X



35歳のプログラマ志望なんですが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2008/10/05(日) 19:39:40

年齢:35歳
性別:男
資格:なし
経験:なし
学歴:日本電子専門学校 情報処理科 1年で中退
職歴:ソフマップ販売2年 AV製作2年 フリーター5年 製造業1年
0101仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 14:58:04
>>1
30歳でプログラマー辞めた俺がいうけど、やめとけ
0103仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 17:58:40
えーと、>>1さんはまだ見てるのかな?
本当にやりたいならやったらいいです。
他人に「無理だよ」と言われてすぐ翻すようなら
その程度の覚悟です。だったらやめたほうがいい。
だけど他人にいくら無理と言われてもなにくそと思ってやれる人なら
最後には道が開けます。
特にこの年齢からやりたいんだったらそれくらいの強い意志が必要。

30代後半で某IT企業の研修受けてる人間より。
まだ採用じゃありませんが何とか道を開きたくて毎日研修頑張ってます。
0104103
垢版 |
2008/10/26(日) 18:01:44
あ、ちなみに全くの業界未経験です。
情報系でもないし、独学で少し言語やっただけ。
だからまあ研修終了後にさようならという事もありえますけど
今はその不安を頑張る力に変えてます。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 18:05:13
でもまあ35歳ともなるといくら頑張っても会社がとらないんだが
0106103
垢版 |
2008/10/26(日) 18:09:34
とってくれる会社を探すしかないのさ。
ないと最初から決め付けたらない。
挑戦してみたらもしかしたら1社くらいあるかもしれない。
今研修してる会社がその1社である事を祈りつつ頑張ってる。
0109仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 23:05:09
未経験で35歳から職についても
辛い思いしかしないと皆わかってるから
「無理」って言ってるんだと思うんだ。

プログラムがやりたいなら趣味でもできる。
金を稼ぎたいなら、他の業界のがツブシもきく。

なんでプログラムを仕事にする必要があるのかが
不思議でしょうがない。
0110仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 23:36:13
同じ未経験なら、若い分飲み込み早いし一から会社の色に教育できる新卒を採るよ
わざわざ未経験で技術系受けるなら、なにか新卒とは違うアドバンテージが必要
0113仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 00:27:42
でもさあ独学である程度できるならば、むしろ教育費がいらないからいいんじゃないの?
0114仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 00:42:12
でもなぁ、それ言い出すと
イマドキの新卒の奴らだって学校で習ってたりするから
独学の人たちよりよっぽど覚えてるだろうし。
自分も独学で覚えた口だから
今独学で頑張ってる人を否定するわけじゃないよ。
0115仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 00:50:50
でも結局、独学でやってても学校で習ってても実務向けに修正するような勉強は必要だしさ。
飲み込みの良さと変なことが癖になってない、って二点が鍵なんだと思う。
0117仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 13:58:56
プログラマだったら有名な人で大学出てない人結構いたと思うけど…
0118仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 20:20:27
プログラマー程度なんて専門学校から一杯出てくるんだから、そこは考慮したほうがいい
0120仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 13:12:39
>>119

1がこんだけ言われて諦めなかったら、どうかしてるか
100年に一度の逸材だよ。www

それから、20歳の専門中退だっけ?
まぢでやめとけ。
最後は命に関わる問題に発展するぞ。ww

早く4大でも入って別の道を模索するべし

0121仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 17:13:11
なんだこれくらいであきらめるのか。
35歳でPGになりたいっつーから
どれくらい覚悟して聞いてんのかと思ったら根性ねーな。
0122仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 18:12:56
年齢よりも、実務経験が1年以上って条件が多いんだけど、
実務経験1年ってどんなことができるレベルなの?
0123仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 19:08:20
客の対応無しか有りか
あとは仕事量の違いくらいか
0124仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 21:44:00
うちは特にこれといった基準は設けてないなぁ。
HelloWorldに毛が生えた程度で「言語できます」って輩が多いので
そういうのをふるいにかけてる。
あと簡単な社会人経験という意味でも見る。
要するに「他の会社で採用された実績」という信用。
0125仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 23:07:27
35歳でプログラマになりたいと言うのは
それまでの社会生活において
現職のプログラマが経験していない種類の苦い経験もしてると思う。
現職プログラマから見れば「なんで今からこんな苦労を!?」
と思うようなことでも
その人にとっては別業種で味わった苦労よりも
耐えうることの出来る苦労なんだろうと思う。
苦労の種類の違いだな。
0126仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 23:15:48
俺ももうすぐ35だけどプログラマで苦労したことないなー
プログラミング大好きだし。
納期よりだいぶ早くできちゃって暇多くてテストして遊んでるから
バグ出ないし。
給料はたいしたことないけど定時+1時間くらいで帰れるし。
こんな楽で楽しい仕事他には無いだろうなー。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 23:20:42
>>125
あーそれ言われてなんか納得したわ。
自分も他業種からこの世界に飛び込んだ口で
前の会社が営業事務だったんだけどあまりにもブラックすぎて
この仕事始めてもそんなにブラックな感じしなかった。
まあたまたまうちがいい方なだけかもしれないけど
だけどやっぱあちこちのIT関係の噂とか聞いても
前の会社の方がまだブラックだな〜って思っちゃうからそういうことなんだと思う。
だから私の結論としては、本気でやりたいんなら35歳からでも遅くはない。
ただ、受け入れてくれる会社を探すのが相当大変だとは思うけどね。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 18:42:29
IT業界の奴等って大げさだよな。
自分たちの業界のブラックな面ばかり主張して
他の業界を羨ましがっているやつが多い。
おれは他の業界も経験して、会社にもよるが
この業界よりブラックなところはいくらでもある。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 18:59:22
まあでも業界全般ブラックなのはITくらいなもんだけどねぇ。
0131仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 19:22:32
IT業界のやつは世間知らずが多いんだよ。
童貞も多いし
0132仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 20:05:21
風俗行く勇気すらないんだものな 情けない
0137仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 00:24:58
ファイアーウォール入れるとパケットが飛ぶまで時間がかかるんだぜ
0139仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 23:41:27
来年は不況のあおりで厳しいらしいね
よりによってこんなときに・・・・
0140仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 00:12:49
本当に厳しいのは、これから職に就く人ではなくて
いま職に就いてる人だと思う、この業界の場合。

会社は社員にタダ残させて採算とろうとするから
吐血で倒れるPGが何人出るやら・・・。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 00:13:17
状況が悪いから、といって行動を先延ばしにするヤツは、
いつまで経っても行動できない

「風を警戒している人は種を蒔かない。雲を見ている者は刈り入れをしない。」
0142仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 10:51:12
もちろん行動してるっての
ただ、景気をぐちぐち言ってから望み薄
0143仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/09(日) 01:16:31
適性検査とか、ヘボ子会社のくせにどんだけ
おまえんとこのレベルのプログラムにそんなの関係ないだろw
0145仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 05:55:32
じゃあ、少し人間を変えて、

年齢:30歳
性別:男
資格:四輪、TOEIC900点
経験:なし
学歴:少し有名大学、情報処理科の大学院新卒 
職歴:ヤマダ電機・販売1年 寿司・板前1年 フリーター3年

ならどうだ?
0146仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 09:31:45
俺のスペックはこんな感じ

年齢:41歳
性別:男
資格:工業高校教員免許、大型自動車免許
経験:なし
学歴:駅弁大学 機械工学 修士卒
職歴:機械メーカー研究所7年 ニート暦10年
0148仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 13:52:34
>>145
>職歴:ヤマダ電機・販売1年 寿司・板前1年 フリーター3年
他がどうでも関係ないな、こりゃ。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 21:58:35
この板で本当にPGになりたい人はおるのかな?

いるなら会ってみたいんですが…
0150仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:07:10
なりたくて何社も受けてるけど、どこも答えは一緒だね
もう年齢で聞く耳持ってないよ
0151仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:18:28
私、37歳だけど、受かったよ。
若い人に教わることを苦慮しないという姿勢をみせればいいのかなと思った。
サーティファイの資格も取ったし。
取る前と後では2次面接に進む確率が違いましたよ。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:39:41
>>151
ナカーマ
私も36歳。まだ研修中だけど。
とにかく頑張る!やる!やりたい!だからやらせろ(゜Д゜)!!
という姿勢を見せました。
0155仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:51:35
女性PGというだけで現場の空気が和むので歓迎される
0156仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:52:12
>>152 私はずっと経理でした。
今までは数字を追っていたけど
今度はアルファベットを追うんですね。
0157仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:53:54
逆に聞きたいんだけど
30後半でプログラマになりたい理由って何?

定時に帰れないし、タダ残ばっかだし、これから需要は減る一方だし。
何に魅力を感じてるのか興味あります。
0158仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 23:08:30
>>157
定時に帰れないし、タダ残ばっかだし、これから需要は減る一方だし

これはPGに限らないし、年齢も関係ないだろ

なりたいからなりたいだけだと思うが
0159仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 23:10:12
>>157
技術を持った上で働きたかったから。
技術が身につけばなんとか自分の腕で切り開いて行けるだろうと思ったから。
会社に帰属するよりも仕事にこだわりたいと思ったから。
ソフトウェア製作にあこがれを持っていたから。
0160仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 23:19:47
>>159
私も若い頃、そんなふうに思ってた時期がありました。
今は・・・いや、なんでもない。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/10(月) 23:24:04
>>160 語っちゃって頂けませんか?d(__)b
0163仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 03:38:46
斜陽産業にわざわざ行きたがるやつって何なのw
0164149
垢版 |
2008/11/11(火) 09:16:24
149ですが都内で面接希望者いるかな?

個人的には30からPG目指してる人またはなった人はモチベーションを高く維持していたり勉強熱心な事が多かったです。

自分も30代からPGになりいまはちっこい会社やってます
0167仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 10:18:04
>>164 
私はもう就職決めましたが
就活中は「どうして今から?」と言われることが多かったので
そういう風に言ってもらえると嬉しいです。
0168仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 13:55:29
俺は10歳からPGやってるけど35歳の今も好奇心いっぱいだよ。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 19:18:42
プログラマ「・・・帰りたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
プログラマ「・・・帰りたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
プログラマ「家に帰りたい!」
修造「はい今無くなった!今日の終電今無くなったよ!」
0171仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 19:22:40
>>170
家に帰りたいと思っているだけで
プログラマ失格だと思うが。。。
0173仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 20:04:52
プログラマ 「もうダメだ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいプログラマ!今何ていった!?『もうダメ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」 」
プログラマ 「バグが見つからない・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
プログラマ 「・・・バッファ・オーバーフロー・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
プログラマ 「やるぞ・・・」
修造 「そうだやれ!」
プログラマ 「直すぞ!!!!」
修造 「もっと!」
プログラマ 「修正するぞ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!今君の週末死んだ!」
0174仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 21:03:57
>>164
というより、スタートが遅すぎるから
頑張らないと後がないと必死なだけだと思われ
0176164
垢版 |
2008/11/11(火) 22:33:39
>>174
その通りです。
最初は必死でもその内、力が抜けきます。

>>175
もちろん出ますよ。
会社が不安ならば失業保険入ればよろし。
案件は現段階では分かりません。
必要スキルと言うか、技術者の持ってるスキルを考慮して決める。



0177仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 22:33:42
>>162
憧れのソフトウェア開発の現場にいる人間は
無茶なスケジュールを押し付けてくる上司と、足を引っ張る同僚だけです。

まともにやって終わる量でもないので、諦めて帰ったら
「社会人なら責任を果たせ」と怒鳴られ
泣く泣く徹夜して終わらせても
「残業を指示した覚えはない」と残業代は1円も出なかった。

引継ぎもせずに現場から逃げ出すプログラマ。
スケジュール調整もできない現場責任者。
そんな環境でも必死に勉強してスキルを習得したが
最終的には上司に気に入られている見積もりも設計もできない
口だけのやつがチームリーダーに昇格したので、愛想つかして転職したよ。
辞めるとき「恩知らず」と罵られて、そのとき生まれて初めて人を殺したいと思ったw

今の現場も前よりひどくはないものの、本質は変わってない。
プログラムは趣味でやるには最高の技術だけど、仕事にしても良い事は何一つないと悟った。
0178仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 22:52:16
>>176
独学でJavaやC++で簡単なゲームやらウインドウを作れるけどダメ?


>>177
残業代は出ないだろうね
それだと、できる人が損するし、わざと遅らせれば稼げてしまうから
残業時間が仕事量に反映される作業じゃないしね

0180164
垢版 |
2008/11/11(火) 23:07:33
>>178
ダメじゃないけど、基本業務系でWeb関連がメインです。
残業代は出るけども、裁量労働制なので一定の時間を越えなければ残業は出ません。


0181178
垢版 |
2008/11/11(火) 23:10:37
ダメじゃないのか・・・・・。
こんなんで業務でつかっていただける根拠はなんなんでしょうか?
Web関連の知識を自分で学びつつ、コーディングとかで業務としてやっていけるの?
0183仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:22:10
>>178
それはPMが無能なだけです。
WBSで作業分割してワークパッケージ単位で工数を算出すれば
わざと遅らせて残業代を稼がれることはないです。

要するに、PMという肩書きと金だけもらってるやつが
「納期」以外の概念を無視して作業分担してることが全ての元凶。
見積もりも調整もできず、マネージメントをしてないPMとはこれいかに。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:27:01
書こうと思って更新したら>>183が代弁してた。

>>178
業務系って言葉でググってこい。「仕事」の意味で取ってるだろ。
0185仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:29:47
>>177 まだ業務が始まっていない私はあまいのかもしれませんが
前職では二度とやりたくないことがあります。
IT業界のパワハラの話、鬱になる人が多い話はよく耳にしますが
それでも、細々でもいいから、続けていきたいなと思います。
もし本当に途中で挫折しても、システムに強い人は
結構違う業界のシステム担当者にもなれますし。
0187仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:35:29
>>181
採用するか否かは面談で決めますw

コーディングは慣れもあるけど、ほとんどは調べながらでも出来ます。
「業務としてやっていける」ってのは、誰の事を指しているのは分からないので。。。。



0188仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:39:38
>>185
細々とやりたいなら、IT系以外の会社のIT関連子会社、
あるいは社内開発部隊おすすめ。
逆に事務のお局様とかその辺の絡みが出てくるようだけど。
0189178
垢版 |
2008/11/11(火) 23:39:46
いや、業務系はわかってるけど
実際未経験の人間を開発に使うときってどうやるのかと思ってさ
どうやって採算とってるんだろうと
0190仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:42:38
>>187
じゃあやり方としては、未経験でも
仕様書をわたして、「こうなるように調べながらつくってよ」という形?

テストコードとかはどう教えるの?
0191仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:48:09
>>185
そこまでの決心があるなら、ぜひ頑張ってください。
1つだけ忠告していいですか?

技術を習得したかったら自分の時間を使って勉強するしかありません。
仕事を通じて覚えようという甘い考えはきれいさっぱり捨て去ったほうがいいです。
細々とやってたら、散々こき使われて最後は会社から捨てられますよ、マジで。

仕事を通じて身につく技術は
「汚いソースを解析する能力」と
「潜在的なバグを眠らせたままソースを修正する能力」
だけです。
0192仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:49:57
>>188 細々とやるのが目的ではないんですよ。。。
プログラマとして働けるのなら細々とやることになってもがんばりたいと思ったんです。
でも、社内開発系って、能力高くないと無理な雰囲気ですが。
私はなにせまだ業務に入っていない人間ですから。
事務のお局さまはひどい人だとこちらを壊してくるので怖いですね。
0195仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 00:31:12
>>191 ご忠告、ありがとうございます。
自分の時間で技術を学ぶというのは学校に通ってる時や
面接に出向いた時に聞かされましたが
なんか、怖くなってきました。
でも、もう後は無いという気持ちでがんばります。
0196仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 08:30:37
23才小卒ですがゲームプログラマー目指します!
0197164
垢版 |
2008/11/12(水) 08:45:05
>>190
基本はそんな感じ。
でもPGに「こんな感じでやって」とまるなげする事は通常ありません。
設計書をベースに何度もレビューして認識合わせをしていきます。
ただ、ここんところの意思疎通が出来にくくい悪い現場だとPG技術以外の能力は問われる事になります。

テストコードってのはユニットテストの事?
だとするとそれはPG担当者がやる事で指示は通常されません。
0198仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 08:52:51
今は時給600円の清掃員やってます
技術はLLVMを使ったhaskellのコンパイラやLinuxに対応してないカードリーダのドライバを
作れる程度ですがプログラマで食っていきたいです
0200190
垢版 |
2008/11/12(水) 13:35:54
>>197
なるほど、ちょくちょくレビューですか。
そういえばPGと同じ部屋で仕事してたとき、彼らはよくレビューしてもらってたな。
あれがそうだったんだ。

テストはPGに任せるという事で、PGとしてはやったという報告書だけでいいってことですね。
一応ひととおりの単体テストはしないといけないんですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況