプログラムツールは
使えとやたら薦めるんだよな。理解に苦しむ。
0169仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 15:33:33
ブログの入力みたいに、プレーンテキストに簡単なマークアップを入れて、
あとはツールに通せばPDFでもwordでも変換してくれるってのが
いいと思うけど、現実はムリだな。

あとテーブル関係とか、プレーンテキストだときついかな?
画像も、文章と別々に管理になるから面倒か。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 16:37:08
>>169
TeXで作ればどうにかしてWordにも変換できたんじゃないかなぁ。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 16:43:52
EXCEL 
は、社会人なら使えて当然。 という常識と現実。
そして1ページの文書を作る使い勝手のよさ。
文書作成は周りとの連携を考えて、マイクロソフトオフィスでないといけない。

いろいろあって、結局EXCEL方眼紙が最強となった以上、そう簡単にこの流れを変えることは不可能。
なぜなら、権限を持つ上司が唯一会得したパソコン技術なのだから
0172仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 16:56:17
Excelは、ゲーム作成ツールとしか思えない。
セルを結合させて、アーケード版ゲームの再生に最適。
0174仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 17:02:07
>>171
> そして1ページの文書を作る使い勝手のよさ。

使いかって悪いってさんざん言われてるじゃん。
0175仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 17:06:10
>>174
適当に図とか表書いて、ページ指定機能で「ここからここまでが一ページ」と指定できるのはたまに便利。
0176仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 17:10:12
>>175
図とかwordと大差ないだろ?
文章の部分だと、壊滅的に書きにくいし。
0179仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 18:14:57
>>176
別人だが、分からんでもない。

作図に使える作業空間のデカさ、ページサイズ変更のしやすさと
デカい図表作った時の軽さは、Word、PowerPointに勝る。

Visioとか使わせて貰えりゃいいんだけど、
別料金だからか、使わせて貰えない。
画像だと変更しづらいしなぁ
0180仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 18:30:49
どんなに設計力がないやつが作っても、
とりあえずの配置だけできれば、縮小印刷でその形で印刷できる
excelさいこー
0181仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 09:51:58
>>169 Texがまさにそういう道具ですが。

俺は思うけど、Texはプログラマならきっと支持してくれると
思ってたんだけどな。
同じ文章打たなくていいし、報告書の番号だのと
体裁の部分のズレも発生しないし綺麗に整う。

0182仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 09:58:00
>>181
TexでWikiると

Wikipediaでも数式の表現にはTeXを使用している。例えば

-b \pm \sqrt{b^2 - 4ac} \over 2a

は以下のように表示される。


とかでてくるようなのが、はやるわけねーだろw
0183仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 10:01:47
TeXは理系学生なら8割方知ってるよ。スタイルファイルまで書ける奴は少ないけど。

sqrt()なんて平方根と直ぐ判るし、^2が自乗ということも、overが除算ということも
普通は判ります。プログラマとしてこの程度も判らないなら辞めたほうがいいでしょ。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 10:21:31
>>183
数式を書くのに便利だからって、社会全体がエクセル方眼紙を使っている今、TeXなんて持ち出すやつは、うんこ。
空気嫁ってはなしw
たとえプログラマだとしても
0185仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 10:24:07
そうではなくて、Word不要論を唱えたかった。
俺はエクセル信者なんで。
Wordは文字間隔が自動で変わる場合があるのが気に入らない。
0186仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 10:27:08
Wordは確かに、日本人の決裁文化において、上司がつっこむ点を理解していない。
できない上司になればなるほど、配置につっこみやがる
0187仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 10:33:05
TeXは、今の目で見たらくそだろ。
デファクトスタンダードで使われているだけ。
0188仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 11:11:16
Texは数式を書くときは便利だけど、
その他は不便だろ。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 11:45:46
Wordのレイアウトがずれるのは使い方の問題だよ

一度覚えておくと統一したスタイルで書きやすい、
変更修正に強い、でこまかいツッコミが多い上司や
官公庁向けの納品物なんかで大変便利。
ちょっとExcelには戻れない。

毛嫌いしないで、だまされたと思って一度使い方を覚えるといいと思う
0193仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 13:05:38
>>191
最近はHTMLで書くか、Wiki使って書くことが多くなったよ。
図が書けないのが不便なんで、canvas/svg使って図を掻けるツールを模索中。
0194仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 17:34:57
なんかさ、 変更(修正)性 とかいうわりに、その時代で流行廃りがでそうな、マイナーソフトを使うって思考はどうなの?
0195仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 18:57:41
そんなん、何使っても同じでは?
まぁTeXとかHTMLはフォーマットだから、ソフトより長生きすると思うが。
0196仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 19:21:00
すくなくともエクセル方眼紙は社会公認だろ。
ここまで利用者が多いと
0197仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 20:45:41
会社公認じゃね?
うちは社外に出す奴は全部PDF。
エディタは色々。
正直メンドイ。
0198仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 00:47:54
俺の親は、PCはもちろん、携帯も使えないわけ。
電話をしたり、アドレス帳から相手を選択してかけるくらいはできるけど、
メールを打ったりアドレス帳に電話番号を登録したりってのはダメ。

俺の嫁は携帯は一通りつかえて、PCはwebを見たりするのはとりあえず
できるけどOffice関連はもうダメ。

見てると、ソフトウエアをちょっと操作してみて、その挙動から、
どういうルールで動いてるって類推する能力が、どのくらい複雑なソフトまで
対応できるか、人によってレベルがあるんだなってのが分かる。
(俺の親とか、カーソルを動かして画面をスクロールさせるってあたりから
ピンとこないみたい)

その挙動から動きのルールを類推する能力の限界が、ちょうどExcelまでで、
Wordは限界を超えてるって人が、世の中には相当数いるんだろうね。
Wordは、その相当数いる人たちの限界を超える微妙な複雑さをもって
しまったと。

だからなにってことじゃないけど。
0200仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 01:03:00
>>199
こういうことを言っても、Wordを使えない人ががんばって
使えるようになろうとするわけじゃないし、
「Wordは使えないんじゃない、使いにくいから使わないんだ」って、
精神防衛するのは止まらないから、しょうがないとは思うけど、
言ってみた。
0201仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 01:35:26
普通Excelの方が難しい方に分類されるよ。
Wordはスタイル無視してなんとなく使う人が多いってだけで。
まあ、Excelのスタイルなんてはるかに無視されてるがなw
0202仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 01:43:26
>>201
難しいって、表計算関連の話でしょ?
テキストをペタペタ貼るレベルの使い方だとExcel簡単わかりやすいって
認識になってると思う。
0203仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 08:33:58
>>201
>Wordはスタイル無視してなんとなく使う人が多いってだけで。
常々思ってるんだが、スタイルはロックできるべき。
ちょっと編集しただけで容易く崩れる ("スタイル名+" なんていう
新しいスタイルが勝手に作られる) とか、もう莫迦かと。

…ああ、そういう意味じゃ、俺 Word の方が嫌いだわ。
0204仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 19:50:36
エクセルは会社で最も使うITスキルだからねぇ・・・。
みんな必死になるでしょ。
でも、もうひとつのソフトを覚える・・・・となると・・・・。
おぼえたエクセルでなんとか対応ってなっても仕方ないでしょ。

プログラマでもピンからキリまでいて、大部分が残念な方に分類される。
0205仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 19:56:52
プログラマなら、テキストエディタくらい使えると思いたいが。
0206仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 21:12:40
何でもエクセル君も困るけど、なんでもテキストエディタ君もかなり重篤患者だと思う。

文章書くときは一旦エディタで書いて後でワープロにコピペして修飾する、
とか得意げに言ってる奴みると馬鹿かと思うよ。

おまえ、その無駄な手間は何のためか本当に説明できるのかよって。

しかし馬鹿の一つ覚え、って本当なんだなw
0207仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 21:32:47
> 文章書くときは一旦エディタで書いて後でワープロにコピペして修飾する、
> とか得意げに言ってる奴みると馬鹿かと思うよ。

すいません俺です。

エクセルのデータをTSVにしてunixマシンに持って行って
sortしてuniqしてワードに貼り付けたりしてます。

あと正規表現とかマクロが使えるので秀丸。

それから、ワードで書くと画面上でセリフとサンセリフの区別が付かないから
一旦エディタで書いて後でワープロにコピペして修飾してます。


バカですいません。
0209仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 21:35:44
社会人やってたら、そんな書類の作り方はあんまりないんじゃないの
おまえ、学生だろ。
0210仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 21:37:13
>>207
そんな単純なことするために、ファイルをUnixに持っていく意味はないな。
0211仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 01:03:40
ExcelからコピペしたTSVを秀丸で
^(?!.*hogehoge).*\n
を空白に置換したりはするなあ。
0212excel+macro群=emacs?
垢版 |
2010/02/02(火) 18:36:02
エクセル方眼紙はマクロが使えるエディタ

ワードは「エディタ」というよりは「レイアウト調整」ソフトって感じ
0214仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 19:40:53
そんなに方眼紙が好きなら、たいていのワープロソフトだって
グリッドの表示ぐらいできるんだけどね

つーかワードをエディタだと思ってる人はまずいないよなw
0215仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 19:51:42
>>212
いや、PageMaker じゃあるまいし。
「何をやらせても中途半端なくせに
 余計なことばかりしでかすワープロ」
でいいじゃない。
0216仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 20:15:29
適当に考えたんだけどさ、

Wordを良く言う人は、Wordを充分知らない者であり、
Wordをいつも悪く言う人は、Wordを全く知らない者である。




ぴったりじゃね?w
0217仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 21:41:23
一番まともなワープロはどれだ
0219仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 10:11:52
ExcelをWordの代わりにしてるんじゃなくて、PowerPointやPublisherの代わりにしてるんだよ。
0222仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 23:05:47
Wardは書き手を選ばずに書式を統一できるのが利点なのに
使い方を理解できない脳みそ連中が多すぎて、
直感でとりあえず意図した位置に文字を配置できるExcel方眼紙に書き込むことを好む

なんたって、直感で使えれば覚えることが少ないから、便利!ってなる
なかにはAlt+Enterでのセル内改行改行できるのを知らないとか、F2でセル編集できることを知らずに
マウスが使えないのでExcelが使えないって言っちゃったり、
2セル分の高さを確保するのは結合するものだと信じて疑わない奴が多い
まぁ方眼紙愛好家はセルの高さが崩れると発狂するのである意味正しいが

Excel方眼紙は、そりゃ最初は楽かもしれんが、
どうせそんな理由で方眼紙()笑を採用するようなプロジェクト、
仕様検討をまったくできてない糞低脳がいないわけはなく、
日々仕様変更繰り返すアホな案件だらけなんだし、あんな誰がどう修正したかも記録がのこらない
一文を書き換えるだけで手間隙かけてレイアウトを修正しないといけないような糞仕様書を作るとか
思考が停止してるとかいうレベルを遥かに超えていると思う

まぁ底辺的には結局全ての実装が完了してか仕様書をら記述するから関係ないんだろうな
0223仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 23:30:03
今日も結合ばかりでフィルタのかけらない一覧ファイルに文章もどきを書き込む作業
あと何時間、この無駄な時間をこのファイルの修正に費やせば抜け出せるのか…
0225仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 05:10:52
>>222
>Wardは書き手を選ばずに書式を統一できるのが利点なのに
マジかよ糞Word売ってくる
0226仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 10:45:37
理解してる奴が使わないと>>94の絶望感が待ってるけどな
まぁそれもExcel仕様書を受け取ったときの絶望感と比較するのは難しいが
0228仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 16:10:17
プレーンテキストで充分なドキュメントにWord, Excel使うのはやめれ
0230仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 19:49:49
Wordはフツーに使っていてファイルが壊れる可能性があるわけだが・・・

あんまり遭遇しないけど、Excelもたまに有るんだろう。
0231仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 23:30:18
プレーンテキストに文字化け?
それはプレーンテキストの問題じゃなく、フォントやエディタの問題じゃないの?
0232仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 23:43:19
文字コード
世の中、日本語と英語しかないと思ったら大間違い。
0236仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/05(金) 00:56:50
職場で使ってた2代前のマシンは
Wordを使ってると前触れも無く落ちていた

以後トラウマ
0237仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/05(金) 12:21:06
>>232
だから、それは文字コードに対応してないエディタの問題。
世の中、WordとNotepadしかないと思ったら大間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況