X



【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 16:18:32
99%のキーボードはQwerty配列(左上の並びがQWERTY)が印字されている。
Qwertyは標準配列なのだが、日本語も英語も入力しにくい。
しかし、Dvorak配列は日本語も英語も非常に入力しやすい。
元々は英語入力のために作られた配列だから、プログラマーには最適!
糞低い知名度のせいで普及してないだけで、
日本語入力でも英語入力でも、
速度の面・疲れにくさの面・効率の面全てでQwerty配列を圧倒的に上回っている。

そんな、プログラマの使うDvorak配列について語るスレです。

>>2-3にいろいろあり。
0469仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 03:02:26.08
iOSでもDvorak使いたいよな。もちろんQWERTYも打てないことはないが、やっぱ忘れかけてるので遅いし。
0470仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 23:30:50.56
>>469
当初はiOS7でソフトキーボードをパッケージ化するって言ってたんだが、いつの間にかなくなってたんだよなぁ
β入れる度にワクワクしてたのに話が全くなくなってて泣いたわ
作る気満々だったのになぁ
0471470
垢版 |
2013/12/09(月) 23:32:53.57
なんてことだ!>>467も俺の書き込みじゃねーかww

もう寝るわ…まだ月曜だってのに…疲れてんのかな
0472仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 01:48:34.67
inputviewとかいうお茶濁し
0473470
垢版 |
2013/12/10(火) 20:19:53.94
>>472
inputviewはiOS3くらいからあるよね
アプリ内だけでなら使えるので、Dvorakのエディタアプリとかもあるけど、
システム全体で使えなきゃ意味ないんだけどなぁ
0474仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 19:27:37.31
DvorakオンリーだとQwerty配列を忘れかけるから
スマホやタブレットはQwertyのままで俺はいいかな
電子辞書とかもDvorakではないけど手元がよく見えるから
それなりの早さで打てるし
0475仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 19:43:29.21
>>474
電子辞書w
どうでもいいけどQwertyを最初から強制させられてるのがおかしいのよ。
最初から好きなように設定できるようになればいいのに
0476仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 04:07:55.35
ソフトウェアキーボードこそ各人が自由にカスタマイズできるべきだと思う
配列もそうだし大きさも手のサイズに合わせて微調整できたっていいのに
0477仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 12:49:10.04
>>476
まぁ、どの道ソフトウェアキーボード自体が超絶クソだよね
0478仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 20:29:43.59
電子辞書か
SIIでなんか出てたな
0479仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 23:09:46.44
>>478
くわしく!!
0480仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 10:12:24.53
ここは論理配列のスレだが、論理配列の話なのか?
0481仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 04:55:47.77
>>476
Androidでも残念ながらキーボードと変換エンジンがワンセットになってるアプリが大半なんだよな…
キー配列(カーソルキー他含む)でこだわろうと思うとOpenWnn系かネット権限必須系しか無いしorz
0482仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 17:46:58.48
>>481
Dvorakの日本語入力の人口が少ないからじゃね?
0483仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:17:14.37
>>482
文字キーはそうだけど、記号やカーソルなんかのキーの配列すら圧縮してシフト面に振ったりパレット変えてるのが大半でしょ
あの手の配列で切り替えを苦にしてる人口は相当いると思うんだが・・・
0485仕様書無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 05:42:40.35
タイピング速度が大体460文字/分から変化しなくなったのでタイピング速度あげるために五日ぐらい前から覚え始めたけどようやくタイプウェル英単語でJになったわ。
qwertyだと普通にやってSBだったから最終的にどれだけ早くなるか期待。
0486仕様書無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 06:02:08.24
ぼくBlackBerry使い、Dvorakに対応していない事に気付き驚愕
キーボードが売りなんだからマイナーな配列にも対応していてほしいんだがなぁ
0487485
垢版 |
2015/04/10(金) 05:47:32.56
Vim使おうとしたけど、hjklの位置関係が糞だったのでqwertyに戻そうと思って
いくつかの日本語を打ってみてDvorakと比較してみたら打ちにくすぎてワロタ。
速度自体はまだqwertyの方が速いはずなのに。キー入力にも影響出てたからこれはDvorak習得するしかないね。
キーバインドはそのうち慣れるだろ。目標は両刀使いだわ
0489仕様書無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 14:44:49.66
なんか懐かしくてリネ2はじめてみたんだけどdvorakjが動いてないよ
0491仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 14:53:29.86
手持ちのMac (JISキーボード) でKarabiner.appでいろいろ設定してとりあえずDvorakの練習を始められる所まで来た
(一応OS Xの環境設定からもDvorak配列は利用できるのが、Google日本語入力との兼ね合いを考えると理想ではなかった)
英数/かな どちらの入力でもDovorak配列かつ (なぜかprepared settingsになかった) 、キーボードショートカットはQWERTY配列のままが良かったので
以下のようになった
誰かの参考なればと貼ってみます

<?xml version="1.0"?>
<root>
<!-- DVORAK配列 (+修飾キーはQWERTYのまま) -->
<item>
<name>DVORAK配列 on JISキーボード</name>
<identifier>remap.jis_qwerty2dvorak_qwerty</identifier>
<appendix>(cmd,ctrl,optn,fn押下時はQwerty配列のキーボードショートカット</appendix>
<modifier_not>
ModifierFlag::COMMAND_L,
ModifierFlag::COMMAND_R,
ModifierFlag::CONTROL_L,
ModifierFlag::CONTROL_R,
ModifierFlag::OPTION_L,
ModifierFlag::OPTION_R,
ModifierFlag::FN
</modifier_not>
<include path="/Applications/Karabiner.app/Contents/Resources/include/checkbox/languages/japanese/keyboard_layouts/dvorak.xml" />
</item>
</root>
0492仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 08:55:55.90
DvorakJP慣れてきた
Qwertyと比べて指の移動が少なくていいね
0493仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 01:13:34.03
やゆよを打つのがちょっと辛い
皆さん普通に左手で Y+母音 で打ってる?
0495仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 16:00:34.94
Dvorakマックで使ってるけど、NetBeansで使うとショートカットキーがQwertyのままで困った。
あとUnityだとwasdでキャラクターコントロールするとき挙動がおかしかったりする。
0496仕様書無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 15:48:05.42
>>493
俺は全部左手でやってるな。やとよはマシだけどゆはちょっとしんどい。
あと「やや」とか「由々しき」みたいに重なると少し指がバタバタしてムッとなるw
0499仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 03:10:28.38
>>491
オプションキーは記号入れるときのために<modifier_not/>から外してるわ。
あんまりないけど、option-cで&#231;とか、option-sでエスツェット、option-pでπ、とかこの辺のやつを入れるときにはショートカットを打つ手の形じゃなくて、文字を意識して入力しようとするからね。

>>493
Dvorak慣れてくるとjapaneseとかkyushuとか打ちづらく感じるよね。QWERTY時代に右手ばっかの単語とかあったけどそのときは打ちづらさをあんまり感じなかったんだけどなぁ。
Dvorakを普段使ってると、QWERTYで打つと打ちづらいって感じるようになるし、普段相当に楽してる状態に慣れちゃってて、ちょっと入力しづらいのが来たときに引っかかりを感じやすくなるんだろうね。
0500仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 13:46:52.71
ローマ字テーブルいじってる人多いん?
cでカ行入力とか
0502仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 01:46:58.53
Dvorak使うようになってからは、他人のキーボード(ほぼJIS配列)使うときはわざとキートップを見て打つようにしてる
もちろんQWERTYのタッチタイプもできるけど、自分の作業環境に戻った時に混乱して気持ちが悪いから。
もっと上達すればそんなこと気にせず両方共タッチタイプできるようになるのかなぁ
0504仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 20:55:59.78
一応左右対称のエルゴノミクスキーボードを使ってるなぁ
0505仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 12:01:30.22
特に何の変哲もない日本語キーボードだな
いくつかある真ん中にBSやらスペース挟んだようなエルゴ配列?タイプが気になってるけど
0506仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 16:26:17.59
周りに同じ配列の人がいなくて寂しい
colemakは1人見つけたけど……
0507仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 21:16:50.23
対応したキートップほしいけどなかなかないね
高さと形が全てお梨なら入れ替えて使えるけどホムポジのチョコンだけはどうにもならないし
無刻印使うしかないか
0510仕様書無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 23:47:59.79
’あ、お。えぷyいfdghctrんls・ー=
0512仕様書無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:18:44.94
刻印、Dvorakじゃないなら無刻印のほうが良いな
Qwertyが苦手になってきた
0513仕様書無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 16:50:02.41
最初は配列憶えるために、QwertyのキーをDvorakの並びに変えてた
Laptopではパンタグラフの位置の関係でキーが横向きになるものもあったが
今では、刻印の有無に関わらず自動的に手がQwerty/Dvorakで動く
しかし、ショートカットキーはQWERTY配列に便利良く出来ているので
OS Xのようにハイブリッド仕様じゃないと
もはやDvorakが有利なのは英文タイプの時だけになってしまう
和文、仏文はDvorak不利だ
0514仕様書無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 17:21:34.49
日本語はシフト系でいいと思う
Dvローマ字入力でもいいけど
0516仕様書無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 05:55:46.65
DvorakJPは割といいと思うけどな。シフト系覚える気が全くないってのもあるけど
0517仕様書無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 15:07:36.55
アップルは昔からDvorak配列に対応してきたからiosでも標準で入っているべきなのに、
標準じゃないなんてアップルに捨てられた気分で悲しいです。
0519仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 11:55:44.14
昨日から始めたけど、だいぶ打てるようになってきた。
0520仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 11:57:18.26
練習用アプリを自作した。楽しいな。
0521仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 21:38:21.53
仲間という人物に対して行われている
集団ストーカー行為
仲間のパソコンの画面をハッキング盗撮し
それに合わせてSNSのネット上で一斉に仲間を集団いじめ
それが今この国で行われている現実
0522仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 14:52:42.77
自分も昨日から練習し始めたけど割とできるようになってきた
0523仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 20:22:26.18
OS X 10.11なんだけど「C」で「か行」入力するにはどうしたらいいんだろう。
10.5でやってるサイトはあるんだけど10.11には同名の設定ファイル(というかkotoeri.app自体名前が変わった??)が見当たらないんだ。(それらしいのはあるけど確証なくて)
0526仕様書無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 06:37:30.61
キートップがホームポジションだけ妙にテカってるのはDvorak使いのあるあるだね
あと変数名にやたらと「the」を付けたがるのとか
0528仕様書無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 08:14:07.91
こレヲ覚え初めてデメリットってあるのかな
検討中
0529仕様書無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 10:03:07.43
>>528
習得し始めはどっぷり浸かっていいと思うんだけど
Dvorak覚えた後もqwerty使える状態を維持しとかないと
他人や共有のコンピュータを触るときに割と困る ソースは俺
0532仕様書無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:59:15.94
Dvorakでフランス語は無理、日本語もちょっと面倒(CとKの置換とかショートカット類)
QWERTYはフランス語でもオランダ語でも日本語でもまあまあ、
英文ではDVORAKに少々効率面で劣っている気は駿河

あと、プログラマーDvorakの数字がバラバラになっているものとか 1と0 が真ん中
そういうのはプログラムしない時に打ちにくい

アメリカ人に生まれたら、迷わずDvorakを選んでいたと思う
0534仕様書無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 17:19:16.54
>>532
DvorakJPとか使えば日本語もかなり便利になるけど
ショートカットについても、ctrl押したらQWERTYに戻る系の設定使ってれば、viとか以外では使っててあまり困ること無いけど(viもなれるが)

Programmer Dvorakは使いやすいのかどうか、使ったことは無いけれど懐疑的だなぁ。記号の配置もそこまで洗練されている気がしない。
0535532
垢版 |
2016/08/01(月) 16:54:31.64
昔は色々なこだわりがありましたが
今はUSキー配列なら何でもオッケイ
タイプライターなら1も0も要らない派です
JISとかドイツ語専用のとかは遠慮致します
0536仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 01:51:44.95
自分はJISでもUSでも現場で使わざるを得ない場合があるし、どんなキーボードでも文句は言わないけど、
メインで使ってるのはDvorakかな。

US配列じゃなければ仕事できないなんていう贅沢を言ってみたい。
0537仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 08:20:03.53
ハード実装でつかってる?
それともアプリでリマップしてる?
0541仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 20:21:57.03
俺は三ヶ月目。
そろそろ流石にQwertyは印字見ないとキツい。
0542仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 14:26:24.07
>>537
ctrl押された時とかはQWERTYに戻してるから、ソフトウェアでリマップだね
他人にちょっと入力してもらうときとか、QWERTYじゃないと困るときも簡単に戻せるし
0545仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:48:14.67
アメリカの友人(有名プログラマ)がDvorak使っていた
マシンガンを打つような音を立てるキーボード
画面を埋めていく文字の速さ、平均350文字/分位かな?
本人曰く、qwerty配列を目の前に出されるとすぐに切り替わる
どっちでも打てるが速度は断然dvorak
つーことで、自分も日本に帰ってやってみたが
変換して文章を打ち込む日本語ではdvorak役に立たんかった
英語オンリーで用が済む場合も少ないしなー
でも、英語オンリーだとこれは効率いいなー
0546仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 00:35:09.93
>>545
そんなことないよ、QWERTYでローマ字入力するよりはDvorakJPの方が優秀だと思う。
「新幹線」が6打で打てるんだよ。

絶対的な速さは変換があるから頭打ちかもしれないけど、心地よさ、楽さは違う。
いろんなかな配列やシフト配列なんかと比較したら妥協の産物だろうけどね。
0547仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 01:49:38.47
列強の国境に教科書を提供して調和を強調した

こういうのがダメだった例
dvorakのせいだけではないと思うが・・・
0549仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 20:19:54.49
dvorakで日本語入力もやってるけどCでカ行打てるようにするだけでかなり便利になるね。

英文入力は本当にやりやすいと思う
0550仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 23:48:02.75
みなさんは主にどんな言語を使いますか?(仕事に限らず)

私は組み込みcとその後はobjective-cばかりでしたが、今はpythonが多いです。
あとはswiftを少し覚えておこうかと思うけど、あんまりやってない。
0551仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:03:36.36
仕事でC++、Objective-C、Swift、PHP、Javascript、Javaあたりを触ってるけど、
簡単なスクリプトはpythonで書けるように勉強中(遊びのコードはPythonで)
0552仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 05:00:47.48
Shift以外の修飾キーと同時に押下する際はqwertyとして機能させたい、となると
ハードウェア(ファームウェア書き換え?)で実装するよりOSやアプリで設定したほうが簡単だよね…
いざっていう時qwertyにも戻しやすいし

プログラマブルキーボードをいじったことがないからわからないんだけど、理想はどの端末に繋げてもすぐ上記の通りに動くこと
自分のだけの環境で使う分にはアプリ使っちゃう
欲張りな悩みです
0553仕様書無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 09:17:46.42
私的感想

不要キー(ほぼ使わない)と頻出キーの言語による差(プログラム言語じゃなくてすまん)

日本語(不要 -- 必要)
Q C V L ; ' / X -- N K
KをCに置き換えても文字数に対する打鍵効率は上がらなかった、左手は楽になるが

イタリア語
J H K W Y -- L ' Q

フランス語
W K -- Q L D ' (dead key/修飾系) ^ ` ' "

ドイツ語
Q Y ' -- G S C H Z (dead key/修飾系) "

オランダ語
Q Y X -- ' G IJ K S C H

英語はどのキーも必要、英語以外でむしろQWERTYが違和感ないのが意外
英語+Dvorakは最高、フランス語+Dvorakは死ねる、ドイツ語も結構アレかも
0555仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:10:49.20
400cmpはかなりの速度だと思います
参考までにお使いのキーボードメーカー型番等教えていただけたら
0556仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:25:44.44
>>554
すげー
自分は速度より運指が楽だからって使い続けてるクチだからそこまで頑張れない
0557仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 15:22:30.14
iOSの Dvorak for all が1月くらい前に更新来てたね
キー配置や修飾キーの色なんかを標準のQWERTYともっと似せてくれれば違和感ないんだけど、今のところiOSではQWERTY使ってるなぁ
0558仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 08:25:02.55
物理キーがないとDvorakだけあっても・・・
ハーフピッチ以下なら物理キーがあっても
ホームポジションすら無理だし
0559仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 03:48:16.48
dvorak for allは俺も使いにくくて普通にqwerty使ってるなー

どうせ指一本で使うからqwertyでも問題ないし普通に打つ分にはフリック便利なので問題なし
0560仕様書無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:29:11.34
私も結局qwertyで問題はないけど、単純に標準でdvorakが入っていないことが悲しい。
0562仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 11:23:46.92
最初に占領したら良いものでなくてもずっと占領し続けるものってあるね。
圧倒的な力で無理やり変えないと変わらないだろう。それで変わったものもある。変わったもの方が良いとは限らないが。

当たり前になってしまって疑問すらなくなっているけど、最初からqwertyがキーボードに書かれてて何様感ある。
これじゃどんなに他の方が良くても変わらない。せめてqwerty配列を使う前に他の選択肢がある事だけでも知ってくれたら可能性はあるのに。
だから他の選択肢もあるんだという事をパソコン買う前に知ってもらいたい、qwertyに慣れると変えにくくなるから使う前に、
知ってもらうチャンスが使う前にないとどうしてもqwertyになる。
Dvorakを使い始めてもう15年以上経った、いつまで経ってもqwertyと並ぶ所までにもならない。

キーボード配列に限らず、自分の知らない所で気がつかないうちに当たり前にそれを選ばされているものって結構あると思う。
これは恐ろしいことです、きっとそれが誰か知らない奴らの利益になってホクホクしているのでしょう。
0564仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 23:38:05.91
>>563
メインはhhk lite2 
打ちやすさ重視、キーは見ないので書いてあってもなくても同じ
hhkのdvorak版が出ないかと思って10数年経ってもまだ出ないというw
そもそも今はdvorakのキーボードはほとんど売ってないね。
もうソフトで変える他ないけど、他の人のPC触るときに困る事になる、
linuxならsetxkbmapがあればdvorakにするけど、windowsだと諦めるしかない、
勝手にソフト入れるわけにもいかないからね。
もうキーにqwertyが書かれているのはどうしようもない、悲しいけれど。
0566仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:15:15.33
>>565
pro2無刻印は高いから、そもそも私がlite2を買った時にはそれはまだ出てなかった。
無刻印が出たときは欲しくなったけどね。
dvorak使ってる人にはやっぱ魅力的に見えるかも。
0567仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 07:32:04.44
QWERTYがなぜ一般的な配列となったかしらないとは
その上、キーボードのキーは取り外し可能で自分の好きなように
組み替えられることも知らないとは、あんたはどれだけ競馬馬的なんだ

道歩いてて電柱に注意してたら縁石につまずくタイプか?
0568仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 11:10:52.98
メカニカルキーボードとかのキーキャップを取り外してみたことあるならわかるけど、行ごとに形が異なるから単純に入れ替えればいいってもんじゃないのよ
見た目的にもブサイクだし運指しづらいったらありゃしない

ノートPCのキーボードやDSA Profileみたいなフラットなものならどう入れ替えようと構わないけどさ
0569仕様書無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 12:29:40.94
>>567
もう一回書くけど、
一般的にキーボードにqwertyが書かれている状態はもうどうしようもない、って意味だよ。
最初始める時は他の配列があるなんて知らないからqwertyを使うことになっちゃうでしょ、
気がつかないうちにqwertyを選ばされている事になる、他の選択肢がある事すら知らないからね。
私も90年代はdvorakはもちろん他の配列の存在すら知らないからqwerty使ってたよ。
最初に使う段階で色々な配列があるという事を知るだけでも変わりそうだけど、
それも難しそうだからもうどうしようもないね。
やっぱり一度覚えたものをやめて一から覚えなおすって普通面倒でやらないでしょ。
だから最初に使う段階が大事だと思うわけ。

自分のだけを見た目dvorakのキーボードにしたいとかそういう話じゃないから。
私が使う話ならもうキーは見ないから何書いてあっても関係ない。
また、キーの位置を外して付け替えたらポジションの目安も移動するし、
ついでに、かな、の位置がバラバラになる。
568さんが言うようにキーの形が違うから変えたらデコボコになる、
dvorak覚えたての頃にやったからね、すぐに戻したけどw、
dvorak覚える時期によくある事かなw
dvorak使いだしたのが2000年だからね、そんな事もあったなーと、
無駄に懐かしかったわ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況