X



FDM式3Dプリンター個人向け 9レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:39.77ID:exeJ8U/K
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:39:24.76ID:UZGydYHs
ここの人が実際に作ったやつでいいのないかなって
thingiverseのコメントって設定が悪いのにデータのせいにしてるのとか結構あるし
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:44:45.90ID:lpXZBJ2l
初プリンタをprusa mini公式で買おうかと思うんだけどフィラメントも買っておいたほうがいい?
公式フィラメントは高いけど品質がいいらしいし送料コミコミなら一つぐらい買ってもいいかなと思って
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:07:33.15ID:QU4lJ+Wc
>>104
一本くらいあってもいいかもね。
Prusament買っておけば、印刷の出来が悪くてもフィラメントが悪いってことをそんなに疑わなくてもいいからね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:25:46.67ID:otOX+n8o
>>104
youtubeでヨーヨーメイカーって方の切り抜きチャンネルとか見るとMINIのクセとか分かるよ
もしかしたら早い段階でノズルやヒーター辺りを分解することになりそうだからグリスや
各種センサーやヒーターなんかも先に買っておくのもいいかもよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:34:09.35ID:eH+ImgX9
>>100
その作った人の名前クリックするとその人の全作品が出る
Linksを押すとその人が気になってる他の人の作品が出るからそれを見る
って見ていけば面白い作品見つかるかもね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 23:34:11.91ID:hlYLT6BY
3Dプリンターの置き場所になくて困ってたけど
冷静に考えたら2Dプリンター全く使ってなかったから置き換えたわ
これでいつでも使える
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 23:37:04.84ID:ihrZHDbk
開放型なのでエンクロージャー買ったけどABSは無理だな。北海道なので全然温度上がらん。ちょっと大きいもの作ったらバキバキ層剥離したわ。
あきらめてpla plusのフィラメント注文した。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 01:48:32.42ID:3H2HkvQp
年初に初のFDM機を購入して光造形と両方入るエンクロージャー
製作してその中でABSつかってますが
PLA+と比べると失敗してるところが目立つ感じです
試しにテンプタワー印刷してみたけど、PLA+だと橋の部分が繋がってますが
ABSだと最下段から最上段まで全部もじゃもじゃですw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 08:37:32.52ID:icRgR46i
ホームセンターとかで売ってるジョイントマットを5,6枚分用意すれば断熱性の良いエンクロージャ簡単にできるで。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 09:59:57.12ID:8+m4aaIy
置き場所がエアコンの吹き出し口の真下のラック上だから冬の気温の問題は無いわ
風でゴミがつきやすいのがやや問題

エアコンつけるほど寒く無い日でも白熱電球のクリップライトをあててたらベッド熱めで背の高い場合も問題でない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 13:29:05.73ID:ydtj+1wD
セコムあるから安心
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 14:19:50.66ID:0V8FiBBP
>>122
見えなくなるじゃんか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 14:46:59.40ID:0V8FiBBP
最初から普通にプラ板でつくればいいじゃんか…
ハーフミラーフィルムもあるし
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 17:13:34.25ID:QGZfuuE1
俺は断熱性と最高の耐火性を考慮して、型にAircrete打つことを考えた。
必要な体積を計算して、密度をかけたところで計画は中止された・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 18:19:33.48ID:oSWQzUoj
耐火性と断熱性で言うとキャンプ用のバーナーシートが良いかなと思ってる
絶対燃えないし表面はアルミ箔で遮熱されてる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:08:53.42ID:0V8FiBBP
>>135
見えなくなるじゃんか
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:10:20.00ID:0vXB+zbo
食器棚にでも入れといたら
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:11:39.11ID:w2RsxrbC
ガラスショーケースにでも入れといたら
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:36:12.81ID:1C6aW15M
マイナー機使ってる人いるかな?
ある程度似通った構造のを参考にしたり海外情報辿る事になるんだろうけど生の声が聞きたい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 22:30:24.92ID:b59Xrmzj
>>142
Artillery Sidewinder X2はマイナー機になる?
海外での情報交換は活発みたいだけど、国内ではほとんど見かけない。
ダイレクトエクストルーダーでTPU も楽々だし、大物も作れるし、悪くないと思うんだけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 23:30:04.08ID:iMeWQRLM
上でprusa mini質問したけど今注文したよ
送料コミコミかと思ったけどフィラメント足したら送料も微妙に上がった…$4
TシャツもMサイズ注文したけど日本人サイズなのか心配
送料$78思ったより高かったけどもう迷い疲れたので無心で注文した
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 10:42:14.09ID:dnfYdzQt
高級パーツ使ってみてえなぁ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 12:41:07.01ID:dTy4Qs4G
>>150
MK3の組み立て済み買ったけどあっけないほど簡単にプリント出来て満足。プリンター改造したり組み立てたりする時間をCADに使いたいしトライアンドエラーを繰り返す手間も避けたい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 12:58:45.34ID:/tQoYutN
トラブルあったらまた調整組み立て済みかうならいいけど、精密機械は使えば精度は落ちてくるから結局再調整や部品交換は自分でしなきゃならんよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 13:45:24.13ID:dTy4Qs4G
>>154
部品の品質や耐久性にも依るけどまぁ1年間ほどZ軸のキャリブレーションとるぐらいで使えればいいかな?その間に2台目3台目と増えてるだろうし(笑)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 14:14:07.35ID:dTy4Qs4G
>>156
組み立てるのに10数時間掛けたり、安い中華機買って安定してプリントするのに
あれこれ弄りしまいには部品付け替えたりする手間を掛けたくないって話。
理解できなきゃ別に良いから。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 15:52:51.88ID:dTy4Qs4G
>>158
お前さんより少しお金持ってるだけだよ。3Dプリントしたいだけで3Dプリンター組み立てたいワケじゃ無いからね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 16:03:05.11ID:Yjsv/0MY
>>137
石膏ボード買いに行ったらサブロク一枚売りだったからデカすぎて持って帰れなくてやめたわ
店内の作業スペース使っちゃだめだったし
結局ワイヤーラックに難燃性の絨毯被せて中はポリカのプラダン貼り付けた
プリント中にエクストルーダーモーターが80℃くらいになってるから今にも壊れそう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:35:53.11ID:XJGS4Z/9
sermoon D1の天井カバー、もうちょいそれっぽく作ってもいいと思うのだが。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:37:16.66ID:XJGS4Z/9
あぁデータ配布で自分でプリントするやつか(笑)ならしょうがないな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 20:02:44.76ID:XJGS4Z/9
高いですぅ(>_<。)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:12:55.83ID:67+fQxiw
>>160
石膏ボード、俺も手を出そうとして止めたw
車には載るけど重いし、端材の(正当な)廃棄にすんごい金かかるし、断熱性は発泡スチロール2mm相当。

まだケイカルのほうがマシかも。どのみち発泡スチロールで断熱材追加が要るし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:49:01.26ID:VT+ZVJg8
エンクロージャーは始めに段ボールで作って、後にスタイロフォームに更新した。
その後スタイロは嵩張るから脱着が面倒になった。

ABSでプリントしたジョイントと10mm □の棒材でフレーム作って、キャンプ用の敷物(銀のフイルムでスポンジがサンドされたやつ)張って作ったのを現在使用中。
軽いし嵩張らないし、保温も断熱も問題なし。オススメ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 12:32:13.11ID:67+fQxiw
うちのは25mm厚発泡スチロール板をガムテープで箱に組み立てて、アルミ蒸着フィルムを内張りしてる。
断熱性は高いが、見かけはヒドいなw
正面の板もガムテープで止めてるだけだから、なおさら見かけがヒドい。
だんだん歪んできたから、ちゃんとフレーム組んでやろうかと思い始めた。
その時は本体も買い換えだなあ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:09:51.56ID:OjaZAp3P
発泡スチロールは燃えるから怖いな…と思ってたけど難燃性の発泡スチロールとかあるんやね
あと建材用の発泡スチロールは自己消火性あるらしい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:14:53.20ID:91GnJDjn
必要になってないからそういう用途にしてないが、うちにある”撮影ボックス”って言うものに、ender3くらいならまるまる入る

Amazonとかに売ってるけどLED照明とか背景シートとかセットで数千円
使わないときは畳んだらただの画板状態

自作派も構造的に真似するといいよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:31:26.32ID:OjaZAp3P
>>176
うぉ、内部にライトまで付いてるのか
しかも内側はアルミ蒸着で遮熱も多少してくれそう
耐火性は気になるが、窓もあるし作らなくて良いからこれでいいやって人は多いかも
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:15:22.74ID:MsN61IhC
>>176
ハクバの撮影ボックスだと、高さ60cm程度だからフィラメントリールは外さないとだめかな
持っているのはもっと高さある?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 17:14:57.73ID:0rciTuUs
うちは、リールはドライボックスに入れて、フィラメントをエンクロージャーの外からPTFEチューブで供給してる。
エンクロージャーの容積を最小限にすることで、表面積を抑えて熱が逃げるのを最小限にしてる。
照明はダイソーのUSB LEDランプ。高温環境だからか劣化が早いよ。最近暗くなってきた。
温度計は同じくダイソーの料理用温度計。夏場のABSで60℃ちょっとまで上がってた。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 19:07:43.91ID:91GnJDjn
>>181
80cmだった気がするけど、フィラメントリールまでは入らないから、まるでそのためかのように上の小穴が
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 19:36:01.95ID:x1TwXPmd
curaの印刷設定の複製ってどうやるの?
一部だけ数字を変えて、造形物を変える度に設定もワンタッチで変えたいんだけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:17:44.96ID:l4a83mp3
>>189
normalとかクリックして
「今の設定からプロファイルを作成する」
ってあるから多分それでいける
しらんけど
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 23:25:48.57ID:wzoPEReV
PronterfaceでABLの結果見れるやんけ
めっちゃ傾いてたわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況