X



FDM式3Dプリンター個人向け 9レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:39.77ID:exeJ8U/K
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:11:28.45ID:BAqv4mE2
>>380
ヘッドとベッドの相対位置が不変でも、溶けたフィラメントは流動体だ
ヘッドの慣性重力だけでなくフィラメントそのものが慣性Gを持つ

ホームポジションからZ軸移動するだせでも地球の自転に合わせて螺旋状に垂れる俺たちのフィラメント
まずはターンテーブルに乗せて地球の自転を相殺するシステムを導入すべき
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:13:43.03ID:eoOHmOj5
>>383
土台と床の間じゃ無い
土台とプリンターの間だ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:15:04.79ID:eoOHmOj5
「そこ」って書いたのを「底」という意味で読まれてたとは…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 22:01:28.41ID:fHwPXflW
>>372
全体が揺れたら
出力物が倒れやすくなるよ
自分はおもりを敷くのとは逆の発想で
ベースから柱、トップのフレームすべて壁に固定してる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:36:09.51ID:UH7tNmzg
自分がのし台に乗せた理由は振動ではなく定盤の代わり
ヘッドの慣性による振動対策はフレーム本体の剛性あげて重くするのが良くて、>>392の方法はある意味正しいと思う
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 06:03:54.24ID:GxHIBe2Q
>>395
フレームの剛性をあげるという点では正しいと思うけど、振動モデルでは下の下だと思うよ
あなた自身が書いてるようにベッドにも慣性があるんだから、例えばそれが止まりたいと思ったときに
フレーム全体が水平方向に動いて系全体で運動エネルギーをなだらかに受け止めたほうがいい

これは極めて微妙な動きなんで、溶けたフィラメントが慣性で流れるだの、ましてや造形物が倒れるなんてことは無い


石のベースを使うとかいうのは、プリンタの振動が床や棚に伝わって騒音が出るのを軽減できるだけで、
『静かになった→振動が減った→これで品質が上がる』という勘違い連鎖にすぎん

フレーム剛性上げる事は正解だが、あくまでフレーム単体はフローティングにして、ベッドの加減速を吸収するほうがいい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 07:52:25.51ID:+rgxk5rJ
そもそも振動対策、騒音対策で造形品質を上げるのが目的じゃないから
それでも直感的、常識的にゆれた方が品質が上がるなんて事もない
安定した置き台の方が良いわな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:12:15.16ID:rrlwuiD9
>>395
実際効果あったよ
対策してないときは積層がZ方向で乱れる傾向にあったけど
固定してから積層がほとんど乱れなくなった
細長く高さのある出力物もベッドから剥がれにくくなった

ちなみにCore-XY方式
せっかくベッドは全く動かないんだから
振動もゼロに抑えたい


>>399
何も対策しないとプリンタ置くテーブルごとすごい揺れるよ
印刷スピードかなり早めにしてるんで
200mm/sぐらい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:43:03.33ID:UGVuaZ9l
おっぱいの話も興味深かったけど、振動対策の話も面白いな。
皆思い思いに対策してるね。
俺はプリンタ買って一年目でやっと対策始めたよ。
ネットからブレースのデータダウンロードしてきてプリントして使ってるだけだけど。
はぁ、ゴースティング消したい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:38:36.48ID:kt6SyvCq
おっぱいから拡がる話題は無限大
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:23:09.99ID:1tNArTfd
XY駆動のベルトのヘッドとは反対方向に動く場所にカウンターウエイト付けたら水平対向エンジンのように振動が減るんじゃないかと目論んでる
まぁ動作する質量が増えるわけでもっとハイパワーなモーターにしないといけないけど
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:16:49.00ID:rrlwuiD9
>>410
もちろん太いほうが良い
でももっと大切なのは
筋交い入れたりブレス入れたり
トラスの構造を組み込むこと
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:21:08.85ID:1tNArTfd
>>410
サイズにもよるけど4040だと無茶苦茶重くなると思う
造形サイズ30cm程度で3030で作ったけど持ち上げるのが難しいぐらい重い
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:36:29.91ID:ry38Rq6v
3Dハナコみたいなのもっと欲しいでござる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:57:21.34ID:UGVuaZ9l
ゴースティング対策でz軸の頂上まで届くM8の寸切?取りつけるよー。
そろそろM8用ホルダーがランアウトする。

ゴースティングの幅って思いの外広いけど、幅とプリントスピードで、原因になってる部材割り出せないものかな?
長さとか。

乳輪ゴースティングは深いな。
Z方向にゴースティングさせたい。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:15:47.85ID:C3nJdIia
  
プリンター自体の剛性は上げた方が良いが、プリンターが
動作する時の反力を免震構造で逃がすのは、余分な応力を
発生佐是な事に成り、その分フレームの変形は防げることに成る。
免震構造の下に重量物を置くのは、建屋の振動を伝えない為だろうし、
その場合は重量物の下に発砲などの柔軟な物を敷いた方が良いと思う。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:16:32.75ID:C3nJdIia
>>424

発生佐是な → 発生させない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:51:56.92ID:y29h1XJW
ちと尋ねたいんだがノズル穴の確認用に安い電子顕微鏡買おうと思ってるんだがおすすめとかあるかね?
格安ノズル使ってるけどもう少し印刷よくするために選別しようかなとおもってさ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 01:59:55.73ID:+brqEr+A
>>426
電顕!SEMかと思った。
マイクロスコープの事だとすると、俺か使ってるのはレイメイ藤井のRXT150
ヨドバシで1100円くらい。

20〜30倍位だけど鏡像にならないから見易くてオススメ。
詰まったノズル樹脂埋めして断面調べたら、何が詰まってるかもよくわかるし、面白いよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 02:13:56.53ID:7FAB77mb
多分電子顕微鏡って本当はどんなものか知らないんだと思う
Amazonで電子顕微鏡で検索すると中国人セラーの
スペック詐欺だらけのデジタル顕微鏡がズラーッと出てくるw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:07:25.16ID:fRbInsM3
>>426
スマホにUSB接続する数千円レベルの外部カメラ顕微鏡で見た0.3mmノズルがこちらです
もちろん電子顕微鏡などではなく、ただの拡大光学カメラですけど(スペック上は50X-1000X)

https://i.imgur.com/7GT46KT.jpg

これで不満ならグッと値段が上がってくるんじゃないですかね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:10:07.31ID:fRbInsM3
あ、こういう中華製品の記載スペックなんて、「そんなわけない」レベルなんで、そこはお察し
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:40:56.41ID:larwFlmE
別の用途がない限りノズルは消耗品と割り切って電子顕微鏡買う金でノズル買ったほうが良さそうに見える…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:51:12.75ID:3lSIV1tc
2560x1440を謳ってる安物スコープを実際に解像しているドットを一個一個数えてみたら160x90の16倍アプコンだった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 10:10:02.71ID:TESPgvk9
マイクロスコープもしくは普通に顕微鏡でいいんすでね

>>430
こういうので十分です
スマホやPCにUSBケーブルや無線で接続できて写真が取れれば更にうれしい限り
これはどの機種でしょうか?

ノズル掃除して再利用は面倒なので
普段は安いノズルで顕微鏡でマシなの選んである程度で使い捨てが
手間とか考えると楽な感じがするんですよね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 10:19:24.85ID:TESPgvk9
前に一つのノズルでPLAやPETGを印刷して調整がうまく行かなかったとき以来
フィラメント種類、温度特性ごとに変えたりして可能なら1ロールごとに変えたいかなとか思ってるんだけど
品質の安定しない安物フィラメント使ってる弊害かね・・・
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:02:07.35ID:fRbInsM3
>>436
アマゾンで「顕微鏡」で検索かけりゃゴロゴロ出てくるよ
どれ買ったかなんて覚えてないし、どれ買っても時の運だよ
ま、いいとこ320x240解像度で、倍率なんてデタラメだと思っとけば気楽だね


そんな事より俺もノズル拡大は初めてやってみたけど、鍵盤目を研磨したいなコレ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:48:50.62ID:+brqEr+A
>>437
PLA とABS で同じノズル使ってトラブルなったよ。
PLA 使ったあと、ABS 印刷してPLA に戻したらおかしくなった。

最初は層間の密着性が悪くなってきて、次にスカスカの造形になって、
最終的に詰まった。
ノズル新品に換えても暫くしたら同じ症状が出たから顕微鏡で断面見たら、焦げたPLA がノズルの先端に詰まってた。
出所は恐らくヒートブレイクの直下だと思う。
PLA の残りかすがABS の温度域に長時間曝された事で炭化して詰まってるんだと思う。
以来、温度域変えるときはエクストルーダーごと交換してる。毎回ヒートブレイクまでバラして掃除したくないから。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 13:08:43.65ID:CJKmdpKJ
2台使ってるけど、どちらもノズルは一年以上抜き差しもしてないな。フィラメントの種類はいろいろ使うけど
メーカーはだいたい決まってる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 14:21:24.41ID:rDH7XG95
その順序の場合だと、PLAしばらく高温で流したほうがいいのかもしれない
逆だと理屈的には問題ないだろうけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 22:00:15.48ID:S3HxBCSo
PRUSA mini+が欲しいけど2-3週待ちで送料入れると約5万6千円
Ender3-s1proならダイレクト式で同じく今なら約5万6千円
見た目はPrusaが良いんだけど一台目に買うならどっちの方が後悔しないかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:26:13.51ID:5vK0qsqb
初めての1台ならprusa miniがいいね
enderは色々出すぎて情報の取捨選択が大変だったし調整も改造も大変だし
Vスロットとリニアブッシュならリニアブッシュ信用したほうがいい
prusaなら公式で色々解説記事も作ってくれてるから調整から印刷までとにかく楽だと思う
miniだから造形範囲小さいと思うかもしれないけど上位のi3に比べても3cm程度しか変わらないよ、作りたいものによるけど18cmx18cmでも実用部品作るなら案外困らない

大型coreXYの部分ってprusaにはなかったからある種の未開拓地感あったけどXL出たらどうなるかね
XLの機構利用して他の機種も大型改良してきたりするんだろうか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:55:42.69ID:3xN7Lk2C
>>446
どうせもう一台欲しくなるからとりあえずprusa mini+買っておいて、次が欲しくなった時に必要
な条件で再度探した方がいい。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:21:46.70ID:q8L0V0zF
Thingverseの印刷条件でresolutionって書き方をよく見るんですけど、これってノズル径って認識であってますか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:29:48.90ID:leLBDDTt
https://ja.aliex
press.com/item/32824841141.html
これ静音ファン?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:31:52.36ID:Ys5xRFen
tronxyのxy-3ての半年くらい使ってるですが、
稼働中に電源が落ちて、スイッチ入り切りしても沈黙。

ネットで調べるとスイッチや電源のコンデンサが焦げた人と
か出てきたけど、フューズも含めて自分のは目視では
異常がわからない。

ダメもとでAmazonで電源を発注中。
直るといいけど。

同じような経験ある方いればアドバイスもらえると助かります
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:54:55.22ID:q8L0V0zF
>>455
レイヤー高さだったんですね
resolution 0.2でやってる人が多かったんでみんなノズル径0.2を使ってるもんなんだと勘違いしてました
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 01:35:50.65ID:h3KAHUIG
コンデンサイカれると結構いい臭いすると思うぞ
きな臭いのとはちょっと違うけど、いかにもケミカルな悪臭が
ビニールが焦げる臭い?ともちょっと違うか
電子の授業で100V電解コンデンサに突っ込んで破裂させた奴は
パーンっていい音を響き渡らせてたっけ

PCとかだと、全部パーツ外して
最小構成で起動するかテストって所だけど(トラブってるパーツを切り分ける為)
この手のワンボードの場合ってどうなんだろうな
とりあえずテスターでどこまで電気来てるかチェックしてもいいとは思うが
余計な所触ってショートとか、素人だとどこに電気流れてるか分からんからなぁ
最悪全とっかえかもよ
最近は固定コンとかもあるから、ダメになったらどういう症状なのかは分からんな
電源入らないのはヒューズ往ってるんじゃないかなぁ、何が原因でそうなったかは知らんが
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 03:45:57.51ID:Nd3FPPfD
>>460
ビニールが焦げる匂いは、コンデンサの周りの部分の匂いだから
ある意味間違いではない

バーンってのは鳴るw
真っ白い液が飛び散ってたな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:26:08.92ID:+YScQ7ap
>>454
俺のはCR10だけど、バリスタが逝ってた。
ちょっと焦げてたので分かった。
同等品に交換したら直ったが、
もうこの電源は信用ならんので、買い替えた。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:12:45.46ID:OwGp8TO5
バリスタは保護動作するごとに消耗していくパーツだからなあ
電源ノイズが多い地方だと寿命が短いよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:16:46.07ID:YJkW8iZD
>>469
コーセル スイッチング電源 PLA シリーズ PLA300F-12
を一万で買ったわ

以前に中華ACアダプタとかスイッチング電源とか買ったけどどれもすぐ壊れた
コーセルのは一年以上動いてる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:42:40.96ID:lEZXlSHE
454です

電源が届いたので、元と同じように繋いだが動かず
電源ユニットのLEDも点かない
YouTubeを参考に、スイッチを省いてアースとL Nの線だけ
繋いでみたけど、電源ユニットのLEDも点かない
電源ケーブルをパソコンのと交換してみたけど、上に同じ
目視では断線や焦げなどはなく、変なニオイもない
見た目問題なさそうだけど、ヒューズがダメだったりするのだろうか

買って数ヶ月なので諦めたくないけど、知識がない自分が
やるせないっす
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:49:22.61ID:A9m0eah1
多分横っ腹の穴からのぞくと見える110V-240Vみたいな赤いスイッチを
110Vの方にスライドさせるんだと思う
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:42:57.52ID:uTFmCuSu
リモコンの電池の蓋みたいに開けたり閉めたりできる仕組みってPLAだと難しいね
折れやすかったり、稼働部が劣化しやすかったりですぐにダメになってしまう
PETGとかABSなら壊れにくいんかな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:51:37.50ID:rSyVwjF9
454です

本当にダサい結末ですけど直りました
ヒューズがダメだったようです
目視で問題ないように思えたのですが、
新品と比べると黒ずんでいました

ともあれ無駄に3000円で電源も買ってしまったけど、
そいつもちゃんと動いてますし、勉強代と思うことにします

お騒がせすみません
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:40:17.89ID:4yvPHtO0
みんなは普段どのメーカーのどのフィラメント使ってる?
最初に買って特に問題なかったからって事でSUNLUのPLA+使ってるんだけどaliexpressとかでしか手に入らないから買うのがめんどいんだよね
入手しやすくて印刷性能いいフィラメントって何がいいんだろう
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:17:00.76ID:zvjaxk5v
致命的に悪いいくつかの製品を除けば、フィラメントなんて製品の良し悪しよりも
自分がどのフィラメントで経験を積んでセッティング出してきたか、じゃね?

そこそこの製品なら、いいフィラメント探してあれやこれや試すより、手元のフィラメントと長く付き合っていく方を考えたらいいと思う
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:18:15.39ID:LYtV56Qg
eSUN ABS+は透明なスプールのころは使いやすかったんだけど黒いスプールになって質が落ちたので買ってないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況