X



【初心者】基本の基本【はまずここ】

0001仕様書無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 02:14:22
何も知らない人が
何かプログラムを作りたい
まずは何をしたらいいのでしょうか?
とりあえずこれは知っておけやまずはこれから入れ
そんなのがあれば教えてください
0333332
垢版 |
2009/04/25(土) 17:28:18
eclipseでやってたときと大して変わらんけどな。
サーバ系ってこともあって元々十分な量のログを出すコーディングになってるし。
0334331
垢版 |
2009/04/25(土) 17:30:10
レス番号間違えた。331=333だ。すまん。
0335仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:36:03
Unixは基本抑えてるつもりだが
じゃぁ今後はそれだけで
Linux開発経験ありということで
応募してもおk?
0336仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:36:55
eclipseで何が便利になってるか理解していれば
「ものすごい」ってほどの差にはならんな
もちろん差がないとは言わない
ただ何を使えばeclipseを使えない差を埋められるか理解していれば
さらにその差を埋めることはできるし

念のために言っておくが
eclipseがなきゃできないですぅ〜とか言うなよ!絶対に言うなよ!

>335
嘘つきは干されるぞ
0337仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:41:27
そこは正直微妙だなw
0338仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:55:09
>>335
Linuxのデバドラ開発とかじゃないかぎり、
まともなところならUnix経験者でも考慮してくれるはず。
担当者がよくわかってなくてLinux経験者じゃなきゃ嫌って
いうところは避けた方がいいだろう。
0339仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:58:09
イマイチ良く分からないのが
Windows環境で開発するところもあれば
Linux環境で開発するところもあると、、、

それぞれの根拠が知りたい
0342仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 18:14:44
>>339
うちはなるべく開発でもターゲットOSと同じ環境を使うようにしてる。
コーディングだけやるPGを養う余裕が無いんで、全員が環境構築など
プログラミング以外のタスクをこなせるようにしておく必要があるし。
0343仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 14:16:52
慣れるとlinux便利だよ。
スクリプトとか、シンボリックリンクとかwinに比べてとっても楽。
GUIも使うけど、ちょっと面倒だなと思うことはすぐに自動化できる。
0344仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/09(土) 23:43:28
スレ違いかもしれませんが
良く開発で「**モデル」ってあると思うんですが
ex (プロトタイプ、スパイラル等)
実際現場でこの言葉を使うことはあるでしょうか?

0345仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/10(日) 00:02:30
まず無いな。
現場ってのはモデルを議論する場じゃなくて、
誰かが作ったモデルの中に組み込まれてあがく場だから。
0346仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/10(日) 22:01:40
あがいてる過程で、誰かがぽつりと言って、周囲が納得しちゃうようなシチュはあるな…
0347仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 10:29:01
はじめまして。
今日やさしいc読み終えたんですけど、テトリスなどのソースコード見てもさっぱりわからないです。

やさしいcの次に読む本とかありますか?
0348仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 11:42:54
テトリス作りたいのなら、
テトリスとかの落ちものパズルゲームの作り方を解説してる本じゃね?
0349仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 23:36:11
>>347
とにかくコード書かなきゃわからん。読むだけじゃ無理。自分が興味ある
分野の C の本で読めそうなの拾ってコード書かないと。やさしいと…シリーズでは
書けないよ。
0350仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 01:14:49
ありがとうございます。
明日にでもc言語の本探して来ます。
0353仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 00:36:27
ないのか・・・ガックシ
0354仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 13:32:09
初めまして、BOTが作りたくてpcもネトゲもやった事ないです。
今から知識を仕入れていこうと思います。
0356仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 20:48:22
なかなか自分でコード書けないんですけど・・・
急にグーンと伸びるみたいですが・・そのような気配もありません。
素直にあきらめた方がいいですかね
0357仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 23:20:40
何をやったのか知らないけど・・・
そういうこと言って立ち止まっちゃうひとには向いてないかもね
0359仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 12:13:06
マナ本って何?
0361仕様書無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 17:30:16
俺個人的にはアセンブリ言語がおすすめ。
俺はCとかよりこっちのがわかりやすかった。その後Cをあっさり習得できた。
0363仕様書無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 11:21:57
>>361
それは人によりけり。ハードから入った方がわかりやすい人と
もう少し抽象的な方から入った方がわかりやすい人がいる。
ハードをいじってた人以外なら後者の方が普通。
0364仕様書無しさん
垢版 |
2009/07/20(月) 22:48:59
プログラミングを勉強しようと「やさしいC++」を買って、勉強しているのですが
先が見えません。

変数の宣言とかでつまずいています。
プログラミングは、頭が良くなくても出来るものなのでしょうか。
不安になってきました。
0365仕様書無しさん
垢版 |
2009/07/21(火) 00:49:09
>>364
やさしい C++ ってやたらかったるいから先は見えにくいと思うな。
初めてのプログラミングはイメージも無いし大変かも。
あまり気にせず、どんどんコード書いてみれば良いと思うよ。
そうすれば何ができるか、そして自分ができるかできないかわかる。

頭が良いというより、論理的に考える能力は必要だと思う。
けど必要なのはそれだけかも知れない。
0369仕様書無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 11:04:23
>363
俺は高級言語から入って、いきなりCやろうとしたら躓いた。
一旦アセンブリでハードよりなプログラミングやった後にCに戻ったら、スッと頭に入ったよ。
Cいきなりやるよりイメージしやすくなると思う。
0370仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 00:05:38
家のパソコン(Vista)にコンパイラーをインストールしたいのですがsunのホームページに行ってもやり方がわかりません。
どうか教えてください。
0372仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 07:11:29
>>371
ありがとうございます!
教えていただいたコンパイラーはどこがちがうんですか?
0373仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 17:44:55
MYsqlでRDBの勉強をこちょこちょしてるんですが
sqlの文章を書く時に、予約語をいちいちshift+で押すのが面倒くさいです。
皆さんはどうやって綺麗にsqlを書いていますか?
0374仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 17:51:45
>372
IDE は開発環境(コンパイラも入ってたような気がするがあまり関係ない)
メモ帳とかで書くより開発が楽になるよって意味じゃね

>373
SELECT 〜 とかって話?慣れればなんともないし
それ以前に全部小文字でも通ったと思うんじゃが
0377仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 00:49:18
プラットフォームを選択(Windows?)してチェックボックスをチェックしてContinueをクリックして
次のページでダウンロード用リンクをクリックするだけじゃと思うんじゃが
0378仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/06(火) 00:41:56
>>373
sqlの予約語とか、ほとんど暗記のレベルだろう

ところで、勉強を「こちょこちょ」する、ってのは方言?w
0380仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 00:29:15
>>376です
ダウンロードはできたのですがファイルを開くことができません。
解説しているようなサイトなどおしえてください
0381仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 18:26:22
>>380
向いてないから、別の事やりなよ
ネトゲとかバカでも出来るから向いてるんじゃないかな?
0382仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 22:56:33
もうめんどくさい
コンパイラ(JDK)を導入して何がしたいか言え
0383仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/09(金) 15:35:30
集合についてお聞きしたいのですが
A B Cの集合があったとして

C∩(A¬∪B¬) と A¬∪B¬
¬は否定の意味でお願いします。

これらはそれぞれどう違うのでしょうか
答えとしては同じでしょうか?

ド・モルガンの定理の問題を解いている解きにふと思いました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0384仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/09(金) 17:01:13
¬は補集合ってことでいいのだろうか。

全体を1.2.3.4,5,6,7,8の8つの自然数とし、
A = {1,2,4,5}、B = {1,2,3,6}、C = {1,3,4,7}とする。

A¬ = {3,6,7,8}
B¬ = {4,5,7,8}となる。

(A¬∪B¬) = {3,4,5,6,7,8}

C∩(A¬∪B¬) = {1,3,4,7}∩{3,4,5,6,7,8}
            = {3,4,7}

よって同じではない。

まぁ、○を3つ交わるように描いて塗りつぶしながら考えるといいんじゃないかな。
0385仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 17:10:18
>>384
すみません返事が遅くなりました。
理解できました、解りやすい説明ありがとうございました。
0386仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/22(木) 10:31:28
0387仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 13:56:42
下記過去問題について質問です。

負数を 2 の補数で表現する固定小数点表示法において,n ビットで表現できる
整数の範囲はどれか。ここで,小数点の位置は最下位ビットの右とする。

 ア -2^n 〜 2^(n-1)

 イ -2^(n-1) - 1 〜 2^(n-1

 ウ -2^(n-1) 〜 2^(n-1) - 1

 エ -2^(n-1) 〜 2^(n-1)

nに数字を当てはめて計算すれば良いと参考書に書いていたのですが、
当てはめた結果、どうなるものが正解なのかよくわかりませんでした。
どなたか解説していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0388仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 19:00:05
んん?

ヒントの通りいれて計算してみればいい
まさか問題の意味がわからんとか計算式の意味がわからんとか言わんよな?

とりあえずわからんところがわからんから
どこまで自分で考えたことを書いてみてくれ
間違っていても全然かまわんから
詰まってるところに応じて解説する
0389仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 19:02:14
どこまで自分で考えたことを書いてみてくれ
 ↓
どこまで理解できているのかを知りたいので
自分で考えたことを書いてみてくれ
0390仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 05:53:00
>>388-389
すいません、バイトで外出しており返答が遅れました。
レスありがとうございます。

まず2進数の負数を求めるには2の補数を求めればいいと説明があり、
次にnに数字を当てはめて計算すると書いてあったので、
nに数字を当てはめて計算してみたのですが、
解説書に

@n=3
ー4〜+3 → −2^2〜−1 → ー2^(3−1)−1
An=4
−8〜+7 → −2^3〜2^3−1 → −2^4−1〜+2^(4−1)−1
上記@,Aからウであることがわかる。

と書いておりました。

そんなの計算の流れを逆に書いただけでア〜エ全部、計算逆に書けばそうなるじゃないか
ていうか2の補数の説明はなんだったんだ。

という疑問に悩まされています。
お門違いな考え方をしているのでしょうか…
0391仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 22:14:44
この問題の場合とりあえず「最上位は符号ビットになる」と思えばいい
そして n が確定していればそのときに表せる最大値最小値は一意で変動しない

例えば n = 3 のときに表せる数字は下記の通り
 最大値: 011 → +3 (10進数)
 最小値: 100 → -4
n = 3 だと -5 や +4 はどうやっても表せない
また n = 4 のときに表せる数字は下記の通り
 最大値: 0111 → +7
 最小値: 1000 → -8
同様に n = 4 であれば -9 や +8 はどうやっても表せない
つまりどうやってもアイエにあてはまる範囲を表すことは不可能

その解説は最小値(負の値)の求め方を書いていると思われる

大雑把な話だが
 -2^(n-1) 〜 2^(n-1) - 1
     ↑      ↑ ↑
   符号ビット分削る |
   符号ビットが立たない最大値側は 0 を含むので -1 する
ぐらいの理解でも十分かと
0392仕様書無しさん
垢版 |
2009/11/05(木) 03:49:17
>>391
規制で大変返事が遅れました、すみません。
おかげで理解することができました、ずっとわからなかったのでやっと前に進めますw
ありがとうございました。
0393仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 11:43:16
ほす
0394仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/17(水) 15:48:44
最新ビジネスソフト入荷!!!
高額ソフトが激安販売中!
  http://wwttww.hostrator.com
0395仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/23(火) 04:29:00
正しい if文を書けたらもう基本は脱出だ。
0 と 1 の理解。全て数値で動いているって事を理解すればよい。

$asitakara = "明日から";

print "今日は一日鬱だしのう" if $asitakara == "明日から";
こんなif文書く奴は死ね。
0396仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 22:51:54
汎用機にてCOBOLしかあつかったことがないのですが
個人的にC#を勉強していこうかと考えております

#将来的には個人用にtab形式のテキストエディタを作りたいです

ひとまず
Visual C# 2008 Express Edtionをインストールして開発環境はできたと思うのですが
これから勉強してうえでおすすめの書籍・webサイトはありますでしょうか?

ググってみてこちらのサイトは読んでいこうと思っています
ttp://ufcpp.net/study/csharp/

0397仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 18:09:11
2ちゃんねる初めて書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。
これからweb系プログラムを勉強しようと思っています。
xamppをダウンロードしたのですが
コントロールパネルを開くとmysqlについたチェックが外れず、
アパッチの管理ツールも「正しくインストールできました」の画面は
出るのですが「ツール」の「phpMyAdmin」をクリックすると
「エラー MYSQLのメッセージ #2003 - サーバが応答しません 」と
なってしまいます。
色々検索してみましたがvistaへの導入の方法など
それらにそってインストールし直してみてもどうもできません。
インストールの場所などがいけないのでしょうか。
「C:」直下や「C:\xampp」の下に入れてみてもダメでした。
どなたかvistaへのインストールの方法をご教授ください。
また、最新版1.7.3は最初に日本語の選択の窓が開きません。
1.7以前のものをインストールしたらよいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0398hiro
垢版 |
2010/03/16(火) 23:02:18
すみません質問です。GUIのアプリケーションを作りたいんですが、
たとえば 
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/NEC-%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97-Windows-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf/2084240151-category-leaf.html
などのアドレスの5000個程ある商品の全ページの中から
特定(1000円)の現在価格の品物を
カウントして数えだし、(カウント数)÷5000×100=(□□□%)の計算する

同様に(2000円)の現在価格の品物を
カウントして数えだし、(カウント数)÷5000×100=(□□□%)の計算をする
ということを20000円ほどまで計算し、
どの現在価格の商品が一番多いのかの順位を、%の表示と一緒に1位から20番程度
まで表示するといったようなものが作りたいんですが。

様々なプログラミング言語がありますが、
どの言語が適していて、それを勉強しはじめればいいのかわかりません。
もしおススメなどありましたらご教授ください。
0399仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 23:09:50
なんでもご自由に
Visual Studio Express とかタダで手に入るヤツでいいんじゃないか
ぶっちゃけ Excel VBA でもできるし
0403仕様ペーパー
垢版 |
2010/03/19(金) 23:48:53
こんばんは
これからプログラミング言語を勉強しようと
思っている中学生です。
ネットで色々調べてオブジェクト指向っていうの
難しいそうなので、VBscriptにしようと思いました。

学校でHTMLを少しカジッタ程度で、何の経験もない
ですが、最初どの様な本で勉強したらいいのですか?

アマゾンで調べても余り本がありません。
.netでない以前のVB本でも問題ないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0404仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 00:49:52
難しいからやめとこうレベルなら手を出さないほうがいいかもね
今時オブジェクト指向から逃げても意味ないし

旧VB(主に Visual Basic 6 対象)の本は基礎理解には使えないこともないが
VBScript とは別物だと思った方がいい
VBScript の初心者向けの本は知らん(リファレンスやサンプル集ぐらいしか記憶にない)
まずは本は買わずにぐぐって適当なのを読むレベルでも十分かと
http://www.google.co.jp/search?q=VBScript
書いてあるサンプルを真似していろいろ遊んでみな
0405仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 00:56:55
プログラミング初心者にいきなり web の例だけから入れというのは
あとのことを考えると勧められないように感じる
やっぱり気に入った本を一冊読みながらcodingするのが良いと思うけどな
ただVBScriptだとどの本がお勧めかわからん
VBScriptにこだわりないのならOOPで自分の気に入った本を選んで書くのも手かも知れん
0406仕様ペーパー
垢版 |
2010/03/20(土) 09:35:16
>>404>>405
アドバイスどうもありがとうございますです。

今、中二なので高校ぐらいからOOPの言語
RUBYかPYTHONを学んでみたいと思
っています。

javascriptとVBscriptのサンプルコードを
みてVBscriptのほうが、何か気に入った感じ
がしたので、そちらから始めようと思った
です。やはり初心者用のいい入門本がないの
ですね。



0407uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/20(土) 11:29:55
才ある人間が3年もやると、書店の本が全て初心者レベルに見えるから

しかし最初に選ぶ言語がVBSか
っはwww 将来見えたな
選択肢にRubyが入ってるだけマシではあるけど
とりあえず、
ハッカーになりたいならVBSもJavaScriptも今はやらないでいいよ
ハッカーが最初に選ぶ言語はC++と相場が決まってんだから
0408uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/20(土) 11:36:02
クソゴミカスみたいな知能しかない人間にVBSはお似合いだけどな
VBSから入った奴ってプログラミングできてないのにできたつもりになっちゃって
VBSのあとにC言語入るんだけど多くの場合挫折すんだよね(笑)
そんでVBにいく。 そんでVBからでられなくなって
「今の時代Cなんかできなくたっていい! VB.NETできれば仕事はできる!」みたいになる

まぁでもVBってなんか時期バージョンで変なのあったような。VB#とかいうの
VBにC#構文がやってくる
だからVBにも未来はあるよ!  すこしだけ(笑)

以前のゴミカス初心者は、RubyとPerlで悩んでたが、最近のゴミカスはRubyとPythonで悩むのかw
なんでゴミカスは役割の重なる二つの言語を挙げるんだろう
似たような仕事する言語二個も覚えても意味ねーよ そんくらいわかるだろ
わかんね?
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwww  才能ねえからもうやめろ
0409仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 15:34:44
>406
VBScriptは他言語をある程度習得した人間が特定の目的でサブに使うぐらいだから
ある程度プログラミングに慣れたひとが前提の本ばかりなのよね

あとこの糞コテはもう将来の希望すらない屑ニートなんでスルーしとけ
お前のほうが若くて時間も意欲もあってまだ先が明るいから
知識はこれから積み上げればいい
0410仕様ペーパー
垢版 |
2010/03/20(土) 18:22:24
>>409
そうだったのですか、VBが初心者入門用みたいで
その簡易版みたいなことが書いてあったので僕にも
できるかなと思っていたのですが、違ったようですね。


なぜ、上の人がそこまで怒っているのかわからないけど・・
0411仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 18:55:47
簡易版ってのは機能が限られてるって意味
簡単とはニュアンスが違う
ゆえにメインとしては使い勝手がよくないとも言い換えられる

何にしろVBScriptに拘らず
何らかのオブジェクト指向言語に手をつけてみるといいかと
0412uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/20(土) 20:51:02
>>410
オイ、いっていいよ?
>>409 、411
↑ 全然やくにたたねーゴミレスだな死ねや   って。

さんはい。


いいか? この世界では
1 質問する
2 回答される
3 礼をいう

この三つで良い。  これ以上続けても、ゴミグラマーはマシな情報引き出さなくて
欺瞞と自己満足のレスしかこないから時間の無駄、

C++勉強すれば全て解決ってわかったらさっさと2chを離れてpg取り組め
どうしてもVBSやりたいなら別だが、趣味でプログラミングやってる奴で
VBSをメインにしてる奴なんていねーーーから。 そのくらいVBSはゴミ言語だからな。
C++しかねえよ
0413仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 21:03:51
お前のレスがその3つにまったくかかりもしないレスだねw
0415質問はこの天才エンジニアに聞け!
垢版 |
2010/03/21(日) 09:42:08

↓優秀な若手          ↓希望の星      

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55           ←天才
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ                 ←優秀なエンジニア
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ  

↑                    ↑
技術立国日本の鏡        日本にも優秀なSEは居る! 
0417uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/21(日) 10:25:55
な?わかっただろ
もう >>414  こういうゴミみたいなレスしかつかないから
早く帰ったほうが良い 時間の無駄


代弁:

>>414
へえそうなんですか、
C#,JAVAが今なら良いと思った根拠はなんですか?
初心者なのでどの言語がどういうものかとか全然わかりません
ただ、これはいいこれはいいなんていわれても、
たったそんだけのゴミみたいな言葉で心が揺れるほどバカじゃないんですが・・
0418仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 10:47:17
中学生は希望に溢れていていいな。
ちょっとやそっと馬鹿やったところで押さえるとこ押さえておけば、
高校でいくらでも挽回出来て、大学でまっとうなキャンパスライフを満喫できる。
学習塾や教材会社がいくら煽ったところで必死になる必要なんてないんだ。
0419仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 18:20:58
中二君へ

何か一つの言語を極めながら他の言語の特徴見てれば1年もすれば色々わかってくるよ。

おれのオススメはC#だけど、どの言語がいいかの議論は時間の無駄になるからやらないよ。ごめんね。その辺はもっと少人数でコミュニケーション取れるところでやってね。

わかってるとおもうけどうゆって奴はキチガイだから無視するんだよ。

じゃあ、がんばれ!
0420仕様書なしさん
垢版 |
2010/03/21(日) 20:55:22
書き込み失礼致します。文系女で知識なしのままITに就職しました。
.Netしか知らず開発しています。
会社では既存のルーチン利用やコピペでなんとかなっており、
知識が全くついていません。
もうすぐ3年目ですが、将来が不安でたまりません。
こんな事言いたくありませんがパソコンの仕組みすらまともに知らず
PC不調になると自分ではなんとかすることも出来ず、表立っては言われませんが
間違いなく会社でクズ扱いです。
専門的に勉強してきた方々のように、知識を身につけるために一人で出来る
いい方法はないでしょうか。教えてくれる方が周りにいませんので切実です。
(自宅PC現状は8年前のオンボロPCで環境やら何もありません。
0421420
垢版 |
2010/03/21(日) 21:05:41
すみません 追記です。
知識を身につけたいというのは、.Netの知識に限らず、
プログラマとして必要な知識といいますか、
IT会社で働く上で知っておくべき知識というようなものを知りたいです。
・・・なにを知りたいのかすら分からないような状態ですみません。
0422仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 22:11:31
誰も教えてくれないのが悪いとでもいいだけなその発想がもうダメだ
3年も働いてりゃ新しいPC(廉価帯でもちょっとふるいのでもかまわん)を手に入れるための金はあるだろ
自作してみようとかLinuxインスコしてみようとかそういう好奇心がわいてこない時点でそら成長はないわ
遊んで経験して自ら学べ

あと資格
基本情報ソフ開ぐらいはとっとけ
0423仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 22:20:22
>>420
性別の情報は必要無いよね。

本質を理解する努力以外にはない気がする。
俺も文系から三年目で、家には開発機無しだけど、プログラムに限らず、設計、作業管理、コミュニケーションスキル、英語、経営学、簿記会計などなど、とにかく仕事に関係しそうな事は時間が有るときに勉強してる。アカデミックな知識はちゃんと活用できれば役に立つよ。

今のレベルが分からないからなんとも言えないけど…
0424420
垢版 |
2010/03/21(日) 22:27:02
>>422
ご助言ありがとうございます。
そうですね、私は完全に向上心を失ってしまっています。
こんなではこの仕事をやめるべきですね。
でも言われてパソコン作ってみたくなりましたので調べてみます。
0425420
垢版 |
2010/03/21(日) 22:33:51
>>423
ありがとうございます。
どうも今気持が弱っていて他の同期と比べたりして教えてくれる人が欲しい、
みたいな気持になってしまっていて皆様に不快な書き込みをしてしまいました。
423さんのように、自分で必要だと思う事を考えて勉強しなおそうと思います。
失礼致しました。
0426仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 22:54:19
>>425
そんなに卑屈になる必要ないよ

「なぜ」という仕組みを考える努力を続けるかどうかが時間とともに
大きな差となって出てくると思う
小さな簡単なことからで良いから続ける
アバウトでも良いからPCハード,プログラム,ネットワーク,など
で何が起きているか大体理解できれば無力感は無くなると思うよ
0427仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 23:14:39
>>425
423だけど、実際俺も面倒みてくれる人いなくて全部独学だから、去年あたりすごい悩んだけど、開き直って頑張るしか無いなーと。

上で出てたけど情報処理の資格試験はいいと思うよ。

あと、この業界で生き残るためには開き直りが必要だよ。
どっちかと言うと知識とかよりそっちを先に鍛えるべきかも。
全然関係無いバイトとかしてみるといいかも。
弱気だとどんどん精神的に追い詰められるから。
0428仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 02:51:03
>>420
自分も結構似たような環境。
理系だけど大学中退して知識なしから社内SEみたいなことやってる。
VB.NETしか知らない。
ちょうど三年。

あるときからまずいと思っていろいろ本読み出したよ。パソコン組み立てたりもした。
今は資格取るため勉強していて忙しい。
これでも一年前よりはだいぶましになった気がする。それでもすごい不安だけどね。

お互いがんばりましょう。
0429仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 09:42:40
新卒向けの中小ソフトハウス情報をここに貼っておくぞ。

中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/
案件激減? そんなの当たり前だろ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264554096/

俺の私怨も入っているがそれは適当に読み飛ばすとしても、リンク先の情報に関しては偽りはないはず。
中には↓こういうインチキなことを言うやつがいるから、一通りは見ておいたほうがいい。

任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1242700317/

697 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 23:51:07
>>696
業界未経験のキミは、その調査結果だけを信じてればいいよ^^
この業界で何年かでもやったことがある奴なら、30歳で600万以上稼いでる奴が
身近に数人はいると思うけどw

未経験のキミは、その調査だけを信じてればいいよ^^
0430仕様ペーパー
垢版 |
2010/03/22(月) 17:26:53
>>419
さっそくC#の勉強をはじめることに決めました。
難しそうですが、頑張ってみます。
あれこれ入り口で時間掛けてても仕方ないですよね。
どうも、アドバイスありがとうございました。     (o.o)/
0431420
垢版 |
2010/03/22(月) 18:03:17
レス下さった皆様、本当にありがとうございます。
資格も実は、シスアドはとったものの基情の午後がさっぱり出来ず、
理由をつけてずっと受けてませんでした。
来月も申し込みだけして何もしていませんでしたが、勉強して受けに行ってきます。
パソコン自作について調べてみました。作りたいスペックすら思い浮かびませんでしたが
テレビが見れるようにしてみたいと思いました。
新卒のときは何かしないとと焦ってばかりだったのに、
コピペで仕事が出来てる気になってだらけて何もしなかった2年が惜しい。
気付くのが遅かったけど今からいろいろしてみます。
ありがとうございました。
0432仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 20:37:55
スペックなんざ今は適当でいいから

たとえばPC自作なら
まず興味を持つ→こんなCPUがあるんだ→このCPUが乗る板は〜
→コレとコレと(以下略)を組み合わせれば1台作れそう
→CPUを乗せるときは××に気をつければいいのな
→組み上がったけどOSは何を入れようかな
というように興味を連鎖させていくことが基本
よくわからん→糸冬了になりそうなら
失敗覚悟でどこかで区切りをつけて店の人に聞きながらでもざっと一式買って試してみる
(最近の自作で派手に失敗するポイントはあまりないけどね・・・)
若干出費は大きくなるかもしれないけど一回失敗すれば色々覚えるよね
五月蠅いから次はもっと静かな構成にしようかなみたいな細かいのも含めてね
問題なし大成功ならそれはそれでいい

学ぶってのはそういう興味→試行→結果の繰り返しから得る知識の積み重ね
百聞は一見にしかずというように経験して覚えたほうが知識は広がりやすい
興味があることを優先で手を出していくといい
楽しくなきゃすぐ飽きるし
0433仕様ペーパー
垢版 |
2010/03/22(月) 21:06:07
>>432
非常によいお話ですね、納得です。
何かうれしくなりました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況