X



【綺麗・速い】EPSON総合スレッド23【色あせない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:52:23.59ID:1rsliZHV
前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド22【色あせない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611736781/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/
サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/support/download/
製品OS対応情報
http://www.epson.jp/support/taiou/os/
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:35:06.78ID:nEiVZFOx
印刷精度云々するならいっそレーザーという手も
低グレードモデルならヘタなインクジェットより安いのもあるし
0377368
垢版 |
2022/08/12(金) 21:12:39.97ID:WntXj6aC
>>376
やっぱりレーザーが安定ですかね…。
クリックポストのバーコードとQRコードさえ掠れずに印刷できればいいんですけどね。

つーか、ICBK73LはA4を約2400ページ印刷できるんじゃないんかーい!

この機会にカラーレーザー買うかなぁ…。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:34:11.87ID:3JE8JfWZ
黒ベタ多い原稿だとレーザーでもトナー減るのはやいよね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:32:46.67ID:VVTU99s4
レーザーはトナーとかドラムとか消耗品に結構金使うから注意ね
トナーはリサイクル品はともかく安価な中華互換品はトラブルの素
ドラムに至っては純正一択
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:13:05.71ID:GCR2bM8B
>>375
というか電源入れっぱなしが問題なんじゃない?
使わない時は電源落とすのがインクジェットプリンタでしょ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:19:04.86ID:Ax+dvmip
>>380
切り方下手だと却ってトラブル

切らないのも正解
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:30:54.40ID:RCvaCA36
二度と買わない。ひどい。複合機でエラー解除出来ないはスキャナーが半分真っ黒。印刷は紙がずれまくり。キャノン、ブラザーと比べて糞、ゴミ、お話にならん。一生二度と買わない。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:15:49.75ID:ubqGh9ih
2013年にEP-9763A3を買ったんだけどインク代がものすごくかかるから使わなくなった
半年に1回とかで使ってると、勝手に掃除とか始めてムダにインクを消費するようにプログラムされてた
排日使わないから、掃除で消費されてそのたびインクを買い替えてムチャクチャ割高だった
インクに機械がついてて割高だった、だから10年くらいプリンターなしで生活している
最近はインクタンクのがあるらしいけどコストかかるりますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:31:14.98ID:hSoedOyw
今までプリンタなしなんだから、これからもなしで生活しろ
お前にプリンタは使いこなせない
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:30:58.45ID:TltzsWps
インクジェットのFAX付は寝てる時も留守にしてる時も電源ONにしたまま
今時のインクジェットは電源ONのままで何も問題はない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 07:27:03.93ID:L1ca/A9o
PX-049Aですがノズル詰まりで分解してヘッド洗浄
したら電源入れて少し動いて電源切れた。それ以降
電源入らない。盆休み暇だから何か復活させる方法
ありませんか?ヘッドに水が入ったと思われる。
乾燥させれば復活するのか、何らかのリセットしないと
ダメなのか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 08:31:31.65ID:TD9oG3EY
水で洗って回路ショート
制御基板が壊れた
と予想
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 17:30:02.17ID:fkyuGALq
エプのヘッドは分解して取り出さなくてもノズルを洗浄することが可能だから
分解しないほうが良い

てか、ヘッドが待機場所にある時に洗浄液を通すことに意味がある
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 14:59:22.41ID:7uWrZhSL
EW-M873Aのグレーインクの減りが激しくない?
写真200枚くらいプリントしたら他のインクと比べて一目瞭然の減り具合
46600枚とは一体何だったのか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 16:22:19.42ID:0w6wIMI4
>>393
EW-M873Tの事かな?確かにグレーインクが一番減り早い気がする
まあライトシアンとライトマゼンタがない6色機種だから
グレーインクに色調整頑張ってもらわないといけないから仕方ないのかもね

46600枚は以下の計測条件での話だけど、A4普通紙標準モードでの計測だからね
写真印刷ではグレーインク多用しているって事かな
https://www.epson.jp/products/printer/sokutei.htm#ecotank
0395ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2022/08/29(月) 17:48:40.72ID:22T9+7Af
コロナ禍の前は7月~8月頃のプリンタは安かったでしゅ(^▽^)
9月に新製品が発売されるから

しかし今は高止まり(^▽^)メーカーも強気(^▽^)販売店に圧力かけてる?(^▽^)
型落ち品も高い高い高い高すぎる(^▽^)
0401ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2022/08/30(火) 07:10:23.31ID:vHdMoIhK
>>400
×キャノン
○キヤノン
(^▽^)

キヤノンは文字がくっきりしてるでしゅが写真が駄目でしゅ(^▽^)
プリンターはEPSON、ケータイはdocomo、自動車はトヨタでしゅ(^▽^)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 08:25:42.06ID:JIKxIXPb
>>401
巨人 大鵬 卵焼き だな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:35:09.29ID:EQ159bR8
A3機や写真用の機種は下手すると10年くらいモデルチェンジしないことがある
3年程度情報が無いのはフツーの話
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 20:12:05.37ID:vGGAI81D
エコタンクはヘッド交換できるキャノンの方式の方が良くないか?
エコタンクで写真の画質は求めてないよ
黒+3色で十分
むしろ用紙トレイとコピー機能便利すぎ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 20:54:36.96ID:cBFr4PkX
>>407
エコタンクだろうと写真画質を求めるのがエプソン機だよ
ヘッドよりも廃インク吸収パッドもユーザーで簡単に交換できるようにしてほしい
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:56:46.65ID:7/CYJWkZ
メーカー修理に出すようなヘッドトラブルはキヤノンにしか起きないから
交換用ヘッドが販売されてるわけだが
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 03:52:57.30ID:GE7iyyHp
>>412
そんな絶対に売れ無さそうな機種、メーカーは出さないのでは…。
セブンイレブンのマルチコピー機でも使ったほうが良くないかい?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 11:26:46.38ID:AuJiD5dk
>>411
なるほど
キヤノン使ってる人は故障したとき「エプソンと違ってヘッドが交換できて良かった」と思ってるわけか

そういえば大昔に一度、キヤノンのヘッドの交換したなあ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:29:03.95ID:JoQ7hNaw
キヤノンのプリントヘッド一体型でなくとも交換可能なタイプは
ヘッド不調による不具合をユーザー側で交換という手段で簡単に解決できるのが良いよな
エプソンは郵送+修理のダウンタイムのおかげでSOHOや零細企業では新品買ってくるかどうかの騒ぎになりかねないもんな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:47:07.24ID:7/CYJWkZ
サーマルヘッドとピエゾヘッドの寿命の差は10倍以上ある
「簡単に解決できる」ように交換可能にしているのではなく
「短期間で壊れる」から交換可能にせざるを得ない
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:08:15.95ID:JoQ7hNaw
サーマルインクジェットはヘッドが熱の影響をモロに受けるからヘッド自体が短命なのは仕方ないんだろうけど
高密度ヘッドは詰まりやすいからピエゾヘッドだって修理に出す手間を考えると簡単に交換できる方がありがたいが
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:50:50.69ID:7/CYJWkZ
ピエゾヘッドのトラブルは修理に出すケースがほとんどない
産業用や大判機など印刷量が多くヘッドの寿命にシビアなところはほとんどがピエゾ
エコタンクの印刷量は考えてるか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:05:50.30ID:0gYROt1Z
設計上の耐久性ではなく実運用上一年ちょっとで
数千枚程度でもヘッドが詰まってしまいどうにもいかないことがあるし
キヤノンのように気軽にヘッドだけ交換できたら
買い替えしたり、騙し騙し使ったり、修理にわざわざ出さなくても良いのになってこと
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:25:09.32ID:7/CYJWkZ
>実運用上一年ちょっとで
>数千枚程度でもヘッドが詰まってしまい

ネットで拾った言葉を組み合わせただけで
実際には使ったことが無いのがまるわかりだw

エプとキャノの比較がしたいなら最低でも両方使ってからにしろよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:36:30.17ID:t5ZzhNrk
サポセンのワイ「個人レベルの故障度合いにおけるメーカー比較なんて無意味 個体差と運」

それと関係ないけど、最近はキャノンプリンターのドライバ周りのトラブル問い合わせが多い
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 20:26:37.49ID:7/CYJWkZ
関連企業の人間を装っても誰も専門家と思わないし
この板で専門家に敬意を払う奴も見たことが無い
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 21:33:58.82ID:WXpMiaB0
カメラはCanon
プリンターはEPSON
モニターはEIZO
0428ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2022/09/03(土) 20:54:46.85ID:BIwtaT9v
デジカメはあまり売れなくなっているらしいでしゅ(^▽^)

性能がiPhoneのカメラと大して変わらないからでしゅ(^▽^)
0432匿名希望
垢版 |
2022/09/04(日) 09:21:54.36ID:2C7cn596
EP-879AW
EP-880AW
EP-881AW
EP-882AW
EP-883AW
EP-884AW


大好きな機種でしゅ(^▽^)
これらの機種の比較を最近ここ数日ずっとやってました(^▽^)
結果はここには書きません(^▽^)社員さんに怒られるので(^▽^)
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:29:46.41ID:b4fx6+8x
エコタンクのランニングコストになれるともう写真画質の機種はランニングコストが高くて駄目ね

息子や嫁がコンビニ行かなくて便利と普通にコピーしまくってる
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 21:14:20.97ID:gYwCFIBb
EP-982A(時々A3)に対応するのを出してくれ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 02:52:25.88ID:skyLwqrx
EP-982Aなんだけど、フチなし印刷したら最後の方が印刷されないで排紙されるんだけど初期不良?
フチなしはみ出し設定を標準・少ない・より少ないにしても必ず1mmほど印刷されないで排紙されるんだけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 02:59:20.22ID:GZ49Uqil
>>438
本体への用紙補給時に用紙サイズ表示ちゃんと変更してるならつかってるパソコン不具合疑うべき

パソコンつかわずメモリーカード印刷やってみ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 17:43:45.12ID:skyLwqrx
>>439
ダイレクト印刷でやってみたけど改善されなかった
Windows 11とMac(M1)でそれぞれやってみたが1mmほど印刷されん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 20:27:52.02ID:skyLwqrx
>>441
印刷は写真用紙<光沢>L判なのでエプソン純正です
同種類の他のサイズ(2L/A4)で試してみたが1mmほど印刷されない
紙が反ったりはしていないです
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 20:17:08.30ID:A2UIpd58
本体だけで印刷不具合あるなら修理だね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 22:36:27.17ID:Rn0i4Z2+
鳥取の修理センターって相対的にレベル低いと思う
動作時に擦れるから修理に出しても再現できなかったとしてそのまま返却
改善されないから、再修理。それでも再現できなかったと返却
長野の修理センターに送付修理したら給紙ユニットに問題があってギャップ調整では治らないと判断され丸ごと交換してくれた
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:14:11.44ID:RkQe7VZ/
修理先指定できるの?
大阪以西だと勝手に鳥取を指定してくるだろ。
長野は本社としてのメンツもあるだろうし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 12:25:08.12ID:Fbv/c8wn
いよいよEP-4004限界だな。
EP-50VとEWM973A3Tどっち買ったらいい?
主に写真の印刷に使いたいんだけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 21:34:40.16ID:iXL8qpB9
EW-M973A3Tじゃないの
特に正確な色を出すならEW-M973A3Tでしょう

EP-50Vは性質上鮮やかな色合いになってしまうから正確な色を出すなら不向き
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 18:10:12.18ID:WAMf3X9N
>>448
ありがとう、M937実質5色インクだから
50Vの方が上かと思ったら違うんだね。
さらに言うと50Vも4004みたいに
ライトマゼンタ、ライトシアンがないからどうなのかなと。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:12:05.24ID:xeJudiXT
染料インクは色の定着が遅いから色調整に時間がかかる
事実上正確な色はムリだから、印刷した写真見比べて好みの機種選んだほうが良い
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 13:12:58.52ID:RgZILiw9
>>449
EW-M973A3TのA4機にあたるEW-M873T使ってる自分から答えると
ライトマゼンタ、ライトシアンがない分、多少鮮やかさは抑えめになるけど
代わりにグレーインクがあるので写真高画質具合はほとんど変わらない
一応書類とかは顔料インクがあるお陰で以前よりクッキリしていてかなり良い
それよりなんといってもエコタンクで写真沢山印刷しまくれるのはかなり大きなメリット
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 09:40:40.30ID:kVYNk/bL
>>454
1VシリーズのA4版ってこと?
ニッチ過ぎじゃない?
作品製作するような人はA4で足りないし、
あと、1Vはめちゃ小型化してる
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 11:01:05.92ID:YGOpgfUB
PX-G930が永いこと現行機だったが後継機が出なかったもんな、
2006年発売で修理期限が2023年12月31日という信じられない長寿命だが
実質放置されてた。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 18:07:01.91ID:168KKy9F
G930はなぁ・・・
・レッドとブルーはほとんど使わない
・マットブラックとフォトブラックは排他使用で用紙種類によって切り替えるから
どちらか一方しか使われない
・グロスオプティマイザは無色
というわけで実質4色機ともいえるわけで
しかもドラフトモードだとものすごいスピードで文字印刷が得意という
わけわかんない機種
さいわい、マットブラックはICBK31の代わりに使えるから
8色セットの余りをA650にそのまま挿して使ってたけど
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 20:07:00.15ID:ig8i65s0
PX-G系は高彩度な赤や青が出せたけど、
グレーが無いんで暗部の階調がイマイチ、顔料だけどモノクロ写真は苦手だったよね。
インク交換時の色変動も酷かった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 21:04:34.26ID:168KKy9F
顔料インクは色材が沈殿するので取り付ける前によく振る必要がある
インク交換時の色変動は攪拌不十分による色材濃度の偏りが原因
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 13:28:18.26ID:yvm/zWdh
>>464
エコタンク搭載モデル一部機種の出荷価格改定という発表から推測すると
つまり以下の機種は販売継続決定で今年は後継モデルを出さないということだな
EW-M973A3T、EW-M873T、EW-M674FT、EW-M754TW、EW-M754TB、EW-M634T、EP-M553T
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 17:49:44.37ID:MgRl+gfi
>>463
大判機ならともかくA4のロール紙対応機種に需要なんかねーだろ
パノラマ印刷したことあるけど、保存に困ったんでロール紙印刷やめた
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 08:57:18.53ID:Ypj9wR0H
>>460
その意見と真逆の印象あるけどな、
大量印刷してると残量が減ってきた色が薄くなる(反対側へ転ぶ)
インクカートリッジは左右にシェイクされっぱなし。

そしてインクが切れて数回振っただけの新品に交換してしばらくすると色が元に戻る。

沈殿どころか残量が減ると薄くなってくるんでないかと思える。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:17:01.90ID:GKnZOxMt
取説は上下に振ってるから左右に振っても拡販され難いんだろ
上下に念入りに数十回振ってから取り付けれ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 21:09:48.46ID:oNeLYTVA
新製品の発表が遅れている?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:57:52.02ID:EUsY0cT4
EW-M634Tは安くし過ぎたせいで値上げか
まあプリンター自体が売れない時代だからな、仕方なし

エコタンクはエプソンが始めたのにキャノンにすっかりシェアを奪われたっぽい
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 16:43:03.49ID:hCrmj6OE
うーん、hpやキヤノンのサーマルインクジェットはヘッド寿命が短いから
コンシューマ向けなら良いが大量印刷向けの機種は成立し難いんだけどね

>キャノンにすっかりシェアを奪われたっぽい
ソースお願い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況