X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 09:01:06.90ID:toU22SLu
前前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1614400382/
前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590033880/


インクカートリッジの容量について
http://archive.li/UvyqK
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
http://archive.ph/mrCZa
0900896
垢版 |
2022/06/04(土) 16:52:30.23ID:cv2ek4DQ
>>899
レスありがとうございます。ということはIPP(=Airprint?)の時はA4のトップマージン5mmとG6030は報告してるんでしょうか・・・
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 17:00:09.71ID:cv2ek4DQ
Linuxホストからipptoolで確認してみました。
media-default (keyword) = iso_a4_210x297mm
media-col-default (collection) = {media-size={x-dimension=21000 y-dimension=29700} media-bottom-margin=500
media-left-margin=340 media-right-margin=340 media-top-margin=500 media-source=main media-type=stationery}

となっています。top-marginが5mmのようですね。ハードウェアの設定なのでどうしようもないようです。
ご示唆ありがとうございました。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 17:28:45.62ID:lAsL2KKH
紙が噛む所は必要だからな
自分でドライバ書けば逃れられる
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 19:15:12.99ID:btNbwjEo
プリンタ機種が多少変わっても印刷できるように
汎用印刷系(airprint,mopria,ipp everywhere)では5mmにしてるのかも。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 21:28:55.44ID:toMOgQbl
俺のMG7530は公式サポートにある通り
DNSに手動で適当な値を入力したら、落ちなくなったわ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 08:01:48.68ID:7SUxhS6K
MX420がインク吸収体が満タンになって印刷出来なくなりました
新しいプリンターを購入したので、古いのは廃棄するんですが
初期化しようとしても「インク吸収体が満タンになりました」という表示が出てきて途中で中断させられてしまいます
Wi-Fiの設定が残ったままなのでなんとか初期化したいんですけど何か方法は有りますか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 09:58:35.13ID:7SUxhS6K
>>907
やっぱりそれしかないですかね…
完全に使えなくなる前にやっておくべきでしたね
ありがとうございました
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 10:32:22.61ID:g3r4h/fY
メンテナンスモードに入ってServiceTool使うとか?

ぶっ壊れることもあるらしいけどむしろ都合いいかもよ

ただ現時点で起動出来ないプリンターの無線LAN設定とかそこまで手間かけて抜き取る人は居ないと思うからそのまま捨てて良いと思うけどね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 16:38:52.34ID:7SUxhS6K
>>910
ありがとうございます
それをやったら一時的に表示が出ないようになったのでリセット出来ました
試しに印刷もしてみましたが全然問題無かったです
ハードオフとかに持って行けばジャンクで引き取ってもらえるんですかね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:15:48.08ID:/UiFKkna
>>911
10年以上も前のプリンタなんて引き取らないとえもう。
サポート切れてるし、詰め替えインクしかない。給紙ローラーもいつまで持つかわからない。
インク吸収パットもかえがない。そんな爆弾抱えたマシン誰も欲しがらないよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:18:07.63ID:8+uNWTaZ
>>831
うちのMG7530もこの症状なのですが
今回の騒ぎの件とは別ですか?
ルーターの電源落としてプリンターのコンセント繋いだ時点でイナズママーク点灯で設定画面にも入れないです
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:46:40.13ID:t3qbF1z8
>>913
うちのMG7530も一緒。
先週からまったく動かなくなった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 22:16:15.10ID:t3qbF1z8
>>916
コンセントの抜き差しは何度もやってみたけど、電源ボタンの連打って、何か意味があるんでしょうか…?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 06:25:55.82ID:PUokTAfi
ごめん、MG7530はタッチ機種か。ボタン式の機種はボタン自体が故障する場合があって、
連打してると直ったりするんだけど。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 07:28:59.08ID:NKP5ao2i
MG7530 DNS設定で使えるようになった。
おれの場合、電源を入れると印刷もしないのに用紙を吐き出すトレーが開いて
しばらくして電源が落ちるという症状だった。

この設定で外部と通信ができなくなるからファームの自動アップデートとかできなくなるんだろうね。
対策としてとりあえずキヤノンのサーバを落とせば良さそうなもんだが。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 21:55:43.64ID:Rtokr6gB
一応DNSを使えないようにしてもIPアドレスを直接指定すれば外部と通信は可能なはずだが
普通はドメイン名を使うしインターネット経由でのファームウェア更新は厳しいだろうね
というかちゃんと修正してくれるんかな?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 22:02:09.45ID:NKP5ao2i
パワーオンでDNSにどんなクエリーを出してるのかキャプチャーしてみたら
Name: www.google.com
Name: pdisp01.c-wss.com
Name: d-manp0.c-ij.com
の3つ。このうちc-ij.comはCanon Inkjet Cloud Printing Centerらしいが
pdisp01.c-wss.comは
CNAME="wsis-alb-1121971138.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com"
でよく分からない。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 10:41:31.56ID:j+YlGKhR
d-manp0.c-ij.com、pdisp01.c-wss.comとも証明書見たけど変なところはないなあ。
1チェインで親はGlobalSign RSA OV SSL CA 2018→GS Root R3だし。
GS Root R2しか内部に持ってないとすると2021/12/15に既に期限切れてるはずだし。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:12:22.95ID:CCDFmKyp
MG7530の電源が落ちる件は
WindowsUpdate(KB50138877)で正常に戻ります。
DNS設定の変更やメーカーのファームウェアアップデートをされたかたはご苦労でした。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:12:59.29ID:CCDFmKyp
↑訂正
MG7530の電源が落ちる件は
WindowsUpdate(KB5013887)で正常に戻ります。
DNS設定の変更やメーカーのファームウェアアップデートをされたかたはご苦労でした。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:41:41.51ID:7weKF4Z4
.NET Framework 3.5 関係の累積的な更新プログラムのプレビューリリース(KB5013887)

↑この内容でプリンターのネッワーク周りのエラーが直るの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 20:26:43.32ID:CCDFmKyp
>>931
良くわからんが電源落ちの現象が今日電源入れてみたら正常に起動した
この間PCでしたことは昨日のWindowsUpdateしか心当たりがない
なので俺は
.NET Framework 3.5 関係の累積的な更新プログラムのプレビューリリース(KB5013887)
で治ったと思っている。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 22:06:47.94ID:go2YHVwP
>>857のCANON WEBサイトが6月7日2回目更新された。

iP110のファームウェア アップデートで不具合対策されるとのことだが、
原因不明でどうして対策できるのかな。
どういうこと。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 22:21:02.54ID:bq3HYtAm
>原因不明でどうして対策できるのかな

電源が落ちる原因はわからなくても落ちないようにする対策はできたってことかも
通信したら想定されてなかった結果が帰ってきて落ちたならエラー処理を入れるか
その通信をしないようにすれば落ちなくはなる
その内容によってはもう一度ファーム更新あるかも
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 23:17:27.14ID:Jl10mPpW
>>932
ないない
だってプリンターとルーターの無線LANだけで電源落ちが起こってて、ルーターの電源落とすと起動出来てたのにPCのアップデートがどこに関係してくるのよ?

Canonがプリンターの参照してるサーバーに何か改修入れたとかじゃないの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:10:45.29ID:dqcWORDx
>>936です。
困っていたので、ファームウェアバジョンアップし、正常動作確認しました。
USBケーブル持っていて良かった!

ver.4.000 → ver.4.030

原因については、問い合わせ中で、今のところ回答無し。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 18:29:45.08ID:eyqneEUb
ip110
ネット遮断し、USBケーブルで繫ぐ
プリンタが見つかりません で先に進めず
疲れる
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 09:47:56.56ID:PzUqIlmz
>>944
mg7530だけど同じく
昨日の夜起動してみたら直ってた
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 10:49:48.69ID:GVjQCIfy
昨日、公開されてる方法でファームアップに挑戦するも「プリンタがありませんで」挫折。
今日電源入れたら自然に直ってた。
???
何かよく分からないが取り敢えず良かった。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 13:15:04.17ID:Flcug7IZ
何でもかんでもファームウェア最新にするのは良くないよ、こういう例もあるし

・本商品のファームウェアを更新すると、お使いの環境によっては、商品が起動しなくなることがある問題を修正しました。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 16:06:49.46ID:GVjQCIfy
そもそも直ぐ電源落ちするので、インターネットにアクセス出来ない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 17:00:36.21ID:rAgtOTO+
通信先のサーバを落として、エラーではなくタイムアウトさせるようにしたのかもね
DNSの設定を変えてタイムアウトさせるのと同じで
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 21:02:59.27ID:MY9kEQf1
アップデート中に落ちたら修理に出さんといけなくなる
そもそもプリンターをネットに繋げさせる意味が分からない何の情報抜いてんのかねえ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 21:35:00.83ID:GVjQCIfy
自動アップデートの為では
ケーブルでやる時代でもないし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 07:38:22.94ID:VllTnhFg
>>958
プリンターヘッドの丸いところに注射器+チューブつけて
お湯を突っ込んだり、逆に戻したりしてる
あまりに酷い場合はお湯じゃなくて薬剤使ってるが
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 07:51:38.89ID:/286IETA
>>959
インクカートリッジと繋がる銀色の丸い部分だよね?

Amazonで洗浄キットみたいなの買ったんだけど注射器押し引きしても全然液が通らなかったんだよね
うちのはもう末期ってことかな?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:01:51.06ID:Oxez2G6o
そんなに顔料インクトラブルを起こすんだったらもう油性インクのボールペンで点描するプリンタとかの方がいいな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 06:29:45.10ID:pjAFfWW+
意地でも純正インク使いたくない人々「純正インクじゃなけりゃプリンターが壊れてもい~♪」
(´・ω・`)ヨクワカダダイ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 13:54:05.42ID:kFIr7LJF
>>964
ありがとう
そんなものがあったんやな排紙トレー自動で出てくるんで何もせんでもいいのかと思って気づかんかった
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 21:30:58.89ID:G72bKhzD
あの延ばし棒を出しても枚数多いと印刷された紙が飛び出てくる
自分は大量に印刷するときは適当な紙を折ってストッパー作ってセロテープで貼り付けてる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 23:39:31.14ID:CW5FYLv4
>>965
純正インクもサードパーティインクもただのインクでしかなくて、さしたる純正の技術的優位性なんかないと思ってるけど、メーカーは自社インクに合わせてアナログな手法でシコシコ試行錯誤して目詰まりしにくいように調整していてサードがリバースエンジニアリングでそれとまったく同じ粒度、粘度、固まりやすさに調整するのは不可能な気がするから純正を使ってる
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:26.10ID:wmEG+nrA
>>972
説明書ぐらい見たの?
質問がおおざっぱすぎるので答えもおおざっぱにしかできないけど。
黒だけヘッドクリーニングしてみる。一度で出なかったらもう一度やるか、強力クリーニングしてみる。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 12:58:13.95ID:ZYHkfjWy
黒だけクリーニングといえば、本体からノズルクリーニングすると全色使うけど、PCのプリンターの詳細設定から行けば顔料黒単色だけクリーニングとかできるの最近知ったわ

今までどれほどカラーインクを無駄にしてきたことか…
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 15:56:13.26ID:f0QLW5W7
インク切れやタンク外してる時ってスキャナとかの機能は全部使えないですか?

実家に眠ってた太古のMP970はヘッドが認識しなくなったらスキャナも使えなくなった
MG6230の口コミくらいしか検索で見つからなかったので

スキャナ使用が9割なもんで、インク切れてても使える機種を探してます
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 16:28:48.75ID:EmSPZCjL
そこまでスキャナの利用率が高いのならスキャナ専用機を買ったほうが早いのでは?
プリンタはプリンタで適当に安物でも買って使い潰すといいわけだし
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 17:17:02.13ID:z3ZlOD+n
スキャナー専用機たって、スマホにWiFi伝送できる機種なんてほとんど無いし、新製品もほとんど出てないだろ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 21:32:28.00ID:f0QLW5W7
>>977-979
CanoScan LiDEが4年前に出ておよそ1万円
TS3430ならそれより安くてネットワーク越しにスキャンもできるからそっちの方が便利だな、と
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 15:48:44.71ID:gp25S8rm
複合機のスキャナ機能は今時のはほとんどmopria scanに対応してるだろうけど、
(pfuが出してるような)スキャナ専用機は対応してないだろうなあ。
ricohに買われるから付けるとは思うけど。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 16:06:27.06ID:YXqv99kr
>>979
精度が全然違う。最近のスマホ、画素数上がったとはいえ、本物のスキャナにはかなわない。小さなものとりこんで引き伸ばすとよくわかる。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:17:14.38ID:RyAUW4z0
MG7530の電源落ちの件、今日サポートメールが着た。

 対象商品は、プリンターの電源を入れた際インターネットを経由して第三者サーバーに接続する仕様となっておりますが、
 2022年5月30日以降、第三者サーバーからプリンターに送信されるデータ量が大きくなり、プリンター側でデータ処理ができず、
 「プリンターの電源を入れてもすぐに電源が落ちてしまう」ことが判明しました。
 なお、2022年6月7日に第三者サーバーから送信されるデータが処理可能容量内に変更になったため、
 対象商品は正常に起動できるようになりました。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:38:01.29ID:faRZTELd
ふつうにgoogle cloud printの中継サーバとかか。
除却でgoogleの汎用エラーメッセージサーバに差し替えられたとかそんなところか。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:50:26.49ID:3Cg7adfw
俺の所にもメール来たけどエラーメッセージも出さずダンマリで落ちるダサイ造りの
ファームを何とかしてもらいたいな。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:54:48.45ID:1Ay4IFN/
今回問題にならなかった機種は送信されるデータが大きくなっても対応できてたが、
問題となった機種はそれに対応できずにおちたってことか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 08:00:03.83ID:3l3pHfw+
>>991
バッファオーバーランとかでスタック破壊して不正アドレス実行例外とかじゃない?
攻撃の穴になるけど、ファーム公開しちゃったからJSOFさんあたりが解析始めてるかも。
#JSOF=組み込み機器の脆弱性を解析してる企業
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 09:54:36.57ID:A0bkfh/x
キャノンプリンターのエラーB200がヘッド詰まりを治しても解消されなかったが、
ヤフオクの詰まりまくりジャンクヘッドを1度セットしてから元のヘッドに戻したらエラーが出なくなった
別のヘッドに交換するとエラーの内部記憶がリセットされるのではないかな
同じ体験された方おられますか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況