coreXYがあれだけ複雑なベルトのレイアウトで精度に問題なしということになっているのなら
取り回しが単純でたいして動かないZがベルトでは精度的にだめな理由が一見全く思い浮かばないのだが…

リードネジはバックラッシュとか偏心の影響と思われるムラがプリントにもろに見えてしまうこともあるので
ベルトで詳細詰めていったほうが位置精度で劣っていても(劣るといってもXY軸よりはましなレベルのはずだし)ベルトの弾力で変動要因をいい具合にテキトーにぼかしてくれていいのではないかと想像して次期型機はベルトにしようかと思ってる

問題はダイレクトにプーリーだと電源断で保持トルクが足りなくなるので
適切なギアボックスで減速する必要があるがこれを高精度ノーバックラッシュにしようとすると
サイクロイドドライブかハーモニックドライブ的なやつになりそう
しかし買うと死ぬほど高いし自作だと低精度とイマイチ踏み切れない

じゃあということで、考え変えていっそのこと一本3000円の激安ボールネジにして偏心あったらグイグイ修正して使うか?
何本必要なんだ?それだったらまともなメーカのリードネジのバックラッシュをなくす工夫をしたほうがよくね?…
などと堂々巡りを繰り返し、なかなか次期型機構想の結論に至らないわw