X



FDM式3Dプリンター個人向け 9レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:39.77ID:exeJ8U/K
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 20:02:44.76ID:XJGS4Z/9
高いですぅ(>_<。)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:12:55.83ID:67+fQxiw
>>160
石膏ボード、俺も手を出そうとして止めたw
車には載るけど重いし、端材の(正当な)廃棄にすんごい金かかるし、断熱性は発泡スチロール2mm相当。

まだケイカルのほうがマシかも。どのみち発泡スチロールで断熱材追加が要るし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:49:01.26ID:VT+ZVJg8
エンクロージャーは始めに段ボールで作って、後にスタイロフォームに更新した。
その後スタイロは嵩張るから脱着が面倒になった。

ABSでプリントしたジョイントと10mm □の棒材でフレーム作って、キャンプ用の敷物(銀のフイルムでスポンジがサンドされたやつ)張って作ったのを現在使用中。
軽いし嵩張らないし、保温も断熱も問題なし。オススメ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 12:32:13.11ID:67+fQxiw
うちのは25mm厚発泡スチロール板をガムテープで箱に組み立てて、アルミ蒸着フィルムを内張りしてる。
断熱性は高いが、見かけはヒドいなw
正面の板もガムテープで止めてるだけだから、なおさら見かけがヒドい。
だんだん歪んできたから、ちゃんとフレーム組んでやろうかと思い始めた。
その時は本体も買い換えだなあ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:09:51.56ID:OjaZAp3P
発泡スチロールは燃えるから怖いな…と思ってたけど難燃性の発泡スチロールとかあるんやね
あと建材用の発泡スチロールは自己消火性あるらしい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:14:53.20ID:91GnJDjn
必要になってないからそういう用途にしてないが、うちにある”撮影ボックス”って言うものに、ender3くらいならまるまる入る

Amazonとかに売ってるけどLED照明とか背景シートとかセットで数千円
使わないときは畳んだらただの画板状態

自作派も構造的に真似するといいよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:31:26.32ID:OjaZAp3P
>>176
うぉ、内部にライトまで付いてるのか
しかも内側はアルミ蒸着で遮熱も多少してくれそう
耐火性は気になるが、窓もあるし作らなくて良いからこれでいいやって人は多いかも
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:15:22.74ID:MsN61IhC
>>176
ハクバの撮影ボックスだと、高さ60cm程度だからフィラメントリールは外さないとだめかな
持っているのはもっと高さある?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 17:14:57.73ID:0rciTuUs
うちは、リールはドライボックスに入れて、フィラメントをエンクロージャーの外からPTFEチューブで供給してる。
エンクロージャーの容積を最小限にすることで、表面積を抑えて熱が逃げるのを最小限にしてる。
照明はダイソーのUSB LEDランプ。高温環境だからか劣化が早いよ。最近暗くなってきた。
温度計は同じくダイソーの料理用温度計。夏場のABSで60℃ちょっとまで上がってた。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 19:07:43.91ID:91GnJDjn
>>181
80cmだった気がするけど、フィラメントリールまでは入らないから、まるでそのためかのように上の小穴が
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 19:36:01.95ID:x1TwXPmd
curaの印刷設定の複製ってどうやるの?
一部だけ数字を変えて、造形物を変える度に設定もワンタッチで変えたいんだけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:17:44.96ID:l4a83mp3
>>189
normalとかクリックして
「今の設定からプロファイルを作成する」
ってあるから多分それでいける
しらんけど
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 23:25:48.57ID:wzoPEReV
PronterfaceでABLの結果見れるやんけ
めっちゃ傾いてたわw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:07:24.68ID:FkQTdoXs
SPEEDBOATRACEの規定として
フィラメントはPLA,PLA+,PETG, ASA, ABS, ABS+等
レイヤー高さは0.25mm以下、ノズル径とライン幅は0.5mm以下
トップとボトムは3層以上で壁は2層以上
インフィルは10%以上
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 16:04:29.43ID:54+UvRT/
身の回りのもの色々設計してだいぶ作ったのだけど、
(スマホやリモコンのスタンドやデスク周りで使う道具用の箱やら、車載する釣竿ホルダーやらしゃもじを引っ掛けるホルダーやら)
次に作るべきものが思いつかなくなってきた
なんかこれ作ってみたら?みたいなおすすめありません?

昔、デフラグの画面を眺めてるのが好きだったのだが、
3Dプリンタの造形はそれに近い感覚があって
出来るだけたんか作って眺めてたいんだよねえ

わかる人いる?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 16:58:13.84ID:FkQTdoXs
>>204
レイヤーシフトせずにXYZ移動することも重要だけど、フィラメントの押し出し量も印刷速度に合わせて
増えるし、それにも増して押し出したフィラメントを冷却する性能が求められる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:17:51.39ID:EPFw9nYk
> 食事中はいつも眺めながら食ってる
> そして冷めてる

何のためにヒートベッドがあるんだ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:47:09.93ID:srAnPaQl
>>205
たまに百均とか雑貨屋に立ち寄った時に、気にはなるけど買うほどでもないモノで、つくれそうなものを物色してます
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 15:47:44.96ID:Sw6xvcyN
>>206
自分専用のものですかね

先に書いたように車載用のパーツ。
ヴェゼルって車に乗ってるのだけど、狭いので内天井に
釣り竿を車載する専用社外品の選択肢がなくて、
イレクターパイプと設計したパーツで自作した

デスク周りにあるワゴンに固定できるような、
釣りのリールを引っ掛けるホルダーを作った

レンジを載せるラックにパチンと取り付けられて、
しゃもじを引っ掛けられるホルダーを作った

どれも自分だけが必要なもので丁度のものが市販されてない
ので設計してる。それが楽しい。
ダイソーもたまにみてヒントもらってる。

今、掃除機用のノズルを作った。
写真あげたいけど、403になってあげられない。

なんかこれ設計してみってのない?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 16:21:17.47ID:Wp9S1TKs
うちは子供と身の回りの物をお題にして
1時間で何処までCADで作れるかゲームしてる

ちなみに自分は制限時間でここまで
色だけ後から付けちゃったけど

ペダルとスイッチ類作る時間が足りなかった
https://i.imgur.com/qrlllyG.jpg
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:09:02.67ID:n6X/BuP+
>>214
つりと言えば、スプールのダミーが
俺的によかった。
でかいリールに細いラインで遊ぶ時
死ぬほど下糸巻かなくちゃいけなかったのがかぽっとはめるだけで下糸が
いらなくなるのがよかったな。
スプール自体を印刷してる人も
いたけど俺はまだやってない。
投げ専用だから需要はないだろう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:09:25.79ID:kGNGk0mB
キッチンと作業部屋に有孔ボードあるからそれに付けるホルダーだのフックだのいっぱい作ってるな
ネオジム磁石と組み合わせると色んなもん作れて楽しいね
最近は俺も身近なもんは大分作り終えてきたけどプラモが趣味だから改造パーツとか作ってるわ
適当な大きさであんまり複雑なもんじゃないなら光造形じゃなくても案外いけるな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:10:30.57ID:Eitf9Oou
昔の新聞の折込広告などは片面印刷が多く、印刷していない裏面を
メモとして使う人がいたらしいな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 19:03:05.71ID:qU2qCXCd
途中まではきれいに印刷できるのですが、
ダマになってそれが引っかかって剥がれてプリントに失敗してしまいます
https://i.imgur.com/daRuek8.jpg

温度を175度まで下げているのですが、他に改善できそうなところはないでしょうか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 19:27:51.11ID:Sw6xvcyN
>>218
エコノマイザーだな。いいね


>>221
ギア使ったもの、考えてみます。
なんかアイデアでそう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:38:40.89ID:FZd9koUV
>>223
ノズルの締め込みが足らなくて漏れ出して似たようなことになった事ある
シリコンソックスの中にフィラメントがベッタリ溜まってた

ホット状態でノズルに緩みがないか確認
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:46:50.59ID:qU2qCXCd
>>229
密着はむしろしすぎているくらいで、剥がすのが大変でした
接触しているガチッという音がしたりしてて…
ダマになっても運良く造形物の外側に落ちてくれるとプリント成功します

>>230
最近ノズル周りいじったので今のテストプリントが終わったら確認してみます
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 21:07:30.73ID:W0cahqdg
>>217
Y軸とかX軸のベルトテンションが緩んでるとかはない?

低い位置では緩くてもいけちゃうってとこでそう思った
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 21:09:34.74ID:W0cahqdg
X軸の可能性は低い
ベッドごとモデル自体が動いてしまう原因からY軸のベルトテンショナー
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 21:16:30.24ID:qU2qCXCd
あっ…
https://i.imgur.com/SKwmvO6.jpg

>>232
糸引きのせいでダマになる=糸引きなくすために温度低く
と考えました

>>234,235
なるほど…念の為少しきつめに締め直しました

とりあえずこのノズルから漏れたフィラメントお掃除してノズル締め直して再チャレンジします
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 22:14:12.36ID:qU2qCXCd
温度を200度に戻して、速度を上げてプリントしてみたところ、
問題なくプリントできました!
エスパーありがとうございました!

最後に朝の七時から設定を変えながら作り続けたキューブたちを供養させてください
https://i.imgur.com/zx77DV3.jpg
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 22:43:38.85ID:Xc/uocmo
ベッドシートに張り付くのは何が原因でしょうか?
すぐにシートごとはがれてしまいます
PLA 230度
PETG 240度
ですが、どちらも張り付いてしまいます
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 22:55:57.69ID:W0cahqdg
そもそもベッドヒーターの無い機種かもしれんが
シートごと剥がれるというのもどういう状況のことかわからん
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 22:58:04.09ID:W0cahqdg
印刷中にベッドからシートが剥がれるの?
なんで?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 23:45:43.73ID:Sw6xvcyN
霊的なアレ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 10:22:15.49ID:KKP7ycMK
フラッシュフォージーのG2使ってるんだけど
エクストルーダーの回路から煙出た!!

フラッシュフォージーのサイトではもうコントロールボード売ってない
何とかしろよ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 03:11:19.26ID:49XjiTkQ
>>248
自問自答?
二重人格?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 03:11:47.35ID:49XjiTkQ
>>249ダッタ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 07:59:39.36ID:sLNK0CKE
色々素材試したけど、PLAが初心者向けと言われる理由がよく分かった
温度低すぎなければまず失敗しない
改めて凄さが分かる
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 15:38:41.36ID:tJTFbOaP
PLAだけでも、メーカーが変わったり、色が違いのでもで微妙に特性?粘性?が違うよね
本当はパラメータ煮詰めるべきだろうが・・・やってないなぁ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 17:48:10.42ID:/UKP+C6/
PLA 使ったあと、ABS 使ってたら、炭化したPLA でノズル詰まった。
ノズル交換してもまた詰まった。もっと上に残ってるらしい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 22:22:55.66ID:1b7zvyOF
エッチなの出力してますねぇ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 00:58:44.41ID:QX4kyT5N
イイオケツ

サポートの最小断面積?的なパラメータ大きくするとか
柱が細すぎると崩れるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況