X



【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 16:18:32
99%のキーボードはQwerty配列(左上の並びがQWERTY)が印字されている。
Qwertyは標準配列なのだが、日本語も英語も入力しにくい。
しかし、Dvorak配列は日本語も英語も非常に入力しやすい。
元々は英語入力のために作られた配列だから、プログラマーには最適!
糞低い知名度のせいで普及してないだけで、
日本語入力でも英語入力でも、
速度の面・疲れにくさの面・効率の面全てでQwerty配列を圧倒的に上回っている。

そんな、プログラマの使うDvorak配列について語るスレです。

>>2-3にいろいろあり。
0403仕様書無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 16:23:44.83
左手用Dvorakのホームポジションを教えて下さい
海外サイトでも情報が見つからない…

0404仕様書無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 17:34:14.15
>>403
英語版wikipediaには「キーボード全体に指を届かせるためにキーボードのセンター(the center)のあたりに手を置く」
というようなことは書いてあるな
"The center" とはqwertyで言うところのGHJKだと思うが、
特にそこに固定して置けとまでは言ってないようだ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Dvorak_Simplified_Keyboard#One-handed_versions
0405仕様書無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:14:34.91
QWERTYでホームポジションって普通FJじゃないのか?
0406仕様書無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 22:32:03.53
>>404
ホームポジションに決まりがないと言う事ですか?

左手Dvorakやってる人って少ないのかな
右手が機能しない俺には最高の配列だと思ったんだけどなぁ
0407仕様書無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 04:16:01.68
ホームポジションとかいちいち拘らんからわからん
0408仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 14:46:15.08
キータイプが原因で腱鞘炎にならないとしても、他の理由で腱鞘炎気味の手に
エルゴノミクスキーボード&Dvorakはそうじゃない環境に比べて楽だと思うけどな。

いまバイクの免許とりに教習行ってるんだけど、なれないものだから力いれすぎで
教習行くといつも手首が痛いよ。
そんなときにエルゴ&Dvorakは快適。

なにが言いたいかっていうと、「自分はQWERTYで困ってないし速度もそんなに変わらないのにDvorakなんて使ってるやつは馬鹿」とかいう意見自体ナンセンス。

別にQWERTY打てないわけじゃないし速度が出るからとかじゃなくて
心地よいから、楽だから使ってるって職業プログラマーの意見を
理解できなくて、ただ速さだけあればそれでいいと思ってる
>>397はタイピングゲームで一生遊んでろ。なんて煽ってみたりして。
0410仕様書無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 08:51:55.99
使ってる理由は、楽だから。だな。
dvorak使ってからqwerty使うと指が飛びすぎて拷問w
0411仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 23:19:53.01
dvorakを使っている人をリアルの世界で見たことがない
dvorakerの存在は幻想なのではないか?
0413仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 17:07:46.65
そういや、iPad に接続するハードウェアキーボード、Dvorak に出来たんだな。
0414仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 18:25:46.25
そりゃ使用人口極小だし。
仕事場じゃ環境に合わせてqwertyな人も多いみたいだし。
0415仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 06:14:25.92
Androidってソフトウェアキーボードを自由にカスタマイズ出来たりする?
iPad使ってるんだがソフトウェアキーボードがQwerty固定なのが地獄過ぎて文字入力をする気になれない
ちょっとした検索くらいは我慢して使ってるが…
0416仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 13:05:49.32
純粋なdvorakerっているのかね
大抵はqwertyとdvorak併用だと思う
0417仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/30(火) 07:58:23.27
自分は iPad が QWERTY なお陰で QWERTY を何とか忘れずに済んでる。
0418仕様書無しさん
垢版 |
2012/11/01(木) 15:27:41.26
>>416
普通はqwertyから入るだろうし、ショートカット系がqwerty前提だからなぁ。
文字打ちはdvorak、2D3Dとかその手のソフトはqwertyで使ってる。

でもviとかは最近dvorakのまま使ってる。
0419仕様書無しさん
垢版 |
2012/11/12(月) 21:03:07.04
文字拡張ソフトとかコピペソフトとかが対応されなくてこまる
0421仕様書無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 19:47:26.49
Dvorakスレここしかないのか……DvorakJPの話題すらないとは
0422仕様書無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 21:25:40.94
前はWin板とハードウェア板にもあったけどいつのまにか落ちたなー
0423仕様書無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 11:43:44.28
Dvorakで「ティ」ってどう打つの?
texiって打ってるの?
0424仕様書無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 13:36:17.49
"thi"
ちなみに「トゥ」は"twu"
ってDvorakとか関係なくね
0426919
垢版 |
2012/12/30(日) 23:04:06.29
ps3でdvorak配列って使える?
0428仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 02:02:43.30
この板にはハードがdvorakなキーボードユーザがいるのか?いたら是非画像上げてもらいたい
0429仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 07:02:42.63
ハードウェアでっていったら、kinesisとezreachしか知らないな。
両方とも使ったことはないけど。
0430仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 11:05:48.94
kinesisとtypeMatrix持ってる
有名だし画像うpするまでもないだろ
0431仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 11:15:28.06
typeMatrix3000の画像あったからうpしとく
http://i.imgur.com/6OFiV.jpg

普段使ってるのはkinesis AD dvorakとHHKB pro JPだわ

静電式入力の青歯キーボード誰かいいの知らない?
0432仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 12:39:26.91
> 静電式入力の青歯キーボード誰かいいの知らない?

あるならば、おいらもほしい。
0433仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 13:13:52.65
1度静電式に触ってしまうと、パンタグラフとかオモチャだよね
でも有線は邪魔に感じてしまうし。
PFUか東プレやってくれないかなぁ
0434仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/04(金) 12:20:56.76
Type2Phone使ってる人いませんか?
dvorakと日本語入力でキーがバラバラでダメポ。
0435仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 00:15:05.49
次期FF OSは標準でDvorakあるらしいよ
海外だと話題が絶えないけど国内は盛り上がらないなぁ

AndroidアプリでDvorakキーって需要あるかな?
0438仕様書無しさん
垢版 |
2013/04/11(木) 11:34:55.40
こんなスレあったんだ、使い慣れてないけど頑張ろう
0439仕様書無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 20:35:16.16
>>437
これは日本語だけなら喋るよりも早く打てるんだよな
生放送の字幕放送で現役で使われてる
0442仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 00:20:34.85
>>441
同じキー打ってるだけ。
こんなのキーコード吐くスクリプト書いた方がいいよ。
0443仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 08:47:54.03
多くのVNCクライアントはキーマップの指定に対応してないみたいだね
仮想化でホストとゲストのキーマップが違うと辛い
Linuxのdirectvncがオプションで対応できたが使いこなせない
0444仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 10:35:12.61
>>442
指の動きが派手で片手打ちしてるから速いように見えなくもないけど、そもそも大して速くもなくね?
0445仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 23:13:11.76
>>443
VM Wareでもよくハマる。
ツールじゃなくて、ゲストもホストもハードに近い位置で同じ設定をするしかない。

>>444
これはパフォーマンス。
国内のタイピストやニーパーのが遥かに打鍵数あると思う。
0446仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/23(日) 06:45:40.33
DvorakJPよりDvorakYの方がいいと思う。DvorakJPの左右比率50:50に対してDvorakYは53:47、
2列目ホームポジション比率も75%前後でほとんど同じ。

DvorakJPの優位性を発揮するにはai,ou,eiまで含めて全機能を使いこなさないといけないが
これを覚えるのが地味に面倒臭い。覚えてもDvorakYと効率性に大差はない。
DvorakYでもQWERTYローマ字入力と比べればかなり効率はいい。

なによりDvorakYは定義ファイルにDvorakが入っていれば少しの改変で簡単に定義ファイルを自作出来る。
一から定義ファイルを作るにしても少しの手間で済む。DvorakJPの場合はソフトに定義ファイルが入っていればいいが、
入ってなければ自作するのは容易ではない。ソフトによっては設定自体が不可能な可能性もある。

つまり新しいOSやシェアの低いOSではDvorakJPは使えない可能性が出てくる。
新しい配列を覚えて使いこなすには膨大な学習時間が必要なのに、環境によって使えない可能性があるというのは
大きな欠点だ。最適化しすぎると環境の変化に脆弱になるという生物進化の特性を体現したような配列。
つまりDvorakJPは最適化しすぎて環境の変化に弱い。それがこの配列の最大の弱点。
後で痛い思いしたくなければDvorakYの方がいいだろう。
0447仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 13:38:17.44
>>446
流石にねーよw
oi,ou系が覚えられないとか知るかよww
JPに慣れたらY何で使えたもんじゃない。

ソフト依存はお互い様だがカスタマイズされてる数が多いだけで1から設定するなら、どっちも大変だろう。
てか、キーリマップの設定ファイルなんてgithubとかにもあるしdropboxでクラウド化くらいみんなやってるでしょ。
OS標準Dvorakで使うしかない状況ってのがあるのか?
過去に客先常駐業務でオフライン環境、キーボード持込みNG環境でもレジストリいじってキーマップ書き換えて使ってたわ
これくらい、ここの住人なら普通にやってると思うけど。
0448仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 12:32:07.15
まあ効率があまり変わらない割りにDvorakJPは面倒が多いからね
DvorakYって選択肢も普通にアリでしょ
JP覚えた後に態々乗り換える程の物じゃないけど
そもそもDvorakの主目的は英文入力で日本語なんてオマケに過ぎない訳だし
そんなに日本語を効率化したければNICOLAにした方がいい
0449仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 19:17:16.63
>>448
オマケってよりも十分な機能だと思うけど?
学習コストの割に便利だと思う。
NICOLAなんかにするくらいなら漢直でいいだろ。
そんなに日本語ガシガシ打つ香具師がいると思わないけど、スレタイ的に
0450仕様書無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 23:54:18.08
普通に英語も日本語もオリジナルのDvorakで打ってるけど少数派なのかな
ヘボン式のローマ字入力にこだわりがあるからなんだけど
0451仕様書無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
JPは左右比率にこだわってるけど、打鍵効率で見るとYとほとんど変わらないよ
配列見比べれば分かるけど、変わっても精々1-2%でしょ
たった1-2%の為にしては打鍵規則の増加が多いと見る人がいても不思議はない
NICOLAはかな文字を全部1打鍵で打てる
だからローマ字入力と比べて打鍵速度は慣れれば1.5倍近くになる
その分、かなの文字数分配列を覚えなければならないから習得はローマ字入力より大変
漢直なんて言ったら漢字のコード全部覚えないといけない
今の予測変換の精度考えたら辞書にない固有名詞の大量入力以外で使う意味はない
だから人は自分の文字入力の使用頻度、使用目的と学習に必要な労力を
天秤にかけてそれぞれが最適と思う配列を選ぶんだよ
JPが絶対良くてYなんてありえない、いやNICOLAだ、それより漢直の方がいいに決まってる
そんな話ではまったくない
0452仕様書無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
NICOLAどころかカナ入力ですら普及しないんだから一般に普及させるには
覚えやすさ>>>効率
なのは明らかなんだがな。そういう意味ではDvorakYはよく出来ているんだけど
JP作者と違って普及させる気がまったくないから知名度がないんだよな。
0453仕様書無しさん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
学習工数考えたらそもそもDvorak配列自体がありえないだろ

それを踏まえた上でJPとYの学習工数と費用対効果の話をしてるんじゃないのか?
0454仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>409
超亀レスだけど、MacでもDvorakJP使えるよ。ローマ字入力をカスタマイズ可能なIMEを使えば。とりあえず無料だとGoogle IME。
自分はWindowsでもMacでもGoogle IMEでDvorakJP使ってる。
てか、JPって覚えるのそんなに大変かね?すでにDvorakに慣れている人が新たにJPに慣れるのと、Dvorakを覚えようという人がJPを一緒に覚える、ってのは
別になりそう。自分は後者だったから全然大変じゃなかった。たまにQWERTY打つと二重母音とかがないのが面倒でたまらんw
0455仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
全くだわ
Yの良さが全然分からないんだけど。
少なくともJPの劣化じゃん!と言うとあれだけど、JP使いがYに変える事でのメリットってある?
ないなら、そーゆー事だろ。
0456仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
Dvorakですら各種アプリケーション設定ファイルの最適化で苦労するのに
JPとかYとかいう更なるマイナー方向に突き進むとか感心するわ
0457仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>456
各種アプリケーション設定ファイルの最適化ってなに?
自分の場合は、ショートカットに関しては、QWERTYのままにしてる。キーリマップソフトの設定で、モディファイヤキーが押されてたらDvorakにしない、ってので
実現できる。まあ、それでもキー単打のショートカット(viのijklとか)に関しては場所を覚え直す必要があるけどね。そういうのは諦めてる。
文字入力に関しては、DvorakYもJPも、単にローマ字の定義が若干特殊になるだけで、それ以外に影響を及ぼさないから、
ローマ字入力が便利になる、ってだけだと思うんだけどなあ。IMEのローマ字設定が若干めんどい、ということならたしかにそうだが。
0458仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
ああ、IMEの設定だけで済むのか
最近になってWinとLinuxを併用して設定するものが増えたから
JPやYにすると更に増えるのかと思い込んじまった
0459仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
JPやYってIMEのカスタマイズ手法のことだろ
ローマ字入力のパターンをいかに短縮するかってパズル的なことをそれぞれの手法が争ってるだけで
かな入力の人には関係ないしましてや日本語入力しないならその存在すら認識しなくていい話だは
0460仕様書無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
で、漢直に落ち着くわけよ

あとIMEはWindowsでの呼び方で、正確にはIMな。
Linux使っててIMEとか言ってる奴がいるのか…
0463仕様書無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 23:53:37.06
dvorak配列でイタリア語の文章を入力したら
ものすごく楽なんでびっくりした
ただイタ語の場合はpとwを入れ替えたほうがいいかもしれない
0464仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/07(月) 22:43:56.99
そもそもdvorak配列で苦痛になる国の配列なんてあんの?
多少改造するのはどの国も一緒だしdvorakねーわwって外人見たことないけど
0466仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 14:10:30.22
>>465
クソワロタw
てかcolemakのフォーラムで質問してるからじゃね?
dvorakよりqwerty使い難い国のが遥かに多いし...ポーランド語はcolemakでいいと思います。
0467仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 17:49:07.73
iOS7でキーボードのSDK公開するって言ってたのいつの間にかなかったことになってるんだよな
折角dvorakキー配列で打てると思ってたのになぁ
0469仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 03:02:26.08
iOSでもDvorak使いたいよな。もちろんQWERTYも打てないことはないが、やっぱ忘れかけてるので遅いし。
0470仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 23:30:50.56
>>469
当初はiOS7でソフトキーボードをパッケージ化するって言ってたんだが、いつの間にかなくなってたんだよなぁ
β入れる度にワクワクしてたのに話が全くなくなってて泣いたわ
作る気満々だったのになぁ
0471470
垢版 |
2013/12/09(月) 23:32:53.57
なんてことだ!>>467も俺の書き込みじゃねーかww

もう寝るわ…まだ月曜だってのに…疲れてんのかな
0472仕様書無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 01:48:34.67
inputviewとかいうお茶濁し
0473470
垢版 |
2013/12/10(火) 20:19:53.94
>>472
inputviewはiOS3くらいからあるよね
アプリ内だけでなら使えるので、Dvorakのエディタアプリとかもあるけど、
システム全体で使えなきゃ意味ないんだけどなぁ
0474仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 19:27:37.31
DvorakオンリーだとQwerty配列を忘れかけるから
スマホやタブレットはQwertyのままで俺はいいかな
電子辞書とかもDvorakではないけど手元がよく見えるから
それなりの早さで打てるし
0475仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 19:43:29.21
>>474
電子辞書w
どうでもいいけどQwertyを最初から強制させられてるのがおかしいのよ。
最初から好きなように設定できるようになればいいのに
0476仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 04:07:55.35
ソフトウェアキーボードこそ各人が自由にカスタマイズできるべきだと思う
配列もそうだし大きさも手のサイズに合わせて微調整できたっていいのに
0477仕様書無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 12:49:10.04
>>476
まぁ、どの道ソフトウェアキーボード自体が超絶クソだよね
0478仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 20:29:43.59
電子辞書か
SIIでなんか出てたな
0479仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 23:09:46.44
>>478
くわしく!!
0480仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 10:12:24.53
ここは論理配列のスレだが、論理配列の話なのか?
0481仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 04:55:47.77
>>476
Androidでも残念ながらキーボードと変換エンジンがワンセットになってるアプリが大半なんだよな…
キー配列(カーソルキー他含む)でこだわろうと思うとOpenWnn系かネット権限必須系しか無いしorz
0482仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 17:46:58.48
>>481
Dvorakの日本語入力の人口が少ないからじゃね?
0483仕様書無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:17:14.37
>>482
文字キーはそうだけど、記号やカーソルなんかのキーの配列すら圧縮してシフト面に振ったりパレット変えてるのが大半でしょ
あの手の配列で切り替えを苦にしてる人口は相当いると思うんだが・・・
0485仕様書無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 05:42:40.35
タイピング速度が大体460文字/分から変化しなくなったのでタイピング速度あげるために五日ぐらい前から覚え始めたけどようやくタイプウェル英単語でJになったわ。
qwertyだと普通にやってSBだったから最終的にどれだけ早くなるか期待。
0486仕様書無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 06:02:08.24
ぼくBlackBerry使い、Dvorakに対応していない事に気付き驚愕
キーボードが売りなんだからマイナーな配列にも対応していてほしいんだがなぁ
0487485
垢版 |
2015/04/10(金) 05:47:32.56
Vim使おうとしたけど、hjklの位置関係が糞だったのでqwertyに戻そうと思って
いくつかの日本語を打ってみてDvorakと比較してみたら打ちにくすぎてワロタ。
速度自体はまだqwertyの方が速いはずなのに。キー入力にも影響出てたからこれはDvorak習得するしかないね。
キーバインドはそのうち慣れるだろ。目標は両刀使いだわ
0489仕様書無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 14:44:49.66
なんか懐かしくてリネ2はじめてみたんだけどdvorakjが動いてないよ
0491仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 14:53:29.86
手持ちのMac (JISキーボード) でKarabiner.appでいろいろ設定してとりあえずDvorakの練習を始められる所まで来た
(一応OS Xの環境設定からもDvorak配列は利用できるのが、Google日本語入力との兼ね合いを考えると理想ではなかった)
英数/かな どちらの入力でもDovorak配列かつ (なぜかprepared settingsになかった) 、キーボードショートカットはQWERTY配列のままが良かったので
以下のようになった
誰かの参考なればと貼ってみます

<?xml version="1.0"?>
<root>
<!-- DVORAK配列 (+修飾キーはQWERTYのまま) -->
<item>
<name>DVORAK配列 on JISキーボード</name>
<identifier>remap.jis_qwerty2dvorak_qwerty</identifier>
<appendix>(cmd,ctrl,optn,fn押下時はQwerty配列のキーボードショートカット</appendix>
<modifier_not>
ModifierFlag::COMMAND_L,
ModifierFlag::COMMAND_R,
ModifierFlag::CONTROL_L,
ModifierFlag::CONTROL_R,
ModifierFlag::OPTION_L,
ModifierFlag::OPTION_R,
ModifierFlag::FN
</modifier_not>
<include path="/Applications/Karabiner.app/Contents/Resources/include/checkbox/languages/japanese/keyboard_layouts/dvorak.xml" />
</item>
</root>
0492仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 08:55:55.90
DvorakJP慣れてきた
Qwertyと比べて指の移動が少なくていいね
0493仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 01:13:34.03
やゆよを打つのがちょっと辛い
皆さん普通に左手で Y+母音 で打ってる?
0495仕様書無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 16:00:34.94
Dvorakマックで使ってるけど、NetBeansで使うとショートカットキーがQwertyのままで困った。
あとUnityだとwasdでキャラクターコントロールするとき挙動がおかしかったりする。
0496仕様書無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 15:48:05.42
>>493
俺は全部左手でやってるな。やとよはマシだけどゆはちょっとしんどい。
あと「やや」とか「由々しき」みたいに重なると少し指がバタバタしてムッとなるw
0499仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 03:10:28.38
>>491
オプションキーは記号入れるときのために<modifier_not/>から外してるわ。
あんまりないけど、option-cで&#231;とか、option-sでエスツェット、option-pでπ、とかこの辺のやつを入れるときにはショートカットを打つ手の形じゃなくて、文字を意識して入力しようとするからね。

>>493
Dvorak慣れてくるとjapaneseとかkyushuとか打ちづらく感じるよね。QWERTY時代に右手ばっかの単語とかあったけどそのときは打ちづらさをあんまり感じなかったんだけどなぁ。
Dvorakを普段使ってると、QWERTYで打つと打ちづらいって感じるようになるし、普段相当に楽してる状態に慣れちゃってて、ちょっと入力しづらいのが来たときに引っかかりを感じやすくなるんだろうね。
0500仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 13:46:52.71
ローマ字テーブルいじってる人多いん?
cでカ行入力とか
0502仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 01:46:58.53
Dvorak使うようになってからは、他人のキーボード(ほぼJIS配列)使うときはわざとキートップを見て打つようにしてる
もちろんQWERTYのタッチタイプもできるけど、自分の作業環境に戻った時に混乱して気持ちが悪いから。
もっと上達すればそんなこと気にせず両方共タッチタイプできるようになるのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況